Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東洋社会心理学科、繰り上がり合格候補者です。繰り上がりますように。
社会学科繰り上がり候補者です!最終3月末まで待たないといけないかもしれないと思うと…受かってて欲しい〜
東洋大社会心理学科3年のものです。受験お疲れ様です。ayさんが繰り上がりますように‼︎
ついさっき東洋大学から連絡があり繰り上がり合格することができました!まさか自分が受かっているとは思いませんでした!グッドボタン押してくれた方ありがとうございました!😭
@@nonoka6386 自分も国際経済繰り上げ合格しました!受験勉強お疲れ様です!!
がんばれ
東洋メジャー大学のせいか不思議な安心感ある、
東洋夜間部まじで得すぎるよなあ学費半分なのに就職時に2部と記載されないから 倍率、偏差値低いからも入りやすいし、下手に1部落ちて変なとこ行くより明らかに二部行った方がいい
東洋OBです。後輩に感謝致します。
これ見たら自分の目指している大学が自分にはいばらの道ってことを知れる
都内私立高校から娘が入学しましたが、3年生からついていけずに単位を落としまくり退学しました。そんなに成績が良くなかったのでラッキー合格したのですが運も実力と励ましてきました。中退と残念な結果でした。あと少し頑張って卒業して欲しかった。埼玉の優秀な人達とやっていけなかったのですね😢ちなみに赤羽校舎でした。
偏差値45の埼玉県立高→東洋大経済学部卒です。TMARCHと言われるくらいレベルアップしたなんて。当時、入学金とか半額キャンペーンやっていて助かりました。今じゃ考えられないですね。
あと白山キャンパスは飯が美味いし、なにより歩いて秋葉原に行ける距離にある
きつくね?
片道30分も要らんで行けるよ御茶ノ水までの片道200円をケチってよく2限終わりに歩いていって帰ってから5-6履修してました。
いいねえ楽しそう
高1から筑波目指して勉強してだけど東洋大になった
1979年にマスクド先生と同じ松高卒業、1993年日本大学法学部法律学科卒業の私には、お話に多くの埼玉県のハイレベル高校がかなり出てきて、おまけに通学ルートも同じで、かなり身近な話題でした😮東洋大学はもはや難関校だということが具体的に分かりました🧓
最近の白山はヤンキー上がりみたいな柄の悪い人がだいぶ減ったから学生の質はなんとなく上がってるんだと思う
今年卒業したけどいい大学だったな〜。すんごく楽しかった。ちゃんと勉強したし。
埼玉県には人気の大学ですね!息子も今年埼玉の私立校から合格しました!
東洋大学34年前の卒業生です。当時の白山キャンパスは、今とは比べ物にならないくらい古い建物だらけで、学食も街の食堂という感じでした。なので今の現役東洋大生が羨ましいです 東洋大学の良い所は、自分の選択肢を生かせることですかね。僕は法学部でしたが、司法試験に合格した同期(2人)もいましたし、他の法律系資格を取った仲間もいます。僕も行政書士として約20年事務所を構えております。 東洋大学の後輩諸君、君たちの人生はこれからです。卒業後は各方面で活躍できると信じております。
日東駒専に一般入試で合格できるのは、偏差値65の高校の上位層が最も多いという現実があります。某県トップの進学校に在籍していましたが、真ん中以下の成績の学生は日東駒専にことごとく討ち死にしていました。
@@魘夢様-i4v あなたが認めたくなくてもこれが現実。
@@吉井しょうご それは進学校の定義によりますね。とりあえず上位30%は旧帝大、一橋大、東工大、早慶、国立医学部のいずれかに進学する高校でした。東大合格者数で全国50位以内にランキングされるような高校から見れば、自称進学校ということになるでしょう。いずれにしても、コメントした内容が現実なので、日東駒専をナメてかかると痛い目に遭います。日東駒専をバカにしていた成績下位の同級生は、現役での日東駒専はほぼ全滅でした。
あいこの実況 東洋大生ですが周りの友達の出身高校、偏差値69の高校から来た人結構いますよ
@@user-cd5pk3xi5r 持ち上げようが持ち上げまいが、事実は事実。変えようがない。あなたがどんなにキャンキャン吠えても無駄。
ほんと表現悪んかもしれんけど、関東ってレベル低いんですか?関西だと日東駒専レベルより高い大学でも偏差値55くらいの高校から出るのが普通です!
大宮開成の生徒なのですがバリバリの進学校って言ってくれて嬉しいです。でも1番下のコースにいるので高校偏差値60前半しかないです。生徒数が多いから合格者数が多いのかな。立教の合格者数も日本一でした。逆にそれ以上の大学が少ないからだとと推測。東洋とか受ける人は多いけど、割と友達みんな日東駒専馬鹿にをしてたり.....なんだかその人たち受かるのかなって。
改めて東洋大学の凄みが分かりますね…受験生のスペックが。MARCHの滑り止めには絶対にならない。埼玉県以外の受験生にとってはこの情報を抜きで受験はヤバいですね…。
2008年に東洋大卒業しました。本庄第一という当時偏差値48くらいの高校から入りました。。今はすごいですね。
僕も偏差値49の高校から東洋合格しました。2006年卒です。マーチ落ちで来る人が多いですが僕は第一志望で奇跡だったので未だに愛校心あります。
東洋の勢いスゴ⤴️⤴️オリンピック金メダル2個の大橋悠依選手も東洋卒という。
一般全落ちでセンター利用で東洋入った大学3年生です。。周りはMARCHとかなのに自分は日東駒専と入学決まった時は萎えてましたが動画みてなんかフフフンってなりました
@@Ikuta-Chitose 指定校でMARCH行った人とかと比べると本当鬱でした笑この動画で東洋出身と胸張れるようになりました(チョロい)
MARCH受かったのに東洋補欠合格だった謎が解けた
東洋大OBです。文系学部は2年まで朝霞校舎(体育は川越)の時代(文学部は最初から白山、社会学部は1年だけ朝霞)だった、大昔ですが・・・。高校は県立の非進学校で、塾や予備校は行かないで、国語と英語の通信添削を受講してました。駒澤と専修を2学部ずつ、あと東京経済と法政、そして当時偏差値50くらいの東洋と七つを受験しました。結果は七転び八起きならぬ、六転び七起きで、最後の東洋のみ合格でした。最初の科目国語は80点いくか、いかないかの手応えでしたが、次の英語の問題のやさしさにはびっくりしました。問題を見て、回答が瞬時に解るので、選択肢で迷うこともなく、全部解き終わって、さらにもう一度全部の問題と回答に目を通し、満点を確信しました。最後の選択科目の日本史はやたら難しかったので、途中で政治経済の問題を見て、こっちのほうが点を取れると判断し、日本史の回答を消して、政治経済の問題を回答しました。幸いなことに家で日本経済新聞を普段から良く目を通していたのが良かったのか、85点くらいの手応えでした。今の東洋大受験でも参考になるかもしれないアドバイスは、英語は過去問から傾向をつかみ、しっかり対策として、90点以上を必ず取ること。政治経済を選択するならば、教科書や参考書の完全理解だけでなく、図書館などで日本経済新聞や公務員試験用の時事問題参考書に目を通す。国語は古文の強化を図る・・・くらいしか思いつきませんが・・・。
私も40年以上前に法学部に合格したのですが、入学しませんでした。英語の試験問題が、イソップ童話の有名なロバを担ぐ内容だったので、ビックリしました。
東洋大学英検利用有効ですよね 英検についてまとめた動画とかも見てみたいです!
