Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
生活を送る上でかなり身近なネタが詰まった動画でした。発電や電力の仕組みを分かりやすく説明しただけでなく、簡単な実験に落とし込むことで爆発的に理解しやすくなっていて感動した。。。これはぜひ学校や家庭で子どもに見てもらいたい。(大人も)
理屈ではわかってたけど、簡易的でも実際に見ると面白いね
まさか原子力の発電原理までやってしまうとは流石です感服しました‼️
動画構成が整っていて見やすかったです!実験と説明の組み立てに成長を感じました。これからもわかりやすくて勉強になり、身近に感じられる動画を待ってます!
子供の頃から機械とか電車とか工作に興味があって小学生の頃に社会科見学で近場にある火力発電所に見学に行ったりしました。パソコンにも興味あったし機械関係も好きだったので工業高校へ進学してたので今日の実験は知ってましたけど動画で見ると分かりやすいし小中学生の学生の皆さんに多く見て欲しい内容だと思う。学校だと眠たくなる話でしたけどね。
解かり易い動画だと思いました。6~7歳児の頃の自分(電気の存在を知っている、電気が風雨や川の水のようにどこかから無限に湧いてくるものではなく誰かが作っているということは認識できていた)でもこの動画を見たら電気のことが一通り理解できる動画だと思いました。
現代人は理屈はある程度分かるけど0から電気を見つけた先人の凄さよ
見つけるまでにめっちゃ時間かかったよな
生活に関わる、誰にとっても大切なことなので、こういうわかりやすい実験と解説はとてもありがたいです🧪🤗
原子力発電の説明はすごくわかりやすかった
元気先生が「原子力発電の燃料になるものがラボにあります」って言った時は、『このラボ流石にヤバいかも…』って思った
そもそもみんな被曝してタヒぬやろ、
まあ、ペレット1個や天然ウラン原石サンプル程度ならまだギリ許容範囲だが、安易に扱うものじゃない。ちなみに一般市民がウラン燃料を扱うことは法律で禁止されています。ある科学オタクが興味からネットでウランを入手し精製したことで逮捕された事件もありました。
@@codef3044 被曝
@@daistafford5980 それなのか〜
イエローケーキならあるかもしれない…
19:59 つまり、エネルギーミックスの推進を実施すべきということか…
水力発電は、夜電気を使わない時間帯にモーターで水を汲み上げて、昼のピークの時に発電に使う「揚水発電」として使われることが多いですね。発電量は多くても少なくても品質が落ちるので、発電所のデマンド管理は超重要です。胆振の停電はまさにそれが原因だったのだと思います。
あれは大型火力一つで賄う状態で、地震によりその火力が落ちてしまったため、力を抜いていた他の発電所が起動間に合わずに総倒れしてしまった事故です。「原子力発電所が動いていたら」なんて意見もありますが、原子炉も大地震の時は安全のためにスクラム(緊急停止)しますので、同じことになります。むしろ単体能力が大きく、しかも通常時には80%運転しか出来ず融通が効かないため、より難しかった恐れがあります。
めっちゃ面白かった‼︎ありがとうございました‼︎
すごくわかりやすかったです!教科書にしたい動画ですね🧐!
すごく分かりやすいです❤
これめちゃくちゃ面白いです!この動画は教材として使った方が良いと思いますね✨✨
動画中に「電気は溜めておく事が出来ない」というお話がありましたので、近い内に「蓄電」についてもお話があると嬉しいです
知っていますが子供にわかりやすい動画なので見せたいと思います!ありがとうございました!!
学校で見せたほうがいいぐらい素晴らしい動画
やっぱり説明聞いたり図や文章を見るよりも、実際に実験を見た方がわかりやすい‼️
元気先生と同じ誕生日だwびっくりしたー。いつも楽しく動画見てます。これからも楽しみに動画待ってます
タイトル忘れましたけど、昔の漫画で戦争か地震かで文明が崩壊した時代に生き残った子供が手回し発電で乾電池を充電して携帯ゲーム機をプレイしている場面があって知恵すごいなぁって感動した記憶があります。
非常に興味深い発電科学実験❤🔥❤🔥
電力会社の皆さん重労働ありがとう。
化学や科学や数学なんかを可視化したり手に取って体験する事でより理解が深まりやすいです!分かりやすく解説して頂きありがとうございます!
地熱発電とかはどうやるんだろう?
めっちゃ面白いチャンネルやん
ボケにボケを重ねる実験くん最高
科学はやっぱり面白い。
面白かったですありがとうございました、!
この動画まじで好き
モータ(タービン、圧力差)を使用する以外の方法を考えて行く時代が来ると期待します。
核融合発電について解説して頂きたいです!
2:00 元気先生お誕生日おめでとうございます!電気記念日と数日違いで誕生日なんて、まさに電気の申し子?ですねw今度は、直流、交流の違いでお願いします!
