【自分もそうだ】発達障害特性が強い人(特にASD)がやりがちな共感の仕方、言葉、話し方の特徴【主観的、自意識・コミュニケーション・実演】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 ноя 2024

Комментарии • 298

  • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ

    発達障害特性の強い人(特にASD)がよくやりがちな「自分もそうだ」というような最終的には自分の話にもっていくような共感の仕方についての話をしております。
    関連動画↓
    ruclips.net/video/JW7gRAbv-F/видео.html
    アスペルガーは本当に共感力が低い?コミュニケーション能力が低い?【ASD・自閉症スペクトラム・発達障害】【少数派の感覚・熊谷晋一郎先生の研究紹介】
    ruclips.net/video/sFKEzRgUJ40/видео.html
    発達障害→絶対的・主観的、定型発達→相対的・客観的な考えをしやすい【ADHD・ASD】【比較・絶対評価・相対評価】
    ruclips.net/video/exsij7H8jIM/видео.html
    発達障害者やHSPは自意識過剰【※悪口ではありません】【ADHD・ASD(アスペルガー、自閉症スペクトラム)】
    ruclips.net/video/_P8nKplkfdQ/видео.html
    ノンバーバル(非言語)コミュニケーションを人は重視する【メラビアンの法則】【発達障害・ASD・アスペルガー】
    ruclips.net/video/F4KU1InqlfI/видео.html
    シンパシーとエンパシーの違いの解説【共感、理解・発達障害やサイコパス、HSPとも関連が深い?】

  • @お空のお星さま
    @お空のお星さま 3 года назад +87

    母親がまさにこれだ…
    「○○って病気だった」って報告しても「自分も最近しんどい」みたいにいつの間にか母親の話にすり変わってる。
    「大丈夫?」とか「しんどかったね」とか私を労る言葉はないの?っていつも思ってました。

  • @笹川栄梨子
    @笹川栄梨子 3 года назад +217

    「分かる!私もね…」というのが共感だと思っていました😨
    どうりで会話が広がらないわけだ
    勉強になります。

  • @naoyuki6136
    @naoyuki6136 3 года назад +84

    私もそう言う事あったからわかるよーって言うのは誰でも経験あると思うけど、ASDの方に有りがちなのは「そういう時って辛いよね」などの寄り添いの言葉が無いこと
    そして
    「自分もそう言うことあったよ、自分の場合もっとひどかったよ」的な話になりがち
    「もっとひどかった」は、「あなたはまだマシな方だから落ち込まないでいいよ」っていう慰めのつもりみたいです。
    言われた側にとっては自分の辛さを軽く見られたと感じるし、自分より辛い思いをしたと主張する相手に対し逆に共感と寄り添いの言葉を掛けなくてはならないので、
    ただでさえ弱っているのに荷が重くてその場を離れてしまいたくなります。

  • @setsuna0217
    @setsuna0217 3 года назад +162

    ASDの共感って同感だから、「私も同じ気持ちですよ」を伝えちゃうんですよね。
    自分のことを言わないとルール化するのは良さそうです。試してみようと思います。

    • @riko9093
      @riko9093 3 года назад +10

      相手に共感を示す事をしてから、自分も…の話を添えるなら良いと思うのです。あくまで自分主体の話にすり替えなければ。
      相手もそう思ってる、同じ気持ち…って聞けるのは、励みになる一つの要素なので、0でなきゃイケない訳ではないと思います。

    • @h.s.1143
      @h.s.1143 3 года назад +12

      共感じゃなくて同感、、、
      なるほど過ぎました

  • @mends531
    @mends531 3 года назад +135

    これはやりがちでした。
    『自分の感覚』を表明しないと『共感したふり』『嘘』だという謎の思い込みがあって、やたら『私もね~』と言ってしまって。
    今は『相手に話をしてもらえば成功』というゲーム(例えが悪いですね💦)のような感じで抑えられるようになりました。

  • @恵-l1x
    @恵-l1x 3 года назад +95

    悪気は無いけど
    いつのまにか
    自分の話に変わる話し方になりがちだと
    『話を聞かない人』って
    烙印押される意味が
    コレで解りました

  • @聴かず嫌いはもうしません
    @聴かず嫌いはもうしません 3 года назад +144

    自分では共感を表してるつもりが、相手に気を遣わせることになってるんですね。思い出すと、学生時代まではそういう感じでした。今は聞かれない限り自分の意見は言わないようになり、思うことはあっても相槌専門みたいになりました。それが極端なので、今度はどこへ行っても影が薄く蚊帳の外になるようになりました💦調整が難しい😓

  • @cacaomame2060
    @cacaomame2060 3 года назад +64

    コレ、やってますね。
    だから、自分の事ばっかり喋るなって言われたのか…。
    共感のつもりだったのになぁ。
    それからはその相手には自分事は一切話さないようにしたら
    今度は、何も話さないねって言われて。
    そっちが自分の事話すなって言ったのに…ってなって
    どんどん関係が壊れていきました。
    怒鳴られたから、何年もたった今でも
    その時のことを思い出すと辛いです。
    これから気をつけていきます!