50年前に卒業しました、中高は京北で同級生の曽祖父が創設しました。
NHKドラマ 「ここは今から倫理です」良かったですね。 倫理学に惹かれる方は是非、哲学の老舗 東洋大学へ。じっくり学べるいい大学ですよ。
今年、偏差値50の高校から繰り上げ合格しました。まさかこんなにレベルが高いとは...。普通に友達できるのか不安です。既にグループとかできてそう。
これよりもMarchの受験者層高いと思うとゾッとするなぁ
朝霞キャンパスか……行きやすい……受験するか迷っています(文系)
偏差値39の高校から現役一般で東洋入ったんやがこればっかりは自分の誇りやとおもっとる
すみません。今僕は高校2年生で、コメ主さんと同じくらいの境遇なのですが、毎日何時間程勉強したんですか??あと、いつくらいから東洋へ行くという意識が変わったのでしょうか??僕も東洋にとても行きたいんです!!
凄いですね。
@@たらいまわしタランチュラ 1日8~10時間ですね予備校通ってたので自分は勉強しやすかったです。東洋大にはMARCHに落ちてしまったので滑り止めとして行きました。日東駒専レベルならしっかり勉強すれば入れるので頑張ってくださいね
@@ああああ-f1n9o おめでとうございます!
すごすぎやろ
中学の先輩が進学校の横須賀高校でしたが、一浪して日大文理でした。大学受験は厳しいですわ。
俺も一浪で明治やった。早稲田は二浪しても受かる気がしなかった。やっぱり早慶は飛び抜けてるよね。受験層が2段階ぐらい上な気がする
白山学部4年です。私は埼玉の60ちょっとくらいの県立出身ですがたしかに高校の偏差値65前後の方が白山には多いです。しかし、半分くらいの人は頭は良く無いなと感じます。後朝霞はびっくりするくらい偏差値低い高校出身者が多いです。そして就活ですが私は上場企業ばかり受けましたがいくつも内定を頂きましたし、フィルターにかかることはないので実力次第でいいところに就けると思います。
ちなみに大学受験はニッコマ全てと成成に合格しましたが東洋に行けと予備校の先生に言われたので進学しました。
大学全体として上下間の格差は大きいが、特に朝霞と川越は失礼ながら「えー」と声に出てしまうほどに上と下の差が激しい。実際に私が教えてた子で川越に進学した子は川越高校レベルなどは気にならないが下の層(主に偏差値55以下の公立高校と新興の偏差値の低い私立高)は基礎学力のなさや育ちの違いから何処の高校か聞かなくても学科内で浮いた存在となっていると言っていた。「某高校からの進学者は毎年英語の小テストでカンニングしていると主任教授会でも話題になっている」と言っていた提携している私立高の校長も居るから推薦枠を減らすなどの対策はしそうですけどね。
大川晃一 川越キャンパスや朝霞キャンパスの偏差値は45くらいで白山は55-60くらいと差がありますが、さすがに川越高校(偏差値70)程度のところからの進学者自体白山でもみたことないのに朝霞や川越にいるとも思えませんが結構いるんですかね…
大川晃一 あと、基本的に東洋レベルだとみんな基礎学力ないのでえ〜ともなりません。あとマンモス私大なので育ちがいいひとお金持ちは多いと思います。ですので、浮いた存在の人って出てくるもんなでしょうか(笑)
創業者の未亡人と息子と兄の息子(東洋大工学部卒)VS大戸屋社長&会長(東洋大文系卒)のドラマ級のお家騒動について、コロワイドの株主総会で「生殺与奪の権利」で大炎上した日大藤沢高校卒の蔵人会長の「こいつら同じ教育受けてきたのか?」「どっかの養豚場のオーナーが川越の東洋大はビリでも受かるとの事。そんな東洋大工学部卒に「法華経と唱えることもできなければ、禅を組むこともできない。かと言って、恩人の遺骨を前に手を合わせて極楽浄土へ導こうとする心もない」と言わせる会長はなんなんだ?馬鹿か?」「ビリでも受かる工学部卒が胸襟を開いて話し合えと言う言葉の胸襟の意味がわからない。こんなのが上場企業のトップなんて恐ろしい」と言うお言葉もわからなくはない。
高校の偏差値67です。今年、国立に落ちて東洋大に通うことになりました。正直、一般受験だと偏差値60後半の高校でも半分以内じゃなきゃ東洋の文系は厳しいです。理系は東洋はビリでも一般で受かってました。
理系と文系の差が凄いですよね。あと同級生です!笑
@@anzusan___dayo 日大も同じで文系はかなり難しいですwそもそも私立理系は学費がかなり高いですし、選ばなきゃ理系は地方の国立ならセンター60%くらいでも入れるので、私立理系は人気がなく、入り易いのだと思います。ちなみに私の高校は栃木高校ですw
この美 へえ!!分かりやすいです!納得しました!高校偏差値67とは凄いですね〜🤔私50でした…同級生も同じ動画見てると思うと嬉しいです笑
@@この美-r7w 日大は東京にある文系は難しめですよね。反面、静岡にある学部はあんまり難しくなかったと思います。
東洋経営のベスト2型で英語は外部利用で満点で数学は自己採一問間違えだったけど補欠も貰えんかった!!!
何処か大学受かりました??
@@ああああ-f1n9o 英検利用した場合、一般試験でスコアで換算得点を貰えるので、当日英語の試験の点が保証されるということです。つまり、仮にスコア換算得点が90点であった場合でも当日91点を取った場合なら良い方の91点が得点となる、という仕組みです。つまり英検使わない一般受験と同じ土俵です。
問題が簡単だから難しい
大昔は日東駒専は微妙だったけど今は違うのですね。
東洋大牛久から入ればよいじゃん。高校単願推薦なら一般入試偏差値より、感覚値だけど、-5~-7の生徒でもでも入れるんじゃないか?
