道外の人に教えたくない!北海道だけの特別なお店7選【おもしろ地理】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 北海道の特別なお店を見ていってください!
▼この動画を見た後に見て欲しい動画
北海道あるある
• 【ゆっくり地理】北海道あるある
お得すぎてズルい!日本のローカルチェーン店7選
• お得すぎるローカルチェーン店7選【おもしろ地理】
北海道行きたくなったら見る動画
• 北海道行きたくなったら見る動画【おもしろ地理】
北海道民をざわつかせた地図
• 北海道民をざわつかせた地図【おもしろ地理】
▼参考にした素敵な資料
prezo.jp/colum...
1goten.jp/arch...
www.choice-sus...
miyoshino-sapp...
fugetsu-sappor...
luckypierrot.jp/
www.hakobura.j...
www.fujimori-kk...
www.ajino-tokei...
smbiz.asahi.co...
www.city.sappo...
trilltrill.jp/...
prezo.jp/colum...
hokkaidolikers...
Map-It マップイット(c)様
▼チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいんだぜ!
/ @nihon_chiri
#気軽にコメントお願いします
#毎週水土17時
#日本の面白地理
▼ご連絡はXのDMまで
/ omoshiro_chili
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいんだぜ♪
セコマ店員です。
ホットシェフはカツ丼や大きなおにぎりを紹介されることが多いですが、店内で焼き上げられるパンや、ホントに一握りの店舗でしか販売していないホットシェフのお寿司もございます。(探してみてくださいね!!)
特にメロンパンは個人的にどこのパン屋よりも美味しいと思っていますので是非ご賞味くださいませ。
今は北海道住んでないけどクロワッサンのクオリティが異様に高かった記憶があります
あとフライドチキンがコスパよかった
メロンパン美味しいよねぇ~
お寿司(イカ、サーモン、マグロ赤身の3点丼)は、駅前通りの中島公園寄り元喫茶店バロンの跡地のセコマでよく買って食べてた(何十年も前の話だから今も売ってるかは分からない)
メロンパン、とても美味しいのですが、個人的にはもう少し硬いのが好きなんですけど、そこに目を瞑っても美味しいメロンパンだと思います😊
悪いが全部美味いと思わない セーコーマート社長は味覚障害かと思うわ
セコマは北海道にあるローカルコンビニみたいな扱い受けるけど、ガチで地元を支えてるお店だと思う。ほかのコンビニが店舗出して数年で撤退を繰り返してる中、セコマだけはずっと地元にいてくれて助かっている。そういう意味でセコマは北海道のどこにでもあるコンビニだし、ずっと支えてくれている頼れる存在だ。
胆振東部地震でブラックアウトした中で店員さんも被災者なのに店開けててくれたからな
地震と停電で不安な中で社会がまだ動いてるって実感できて凄く救われたの覚えてる
そんな俺の昼飯はほぼ毎日セコマ
130円のパスタとサラダと卵焼きとか弁当とサラダとか基本ワンコインで収まるのが神
セイコーマートはコンビニではあるが特に小さい町の店舗はスーパーの性格も併せ持ちます
町の個人商店などが諸々の事情で閉店した場合にそこに目がけて積極的に出店しますが、これは「その町の生活を維持するために赤字だろうと出店する」という方針なのだとか
逆にその町の個人商店が頑張っている場合には潰さないために出店は差し控えているらしい、なので人口カバー率が100%にわずかに届かず179市町村すべてには出店していないのです
ホットシェフ、マジで美味い
遠出する時とか必ずホットシェフのおにぎり買って出かける
大手コンビニが出店を避けるような寂れた集落でも、セコマはちゃんと出店してる。
北海道をバイクで走ってると、セコマの存在がほんと有難く感じる。
自治体に「補助を出すから」と頼まれて出店した地域もあるくらい😌
@@きんたろう-5
セコマはまさに過疎地の重要インフラ。
宗谷岬の近くにもあるのは驚き
@@きんたろう-5
まさに僻地のライフライン、セコマ。
@@くま太郎-n2m
宗谷岬に行く途中の海際にありますね。ツーリングの良き休憩スポット。
セイコーマートで1番驚いたのは袋有料じゃなかったことだな
地味に嬉しいんだぜ!
ここだけ買ったらレジ袋無料でもらえるよ😅
@@merorin-xt7rq様
『やきとり弁当』のハセガワストアもでした。
リサイクル率高い袋は無料で配っていい事になってるけど、それをクリアしてるはずのセブンやローソンは金を取ってる
そうなんですよ〜
だから他のコンビニに行かないです😊
セコマは北海道出張中はお世話になりっ放しですね。カツ丼弁当も旨いしお惣菜が安いし旨い。
ススキノで呑んで締めにみよしのの餃子カレー食べた後にセコマで惣菜と酒購入してビジホに戻るのが定番になってます。
帯広市に行った時はインディアンのカレーライスは必ず食べ、函館市に行ったらラッキーピエロは外せないし、お土産にハセガワストアのやきとり弁当を買って帰るのが北海道出張のお決まりになってます。
道民より満喫してんじゃん😁
セコマはここ何年か連続でコンビニの顧客満足度1位です。道民として誇らしい✨️
セコマに関してですが、TBSのがっちりマンデーでも取り扱ってましたが、何故僻地にも出店できるのか?に関してでしたが、全て自社で完結していて、物流する際にセンターから僻地に商品を届けた帰り便で、商品に使用する原料を積み込んで無駄の無い配送をしているそうです。
原料調達と商品配達のコストを抑えて商品の値段にも反映されているそうです。
個人的にお酒のあてにはお惣菜の煮卵が大好きです!