  • @anonymousname143
    @anonymousname143 3 года назад +173

    子どもの頃、親に「勉強教えて」と言ったら「あーそういえばこんなこと勉強したなー!懐かしー😆」
    というウザい返しをされたときの経験を、我々は肝に銘じて会話に挑まなくてはならない…

  • @ああ-c7n4r
    @ああ-c7n4r 3 года назад +48

    男性も女性も共感が必要ですよね。看護師は実習や授業で共感する話し方というのを学びます。患者さんが病気に対する辛さを打ち明けてきた、この時の正しい対応は?という問題があったら、大抵「痛いのは辛いですよね」みたいなのが正解です。

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz Год назад +1

      傾聴というスキルだと聞いたことが有ります。
      耳、目、心で聴くという姿勢で、聞くことを中心にコミュニケーションするとのことでした。

  • @桜文鳥-j9l
    @桜文鳥-j9l 3 года назад +32

    高校生の頃将来に悩んでること親に相談したら、私もそうだったから始まり
    永遠と毎回同じ過去の愚痴を聞かされ
    夜中の3時くらいまでなんの解決策も得られず
    自分の愚痴を聞いてもらうことすらできず
    袋小路に陥ったときのこと思い出しました。
    親じゃなく友達に相談すればよかったです😭

  • @ああ-c7n4r
    @ああ-c7n4r 3 года назад +71

    なるほど。自分大好きで自分の話に持っていくのではなく、自分の体験したことでしか共感は示せないと考えて、自分語りをする方もいるもいうことですね。
    自分の話に持ち込む方に目がいきがちですが、自分もそうなんだよ、と話そうとしている姿勢の方は世の中意外と居るのかもしれないです。

  • @seira7575
    @seira7575 3 года назад +77

    「自分もそう」はめちゃくちゃ多くないですか? 似たようなのだと、自分より大変な人に向かって「疲れたー」とか言っちゃえる人、体調が悪かった時などの話をすると自分はもっと酷かった事があるとか話し出す人など..。職場でため息を平気で吐く人も。思いやりがないなぁと思う事たくさんあります。

  • @鈴-b4j
    @鈴-b4j 3 года назад +100

    めっちゃわかるうちの旦那だわ
    私が妊娠してた時、ストレスで胃が痛すぎてポロッと言ったら、俺も胃が痛い
    毛が抜けたら、俺も最近毛が抜ける
    って言われたから、なんなんだコイツって思った違和感はそう言う事か

    • @まや-r1c3s
      @まや-r1c3s 3 года назад +15

      自覚してない人もいるんですね、かまってちゃんかと思っていました…。

    • @seventhpeta
      @seventhpeta 3 года назад +5

      アンタは妊娠してへんやんけ!ってな

    • @もきち-g2l
      @もきち-g2l 3 года назад +5

      それは、ヤバいな。
      なんなんだコイツになるわ笑

    • @ミヒャエル-d8c
      @ミヒャエル-d8c 6 месяцев назад +2

      我が家の主人にも全て当てはまります。知能が高い系のASD と思います。疲れますね。

  • @ルシス家のんさん
    @ルシス家のんさん 3 года назад +38

    ADHDです。自分もそう!と言いがちで、相手が話をしてたのにいつの間にか自分の話をしてる事は多々ある気がします…気をつけたいと思いました、ありがとうございます!話が飛び飛びにもなりがちで、急に違う話をしてしまったりする時もあるので、意識して一つの話を最後まで聞けるようにできたらいいなと思いました。

  • @kurisuaro
    @kurisuaro 3 года назад +70

    まさに僕やってました。話しが途切れるのが嫌で無意識に自分の話をしてました。
    指摘があるまで気づかなかったです。教えて頂いてありがとうございます😊これから意識して治していきたい🥲

  • @わたなべみなみ-c6w
    @わたなべみなみ-c6w 3 года назад +21

    所謂、会話泥棒というやつですね。
    すっごい腑に落ちました。
    ありがとうございます😊

  • @user-Ssaiyamama
    @user-Ssaiyamama 3 года назад +61

    光「間違ってるとこ、どこかわかりましたか?😃」
    私「・・・・・・・・・・。
      やっべ。わかんね。」
    やらかしてたな、あたし。
    我が子よ、すまねぇ。母ちゃんも同じです。

    • @takekotaketake8091
      @takekotaketake8091 3 года назад +12

      のちのち、お子さんが
      悩みとか話してもかえってモヤモヤイライラするから話さない
      となってしまう前に気づいて頂けて良かった

  • @a.t.2482
    @a.t.2482 3 года назад +65

    やってます、、
    むしろそれが相手に共感を表す良い方法だと思ってた。

  • @kan_ku322
    @kan_ku322 3 года назад +22

    夫(ASD)が、まさに「おれもだよ」でバッサリ。特にテレビ見ながらとか、お酒飲みながらとか、ながら話の時はダメですね。でも、そういう気質があるあるなんだと知ってからは、自分が話し始める前に「ちょっと話したいんだけど」と言って、テレビを消してもらい向き合って話すようにしたら、前よりは心が折れずに会話できるようになりました。私が期待するような感情的な共感は得られませんが、論理的な解決方法で意見してくれるので、本当に困っている時は助かります。

  • @マンデルマッサ
    @マンデルマッサ 3 года назад +54

    「大丈夫?」とか「気をつけて」「お大事に」とか、なんだか取って付けたような言葉で全然気持ちがこもってないような気がしてたけど、そのぐらいでいいのか、というか、その感覚があんまりないのかも、と振り返る我が身。