偏差値68高校から落ちこぼれて一念発起してMARCH行きたかったけど東洋の共テ利用と日大一般しか受からんくて泣いてた。でもこれみて自信出た。劣等感溢れ出るから高校の卒業式には行きたくないけど。
もうそろそろ「最低でもGMARCH」とか「滑り止めは日東駒専」と子供に言う親は、懲役刑にする法律が必要なのではないでしょうか。
一番の問題はそこではなく有名大学思考に囚われて日東駒専未満は受験すらしない受験生です。中堅の大東亜帝国や産玉東二武神も視野に入れよう。マスクド先生は視野を広げろとおっしゃってます。
ニッコマの難易度が上がっても、就職での立ち位置は変わらないからね。
自分の家は最低限が成成明学でした。
え牛久って意外と賢い高校なんだ。大学内でめちゃめちゃ馬鹿にされてるから偏差値40くらいの高校なのかと思ってました…ww
偏差値57程度なら高校内での偏差値の分布も幅広いと思います。上位は例えばMARCH以上の大学を目指し、下は内部推薦でそのまま東洋へ。という感じなのでは?知らんけど
それは姫路では。
実際川越東の東洋の合格実績は浪人生と大量に居る指定校推薦組で一般現役となると受かってる人は全然いないっすよ自分も9月まで部活やってたので今のところ東洋情報連携と日大文理しか受かってないっす
東洋大学出身です。赤羽台キャンパスはもともと赤羽台中学校と言う学校で、学校の統廃合で廃校になった後、めぐりめぐって東洋大の赤羽台キャンパスになりました。その中学校出身なので、母校がなくなり母校になったと言う不思議な経験をしました。随分と難しくなっちゃったんですね。私も底辺高校出身(偏差値47)ですが、何とか日東駒専に食い込むことができた経験があるので、今の受験生にはあきらめず頑張ってほしいと強く思います。こんな時期ですが、頑張ってほしいと思います。
東洋思想はセンター利用だと漢文特化入試ができるのもポイント
マスクド先生と学年が同じものです。2つ年上の従兄が東洋を首席で卒業しました。私は附属上がりの大阪日大専門学校(笑)ですが似たような状況です(ruclips.net/video/i7VMnzdBCzE/видео.html)もっとも医学部と薬学部、そして農学部目当てなのかもしれませんが、近大落ちの関関立合格は珍しくないらしく(ホンマか?)卒業生としてはちょっと信じられないです。
よく学歴厨は、科目数が少なくて受験できる慶應SFCや青学や国士舘の入試形式を見かけだけ偏差値が高い。たいしたことない。そういう人がいますが、偏差値の高さは素直に競争力の高さなんですよね。東洋大学は普通に難関です。なぜなら単純に偏差値が高いから。
やっぱ最低でもMARCH目指すべきなんだろうな
息子が松山高校理数科三年生です。松山高校の名前がなくて…泣
応援しています
白山に文系が移転した辺りに東洋大生だったものです。私の時代は現役で入るのは埼玉だと伊奈学園を筆頭に所高・所北や箱根駅伝によう出てくる私立、浪人で市立浦和や大宮辺りが多い。わかりやすく言うと美容室で東洋大の名前には「よく聞きますね」的反応なのに対し高校に対しては「すげぇ、頭いい」(私に対しては「知ってる知ってる、頭も良くて大学スポーツでもよく出てくる高校じゃん」)な反応をされる人が多い。バイトの面接で東洋大卒の人が面接官だった事もあったがその人からは「私、朝霞高校出身で昔は東洋大付属朝霞高校と揶揄られてたんですけど、今は東洋大付属東京農大三高とか東洋大附属所沢北になってて第一印象からガラッと日大的な無難な優等生になってますよね」と言っていたのを聞いた事もあります。仕事柄、大学職員と接する機会も多いが、職員も体育系は浦和学院や私の出た高校や武南、非体育系は松女や星野や蕨が笑っちゃうほど多いです。
一個人の印象として東洋大学の学生さんは地方国公立・マーチクラスの大学落ちが第3〜4志望として入学してくる人が多いのかなと思います。なので一般入試で通過した人は真面目で勤勉な高校生が多いと思います。あと東洋大学は生命科学系学部のキャンパスが群馬県にあります。もちろん群馬県も良い場所ですが、4年後に埼玉県の朝霧・川越キャンパスに移転します。おそらくそこからも少し人気が高まり難易度も高くなると思います!
たしかに東洋大学の学生は陽キャラが多い印象です。なぜだかわかりませんが。
その通りだと思います。私も今年MARCH落ちて第4志望の東洋に入学しました
東洋大学京北中高はどのようにみていらっしゃいますか
筑波大坂戸高校に居ました。「ロンドン五輪リレーの土井杏南のように放課後や練習後に勉強している人たちと一緒にやれるのか?」と東洋大や日大に推薦で行こうとしてる人に脅しをかけててこえぇと当時は思ってましたが、電大や東洋に進学した同級生はその後殆ど死んでましたよ。学校も東洋大の推薦枠をほぼ全て無くして今は「本校の卒業生も東洋大で活躍してます」と学校が必死に宣伝してます。ニッコマに生徒の半分以上を送り込むと公言して止まない埼玉栄の部活練習後に勉強できるように夕食を用意する取り組みは驚きました。
補欠合格に期待しているウチの受験生。きっと東洋蹴って上位校へ行く!って💦
偏差値50の高校から現役で行けた結果はよかったってことか
偏差値40から東洋に入った俺は自信持っていいのか? ちな文学部
自信持ってください!!
学部同じやん♪
同年齢人口の上位3割だから普通にすごい
ほんとにすごい日文文ならよりすごい
日文文か東洋思想かでも違うで
白山キャンパスは東京のど真ん中で立地も良い上に、都内にある割にはキャンパスが広く綺麗で設備が整ってるし、学食が安い&美味い。人気が上がる要素しかないし、むしろ何で今まで中堅の枠に留まってたんだってレベル
東洋大学人気ですね💕
どうしても東洋大学、という強い思いがご家庭にある場合は、都内からでも東洋大牛久に通う、という選択肢さえあり得ますね・・・
それ考えると牛久周辺は恵まれていますね。
@@theorigin0201 さま もう少し北に行くと、日本大学への推薦が結構強い土浦日大がありますし、筑波が近いので別の進路を見つけるのも可能ですよね。羨ましいです・・・><
大学のレベルが上がるのに比例して、附属校の偏差値、大学への推薦基準も大幅に上がっているため半分以上の生徒が東洋大学へ進学できないらしいですよ。
東洋大学のレベルアップにも感心しますが、大昔の大宮開成ってそんなに凄かったですかね?記憶違いだったらごめんなさい。
偏差値50から推薦貰ってるのすごく罪悪感ある
:;( 💧・ω・);🔫(・ω・ )
偏差値66の高校の落ちこぼれで一浪で東洋ワイニッコリ
受験お疲れ様でした。
来年どうしても東洋がいいという方へ。食環境科学部なら余裕で受かります
企業法も10倍で英検2級無しでも普通に受かったのでみなさんも行けると思います
東洋理工は文系と比べると倍率クソ低いです
東洋大学も完全に難関大学ですか。まあ大東亜帝国が中堅なんだから当たり前か。大学受験は厳しい。
最近の東洋の難しさは①問題の難易度が低い(合格最低点アホみたいに高い)②色んな入試方式があるから1度で取る人数が少ない③偏差値が上がってるのを見た上位層の受験生が滑り止めにする(ニッコマでも東洋ならいいや的なノリ)④しっかり改革をしてるから高校教師達からの信頼が厚く、勧められるこの辺も相まってだろうなあ…自分も今年からバイトで塾講やり始めたけど怖くて生徒には東洋の一般は勧められないな~共通テストの動向がまだ掴めないけど去年まではセン利の方が受かりやすかったし今年からはどうなるか気になる
塾講ですか、素晴らしいですね。あなたがこの動画を見ているならすべきことはわかってますよね。ネットの情報を信じてMARCH日東駒専はちょっと勉強すれば簡単だと思っている受験生に本当の厳しい状況を教えること。受験は厳しい。何年もいていい場所ではない。ぶっちゃけMARCH日東駒専は落ちることがあり得る。それを想定してMARCH日東駒専ではない、地味かもしれないが歴史があって伝統があって間違いなくいい大学である大東亜帝国や産玉東二武神を視野に入れさせること、大東亜帝国や産玉東二武神のそれぞれの素晴らしいところを言えるコミュニケーション能力が試されます。頑張ってください。
約40年前に、東洋大 法学部を卒業したOBですが、受験当時の文系偏差値は48~54くらいで、一番上は文学部だったと記憶しています。在学当時は、先輩や同級生の知識や見識、思考レベルが低すぎて、情けない思いをしていました。法学部だから、司法試験を目指している学生がいるのかと思っていましたが、残念ながら皆無でした。さらに2ランク以上レベルダウンして、司法書士試験はどうかというと、これも数えるほどしか合格していませんでした。実績があったのは、せいぜい行政書士試験くらいでしたね。もはや法学部でなくてもいいでしょう的な感じでしたWWW。つまり、学生を教える教授そのもののレベルが低すぎて、法曹界を目指すための教育環境が無いんだということを理解しました。この点についてだけは、残念ながら現在でも、あまり大きな変化は無いようですね。ただ、この10数年の間に、東洋大学が、内実ともに、確実にレベルアップしてきていることは、実社会にいる者として、年々大いに実感しておりますので、東洋大の在学生や、これから東洋大学を目指す高校生の皆さんは、胸を張っていただいて、己の夢を叶えるべく頑張っていただきたいと思います。
去年のことしかわからないから去年に限って言えば法政より東洋のが難しかったと思う。東洋でものすごくレベルの高い戦いしてたのに対して法政は追加合格確か、第7回まで出てる学部もある始末…
法政大学は欠員が出た時2次から4次まで欠員補充の追加合格がある。
寝言を言うなよw
東洋大学は神奈川県の受験生(今も多いけど)もっと取り込めれば爆伸びするよ。赤羽の集約(土地的には白山より広いから)がどうなるかだ
合格者≠入学者GMARCH の滑り止めで皆受けてるんだろうね30年前よりレベルは上がってるのは確か
至急です!東洋大学のベスト2教科ってイブニングでしか受けれないんですか?