内容としては分かりやすくなるように説明していて良かったけど、原子力発電所のデメリット、リスクとして、東日本大震災の時の福島の原子力発電所のことを例に挙げたり、チェルノブイリの事故なども分かりやすかったんじゃないかなーって思いました
原発はデリケートな問題で、言葉一つで論争が起こりうるんですよね…純粋に科学を楽しんでもらいたい元気先生はそういう政治論争を望まないので言わなかったんでしょうね
@@zatoichi777 それだったら、電気事業~、なんて利権団体のプロモとしては受けずに単体でやって欲しかった。これでは原子力発電推しを言わされているだけにも見えてしまう。元気先生なら核関連の恐ろしさと危険性というデメリットはよく知っているはずである。
ハーなるほど!アーク灯ってそういう灯りなんですね。言葉としては知ってましたが、実際どうなっているのかは知りませんでした。今のLEDに比べて電気代がめちゃくちゃかかりそうですが、ロマンはありますね。
LEDライト💡の仕組みを、ショートでもいいので教えてください。
今はスイッチ入れて光るLEDライトが多いと思いますけど、昔の自転車のライトも同じ原理ですよね。
そう。まったく同じ。チャリンコのダイナモは回転子が磁石で、周りがコイルになっています。
最後の模型ほしい…
原始的なアーク放電を利用してるのが蛍光灯や水銀灯ですね
圧電素子(圧力で発電する技術)についても解説して欲しいです!!
ゴム栓にガラス管を、細くしたのでは、ダメだったのですか?
発電に関して、ペルチェ素子というモノが気になっています元々は吸熱するために作られたと聞きましたが、最近では焚き火の熱を使って発電するアウトドアグッズなどもあるようです。温度差を発電に使っているらしいコトはわかりましたが、なぜ電気を流すと吸熱するのかなぜ温度差があると発電をするのかもし良ければ解説して頂ければ嬉しいです
19:04 一瞬停電したのがリアルさ高すぎで笑ったちなみにドライヤーは電気の負担が電器の中でもかなり高いの部類なんで古い家など回路が古くなってる場所で使うときは他に高負担の電器と一緒に使わないように気を付けましょう。最悪の場合火事の原因にもなりますので。
ダイソーのドライバーで、親近感湧いた
いつもながらわかりやすい実験ありがとうございます!質問ですが、最後の手回し発電で家庭の電気をつけていましたが、電力が必要になるにつれて回すのが重たくなるのはどうしてですか?
専門的には「電機子反作用」というのですが、モーターは発電機に、発電機はモーターになるんです。発電機として電流を流している時、その電流は発電機を逆回転させるモーターとして作用します。電流をたくさん流す(電気をたくさん使う)とこの作用が大きくなります。そのために回転が重くなるのです。
太陽光発電の仕組みが知りたいです(どのように電気になるのかとか...
セットでLEDの発光原理もわかりやすく説明してほしい。世の中ネットに転がっている解説だと、「半導体が直接発光する」と飛び越しているやつか、いきなり「電位レベルが~」なんて高度過ぎるやつかの両極端で、納得の解説に当たったことかないです。
ご視聴ありがとうございました。元気先生の次回作にご期待ください
バイオマス発電と、LNG複合発電ってなんですか?
オルタネーターで永久磁石を使った発電機を見ました。ゲンキ先生作ってみてほしいです。
最後の手回し発電機に使った物は販売しているんでしょうか。
分かりやすいです。数日前の「令和の虎」に出ておられたエネルギーの作り方は可能でしょうか?売電するくらい電力がつくられるのでしょうか?
アークリアクターって実際にできるんでしょうか?
電気の仕組みが分かりやすい動画ですねさらに現実ではどういう工程が必要なのかが学べるシミュレーションゲームがあって「Factorio」というゲームなのですがDr.ストーンをゲーム化したような(Factorioが先に出てますよw)内容となってますストーンワールドから宇宙ロケットまで作っていくっていう内容のゲーム(厳密にはストーリーが違いますけど)で発電のために核融合炉なども作ったりしますので気になる方はぜひプレイしてみてくださいゲームなのである程度簡素化されてますがプログラム組んだりしてエネルギーの効率化とかの知識もゲーム内で学べるし工業から科学まで色々な知識が学べて楽しいですよNintendo Switch版として今年移植されたのでお子様の教材としても良いかもしれません
リクエストです。丸めたアルミホイルをトンカチで叩くと鉄球みたいになる原理や仕組みを知りたいですよろしくお願いします。
石で電気を精製って可能でしょうか
いやぁ、これなら理科が苦手な子供でも理解できるわぁ素晴らしい動画だと思いますで、こうやって見るとどれも電磁誘導を利用した発電なんだよなぁロスが大きい更に、一次エネルギーから間に介在するものが多いほどロスが大きくなる例えば火力の場合、熱エネルギーを水を温める事に使い、そこで発生した水蒸気の熱エネルギーを運動エネルギーに変換してタービンを回している対して、最近の天然ガス火力発電はガスタービン式で、燃焼ガスで直接タービンを回す事で、20%も効率向上しているけど結局、発電には電磁誘導を使ってるのよね熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換できれば…それこそ統一理論の世界だよなぁ熱を電気に直接変換するゼーベック効果とかはあんまり効率よくないけど、応用とか出来ないもんかなぁ…
黒部ダムに見学行った時に水力発電のタービンを見せてもらったけどすごいうるさかった笑笑
エネルギー保存の観点から、原子力発電は質量をエネルギーに変換するので地球温暖化に貢献しているっていう話を大学の指導教官から聞いてなるほどなぁと思った。
ショートRUclipsで見たんですが、ジャガイモでiPhone充電できるのは本当なんですか?