    • @ehata1167
      @ehata1167 3 года назад +15

      @ぽんぽん 背中をさするとか、相手の身体に触るなんて、言葉以上に難しいです。気持ちがないのではなくて、表現の仕方がわからないし、出来ないんです。どうにかして相手のためにしてあげたいのに、出来ないんですよ。

  • @尾崎さーちゃん
    @尾崎さーちゃん 3 года назад +36

    「大丈夫?」だけでいいのかと悩んでいたのですが、それでOKなんですね!更に優しい言葉を付け加えたいときは、相手をメインに「○○しようか?」のような話し方がいいのかなとこの動画を視聴して感じました☺

  • @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg
    @GsdjVj6_uWIHF3E6XLs-Dg 3 года назад +52

    私もおんなじだったけど、こうしたらよくなったよ!とその人に良いと思って情報を提供してるんだよね
    私はそう思ってる
    別に自分の話したい訳じゃなくてさ。
    形は違うけど、相手にとっての思いやりが、相手にはそう伝わってないって言う寂しさ。。😭
    でもさ、思考回路がそうなってないから、考えて気を付けるのも難しいよね
    近しい人は特に。。

  • @かお-y8q
    @かお-y8q 3 года назад +39

    一緒だよということをアピールして、共感してるということを相手に伝えたいんですよね…
    私は結構しちゃうので気をつけてはいますが、ついつい出てしまい、失笑をされてしまったり…
    余り自分は自分はというのを出さないように気をつけます。

  • @銭型巡
    @銭型巡 3 года назад +17

    自分もよく話の聞き方や返し方を、「テキトーやな~とか、興味ないやろ?」と言われたことありますね。
    実はASDの人は態度がそっけないだけで、普通の人よりよっぽど真剣に話を聞いていて、その内容についてめちゃくちゃ考えてるけどね!
    しかし、何事も相手に伝わらなければ意味がないってのが悲しい現実。

    • @冷たくて甘いものが好きなAB型
      @冷たくて甘いものが好きなAB型 2 года назад +1

      ですね。
      というか、その人の話にはいろうとしすぎてそっちに集中してしまう時ありますね。
      で、今は共感の言葉を「ですね。」だけで済ませている。果たしてこれで良いのか

  • @patricii8101
    @patricii8101 3 года назад +52

    なんせ主観的だから自分語りしちゃいがちですよね。
    それとプラスで思ったのが、自分の経験が100%相手にも通用すると無意識に思って、
    自分はこうだったから君もこうしなよみたいな感じでアドバイスしがちな人とかもけっこういて危険だなとも感じます

    • @riko9093
      @riko9093 3 года назад +1

      いつも親にされて、すごく嫌な気分。ASD性質が顕著の人。

  • @Dgjltfresxrruugbfwwqfb
    @Dgjltfresxrruugbfwwqfb 6 месяцев назад +8

    これ、これが原因で大好きだった彼氏を振りました。
    この共感と見せかけた会話泥棒をされ、話して改善を試みても俺は間違っていないなどと、正しいかどうかの話にすり替えられ、限界でした。悲しいです。改善を試みることに興味が無さそうだったので見込みありませんでした。

  • @さよ-q9n
    @さよ-q9n 3 года назад +28

    ASDばかりな自分の家では噛み合っていないまま会話が進みます笑
    何十年こうだともうこういうタイプの人だってわかってるから普通に会話しちゃいますね。
    私も仲良い人にはつい自分の体験話しはじめちゃうので意識しないとですね。

  • @orion.8589
    @orion.8589 Год назад +3

    私も結構「分かる私も…」の返しを全く悪意無くしてしまいつつ相手がそれだと何か会話が冷めるのも確かで、「あなたに何が分かるの」とか、マウントを取られる様にも感じられそうです。具体的に示された事が無かったのでとても為になりました。
    でも一種自己開示が多い証拠で、余りに自分の話をしない人よりは弾む場合もあり。「え待って聞いて?私もね?」で盛り上がって、自己主張が激しい人達同士の会話はそれなりに面白いです。コメント欄が反省会になっていたので別意見も書いてみます。
    悩み心配事、マイナスやセンシティブな話題では特にこれをしない様気を付けるべきだなと思いました。

  • @はまま-m6d
    @はまま-m6d 3 года назад +12

    うちの息子だ…。
    その悪気のなさを理解してくれる人僅かです。

  • @田舎者-x9i
    @田舎者-x9i 3 года назад +20

    ADDだけどまさに、ながら聴きとかよくしちゃって周りから他人の気持ちを考えられないサイコパスみたいな扱いされる。めっちゃ心の中では共感してるのに...