フワちゃん 中国哲学文学科卒
偏差値40台の高校から一般白山東洋。この動画見てとても満足しました笑
おれと全く一緒だ笑 学部どこですか?
経済学部です!
東洋大学は昔から、経済の慶應、政治の早稲田、哲学の東洋と言われていた、伝統のある大学地味で目立たない大学だったがやはり価値はあった。
あとは法学の駿河台(中央)ですね。
とーよーうかったー
友達にならんか高校までの友達全員ちょっと南の専修に行ってまってぼっちや
@@京子-d2o お、学部どこ?
埼玉の県立からの志願者が多いのは朝霞キャンパスじゃなく、受験生の在籍校の卒業生が多数東洋大に進みその後どういった仕事についているのかを伝えているからではないか?
卒業生の進路に影響される人っていますか?普通に利便性の問題だと思います。駒澤と専修は遠いですし、日大も都心にある学部少ないですから。
みんな私の落ちた県立高校より偏差値高くて草ちなみに私が受けた県立高校の偏差値66、しかも同じ塾の同級生みんな受かって私だけ落ちた...(倍率たったの1.16)
彼らの大学受験の結果(自分を除く)岩手大...1人日大...4人東洋大...2人専修大...1人神奈川大...1人東海大...4人帝京大...3人国士舘大...2人法政大...1人でした。
高校の偏差値がどれだけ高くても、努力しなかったら難関大には行けないですからね。
画質なんかいい
専修大学も川崎市にあるんですけどね、神奈川県から受験生が殺到するような話は聞かないです。埼玉県の県民性なんてこともあるのでしょうか。それにしても東洋大を受験する高校の高偏差値に驚くばかり。近年の水増し合格の厳格化も相まって、一般受験では合格が激ムズになってしまいましたね。
神奈川にはいい大学がたくさんあるけど埼玉にはあんまりないからだと思いますよ
そういえば神奈川県は高校休校が長いから,埼玉側の東洋は神奈川側の日大や駒澤よりも難しくなりそう。
東洋大学、恐ろしい。
東洋大学は超進学校からの受験生が多いから偏差値が高いんですか。東洋大学は完全に難関大学なんですね。
でも東洋は補欠で取ってる人が多く、入学する人の大半は東洋の偏差値ほどの実力がない
東洋大学もすごいですが、大宮開成、、、一体この30年であの学校に何があったのか。こんなに進学校では無かったはずですが。一体どういう学校生活なのか、完全なる受験校なんでしょうが。しかし東洋大学、凄いですね。マーチを脅かす勢いですね、、、
「豚糞臭いこの場所から日本一の学校を作ってやる」と名物理事長が吠えた伝説で有名な西武学園文理高校、「勉強しなかったら越生行き」と恐れてた武蔵越生の教員と似ていて、「大宮の薔薇高」と言われてた時代からの教員の意地とプライドで今の立ち位置まで今の大宮開成にのし上がったのではないかと埼玉県西部では言われてますよ。でも、どことなく武蔵越生とは専任教員の雰囲気が似てはいますね。それにしても、駅伝を筆頭に偉そうにニッコマからメガバンクに入った体験談を語るRUclipsの内定チャンネルや読者モデルなど何処を見ても出現する武蔵越生にも驚きですけど、「○○さんデザインの制服」や優秀教員賞受賞教員で超進学校に大変身した大宮開成は驚くほかないです。
とりあえずセン利で出して受かったってことやろ
東洋大牛久って偏差値高いな・・・
市立浦和偏差値70もあったか?
動画の最初の方で「偏差値操作」のワードがありました。そもそも偏差値操作って実行可能なものなのでしょうか?若しくは、やるだけの価値があるものなのでしょうか?冷静になって考えると、あまり意味が無いような気がしました。
個人的に可能だと思っていますが、実際、大学側が意図的に偏差値操作をするというよりかは、入試形態を増やした結果として偏差値が急激に上昇したのだと思います。例えば、東洋大学の後期入試を例に挙げると、合格者数が十数人という狭き門であるということ、2科目受験であること、そして時期的に早慶マーチ志望だが全落ちしてしまい浪人回避のための最後の駆け込み寺として使われるという様々な要因が相まって合格最低点が底上げし、偏差値が上がっているということが起きているのだと思います(意図的に行う大学もあるのかもしれませんが)。やる価値があるのか否かについてですが、受験生からしたら大学の良し悪しは偏差値で判断されがちであるということを鑑みると、全く飲む意味ではないのかなと感じます。
進学校で東洋大学を受験するなら滑り止め大学としての認識だと思います。逆に入学者は、別大学。合格者と入学大学が違うので、経営的に損をしていますね。逆に東洋大学は、略して「東大」だからね。
しかも歩いて15分もすれば本物の東大もある()
グローバリズムを礼賛している大学を志望すること自体が勉強不足ですよ、受験生の諸君。グローバリズムなどもうだれも見向きもしない時代がすぐに来るよ。
成成明学東
一般入試危険なの?😳
いわゆるガチの進学校から目をつけられているから東洋大学は偏差値が高いんですか。難関私立大学というか一流私立大学になったんですね。産玉東二武神からも第二の東洋が現れるかも。
神奈川大学あたりは高い
@@めいじろう-d3v みなとみらいキャンパスも出来ますからね
三多摩等に武神
東洋大学の総合情報学部ってどう思いますか?やっぱ理系はだめなんかな...
偏差値48の高校から推薦で社会学部入ってやる!
自分の高校偏差値43ぐらいで東洋の進学実績あってビビった
まあ急に勉強に目覚める人も中にはいるからね
出身校レベルなんてどうでもいいだろ
埼玉ばっかり。なんで?
板倉キャンパスわ?
蕨高校、すぐご近所(笑)。
早稲田落ちワイ東洋経営
1年間遊びまくったワイ東洋経営よろしくお願いします
ここで偏差値67とか当てにならない。実際63くらいしかないですよ。
東洋社会心理学科、繰り上がり合格候補者です。繰り上がりますように。
社会学科繰り上がり候補者です!