最近放射線で発電できることが分かって使用済み核燃料も使えるって期待があるね
最後の全部つけて"一瞬停電した" これがブラックアウトですね...使用量が供給量を超えると一部が消えるのではなく全部消える
僕もミニ四駆のモーター分解してました!
これは普通に小学校の授業に使える笑
発電所は、必要ですねぇ
モータを手で回すと電気が起きるのは理解できるんですが、電車やハイブリッド車の回生がいまいち今まで電気使ってモータを回転させていたものを瞬時に切り替えてモータを発電機にして電気を作っているということでしょうか?分かりやすく動画で検証してくれたらありがたいです
政府もロシアの1件で石油輸入の不安定さが分かっただろうから安全性を十分確保した上で原発復活させた方が良さそう。
その安全性が日本では大問題なんだよな〜
地震が少ない地域とかならいいけど地震大国の日本では原発はまだ厳しいかもね福島原発事故は会社が悪かったってのもあるけど
政府は元から分かっていたと思うが…。分かってないのは、電気が在るのが当たり前で当たり前に使っている一部の市民やろ。
問題は場所よ場所
政府はきっとわかっているだろうから一部の反対派の国民をどうやって賛成させるかなんだろうね
モーター分解する時に使ったドライバー100均で売ってるやつですね!
半導体不足もなんかできませんか?
処理方法はある程度決まってるが受け入れ先が決まらないだけじゃないかな
水力発電てダム作らないといけないけど海の水上手く利用できたら効率良さそう
海流発電や潮流発電、波浪発電なども研究されています。
日本は地理的に河川が多いので一般河川を水力発電に使えたりしないんだろうか……揚力発電以外の水力発電は検索してもなかなか出てこないんだよなぁ
昔学校の授業で豆電球に直列で単三電池3本~4本繋げてスイッチ入れた瞬間光る間も無くフィラメントが焼け切れて通電しなくなった経験がある😂
もっと明るくなるんじゃね?と自分もやって、先生に真顔で質問したことあります。
もっと効率の良い?自然エネルギーを使う?発電って無いのかなーって子供の頃から思ってましたが、やはり水力、火力、原子力が安定してるんですね。だからこそ最近SDGsが話題なのかもしれませんが。
コイルが磁石とすれ違う瞬間、発電するんでしょ。回転速度が速いほど電圧が高くなる。でも、周波数も高くなる。
これって直流ですよね交流発電機も基本的に回れば一緒でしょうか?