  • @SekaChannel
    @SekaChannel 3 года назад +21

    「頭痛がする。気圧のせいかも。」と言われると、「気圧の変化で頭痛って起こるものなんですね。」←こんな感じで返しがちなASDです…。

  • @soyobo-d3q
    @soyobo-d3q 3 года назад +42

    やっちゃってます。気を付けます。

  • @すけ-q4x
    @すけ-q4x 3 года назад +19

    「話を聞いてるよ」という事を伝えるゲームだと思って長年人間関係をやってきたけどマルチタスクが出来なさすぎて相手から話を引き出すため以外の目的で自分の話をするのがかなり難しくなってしまい、ツイッターや人の動画のコメ欄でこのように発散しています🎆

  • @yama7288
    @yama7288 3 года назад +27

    英語で言うとMe, too.とI know how you feel.の違いだなと思いました。

  • @user-ud2ec3qy9b
    @user-ud2ec3qy9b 3 года назад +20

    これやられること多いけど、、、そういうことなのか〜。
    周り結構いる。
    会話途中で取られないように短く話すか、深刻な相談はしない。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 3 года назад +7

    そうなんですね‼️
    よく気まずくなってきました…。
    そうなんですね~。
    どうして不快感を与えてしまったのかわからず、
    悲しい展開になったこと、たくさんあり、自信を持てなくなっていました。
    捉え方の違い、難しいけれど 定形の方は そう受けとるんだな~として今後、教われたことを生かしていきたい‼️
    具体的なアドバイスも教えてくださった光武さんに、心から感謝します✨
    ありがとうごさいます‼️

  • @あもあも子
    @あもあも子 3 года назад +36

    例え話や話しを広げるつもりで自分の経験を話してしまう事があります。
    たまに指摘されてたけど、そう言う事か、、、気をつけよ。
    私はADHD傾向ですが、あるあるって思いました。

  • @kyo_kuga
    @kyo_kuga 3 года назад +28

    例として出てきたAさんは共感を求めている、という所が既にわかってなかったので、Bさんの何が間違っているのかの解説を聞くまで、サッパリでした…😂

    • @orion.8589
      @orion.8589 Год назад +1

      Aさんも「分かるー」的なやつではなく眠れてないのとか、寄り添いが嬉しいんですね.共感と言うとやっぱり"同じ追体験をする半ば義務"みたいに思っていました。

  • @mukimuki03
    @mukimuki03 3 года назад +55

    「あなたの話ちゃんと聞いてますよ、わかりますよ」とむしろ気を使ってるつもり(良い事と思って)やってました‥
    駄目なんですね💦
    でもなんか変な感じになるなぁとは思っていたので頑張ってやらないように気を付けようと思いました。
    ただ今回の会話例とはまた別シーンだとして、
    自分の話もダメ、ということは向こうも自分の話はしない‥となるともう天気の話とか当たり障りの無い会話しか出来ない‥‥(-_-;)
    特性の強い方とお話してる時が一番楽かも(笑)
    お互い自分の話しかしてない(笑)

    • @nanawith
      @nanawith 3 года назад +11

      横からすみません。
      きっとその時の話題に、質問すればよいと思いますよ。
      自分の話ではなく、相手を知るチャンスだと思うとコミュニケーションも楽になると思います。

  • @こぎつねりゅうじ
    @こぎつねりゅうじ 3 года назад +17

    これは、小さな頃から共感されてないと、なかなか身に付きにくいでしょうね😣
    混乱と疑問ばかりで不安にもなるでしょうね…
    ペアレントトレーニングでも、「子どもの目線まで背を低くして、時間を掛けて、穏やかな表情で話を聞く」って言われるくらいだから、発達障害がなくても出来てない人が多いのかもしれません😱
    感覚過敏の、感じ方の違いの困り事に大人が寄り添えず、がまんさせ過ぎると、共感の意味を理解させづらくしてしまうのかな?って、お話しを聴いて感じました😭
    障害理解と、配慮と工夫をする事で、かなり改善できていましたが、発達支援センターを卒園してから完全に気が緩んでました😅
    もっと気持に寄り添える親になろうと思いました😊
    素敵な動画ありがとうございます✨

  • @りりお-u1h
    @りりお-u1h 3 года назад +13

    同級生これだなーーー、こっちが悩んでたりしんどい時に『自分も〜』とか言われると、そんなもんしんどい時に聞く余裕なんかないから、申し訳ないけどすごい面倒臭く感じてしまう
    自分の話聞いて欲しいのにいつの間にかその同級生の話にすり替えられてて、、

  • @tkss6901
    @tkss6901 Год назад +3

    二年前の動画なんですね
    すごい、全部腑に落ちる
    これ毎日見ます

  • @はる-y6r6s
    @はる-y6r6s 3 года назад +6

    「同じ気持ちになった事がある」=「共感」
    だと思っちゃってけっこう「あー自分も覚えある!」みたいなこと言ってしまってた…気をつけよ、別に全部に共感する必要もないよな
    重要な気づきをありがとうございます!

  • @tokinagasakura
    @tokinagasakura 3 года назад +39

    仕切り直させてくれ
    ってよく思いますね
    言葉が浮かばなくてひねり出した言葉全然不適切だったり…
    見えない気持ちを推し量る
    必要な嘘をつく
    すごく難しく感じます。

  • @nicebritain
    @nicebritain 3 года назад +6

    あー…知り合いにいますね、自閉傾向を持っていて(グレーゾーンで)そういう形で共感を示す方 斯く言うわたしはガッツリ自閉なのですが…
    経験上、共感の示し方が(動画内容の様に)ズレると片一方にとって楽しくない会話になるなあと感じているので、自分が聞き手に回っている時は飽くまでもその時の話し手が主役になるように気を付けて相槌を打つようにしています 自分の話がしたくても順番を待とう!の精神で

  • @NaNa-oe4ry
    @NaNa-oe4ry 3 года назад +5

    凄くわかりやすかったです!気をつけます!

  • @ヒロキ-p8o
    @ヒロキ-p8o 3 года назад +10

    実例を聞いた時に『あっ、、、だからか、、、』って思いました😓
    無意識のうちにやっちゃってました。
    気をつけようと思います!