最終3月末まで待たないといけないかもしれないと思うと…
受かってて欲しい〜
東洋大社会心理学科3年のものです。受験お疲れ様です。ayさんが繰り上がりますように‼︎
ついさっき東洋大学から連絡があり繰り上がり合格することができました!
まさか自分が受かっているとは思いませんでした!グッドボタン押してくれた方ありがとうございました!😭
@@nonoka6386 自分も国際経済繰り上げ合格しました!受験勉強お疲れ様です!!
がんばれ
東洋メジャー大学のせいか不思議な安心感ある、
東洋夜間部まじで得すぎるよなあ
学費半分なのに就職時に2部と記載されないから 倍率、偏差値低いからも入りやすいし、下手に1部落ちて変なとこ行くより明らかに二部行った方がいい
東洋OBです。
後輩に感謝致します。
これ見たら自分の目指している大学が自分にはいばらの道ってことを知れる
都内私立高校から娘が入学しましたが、3年生からついていけずに単位を落としまくり退学しました。
そんなに成績が良くなかったのでラッキー合格したのですが運も実力と励ましてきました。中退と残念な結果でした。あと少し頑張って卒業して欲しかった。埼玉の優秀な人達とやっていけなかったのですね😢
ちなみに赤羽校舎でした。
偏差値45の埼玉県立高→東洋大経済学部卒です。TMARCHと言われるくらいレベルアップしたなんて。当時、入学金とか半額キャンペーンやっていて助かりました。今じゃ考えられないですね。
あと白山キャンパスは飯が美味いし、なにより歩いて秋葉原に行ける距離にある
きつくね?
片道30分も要らんで行けるよ
御茶ノ水までの片道200円をケチってよく2限終わりに歩いていって帰ってから5-6履修してました。
いいねえ
楽しそう
高1から筑波目指して勉強してだけど東洋大になった
1979年にマスクド先生と同じ松高卒業、1993年日本大学法学部法律学科卒業の私には、お話に多くの埼玉県のハイレベル高校がかなり出てきて、おまけに通学ルートも同じで、かなり身近な話題でした😮
東洋大学はもはや難関校だということが具体的に分かりました🧓
最近の白山はヤンキー上がりみたいな柄の悪い人がだいぶ減ったから学生の質はなんとなく上がってるんだと思う
今年卒業したけどいい大学だったな〜。すんごく楽しかった。ちゃんと勉強したし。
埼玉県には人気の大学ですね!
息子も今年埼玉の私立校から合格しました!
東洋大学34年前の卒業生です。当時の白山キャンパスは、今とは比べ物にならないくらい古い建物だらけで、学食も街の食堂という感じでした。なので今の現役東洋大生が羨ましいです
東洋大学の良い所は、自分の選択肢を生かせることですかね。僕は法学部でしたが、司法試験に合格した同期(2人)もいましたし、他の法律系資格を取った仲間もいます。僕も行政書士として約20年事務所を構えております。
東洋大学の後輩諸君、君たちの人生はこれからです。卒業後は各方面で活躍できると信じております。
日東駒専に一般入試で合格できるのは、偏差値65の高校の上位層が最も多いという現実があります。
某県トップの進学校に在籍していましたが、真ん中以下の成績の学生は日東駒専にことごとく討ち死にしていました。
@@魘夢様-i4v あなたが認めたくなくてもこれが現実。
@@吉井しょうご それは進学校の定義によりますね。
とりあえず上位30%は旧帝大、一橋大、東工大、早慶、国立医学部のいずれかに進学する高校でした。
東大合格者数で全国50位以内にランキングされるような高校から見れば、自称進学校ということになるでしょう。
いずれにしても、コメントした内容が現実なので、日東駒専をナメてかかると痛い目に遭います。
日東駒専をバカにしていた成績下位の同級生は、現役での日東駒専はほぼ全滅でした。
あいこの実況 東洋大生ですが周りの友達の出身高校、偏差値69の高校から来た人結構いますよ
@@user-cd5pk3xi5r 持ち上げようが持ち上げまいが、事実は事実。変えようがない。
あなたがどんなにキャンキャン吠えても無駄。
ほんと表現悪んかもしれんけど、関東ってレベル低いんですか?関西だと日東駒専レベルより高い大学でも偏差値55くらいの高校から出るのが普通です!
大宮開成の生徒なのですがバリバリの進学校って言ってくれて嬉しいです。でも1番下のコースにいるので高校偏差値60前半しかないです。生徒数が多いから合格者数が多いのかな。立教の合格者数も日本一でした。逆にそれ以上の大学が少ないからだとと推測。東洋とか受ける人は多いけど、割と友達みんな日東駒専馬鹿にをしてたり.....なんだかその人たち受かるのかなって。
改めて東洋大学の凄みが分かりますね…受験生のスペックが。MARCHの滑り止めには絶対にならない。埼玉県以外の受験生にとってはこの情報を抜きで受験はヤバいですね…。
2008年に東洋大卒業しました。本庄第一という当時偏差値48くらいの高校から入りました。。今はすごいですね。
僕も偏差値49の高校から東洋合格しました。2006年卒です。マーチ落ちで来る人が多いですが僕は第一志望で奇跡だったので未だに愛校心あります。
東洋の勢いスゴ⤴️⤴️
オリンピック金メダル2個の大橋悠依選手も東洋卒という。
一般全落ちでセンター利用で東洋入った大学3年生です。。
周りはMARCHとかなのに自分は日東駒専と入学決まった時は萎えてましたが動画みてなんかフフフンってなりました
@@Ikuta-Chitose 指定校でMARCH行った人とかと比べると本当鬱でした笑
この動画で東洋出身と胸張れるようになりました(チョロい)
MARCH受かったのに東洋補欠合格だった謎が解けた
東洋大OBです。文系学部は2年まで朝霞校舎(体育は川越)の時代(文学部は最初から白山、社会学部は1年だけ朝霞)だった、大昔ですが・・・。高校は県立の非進学校で、塾や予備校は行かないで、国語と英語の通信添削を受講してました。駒澤と専修を2学部ずつ、あと東京経済と法政、そして当時偏差値50くらいの東洋と七つを受験しました。結果は七転び八起きならぬ、六転び七起きで、最後の東洋のみ合格でした。最初の科目国語は80点いくか、いかないかの手応えでしたが、次の英語の問題のやさしさにはびっくりしました。問題を見て、回答が瞬時に解るので、選択肢で迷うこともなく、全部解き終わって、さらにもう一度全部の問題と回答に目を通し、満点を確信しました。最後の選択科目の日本史はやたら難しかったので、途中で政治経済の問題を見て、こっちのほうが点を取れると判断し、日本史の回答を消して、政治経済の問題を回答しました。幸いなことに家で日本経済新聞を普段から良く目を通していたのが良かったのか、85点くらいの手応えでした。
今の東洋大受験でも参考になるかもしれないアドバイスは、英語は過去問から傾向をつかみ、しっかり対策として、90点以上を必ず取ること。政治経済を選択するならば、教科書や参考書の完全理解だけでなく、図書館などで日本経済新聞や公務員試験用の時事問題参考書に目を通す。国語は古文の強化を図る・・・くらいしか思いつきませんが・・・。
私も40年以上前に法学部に合格したのですが、入学しませんでした。英語の試験問題が、イソップ童話の有名なロバを担ぐ内容だったので、ビックリしました。
東洋大学英検利用有効ですよね 英検についてまとめた動画とかも見てみたいです!