基本は同じです。ただ、交流機の場合は「同期」と言って、各発電機の位相(波形)を一致させる制御も必要になるため、少し複雑になります。
sfとかの核融合発電だと発電機内部に電極棒(?)があって、そこから電力を直接取り出すみたいな表現があるけど、現実は、火力発電の熱源が変わっただけなのが残念。
発電!といえば回転を利用するのが一般的な気がするけどなんで回転以外で発電する方法は実用化されてないんかね、あるにはあるらしいけど
元気先生はリンゴでスマホを充電する漢です。
現在、千葉県の姉ヶ崎火力発電所で設備の更新工事を行なっています。ガスタービンと蒸気タービンのハイブリッドで、来年には一号機が試運転されるらしいです。発電効率が計画では世界初の60%超えらしいです。私もついこの間迄、一号機の電路工事に携わっていました。可能かどうかわかりませんが、是非取材して欲しいと思いました。
確か何かでメタンから石油を作れると聞いたのですが本当ですか?もし本当なら実験で見せてください。
ペレット(偽物)が出てきた時は少し驚いたwww
大人の話ですが、これってすごい機器かなり持ってて採算合うんかな。
こち亀だと、下水道で水力発電してたりしてます
3:03まぶし過ぎて光の玉にしか見えない不具合
溶接面越しにカメラ撮影してほしかったですね。ちなみに「アーク溶接」もこれと同じことなんですよ。
エネルギーミックスが大切ですよね、、、、
一つの巨大プラントに頼るのではなく、いろんな発電方式を組み合わせてエネルギー自給率を上げる必要があります。
やっぱり原子力発電ってすごいんだな何ヶ所かまた再稼働するのもいいと思うんだけどなー
凄すぎる故に危険なんだよ。そのエネルギーと放射性物質、廃棄物を人類が安全に正しく扱い切れるのかを、他の動画でも学んで考えてほしいです。
@@お祭り好きの電気屋 危険なのことはもちろんわかってるんだただ、これだけメリットのある技術を危険だから使わないっていうのも違うんじゃないかなって思った安全に使える方法をもっと整えたら使うのもありじゃないかってことを考えたんだけど、ちょっと言葉が足りなかったかも、ごめんね
@@ネコメガネ-f2g 危険を恐れていては科学は進化出来ないというのはもちろんあるけれども、世の中やっていいことと悪いことというのがあります。科学倫理としての問題です。一つ間違えれば街一つ潰してしまう危険、そして現に福島事故の後始末が出来ないという現実、未来に核廃棄物を遺す責任、本来大事故を起こしたプラントは操業許可が取り消されて、運転禁止になります。ロケット開発なども同じです。そうした問題、そして世間、社会への理解無しには推進出来ないし、してはいけないのです。原子力は単にエネルギー問題だけでなく、政治的な「大人の事情」が嫌らしく絡む複雑な問題でもあります。
今の原発は人の制御から外れるとほぼ無限に核分裂していくから危ないって言われてるけど、核融合発電が実用化されれば安全に高効率で発電できんのかね未来に期待
エネルギー保存則の根本ですね😊
早いとこ核融合炉を開発できたらエネルギー問題やら地球温暖化問題やら1発で解決できるんやけどなぁ
核融合は反応させるのがウルトラ難易度高いんですよね。その分制御は楽だとか。
核をよく思わない人も多いしねぇ
@@三谷ひささ 今の原発と違って燃料は水だからほぼ永久に尽きることがないし燃料の供給をストップすればすぐ核融合が止まって安全性も文句なしマジで最強の発電方法なんよね
早生まれなげんき先生かわいい
それぞれの発電の原理はわかったけど新たに「ソーラーパネル」の太陽光発電の原理が疑問になった。熱なのか光なのか…どう変換されてるのか……
地熱発電は?
電池ってすごいんやな
遅くなりましたが、GENKI先生お誕生日おめでとうございます。(何歳になったかは聞きませんがw)初めてコメントさせて頂きますが、いつも動画楽しみに拝見させて頂いております。(初回に登録済み)くられ先生や、○○先生のコラボ企画や、若い助手さんとの大変な実験?などなど、最高でしたwこの、ご時世で先生の口座残高が150円のお話を聞いた時は他人事とは思えず… 私は....私は、貧乏なので「パトロン」としては応援出来ませんが、これからも、気持ちだけは、気持ちだけですが、応援しています!wPS・先生のチャンネルでは「生き物」の動画が少ない気がして…この春に先生の「弟子」である「伊藤くん」と逆に、コラボするというのはいかがでしょう??もしよろしければお参考までに....今後、何が起こるが分からない時代ですが、先生も私も気持ちよく、動画が投稿を続けれることを、祈って折ります。。。
放射線(電磁波)から直接電力を得る手段を!
11:33 こうみると原子力って結構凄い発電であることが分かるけどなんかいいこと安全に使えないだろうか
こういう実験を見る度にふと思う事がある発電機以外でもっと高効率で電気を作れないだろうかとこの先石油、核分裂、核融合、対消滅、ブラックホールとエネルギー発生源が変わってもやる事はその熱で蒸気を作って発電機を回すしかないというのが何かさみしい
燃料電池や太陽電池、更には高温ガスの流れから直接電気を取り出す「プラズマ発電」という方式も研究されていますが、動態発電機が一番効率が高いのですよね。
すごーい勉強になりました(°▽°)
空気中の二酸化炭素をどうにか取り込みながら発電出来たら凄いと思うんですけど、何かないですかねぇ。
二酸化炭素を分解するためにはエネルギーが必要なので、二酸化炭素を使って発電すると言うのは難しいかもしれません。ただ、触媒の開発など、二酸化炭素の分解を現実的なものとするため、研究は進められているはずです。また、地熱発電で発電した電気を使って二酸化炭素を大気中から集め、地下に埋蔵すると言った例もあるそうです。一般人に出来ることは、知る事、出来る範囲で行動する事くらいですが、未来のために頑張りましょ!