  • @yasuko1591
    @yasuko1591 3 года назад +39

    頭痛とか、病気の時って、薬飲むくらいしか解決法が無いことなので、大丈夫?って心配して欲しくて、相手に伝えてるんだよ。
    定型からするとねー。
    だから自分が頭痛だった話なんかされ出すと、そうじゃないんだよな。人の気持ち分からないんだなぁってなる。

  • @とくひろ-u3p
    @とくひろ-u3p 3 года назад +30

    良いお話ありがとうございます。
    オウム返しみたいな感じで自分の話してしまう事、よくあると言うか癖になってますね。
    単純明快に考えれば、Q&Aなんですけどね。
    相手の求めているメッセージが即時に思い浮かばずに、自分の話してますね(相手の気持ちを捉えにくい)。
    細かく分析すると、共感に行き着くまでに時間を要してしまうのだと思います。

  • @ドラゴン-k6y
    @ドラゴン-k6y 9 месяцев назад +2

    これもめっちゃ分かります

  • @かぼちゃ-o6g
    @かぼちゃ-o6g 3 года назад +61

    マウンティングと会話泥棒のダブルパンチで正直お話したくなくなっちゃいます…😭
    悪気がないのは分かってるんですけど…こちらはもう精神的にしんどいのでフェードアウトするしかないです…

  • @クッキーモンスター-k8e
    @クッキーモンスター-k8e 7 месяцев назад +1

    会話泥棒わかります。
    共感より先に
    「私もそうでね」と自分の話を始める
    自分が当てはまらないと友人知人を持ち出し「誰々もそう言ってたよー」と…
    顔しか知らん人の情報を与えられるだけ
    共感や寄り添いは無いです。
    それが積もり 目の前の私って一体なんだろう?と思って空しいです。
    本人に悪気は無いのですが苦しいです。
    大丈夫? どうだった?とか言われてみたい。
    目の前の私にもたまにはフォーカスして欲しいな。

  • @Neopsy38
    @Neopsy38 3 года назад +7

    それ!それ!まさしくこれ!
    えとね、話の内容にもよりますが
    マウント取ってきたと取られる事が以前あって相手が突然キレて
    自分でも何で怒ったのかわからなくて
    そうなんですよ
    自分のことは要らない情報なんですよ
    自分としては寄り添ったつもりだから罪悪感ないところがまためんどくさい
    めちゃくちゃ今回目からうろこでした

  • @白文鳥-j4i
    @白文鳥-j4i 3 года назад +6

    ASDではないけれど、やってしまいがちです。
    「自分の話をしない→ルール化」心に留めておきます!

  • @user-cl3yl
    @user-cl3yl 8 месяцев назад +5

    この動画を見たあとに仕事に行ったら、まさに自分がこの話し方をしてました。
    これか!!!
    共通点が共感だと思っていたものは会話泥棒、そりゃ嫌われますよね。

  • @あきら-n7j
    @あきら-n7j 3 года назад +5

    間違ってるんだろうなぁとは思ったけど…やってる…
    ていう具体例とか自分に当てはめたこととか言った方が丁寧で親切なコミュニケーションだと思っていた…
    これをしなければ「へーそうなんだ」で終わらせてしまう…

  • @enaBle-u8r
    @enaBle-u8r 3 года назад +13

    この手の動画で一番「マジで!?!?」ってなりました
    気を付けます…

  • @h.s.1143
    @h.s.1143 3 года назад +3

    最強にためになる動画でした

  • @ry03986ta
    @ry03986ta 3 года назад +2

    心当たりしかないな…気をつけよ
    気付かせてくれてありがとうございます🙂

  • @sarika.2.3.4
    @sarika.2.3.4 3 года назад +13

    このチャンネルにたどり着けて本当に良かった 最近いくつか動画を見させて頂きましたが 自分では説明できなかったモヤモヤをこんなにも分かりやすい言葉にされていて 具体的な説明も分かりやすく 対処のしかたも教えて頂けてとても助かります 
    これからも 過去動画見て勉強させていただきます
    ありがとうございます

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  3 года назад +3

      ありがとうございます。このチャンネル内には発達障害や心理学などの話題を中心に600本近い動画がありますので、是非自己理解や特性理解などにご活用ください。今後ともよろしくお願いいたします。

  • @地歴公民大好き
    @地歴公民大好き 3 года назад +7

    良くも悪くも他人の事も自分事
    として感じてしまうのかも
    それ故に他人と自分の境界が
    曖昧になってしまって
    気づかないうちに会話泥棒に
    なってしまうのかもしれない

  • @kawaisi3204
    @kawaisi3204 Месяц назад

    ノーベル賞並に価値ある内容です。ありがとう!