50年前に卒業しました、中高は京北で同級生の曽祖父が創設しました。
NHKドラマ 「ここは今から倫理です」
良かったですね。 倫理学に惹かれる方は是非、哲学の老舗 東洋大学へ。じっくり学べるいい大学ですよ。
今年、偏差値50の高校から繰り上げ合格しました。まさかこんなにレベルが高いとは...。普通に友達できるのか不安です。既にグループとかできてそう。
これよりもMarchの受験者層高いと思うとゾッとするなぁ
朝霞キャンパスか……
行きやすい……
受験するか迷っています(文系)
偏差値39の高校から現役一般で東洋入ったんやがこればっかりは自分の誇りやとおもっとる
すみません。今僕は高校2年生で、コメ主さんと同じくらいの境遇なのですが、毎日何時間程勉強したんですか??あと、いつくらいから東洋へ行くという意識が変わったのでしょうか??僕も東洋にとても行きたいんです!!
凄いですね。
@@たらいまわしタランチュラ 1日8~10時間ですね
予備校通ってたので自分は勉強しやすかったです。東洋大にはMARCHに落ちてしまったので滑り止めとして行きました。日東駒専レベルならしっかり勉強すれば入れるので頑張ってくださいね
@@ああああ-f1n9o おめでとうございます!
すごすぎやろ
中学の先輩が進学校の横須賀高校でしたが、一浪して日大文理でした。大学受験は厳しいですわ。
俺も一浪で明治やった。早稲田は二浪しても受かる気がしなかった。やっぱり早慶は飛び抜けてるよね。受験層が2段階ぐらい上な気がする
白山学部4年です。私は埼玉の60ちょっとくらいの県立出身ですが
たしかに高校の偏差値65前後の方が白山には多いです。
しかし、半分くらいの人は頭は良く無いなと感じます。後朝霞はびっくりするくらい偏差値低い高校出身者が多いです。
そして就活ですが私は上場企業ばかり受けましたがいくつも内定を頂きましたし、フィルターにかかることはないので実力次第でいいところに就けると思います。
ちなみに大学受験はニッコマ全てと成成に合格しましたが東洋に行けと予備校の先生に言われたので進学しました。
大学全体として上下間の格差は大きいが、特に朝霞と川越は失礼ながら「えー」と声に出てしまうほどに上と下の差が激しい。実際に私が教えてた子で川越に進学した子は川越高校レベルなどは気にならないが下の層(主に偏差値55以下の公立高校と新興の偏差値の低い私立高)は基礎学力のなさや育ちの違いから何処の高校か聞かなくても学科内で浮いた存在となっていると言っていた。「某高校からの進学者は毎年英語の小テストでカンニングしていると主任教授会でも話題になっている」と言っていた提携している私立高の校長も居るから推薦枠を減らすなどの対策はしそうですけどね。
大川晃一 川越キャンパスや朝霞キャンパスの偏差値は45くらいで白山は55-60くらいと差がありますが、さすがに川越高校(偏差値70)程度のところからの進学者自体白山でもみたことないのに朝霞や川越にいるとも思えませんが結構いるんですかね…
大川晃一 あと、基本的に東洋レベルだとみんな基礎学力ないのでえ〜ともなりません。
あとマンモス私大なので育ちがいいひとお金持ちは多いと思います。
ですので、浮いた存在の人って出てくるもんなでしょうか(笑)
創業者の未亡人と息子と兄の息子(東洋大工学部卒)VS大戸屋社長&会長(東洋大文系卒)のドラマ級のお家騒動について、コロワイドの株主総会で「生殺与奪の権利」で大炎上した日大藤沢高校卒の蔵人会長の「こいつら同じ教育受けてきたのか?」「どっかの養豚場のオーナーが川越の東洋大はビリでも受かるとの事。そんな東洋大工学部卒に「法華経と唱えることもできなければ、禅を組むこともできない。かと言って、恩人の遺骨を前に手を合わせて極楽浄土へ導こうとする心もない」と言わせる会長はなんなんだ?馬鹿か?」「ビリでも受かる工学部卒が胸襟を開いて話し合えと言う言葉の胸襟の意味がわからない。こんなのが上場企業のトップなんて恐ろしい」と言うお言葉もわからなくはない。
高校の偏差値67です。今年、国立に落ちて東洋大に通うことになりました。正直、一般受験だと偏差値60後半の高校でも半分以内じゃなきゃ東洋の文系は厳しいです。理系は東洋はビリでも一般で受かってました。
理系と文系の差が凄いですよね。あと同級生です!笑
@@anzusan___dayo 日大も同じで文系はかなり難しいですwそもそも私立理系は学費がかなり高いですし、選ばなきゃ理系は地方の国立ならセンター60%くらいでも入れるので、私立理系は人気がなく、入り易いのだと思います。ちなみに私の高校は栃木高校ですw
この美 へえ!!分かりやすいです!納得しました!高校偏差値67とは凄いですね〜🤔私50でした…同級生も同じ動画見てると思うと嬉しいです笑
@@この美-r7w
日大は東京にある文系は難しめですよね。
反面、静岡にある学部はあんまり難しくなかったと思います。
東洋経営のベスト2型で英語は外部利用で満点で数学は自己採一問間違えだったけど補欠も貰えんかった!!!
何処か大学受かりました??
@@ああああ-f1n9o
英検利用した場合、一般試験でスコアで換算得点を貰えるので、当日英語の試験の点が保証されるということです。つまり、仮にスコア換算得点が90点であった場合でも当日91点を取った場合なら良い方の91点が得点となる、という仕組みです。つまり英検使わない一般受験と同じ土俵です。
問題が簡単だから難しい
大昔は日東駒専は微妙だったけど
今は違うのですね。
東洋大牛久から入ればよいじゃん。高校単願推薦なら一般入試偏差値より、感覚値だけど、-5~-7の生徒でもでも入れるんじゃないか?
偏差値68高校から落ちこぼれて一念発起してMARCH行きたかったけど東洋の共テ利用と日大一般しか受からんくて泣いてた。でもこれみて自信出た。劣等感溢れ出るから高校の卒業式には行きたくないけど。
もうそろそろ「最低でもGMARCH」とか「滑り止めは日東駒専」と子供に言う親は、懲役刑にする法律が必要なのではないでしょうか。
一番の問題はそこではなく有名大学思考に囚われて日東駒専未満は受験すらしない受験生です。
中堅の大東亜帝国や産玉東二武神も視野に入れよう。
マスクド先生は視野を広げろとおっしゃってます。
ニッコマの難易度が上がっても、就職での立ち位置は変わらないからね。
自分の家は最低限が成成明学でした。
え
牛久って意外と賢い高校なんだ。
大学内でめちゃめちゃ馬鹿にされてるから
偏差値40くらいの高校なのかと思ってました…ww
偏差値57程度なら高校内での偏差値の分布も幅広いと思います。上位は例えばMARCH以上の大学を目指し、下は内部推薦でそのまま東洋へ。という感じなのでは?