生活を送る上でかなり身近なネタが詰まった動画でした。
発電や電力の仕組みを分かりやすく説明しただけでなく、簡単な実験に落とし込むことで爆発的に理解しやすくなっていて感動した。。。
これはぜひ学校や家庭で子どもに見てもらいたい。(大人も)
理屈ではわかってたけど、簡易的でも実際に見ると面白いね
まさか原子力の発電原理までやってしまうとは流石です感服しました‼️
動画構成が整っていて見やすかったです!
実験と説明の組み立てに成長を感じました。これからもわかりやすくて勉強になり、身近に感じられる動画を待ってます!
子供の頃から機械とか電車とか工作に興味があって小学生の頃に社会科見学で近場にある火力発電所に見学に行ったりしました。
パソコンにも興味あったし機械関係も好きだったので工業高校へ進学してたので今日の実験は知ってましたけど動画で見ると分かりやすいし小中学生の学生の皆さんに多く見て欲しい内容だと思う。
学校だと眠たくなる話でしたけどね。
解かり易い動画だと思いました。
6~7歳児の頃の自分
(電気の存在を知っている、電気が風雨や川の水のようにどこかから無限に湧いてくるものではなく誰かが作っているということは認識できていた)
でもこの動画を見たら電気のことが一通り理解できる動画だと思いました。
現代人は理屈はある程度分かるけど0から電気を見つけた先人の凄さよ
見つけるまでにめっちゃ時間かかったよな
生活に関わる、誰にとっても大切なことなので、こういうわかりやすい実験と解説はとてもありがたいです🧪🤗
原子力発電の説明はすごくわかりやすかった
元気先生が「原子力発電の燃料になるものがラボにあります」って言った時は、『このラボ流石にヤバいかも…』って思った
そもそもみんな被曝してタヒぬやろ、
まあ、ペレット1個や
天然ウラン原石サンプル
程度ならまだギリ許容範囲だが、
安易に扱うものじゃない。
ちなみに一般市民がウラン燃料を
扱うことは法律で禁止されています。
ある科学オタクが興味から
ネットでウランを入手し
精製したことで逮捕された
事件もありました。
@@codef3044 被曝
@@daistafford5980 それなのか〜
イエローケーキならあるかもしれない…
19:59 つまり、エネルギーミックスの推進を実施すべきということか…
水力発電は、夜電気を使わない時間帯にモーターで水を汲み上げて、昼のピークの時に発電に使う「揚水発電」として使われることが多いですね。
発電量は多くても少なくても品質が落ちるので、発電所のデマンド管理は超重要です。胆振の停電はまさにそれが原因だったのだと思います。
あれは大型火力一つで
賄う状態で、地震により
その火力が落ちてしまったため、
力を抜いていた他の発電所が
起動間に合わずに総倒れ
してしまった事故です。
「原子力発電所が動いていたら」
なんて意見もありますが、
原子炉も大地震の時は安全のために
スクラム(緊急停止)しますので、
同じことになります。
むしろ単体能力が大きく、
しかも通常時には80%運転しか
出来ず融通が効かないため、
より難しかった恐れがあります。
めっちゃ面白かった‼︎ありがとうございました‼︎
すごくわかりやすかったです!教科書にしたい動画ですね🧐!
すごく分かりやすいです❤
これめちゃくちゃ面白いです!
この動画は教材として使った方が良いと思いますね✨✨
動画中に「電気は溜めておく事が出来ない」というお話がありましたので、近い内に「蓄電」についてもお話があると嬉しいです
知っていますが子供にわかりやすい動画なので見せたいと思います!
ありがとうございました!!
学校で見せたほうがいいぐらい素晴らしい動画
やっぱり説明聞いたり図や文章を見るよりも、実際に実験を見た方がわかりやすい‼️
元気先生と同じ誕生日だwびっくりしたー。いつも楽しく動画見てます。これからも楽しみに動画待ってます
タイトル忘れましたけど、昔の漫画で戦争か地震かで文明が崩壊した時代に
生き残った子供が手回し発電で乾電池を充電して
携帯ゲーム機をプレイしている場面があって
知恵すごいなぁって感動した記憶があります。
非常に興味深い発電科学実験❤🔥❤🔥
電力会社の皆さん重労働ありがとう。
化学や科学や数学なんかを可視化したり手に取って体験する事でより理解が深まりやすいです!
分かりやすく解説して頂きありがとうございます!
地熱発電とかはどうやるんだろう?
めっちゃ面白いチャンネルやん
ボケにボケを重ねる実験くん最高
科学はやっぱり面白い。
面白かったですありがとうございました、!
この動画まじで好き
モータ(タービン、圧力差)を使用する以外の方法を考えて行く時代が来ると期待します。
核融合発電について解説して頂きたいです!
2:00 元気先生お誕生日おめでとうございます!
電気記念日と数日違いで誕生日なんて、まさに電気の申し子?ですねw
今度は、直流、交流の違いでお願いします!