  • @misayo35
    @misayo35 3 года назад +9

    先日、妹と電話してるときにまさに話すり替えしてました😅
    共感するという感覚がわかっているようで分かっていなかったようです汗
    今後、会話するときには意識して話すようにしてみようと思います。

  • @ヨッチャン-w7e
    @ヨッチャン-w7e 2 года назад +1

    いつも
    有料級の貴重アドバイス
    ありがとうございますっ😹🙏🙇‍♀️🏅🏆🎊🎉💐

  • @尾崎利恵-v6q
    @尾崎利恵-v6q 3 года назад +2

    いつもありがとうございます。私も昔のこと思い返せば自分の話しばかりしてました。これからは気をつけたいと思います。😌

  • @nook7622
    @nook7622 7 месяцев назад +4

    私の母がまさにこのタイプです
    私はただの聞き役
    相手してると疲れます

  • @めぐ-r7p
    @めぐ-r7p 3 года назад +5

    これは私もやりがちで、気持ちわかるよって感じで自分の同じような体験を話してしまうんです。
    でも、これって話泥棒かなーって気にしてたところでした。
    私は逆に、例えば
    「うちの子が全然勉強しなくってさー」って話した時に、ママ友から
    「うちもだよ。昨日なんてそれで1時間説教したからね」
    とか言われると、えー何があったの?と思って、うちだけじゃないんだとホッとしたりするんですよ。
    とりあえず相手が話したいところまで話し終えたら、自分の子の話もしたらいいのかなー?
    超絶難しいよー(笑)

  • @らこらこちゃーたん
    @らこらこちゃーたん 3 года назад +41

    5:05 AさんとBさんの会話の間違っている所が最初全くわかりませんでした。
    定型発達の方はすぐに直感的にわかるものなのか気になりました…

    • @yasuko1591
      @yasuko1591 3 года назад +7

      Bくんが、もし定型だったらまず一番に大丈夫?って言葉が出ると思います。定型でも言えない人は言えないと思いますが。
      そして頭痛の人の反応を見た後に、どう返事するかまた考える。そうすればBくんは自己中だと思われることは無いと思います。
      様子を伺ってもらえたことで、Bくんって、自分を心配してくれて、大事にしてくれる人なんだなぁ。って思えるから、大丈夫?って聞くことは人間関係を良好にしますね。

    • @おにいちゃん-x2i
      @おにいちゃん-x2i Год назад

      ​@@yasuko1591 さんへ
      Bさんに言うAさんが間違ってるのかも…

    • @よりやん-w5b
      @よりやん-w5b Год назад +1

      私も全然わからなかった
      一言目に大丈夫?って声かけたし、自分が頭が痛いことを言うことで頭のいたい人の気持ちわかるよと共感示し、鎮痛剤飲んだか聞いてあげてるし
      普通じゃん?と思ってしまった

  • @bigbaby1135
    @bigbaby1135 Год назад +2

    外ではほぼやらないようになったのですが、家では特に母親に向かって歌いながらとか話聞いててよく「話聞いてる?」と注意されていたのですが、そういうことだったんですね。頭には入ってるけど誤解されやすいという

  • @marineaqua9694
    @marineaqua9694 3 года назад +43

    まさに私です。
    なんで⁇ちゃんと聞いてるのに「話を聞きなさい💢」って言って怒られるの⁈(;_;)なんで⁇相手の事を思って自分の体験から、よく効く薬飲むと良くなるよって伝えたいだけなのに。え、私間違ってるの(;_;)共感って同じ感情を共有する事じゃないの…。
    たいへん為になる動画でした。

  • @カモ3-g4n
    @カモ3-g4n 7 месяцев назад +2

    「大丈夫?」よりも「私も頭が痛い」の方が言われて嬉しい自分は異端なのか😮

  • @しおさば-x8v
    @しおさば-x8v 3 года назад +6

    コレ、私もやりがちです。というか、コレ以外の返事の仕方が分からないです…
    「大丈夫?」と訊いて自分の話をしないのなら、そこからどうやって会話にできるんでしょうか。試しに考えてみましたが、頭が真っ白になってしまったので円滑なコミュニケーションを取るって難しいですね。

  • @sakiji
    @sakiji Год назад +2

    学校でADHDの人が隣りにいてストレスで体と精神が辛い時、被害を受けていないみんな自分の事に持っていった気がします。
    「僕も体が辛いけど頑張ってる」
    「私も同じだよ」
    「そんなにひどいの?僕だって朝起きるの辛いけど一生懸命来てるんだ!!」←この人ASD
    そしてあえてつっこまないけど心配してる人もいますよね。

  • @ニートちゃん-k3p
    @ニートちゃん-k3p 3 года назад +1

    とても分かりやすかったです!
    無意識のうちにやってるのかもなと思いました😢今度からは意識して会話してみます!

  • @やすやす2
    @やすやす2 3 года назад +12

    私はBくんやってるのが要らないなんて気づいていませんでした。相手に誠心誠意会話をサービスして、自分や自分の知ってる情報まで盛って大盛りてんこ盛りで話題を返してました。
    あ、あーあ、と反省しています。

  • @tomorena53
    @tomorena53 3 года назад +1

    なるほどー、すごく勉強になります

  • @のらもんた
    @のらもんた 3 года назад +44

    そうそう!私もね…ってなりがちですね。
    って言って自分の事話し出します。

  • @ryoryo9239
    @ryoryo9239 3 года назад +5

    ADHDで、ASDは全く関係ないと思って見てなかったのですが、見たら、うわぁ、と血の気が引きました…。
    自分のことを喋ることは、むしろ「ちゃんと聞いてるよ」と伝えるためにやっていて、その方が良いとすら思ってました。でもそれは僕だけのロジックだったんですね…。真逆だったんですね。自分のことを話すと、余計だった、とは。