知らんけど
それは姫路では。
実際川越東の東洋の合格実績は浪人生と大量に居る指定校推薦組で一般現役となると受かってる人は全然いないっすよ
自分も9月まで部活やってたので今のところ東洋情報連携と日大文理しか受かってないっす
東洋大学出身です。赤羽台キャンパスはもともと赤羽台中学校と言う学校で、学校の統廃合で廃校になった後、めぐりめぐって東洋大の赤羽台キャンパスになりました。その中学校出身なので、母校がなくなり母校になったと言う不思議な経験をしました。
随分と難しくなっちゃったんですね。私も底辺高校出身(偏差値47)ですが、何とか日東駒専に食い込むことができた経験があるので、
今の受験生にはあきらめず頑張ってほしいと強く思います。
こんな時期ですが、頑張ってほしいと思います。
東洋思想はセンター利用だと漢文特化入試ができるのもポイント
マスクド先生と学年が同じものです。2つ年上の従兄が東洋を首席で卒業しました。
私は附属上がりの大阪日大専門学校(笑)ですが似たような状況です(ruclips.net/video/i7VMnzdBCzE/видео.html)
もっとも医学部と薬学部、そして農学部目当てなのかもしれませんが、近大落ちの関関立合格は珍しくないらしく(ホンマか?)
卒業生としてはちょっと信じられないです。
よく学歴厨は、科目数が少なくて受験できる慶應SFCや青学や国士舘の入試形式を見かけだけ偏差値が高い。
たいしたことない。
そういう人がいますが、偏差値の高さは素直に競争力の高さなんですよね。
東洋大学は普通に難関です。
なぜなら単純に偏差値が高いから。
やっぱ最低でもMARCH目指すべきなんだろうな
息子が松山高校理数科三年生です。松山高校の名前がなくて…泣
応援しています
白山に文系が移転した辺りに東洋大生だったものです。私の時代は現役で入るのは埼玉だと伊奈学園を筆頭に所高・所北や箱根駅伝によう出てくる私立、浪人で市立浦和や大宮辺りが多い。わかりやすく言うと美容室で東洋大の名前には「よく聞きますね」的反応なのに対し高校に対しては「すげぇ、頭いい」(私に対しては「知ってる知ってる、頭も良くて大学スポーツでもよく出てくる高校じゃん」)な反応をされる人が多い。バイトの面接で東洋大卒の人が面接官だった事もあったがその人からは「私、朝霞高校出身で昔は東洋大付属朝霞高校と揶揄られてたんですけど、今は東洋大付属東京農大三高とか東洋大附属所沢北になってて第一印象からガラッと日大的な無難な優等生になってますよね」と言っていたのを聞いた事もあります。仕事柄、大学職員と接する機会も多いが、職員も体育系は浦和学院や私の出た高校や武南、非体育系は松女や星野や蕨が笑っちゃうほど多いです。
一個人の印象として東洋大学の学生さんは地方国公立・マーチクラスの大学落ちが第3〜4志望として入学してくる人が多いのかなと思います。なので一般入試で通過した人は真面目で勤勉な高校生が多いと思います。
あと東洋大学は生命科学系学部のキャンパスが群馬県にあります。もちろん群馬県も良い場所ですが、4年後に埼玉県の朝霧・川越キャンパスに移転します。おそらくそこからも少し人気が高まり難易度も高くなると思います!
たしかに東洋大学の学生は陽キャラが多い印象です。
なぜだかわかりませんが。
その通りだと思います。
私も今年MARCH落ちて第4志望の東洋に入学しました
東洋大学京北中高はどのようにみていらっしゃいますか
筑波大坂戸高校に居ました。「ロンドン五輪リレーの土井杏南のように放課後や練習後に勉強している人たちと一緒にやれるのか?」と東洋大や日大に推薦で行こうとしてる人に脅しをかけててこえぇと当時は思ってましたが、電大や東洋に進学した同級生はその後殆ど死んでましたよ。学校も東洋大の推薦枠をほぼ全て無くして今は「本校の卒業生も東洋大で活躍してます」と学校が必死に宣伝してます。
ニッコマに生徒の半分以上を送り込むと公言して止まない埼玉栄の部活練習後に勉強できるように夕食を用意する取り組みは驚きました。
補欠合格に期待しているウチの受験生。
きっと東洋蹴って上位校へ行く!って💦
偏差値50の高校から現役で行けた結果はよかったってことか
偏差値40から東洋に入った俺は自信持っていいのか? ちな文学部
自信持ってください!!
学部同じやん♪
同年齢人口の上位3割だから普通にすごい
ほんとにすごい
日文文ならよりすごい
日文文か東洋思想かでも違うで
白山キャンパスは東京のど真ん中で立地も良い上に、都内にある割にはキャンパスが広く綺麗で設備が整ってるし、学食が安い&美味い。
人気が上がる要素しかないし、むしろ何で今まで中堅の枠に留まってたんだってレベル
東洋大学人気ですね💕
どうしても東洋大学、という強い思いがご家庭にある場合は、都内からでも東洋大牛久に通う、という選択肢さえあり得ますね・・・
それ考えると牛久周辺は恵まれていますね。
@@theorigin0201 さま もう少し北に行くと、日本大学への推薦が結構強い土浦日大がありますし、筑波が近いので別の進路を見つけるのも可能ですよね。
羨ましいです・・・><
大学のレベルが上がるのに比例して、附属校の偏差値、大学への推薦基準も大幅に上がっているため半分以上の生徒が東洋大学へ進学できないらしいですよ。
東洋大学のレベルアップにも感心しますが、大昔の大宮開成ってそんなに凄かったですかね?記憶違いだったらごめんなさい。
偏差値50から推薦貰ってるのすごく罪悪感ある
:;( 💧・ω・);🔫(・ω・ )
偏差値66の高校の落ちこぼれで一浪で東洋ワイニッコリ
受験お疲れ様でした。
来年どうしても東洋がいいという方へ。
食環境科学部なら余裕で受かります
企業法も10倍で英検2級無しでも普通に受かったのでみなさんも行けると思います
東洋理工は文系と比べると倍率クソ低いです
東洋大学も完全に難関大学ですか。
まあ大東亜帝国が中堅なんだから当たり前か。
大学受験は厳しい。
最近の東洋の難しさは
①問題の難易度が低い(合格最低点アホみたいに高い)
②色んな入試方式があるから1度で取る人数が少ない
③偏差値が上がってるのを見た上位層の受験生が滑り止めにする(ニッコマでも東洋ならいいや的なノリ)
④しっかり改革をしてるから高校教師達からの信頼が厚く、勧められる
この辺も相まってだろうなあ…
自分も今年からバイトで塾講やり始めたけど怖くて生徒には東洋の一般は勧められないな~共通テストの動向がまだ掴めないけど去年まではセン利の方が受かりやすかったし今年からはどうなるか気になる
塾講ですか、素晴らしいですね。
あなたがこの動画を見ているならすべきことはわかってますよね。
ネットの情報を信じてMARCH日東駒専はちょっと勉強すれば簡単だと思っている受験生に本当の厳しい状況を教えること。
受験は厳しい。
何年もいていい場所ではない。
ぶっちゃけMARCH日東駒専は落ちることがあり得る。
それを想定してMARCH日東駒専ではない、地味かもしれないが歴史があって伝統があって間違いなくいい大学である大東亜帝国や産玉東二武神を視野に入れさせること、大東亜帝国や産玉東二武神のそれぞれの素晴らしいところを言えるコミュニケーション能力が試されます。
頑張ってください。
約40年前に、東洋大 法学部を卒業したOBですが、受験当時の文系偏差値は48~54くらいで、一番上は文学部だったと記憶しています。在学当時は、先輩や同級生の知識や見識、思考レベルが低すぎて、情けない思いをしていました。法学部だから、司法試験を目指している学生がいるのかと思っていましたが、残念ながら皆無でした。さらに2ランク以上レベルダウンして、司法書士試験はどうかというと、これも数えるほどしか合格していませんでした。実績があったのは、せいぜい行政書士試験くらいでしたね。もはや法学部でなくてもいいでしょう的な感じでしたWWW。つまり、学生を教える教授そのもののレベルが低すぎて、法曹界を目指すための教育環境が無いんだということを理解しました。この点についてだけは、残念ながら現在でも、あまり大きな変化は無いようですね。ただ、この10数年の間に、東洋大学が、内実ともに、確実にレベルアップしてきていることは、実社会にいる者として、年々大いに実感しておりますので、東洋大の在学生や、これから東洋大学を目指す高校生の皆さんは、胸を張っていただいて、己の夢を叶えるべく頑張っていただきたいと思います。
去年のことしかわからないから去年に限って言えば法政より東洋のが難しかったと思う。
東洋でものすごくレベルの高い戦いしてたのに対して法政は追加合格確か、第7回まで出てる学部もある始末…
法政大学は欠員が出た時2次から4次まで欠員補充の追加合格がある。
寝言を言うなよw
東洋大学は神奈川県の受験生(今も多いけど)もっと取り込めれば爆伸びするよ。
赤羽の集約(土地的には白山より広いから)がどうなるかだ
合格者≠入学者
GMARCH の滑り止めで皆受けてるんだろうね
30年前よりレベルは上がってるのは確か
至急です!東洋大学のベスト2教科ってイブニングでしか受けれないんですか?