内容としては分かりやすくなるように説明していて良かったけど、原子力発電所のデメリット、リスクとして、東日本大震災の時の福島の原子力発電所のことを例に挙げたり、チェルノブイリの事故なども分かりやすかったんじゃないかなーって思いました
原発はデリケートな問題で、言葉一つで論争が起こりうるんですよね…純粋に科学を楽しんでもらいたい元気先生はそういう政治論争を望まないので言わなかったんでしょうね
@@zatoichi777 それだったら、
電気事業~、なんて利権団体の
プロモとしては受けずに
単体でやって欲しかった。
これでは原子力発電推しを
言わされているだけにも
見えてしまう。
元気先生なら核関連の恐ろしさ
と危険性というデメリットは
よく知っているはずである。
ハーなるほど!アーク灯ってそういう灯りなんですね。言葉としては知ってましたが、実際どうなっているのかは知りませんでした。今のLEDに比べて電気代がめちゃくちゃかかりそうですが、ロマンはありますね。
LEDライト💡の仕組みを、ショートでもいいので教えてください。
今はスイッチ入れて光るLEDライトが多いと思いますけど、昔の自転車のライトも同じ原理ですよね。
そう。まったく同じ。
チャリンコのダイナモは
回転子が磁石で、周りが
コイルになっています。
最後の模型ほしい…
原始的なアーク放電を利用してるのが蛍光灯や水銀灯ですね
圧電素子(圧力で発電する技術)についても解説して欲しいです!!
ゴム栓にガラス管を、細くしたのでは、ダメだったのですか?
発電に関して、ペルチェ素子というモノが気になっています
元々は吸熱するために作られたと聞きましたが、最近では焚き火の熱を使って発電するアウトドアグッズなどもあるようです。
温度差を発電に使っているらしいコトはわかりましたが、なぜ電気を流すと吸熱するのか
なぜ温度差があると発電をするのか
もし良ければ解説して頂ければ嬉しいです
19:04 一瞬停電したのがリアルさ高すぎで笑った
ちなみにドライヤーは電気の負担が電器の中でもかなり高いの部類なんで古い家など回路が古くなってる場所で使うときは他に高負担の電器と一緒に使わないように気を付けましょう。最悪の場合火事の原因にもなりますので。
ダイソーのドライバーで、親近感湧いた
いつもながらわかりやすい実験ありがとうございます!
質問ですが、最後の手回し発電で家庭の電気をつけていましたが、電力が必要になるにつれて回すのが重たくなるのはどうしてですか?
専門的には「電機子反作用」
というのですが、
モーターは発電機に、
発電機はモーターになるんです。
発電機として電流を流している時、
その電流は発電機を逆回転させる
モーターとして作用します。
電流をたくさん流す
(電気をたくさん使う)
とこの作用が大きくなります。
そのために回転が重くなるのです。
太陽光発電の仕組みが知りたいです(どのように電気になるのかとか...
セットでLEDの発光原理も
わかりやすく説明してほしい。
世の中ネットに転がっている
解説だと、「半導体が直接発光する」
と飛び越しているやつか、
いきなり「電位レベルが~」
なんて高度過ぎるやつか
の両極端で、
納得の解説に当たったことか
ないです。
ご視聴ありがとうございました。元気先生の次回作にご期待ください
バイオマス発電と、LNG複合発電ってなんですか?
オルタネーターで永久磁石を使った発電機を見ました。
ゲンキ先生作ってみてほしいです。
最後の手回し発電機に使った物は販売しているんでしょうか。
分かりやすいです。
数日前の「令和の虎」に出ておられたエネルギーの作り方は可能でしょうか?売電するくらい
電力がつくられるのでしょうか?
アークリアクターって実際にできるんでしょうか?
電気の仕組みが分かりやすい動画ですね
さらに現実ではどういう工程が必要なのかが学べるシミュレーションゲームがあって「Factorio」というゲームなのですが
Dr.ストーンをゲーム化したような(Factorioが先に出てますよw)内容となってます
ストーンワールドから宇宙ロケットまで作っていくっていう内容のゲーム(厳密にはストーリーが違いますけど)で発電のために核融合炉なども作ったりしますので気になる方はぜひプレイしてみてください
ゲームなのである程度簡素化されてますがプログラム組んだりしてエネルギーの効率化とかの知識もゲーム内で学べるし工業から科学まで色々な知識が学べて楽しいですよ
Nintendo Switch版として今年移植されたのでお子様の教材としても良いかもしれません
リクエストです。
丸めたアルミホイルをトンカチで叩くと鉄球みたいになる原理や仕組みを知りたいですよろしくお願いします。
石で電気を精製って可能でしょうか
いやぁ、これなら理科が苦手な子供でも理解できるわぁ
素晴らしい動画だと思います
で、こうやって見るとどれも電磁誘導を利用した発電なんだよなぁ
ロスが大きい
更に、一次エネルギーから間に介在するものが多いほどロスが大きくなる
例えば火力の場合、熱エネルギーを水を温める事に使い、そこで発生した水蒸気の熱エネルギーを運動エネルギーに変換してタービンを回している
対して、最近の天然ガス火力発電はガスタービン式で、燃焼ガスで直接タービンを回す事で、20%も効率向上している
けど結局、発電には電磁誘導を使ってるのよね
熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換できれば…
それこそ統一理論の世界だよなぁ
熱を電気に直接変換するゼーベック効果とかはあんまり効率よくないけど、応用とか出来ないもんかなぁ…
黒部ダムに見学行った時に水力発電のタービンを見せてもらったけどすごいうるさかった笑笑
エネルギー保存の観点から、原子力発電は質量をエネルギーに変換するので地球温暖化に貢献しているっていう話を大学の指導教官から聞いてなるほどなぁと思った。
ショートRUclipsで見たんですが、ジャガイモでiPhone充電できるのは本当なんですか?