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  3 года назад +2

      ruclips.net/video/OMyo6kvyGZ8/видео.html
      ADHDとASD(アスペルガー)の片側の特性だけの大人の発達障害者は少ない【発達障害・自己分析・自己理解・混合併発】
      ruclips.net/video/sFKEzRgUJ40/видео.html
      発達障害→絶対的・主観的、定型発達→相対的・客観的な考えをしやすい【ADHD・ASD】【比較・絶対評価・相対評価】
      ruclips.net/video/LYHatVJ7GDg/видео.html
      ADHDとASDの混合型(併発型)の複雑さの解説【特性が強い?弱く見られる?】【発達障害・発達障害グレーゾーン】
      これらの動画も参考になるかもしれません。

  • @月影正登
    @月影正登 3 года назад +3

    僕もやっちゃってました。それで近しい人から人に気を使わせてしまうタイプと言われて【俺も気を使ってるわ‼️】と怒って喧嘩になるみたいな。自分の話はしないとルール化しても良いかも知れませんね。注意喚起有り難う御座います。

  • @k.m5967
    @k.m5967 Год назад +2

    共感してほしいって私の気持ちをわかってほしいってことで、自分の話にしちゃうと話の主役が相手じゃなくて自分になっちゃうんだよね…
    相手の感情を主役にして話を聞かなきゃいけない。自分も同じ経験したから辛いのわかる、めっちゃ辛いよねって形で最終的には相手の感情を主役にするように話せば悪いようにはならない。あんまり軽率に共感すると逆に怒ることもあるから相手の様子見つつだけど

  • @-oy4un2tjamt
    @-oy4un2tjamt 3 месяца назад +1

    最初にそうだよねAさんと言ってるし最後にAさんバファリン飲んでる?ってちゃんと相手を気遣ってると思うのでそこまで不快にならないと思いますよ。
    そーいうのもなしで自分の話で終わる人もいるのでマシな方だと思います👌
    私がAさんなら実はわたしも痛いんだよねって言ってくれた方が話しやすいですね。 大丈夫?とかも言いいつつですけど(笑)

  • @hima2384
    @hima2384 3 года назад +3

    どこで間違ってるのか全然わからなかった…
    共感って相手と同じ気持ちだと言ってあげたりすることだと思ってた…
    自分は昔から話をする時に気まずくなることが多いので気をつけたいと思います。

  • @seventhpeta
    @seventhpeta 3 года назад +6

    「甘える」という非常に高度なコミュニケーションのお話でした

  • @happycorpse3459
    @happycorpse3459 3 года назад +4

    うそでしょ、、、
    今までの共感って違ったんだ😱
    それが正しいと思ってた、、、
    明日から気をつけよう

  • @ayahappy9738
    @ayahappy9738 3 года назад +5

    私もやってます。 
    いつのまにか話持っていかれる、、、って言われました。

  • @ptw117
    @ptw117 Год назад +1

    私の場合は少し違うかも。。体調不良の時にグチはきで、他人の共感や同情は殆ど求めないからあまり、良い例だと個人的には思わないけど、(ばく然としてるし。。)他人の解決策、成功体験は求めてます。参考になるし。情報ありがたいです。個人差非常にあるのかもね。共感する言葉がけは算数の様に1つだけしか答が無い訳じゃないから臨機応変な対応が必要かも!!声の優しい感じとかの方が重要かも。こう有るべき迄行くと息が詰まるな。でも、仰られている通りだと思います。色々教えてくださり参考になりました。ありがとうございます。

  • @ポケマスサトシ
    @ポケマスサトシ 2 года назад

    無意識に自分の話しをしている理由が分かりました。共感て難しいですね

  • @みぅ-r7s
    @みぅ-r7s 3 года назад +7

    あまり意識してなかったけど..なんだか時々やらかしてたような気が..( ̄▽ ̄;)💧
    ケースバイケースで、できるだけ自分の話は控えて呑み込んで、相手の話を聞くこともあるんですが、心の中に「すごく話したい自分」がいて、隙あらば話に割って入りたくてうずうずしているのを強く感じることがあります。
    そういう時は、無意識に動作が止まって、話に入るタイミングをはかることに集中しています。
    つい最近、それに気づいたんですが、これは直した方がいいですね!!
    今度「話したい自分」に気づいたら、他のことに気を逸らすような工夫をしてみようと思います( ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜

  • @さくらんぼリリ
    @さくらんぼリリ 3 года назад +3

    すばらしい分析

  • @user-ls2rr7yt3m
    @user-ls2rr7yt3m 3 года назад +6

    例えば自分がバイト辛いんだよねって言った時に、相手から大丈夫?って言われるより、私も辛い〜上司がクズで云々とかって実体験話してもらった方が気持ちが楽になるな…

    • @tan-yc7yj
      @tan-yc7yj 3 года назад +10

      確かにそういう関係でそういう話題なら「分かるわ~、ワイも○○やな~、」みたいに返すのが自然な時もあるよね、感覚で判断するものだから上手く言えないけど

  • @user-vg1eg2yd8e
    @user-vg1eg2yd8e Год назад

    読書感想文の宿題を出されたけど、本読んでもなんの感想も出てこないから書き方が分からなくてあらすじを書いたら返却された私は当てはまりますか?共感とは違うか

  • @Hiro-lg9bp
    @Hiro-lg9bp 3 года назад +6

    ASDの人は会話の中で質問(それって何?どんなこと?のような類の質問)を全くしない。
    だから、こちらの話を聞いていないように見えるんです。
    以前ASDの人に私の仕事の話をしたときに、相槌すら打たない聞き方をされたので、
    「私の話の興味ないの?」と聞いたら、
    「君の職場に行ったことがないから分からない」
    と返されて唖然としてしまいました。
    そこは想像力働かせようよ!分からないなら質問しようよ!と思いましたが、
    ASDの人はこの想像ができないから、頭がフリーズしてしまい、質問どころか
    話の内容が頭に入ってこないということなのでしょうか?