フワちゃん 中国哲学文学科卒
偏差値40台の高校から一般白山東洋。この動画見てとても満足しました笑
おれと全く一緒だ笑 学部どこですか?
経済学部です!
東洋大学は昔から、
経済の慶應、政治の早稲田、哲学の東洋と言われていた、
伝統のある大学
地味で目立たない大学だったがやはり価値はあった。
あとは法学の駿河台(中央)ですね。
とーよーうかったー
友達にならんか
高校までの友達全員ちょっと南の専修に行ってまってぼっちや
@@京子-d2o お、学部どこ?
埼玉の県立からの志願者が多いのは朝霞キャンパスじゃなく、受験生の在籍校の卒業生が多数東洋大に進みその後どういった仕事についているのかを伝えているからではないか?
卒業生の進路に影響される人っていますか?普通に利便性の問題だと思います。駒澤と専修は遠いですし、日大も都心にある学部少ないですから。
みんな私の落ちた県立高校より偏差値高くて草
ちなみに私が受けた県立高校の偏差値66、しかも同じ塾の同級生みんな受かって私だけ落ちた...(倍率たったの1.16)
彼らの大学受験の結果(自分を除く)
岩手大...1人
日大...4人
東洋大...2人
専修大...1人
神奈川大...1人
東海大...4人
帝京大...3人
国士舘大...2人
法政大...1人
でした。
高校の偏差値がどれだけ高くても、努力しなかったら難関大には行けないですからね。
画質なんかいい
専修大学も川崎市にあるんですけどね、神奈川県から受験生が殺到するような話は聞かないです。
埼玉県の県民性なんてこともあるのでしょうか。
それにしても東洋大を受験する高校の高偏差値に驚くばかり。
近年の水増し合格の厳格化も相まって、一般受験では合格が激ムズになってしまいましたね。
神奈川にはいい大学がたくさんあるけど埼玉にはあんまりないからだと思いますよ
そういえば神奈川県は高校休校が長いから,埼玉側の東洋は神奈川側の日大や駒澤よりも難しくなりそう。
東洋大学、恐ろしい。
東洋大学は超進学校からの受験生が多いから偏差値が高いんですか。
東洋大学は完全に難関大学なんですね。
でも東洋は補欠で取ってる人が多く、入学する人の大半は東洋の偏差値ほどの実力がない
東洋大学もすごいですが、大宮開成、、、一体この30年であの学校に何があったのか。こんなに進学校では無かったはずですが。一体どういう学校生活なのか、完全なる受験校なんでしょうが。
しかし東洋大学、凄いですね。マーチを脅かす勢いですね、、、
「豚糞臭いこの場所から日本一の学校を作ってやる」と名物理事長が吠えた伝説で有名な西武学園文理高校、「勉強しなかったら越生行き」と恐れてた武蔵越生の教員と似ていて、「大宮の薔薇高」と言われてた時代からの教員の意地とプライドで今の立ち位置まで今の大宮開成にのし上がったのではないかと埼玉県西部では言われてますよ。でも、どことなく武蔵越生とは専任教員の雰囲気が似てはいますね。
それにしても、駅伝を筆頭に偉そうにニッコマからメガバンクに入った体験談を語るRUclipsの内定チャンネルや読者モデルなど何処を見ても出現する武蔵越生にも驚きですけど、「○○さんデザインの制服」や優秀教員賞受賞教員で超進学校に大変身した大宮開成は驚くほかないです。
とりあえずセン利で出して受かったってことやろ
東洋大牛久って偏差値高いな・・・
市立浦和偏差値70もあったか?
動画の最初の方で「偏差値操作」のワードがありました。
そもそも偏差値操作って実行可能なものなのでしょうか?若しくは、やるだけの価値があるものなのでしょうか?
冷静になって考えると、あまり意味が無いような気がしました。
個人的に可能だと思っていますが、実際、大学側が意図的に偏差値操作をするというよりかは、入試形態を増やした結果として偏差値が急激に上昇したのだと思います。
例えば、東洋大学の後期入試を例に挙げると、合格者数が十数人という狭き門であるということ、2科目受験であること、そして時期的に早慶マーチ志望だが全落ちしてしまい浪人回避のための最後の駆け込み寺として使われるという様々な要因が相まって合格最低点が底上げし、偏差値が上がっているということが起きているのだと思います(意図的に行う大学もあるのかもしれませんが)。
やる価値があるのか否かについてですが、受験生からしたら大学の良し悪しは偏差値で判断されがちであるということを鑑みると、全く飲む意味ではないのかなと感じます。
進学校で東洋大学を受験するなら滑り止め大学としての認識だと思います。逆に入学者は、別大学。
合格者と入学大学が違うので、経営的に損をしていますね。
逆に東洋大学は、略して「東大」だからね。
しかも歩いて15分もすれば本物の東大もある()
グローバリズムを礼賛している大学を志望すること自体が勉強不足ですよ、受験生の諸君。
グローバリズムなどもうだれも見向きもしない時代がすぐに来るよ。
成成明学東
一般入試危険なの?😳
いわゆるガチの進学校から目をつけられているから東洋大学は偏差値が高いんですか。
難関私立大学というか一流私立大学になったんですね。
産玉東二武神からも第二の東洋が現れるかも。
神奈川大学あたりは高い
@@めいじろう-d3v みなとみらいキャンパスも出来ますからね
三多摩等に武神
東洋大学の総合情報学部ってどう思いますか?やっぱ理系はだめなんかな...
偏差値48の高校から推薦で社会学部入ってやる!
自分の高校偏差値43ぐらいで東洋の進学実績あってビビった
まあ急に勉強に目覚める人も中にはいるからね
出身校レベルなんてどうでもいいだろ
埼玉ばっかり。なんで?
板倉キャンパスわ?
蕨高校、すぐご近所(笑)。
早稲田落ちワイ東洋経営
1年間遊びまくったワイ東洋経営
よろしくお願いします
ここで偏差値67とか当てにならない。
実際63くらいしかないですよ。