最近放射線で発電できることが分かって使用済み核燃料も使えるって期待があるね
最後の全部つけて"一瞬停電した" これがブラックアウトですね...
使用量が供給量を超えると一部が消えるのではなく全部消える
僕もミニ四駆のモーター分解してました!
これは普通に小学校の授業に使える笑
発電所は、必要ですねぇ
モータを手で回すと電気が起きるのは理解できるんですが、電車やハイブリッド車の回生がいまいち
今まで電気使ってモータを回転させていたものを瞬時に切り替えてモータを発電機にして電気を作っているということでしょうか?
分かりやすく動画で検証してくれたらありがたいです
政府もロシアの1件で石油輸入の不安定さが分かっただろうから安全性を十分確保した上で原発復活させた方が良さそう。
その安全性が日本では大問題なんだよな〜
地震が少ない地域とかならいいけど地震大国の日本では原発はまだ厳しいかもね
福島原発事故は会社が悪かったってのもあるけど
政府は元から分かっていたと思うが…。
分かってないのは、電気が在るのが当たり前で当たり前に使っている一部の市民やろ。
問題は場所よ場所
政府はきっとわかっているだろうから一部の反対派の国民をどうやって賛成させるかなんだろうね
モーター分解する時に使ったドライバー100均で売ってるやつですね!
半導体不足もなんかできませんか?
処理方法はある程度決まってるが受け入れ先が決まらないだけじゃないかな
水力発電てダム作らないといけないけど海の水上手く利用できたら効率良さそう
海流発電や潮流発電、
波浪発電なども研究されて
います。
日本は地理的に河川が多いので一般河川を水力発電に使えたりしないんだろうか……
揚力発電以外の水力発電は検索してもなかなか出てこないんだよなぁ
昔学校の授業で豆電球に直列で単三電池3本~4本繋げてスイッチ入れた瞬間光る間も無くフィラメントが焼け切れて通電しなくなった経験がある😂
もっと明るくなるんじゃね?
と自分もやって、先生に真顔で
質問したことあります。
もっと効率の良い?自然エネルギーを使う?発電って無いのかなーって子供の頃から思ってましたが、やはり水力、火力、原子力が安定してるんですね。
だからこそ最近SDGsが話題なのかもしれませんが。
コイルが磁石とすれ違う瞬間、発電するんでしょ。回転速度が速いほど電圧が高くなる。でも、周波数も高くなる。
これって直流ですよね
交流発電機も基本的に回れば一緒でしょうか?