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  3 года назад +2

      ruclips.net/video/sFKEzRgUJ40/видео.html
      絶対的・主観的→発達障害、相対的・客観的→定型発達【物事の考え方の特徴】
      ruclips.net/video/b2ndzDfgqj8/видео.html
      興味関心が狭くて深い発達障害、広くて浅い定型発達【相互理解が大切】【ADHD・ASD(アスペルガー)】
      ruclips.net/video/JW7gRAbv-FU/видео.html
      アスペルガーは本当に共感力が低い?コミュニケーション能力が低い?【ASD・自閉症スペクトラム・発達障害】【少数派の感覚・熊谷晋一郎先生の研究紹介】
      これらの動画も参考になるかもしれません。
      >ASDの人は会話の中で質問(それって何?どんなこと?のような類の質問)を全くしない。
      という人もいますが、全員ではありません。
      >そこは想像力働かせようよ!分からないなら質問しようよ!と思いましたが、
      ASDの人はこの想像ができないから、頭がフリーズしてしまい、質問どころか
      話の内容が頭に入ってこないということなのでしょうか?
      他者視点で想像力を働かせること、興味の無いことに興味を抱くことが苦手という特性が強いのがASDです。

  • @macaronneko9889
    @macaronneko9889 3 года назад +3

    ちょっと違うかもだけど、学生の頃めちゃめちゃ集中して先生の話を聞いてたのに、「ちゃんと聞いてる?」って何度か注意されたことある
    それも、先生の目を見て聞いていたのにも関わらず!
    それからは多少演技してでも「聞いてるよ!」ってことを相手に伝えるようにしてたけど、それが自然にできないのはやはり辛いですね

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  3 года назад

      ruclips.net/video/IA7EaGK-8M8/видео.html
      発達障害者によく見られる目線、視線の特徴【対処法も・ADHD・ASD(アスペルガー、自閉症スペクトラム)・目が合わない、凝視】
      ruclips.net/video/_P8nKplkfdQ/видео.html
      ノンバーバル(非言語)コミュニケーションを人は重視する【メラビアンの法則】【発達障害・ASD・アスペルガー】
      ruclips.net/video/JW7gRAbv-FU/видео.html
      アスペルガーは本当に共感力が低い?コミュニケーション能力が低い?【ASD・自閉症スペクトラム・発達障害】【少数派の感覚・熊谷晋一郎先生の研究紹介】
      ruclips.net/video/UYOeCHMyVf8/видео.html
      人の話を聞いていない様に見られる【発達障害あるある】
      これらの動画も参考になるかもしれません。

  • @麻博美
    @麻博美 3 года назад +5

    一応定型発達な人でも、性格的に意見を曲げたくないと人もいられます
    そういう人が居ない時は、自分の事にもっていかないができることも多いが
    共感を人の批判でももとめる言い方してこられると
    あの人も私の思いに共感しないいやみいった、私がいうと注意されるのはと
    人の事を噂してる人が居たら
    自分との共通がある人や、自分が甘えてる人の言動を話題に皮肉で
    いわれると
    かばわないとで
    自がかかわることを話します

    • @user-pig276w4
      @user-pig276w4 3 года назад +1

      そういうことも結構ありますよね。でも、それは同調圧力という別の話かもしれないと、最近わかるようになりました。

  • @てごねハンバーグ
    @てごねハンバーグ 3 года назад +43

    隙あらば自分語りってこと…?

  • @みなんジータ-n6p
    @みなんジータ-n6p 3 года назад +6

    でもやられることも多いです(笑)
    ほんと周りの人達に(^_^;)💦
    えっ👀⁉️うちの職場がそう言う人達の集まり⁉️(笑)
    気づかされました😵💧
    ただ、全てに気を遣ってるからなんだけどなぁ🍀
    確かに自分より更に自分の話にすり替える人ってこっちは聞き役ですもんね😁
    ありがとー(*^ー^)ノ♪

  • @レイラ1970
    @レイラ1970 3 года назад

    うわー。私やりがちでした😂😂😂
    ツイッターから飛んできました。ASD診断受けてないですが傾向ありますな。
    気をつけよう。

  • @なめくじ-w1k
    @なめくじ-w1k 2 года назад +2

    AさんとB君の会話、私の場合
    A「頭痛い」
    私「そ、そっ、か…?」
     (私に言っても治らんし保健室行くか黙って耐えるかしたら良いのにな)
    A「冷た…」
    私「どうして欲しいのか教えて」
    A「あんた馬鹿なの?」
    私 (´・ω・`)?
    でしたね。そもそも委員の業務連絡とか以外で私に話しかけて来る人はいなかったので、その子以来私に雑談を仕掛けて来る人は居ません。自力で保健室に行けないなら「付き添って」と言えば良いし皆は何を求めて会話してるんでしょうね…