関東学院大学の年内学力入試。東洋年内学力入試の受け皿になれる大学はどこだ!?
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ★チャンネル登録お願いしますm(__)m
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』KADOKAWA
www.amazon.co....
『偏差値45からの大学の選び方』 ちくまプリマー新書
www.amazon.co....
山内太地先生への講演依頼はこちら
www.renaissanc...
山内太地は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
RUclipsチャンネル「メガスタ」
/ @オンラインのメガスタ公式チャンネル
仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
山内太地(やまうち・たいじ) 教育コンサルタント&RUclipsr
1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育RUclipsr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。RUclipsは3000万再生、Twitterはフォロワー2万3千人と、様々なメディアを使いこなす。
Twitter:@yamauchityaiji
うちの娘の関西の高校はそれなりに偏差値があり、1/3が国公立1/3が私立残りが国公立目指して浪人生という公立校ですが、近大の事前の公募に合格した場合2/3がそのまま進学するそうです。
頑張れば、関関同立に合格する層が頑張る事がなくなるそうです。
そう言う意味を含めて11月の試験は受けない様にお願いされましたね。
神奈川大の卒業生ですが新潟とか静岡あたり出身の人は確かに多かったです
日東駒専以下とはニッコマも含まれるから、日東駒専にも行きたくないのかな?
日東駒専を含めない場合は日東駒専より下の大学と言わないと、誤解されるね。
正直関東学院の総合型はなかなか厳しいと思います。
受験層的は数学をそもそもやっていない人が多いですし、英語が苦手な人も多いです。そうなった時に社会1科目や現代文だけで入れる帝京大学の総合型に流れてしまうと思います。英数国をやって関東学院を受けるメリットがそこまであるのかなと疑問に思いました。
自分なら、得意科目で帝京を確保して一般に挑むか、英国で東洋を確保して英国社で一般MARCHかなと思いました。
これが、神奈川大でかつ英国2科目なら需要ありそうですが…
教員はともかく
生徒は総合型が面倒というより、総合型を受けつつ落ちたときのことも考えるのが面倒なんじゃないかと
関東学院大学についてもっと知りたいです。
宜しくお願い致します。
進次郎構文を身に付けたい方におすすめw
年内入試を受ける生徒さんは、年が明ける前に受験することになりますね
関東学院第一志望の高三です今のところ過去問は半分くらいしか出来なくてかなろキビシーです
ざっくりと
私大は推薦も一般入試も含めて年内で終了
国公立は年明けに開始
それでいいでしょう。
高校・予備校のカリキュラムもそれに合わせてやればいい。
というか、進学校は2年の段階で3年分のカリキュラムを終わらせて、3年は試験対策なんだろうし。
みんなこぞって年内入試構想を打ち出すと、年内入試での各大学の立ち位置は固定化しそうです。それも飽和になったら次はどうするんでしょうね。青田買いのさらに青田買い…安易に決めたい受験生天国にならないと良いですが。
結局、新しいことをどんどん打ち出せる集客力の高い大学に絞られていくんじゃないかな。
え、いやかなり前から実施していたような
山内先生の評価高いですね。
本日4月10日、法政大学経済学部が多摩から市ヶ谷に移転することが正式に発表されました。この点を動画化していただけませんか?
中央の文商経がマーチ最下位になるかな?
ちょっと先ですね。2030年の予定。市ヶ谷キャンパスは結構一杯一杯なので、どうするのか?
市ヶ谷周辺に散らばっている大学院棟、見附校舎、法科大学院棟なども集約して欲しいところですが。
関東学“園”大でまた別世界が広がる❤
まあいいんじゃない
青田買いが進行して
そのうち「高校⇒大学あんしん入試」とか称して
高校入学直後の生徒に適当で誰でも通る大学入試をしそうだな。
桜美林のLINE登録、自分も無理です~(笑)脂肪順位高くなければ受験校から除外しちゃいますね。
これ総合型選抜というより一般選抜の前々期日程では?
まあ確かにこの受験者層に面接したとして、それが特何かに意義があるとも思えないですね
現役生は、一月二月まで伸びるのに、早期化、軽量化にシフトして、どうなんだろうか?少子化には抗えないってことか…
現役生は冬に伸びる。は、秋で決めたいに敗北しました。(上位校を除く)
聴けば聴くほど、さらに「上下格差」が拡大する、「上」が減り「下」が増える、と感じますね。
まぁ、就職の頃になったら「下の悲哀」をまざまざと感じるでしょうなぁ😩 ラクするからさ🤭
人生ラクすると、そのうち初めて来る試練に耐えられないぞ😱
地方の人神奈川のお洒落なとこがいいなぁと思ってるなら神奈川大にしときな 横浜市が他県の人に見せたがってるとこにキャンパスあるから
東海なんて湘南キャンパスなんて言ってるけどあそこ湘南なんかじやないからw 土屋一族が島貼ってた内陸部だからw
帝京は年内に学費免除の特待生入試も初めてますよ。
神奈川、東海、関東学院はたしかに低レベルながらも地味に長く生き残りそう。
人口900万人の神奈川の市場で、日東駒専以上に届かない層が行くポジションとしてはニーズが高い。
関東学院なんか歴史は長いし、幼稚園から大学まで持ってるってだけで凄いのに幼稚園から高校まで各2校づつありますからね。
しかも本部がある金沢八景以外のキャンパスは黄金町と関内という横浜の中心地。
低レベルなのが不思議なくらい…
全入一歩手前の大学だよなぁ…小泉進次郎…
関東学院大学が年内入試を導入したら、生徒獲得のために他大学も導入すると思う。
どんなに入試改革をしようが、大半の受験生は日東駒専以下は行きたくないでしょうね。
試験しても、名前書くだけだ入れるのでは?
どんどん中間層の生徒の学力レベルの低下を招くよな。
結果、上下の格差が大きな分断になりそうだな。
日東駒専以下のレベルが低い大学に限って、年内学力入試が多いです。
高大接続ではなく高大一貫校でよいのでは。