基本は同じです。
ただ、交流機の場合は
「同期」と言って、各発電機の
位相(波形)を一致させる
制御も必要になるため、
少し複雑になります。
sfとかの核融合発電だと発電機内部に電極棒(?)があって、そこから電力を直接取り出すみたいな表現があるけど、現実は、火力発電の熱源が変わっただけなのが残念。
発電!といえば回転を利用するのが一般的な気がするけど
なんで回転以外で発電する方法は実用化されてないんかね、
あるにはあるらしいけど
元気先生はリンゴでスマホを充電する漢です。
現在、千葉県の姉ヶ崎火力発電所で設備の更新工事を行なっています。ガスタービンと蒸気タービンのハイブリッドで、来年には一号機が試運転されるらしいです。
発電効率が計画では世界初の60%超えらしいです。
私もついこの間迄、一号機の電路工事に携わっていました。
可能かどうかわかりませんが、是非取材して欲しいと思いました。
確か何かでメタンから石油を作れると聞いたのですが本当ですか?もし本当なら実験で見せてください。
ペレット(偽物)が出てきた時は少し驚いたwww
大人の話ですが、これってすごい機器かなり持ってて採算合うんかな。
こち亀だと、下水道で水力発電してたりしてます
3:03まぶし過ぎて光の玉にしか見えない不具合
溶接面越しにカメラ撮影してほしかったですね。
ちなみに「アーク溶接」もこれと同じことなんですよ。
エネルギーミックスが大切ですよね、、、、
一つの巨大プラントに
頼るのではなく、
いろんな発電方式を組み合わせて
エネルギー自給率を上げる
必要があります。
やっぱり原子力発電ってすごいんだな
何ヶ所かまた再稼働するのもいいと思うんだけどなー
凄すぎる故に危険なんだよ。
そのエネルギーと放射性物質、
廃棄物を人類が安全に正しく
扱い切れるのかを、
他の動画でも学んで考えてほしいです。
@@お祭り好きの電気屋 危険なのことはもちろんわかってるんだ
ただ、これだけメリットのある技術を危険だから使わないっていうのも違うんじゃないかなって思った
安全に使える方法をもっと整えたら使うのもありじゃないかってことを考えたんだけど、ちょっと言葉が足りなかったかも、ごめんね
@@ネコメガネ-f2g 危険を恐れて
いては科学は進化出来ない
というのはもちろんあるけれども、
世の中やっていいことと
悪いことというのがあります。
科学倫理としての問題です。
一つ間違えれば街一つ潰して
しまう危険、そして現に
福島事故の後始末が出来ないという
現実、未来に核廃棄物を遺す責任、
本来大事故を起こしたプラントは
操業許可が取り消されて、
運転禁止になります。
ロケット開発なども同じです。
そうした問題、そして世間、社会への
理解無しには推進出来ないし、
してはいけないのです。
原子力は単にエネルギー問題
だけでなく、政治的な
「大人の事情」が嫌らしく絡む
複雑な問題でもあります。
今の原発は人の制御から外れるとほぼ無限に核分裂していくから危ないって言われてるけど、核融合発電が実用化されれば安全に高効率で発電できんのかね
未来に期待
エネルギー保存則の根本ですね😊
早いとこ核融合炉を開発できたらエネルギー問題やら地球温暖化問題やら1発で解決できるんやけどなぁ
核融合は反応させるのがウルトラ難易度高いんですよね。その分制御は楽だとか。
核をよく思わない人も多いしねぇ
@@三谷ひささ 今の原発と違って燃料は水だからほぼ永久に尽きることがないし燃料の供給をストップすればすぐ核融合が止まって安全性も文句なしマジで最強の発電方法なんよね
早生まれなげんき先生かわいい
それぞれの発電の原理はわかったけど新たに「ソーラーパネル」の太陽光発電の原理が疑問になった。
熱なのか光なのか…どう変換されてるのか……
地熱発電は?
電池ってすごいんやな
遅くなりましたが、GENKI先生お誕生日おめでとうございます。(何歳になったかは聞きませんがw)
初めてコメントさせて頂きますが、いつも動画楽しみに拝見させて頂いております。(初回に登録済み)
くられ先生や、○○先生のコラボ企画や、若い助手さんとの大変な実験?などなど、最高でしたw
この、ご時世で先生の口座残高が150円のお話を聞いた時は他人事とは思えず… 私は....
私は、貧乏なので「パトロン」としては応援出来ませんが、これからも、気持ちだけは、気持ちだけですが、応援しています!w
PS・先生のチャンネルでは「生き物」の動画が少ない気がして…
この春に先生の「弟子」である「伊藤くん」と逆に、コラボするというのはいかがでしょう??
もしよろしければお参考までに....
今後、何が起こるが分からない時代ですが、先生も私も気持ちよく、動画が投稿を続けれることを、祈って折ります。。。
放射線(電磁波)から直接電力を得る手段を!
11:33 こうみると原子力って結構凄い発電であることが分かるけど
なんかいいこと安全に使えないだろうか
こういう実験を見る度にふと思う事がある
発電機以外でもっと高効率で電気を作れないだろうかと
この先石油、核分裂、核融合、対消滅、ブラックホールとエネルギー発生源が変わっても
やる事はその熱で蒸気を作って発電機を回すしかないというのが何かさみしい
燃料電池や太陽電池、
更には高温ガスの流れから
直接電気を取り出す
「プラズマ発電」という
方式も研究されていますが、
動態発電機が一番効率が高いのですよね。
すごーい
勉強になりました(°▽°)
空気中の二酸化炭素をどうにか取り込みながら発電出来たら凄いと思うんですけど、何かないですかねぇ。
二酸化炭素を分解するためにはエネルギーが必要なので、二酸化炭素を使って発電すると言うのは難しいかもしれません。
ただ、触媒の開発など、二酸化炭素の分解を現実的なものとするため、研究は進められているはずです。
また、地熱発電で発電した電気を使って二酸化炭素を大気中から集め、地下に埋蔵すると言った例もあるそうです。
一般人に出来ることは、知る事、出来る範囲で行動する事くらいですが、未来のために頑張りましょ!