セコマの山わさびシリーズが好き
油断すると悶絶する辛さ(痛さ)で侮れない
辛さもあるけど目とか鼻の粘膜に沁みるんよ
山わさびラーメンは啜ると地獄を見るw
いや油断しなくても悶絶するわ😅
「みよしの」の餃子とカレーを食べると、「王将」の餃子などははるか遠くにかすみますね。
また、胆振東部地震のとき、私は墓参りで札幌にいました。セイコーマートさんは停電が続いたためアイスクリームが溶けてしまうとの理由で、店の前を行き来する人に声をかけてアイスクリームを配っていました。私も頂きました。
そして、動画内でも説明されていたように車から電気を引き、営業されていました。宿泊したホテルでは「食事が用意できない」とのことでしたが、セイコーマートさん「塩おむすび」を販売されていて、その味がいまだに忘れられまん。
道外の人の中には底面に焦げがないちょっとやわ目の餃子がダメだって人もいる
@@kirikiri363636 それは美味しい餃子を食べてこなかったから不味い味に慣れているからだよ。現在は都内に住んでいるが、みよしのより美味い餃子は未だ食べたことがない。
@@mild100sまあ、それは好みの問題でしかないっていうか。
自分もみよしのギョウザは大好きです、皮がモチモチしてるのが好き、ギョウザカレーも好き。
でも、宇都宮ギョウザも好きなんだよね、皮はカリッと程よく焦げてる。
これって目指してる方向性が違うというか優劣決める意味ない気がする。
インドカレーと欧風カレーそれぞれ好きなのと同じ
帯広転勤の初日にインディアンに連れて行ってもらいました。今は亡き長崎屋の中のインディアンです。
インディアンカレーのチキントッピングを勧められて頼みましたが良さが全く分かりませんでした。
しかしです!値段の安さに釣られて通っているうちに自分好みのカスタマイズやトッピングを重ねるうちに今では「外食ではインディアンが1番好き!!」と言えるほどになりました。
もう北海道を離れて15年ほどですが、旅行に行くと必ず1回はインディアンを食べてます。私の推しはインディアン野菜(ルーのハーフ&ハーフ)のチーズトッピング・お金がある時はカツもつけちゃいます。
夕方に行くと野菜ルーいっつも無いんですよね…。なのでいつもインデアンにカツとチーズトッピングで、緑のやつ大量にかけています。いいなぁ野菜ルー食べたい
インデアンは、卒論頑張っているときにインデアンルーのカツチーズ大盛で元気もらいました。冷凍ルー通販してくれないかなあ・・・
広い北海道でどこに行ってもあるセコマは本当に有り難い存在なので、皆さんも大事にしてほしいです。
都市部ではセブンの方が人気になってるようだけど、セコマが無くなってから後悔しても遅いという事に気が付いて欲しいな。
うちの辺りじゃセコマvs.ローソンですね。自宅にも、職場にも徒歩圏内に2件ずつあります
時計台は賛否両論出てますが、ここ数年で味が変わって確実に美味しくなったと思います。
昔は微妙な感じでしたが、最近では好みのラーメンです。
セイコーマートはインフラ也
ドライブ中のトイレマジ助かります
セイコーマート、実は埼玉と茨城にもあります
年に一度は北海道に行く千葉県民ですがセコマ目的に時々埼玉まで足を運びます
元々道民(旭川市民)でしたが、
自分も八潮や吉川のセコマにたまに行きますよ。
千葉県にも出来てほしいもんです。
北海道から出てきてセコマ恋しいなぁ思ってたら吉川にあったので助かってます。
帯広に寄ったらインデアンは絶対外せません。毎回、インデアンとインデアンかつを頼んでふたりでカツを半分こしてます。
あと、帯広といったら六花亭のケーキが安くておいしいですよ。今どきイチゴショートが300円ちょいなんてすごいと思う。
昔は一番安いチーズケーキが140円から買えましたから、本当にただみたいなものでした。
セコマの胆振東部地震のくだりで、色々思い出して泣けた・・ありがとうセコマ!
今は単身赴任中だけど、帰省した時はホットシェフのうま塩チキンに豚丼にかつ丼にザンギに・・とお世話になっています。
昔、お金が無い時は100円スパゲティのお世話になりました。
ホットシェフは店内調理が故に店舗ごとに味が若干違うのがまた面白く。
同じ店でも日によって味が違う(担当者のセンス?)のも面白く。
なんなら、毎日一食はかつ丼にして食べ続けれるますね(過激派
そこがミソだね。
おにぎりの米のかたい、柔らかい、塩がきいてる、きいてないなど店舗や作る人によっても違うのが面白い❤セブンの自分で入れるコーヒーがそこの地域の水の味によって違うのもある
ラーメン:信玄,白樺山荘,麺屋雪風,空,みその。
回転寿司:なごやか亭,根室花まる
陸自在籍中はみよしのギョーザには本当、お世話になりましたワラ
まじで美味かったなぁ、また食いたいわ
セコマは道民の血流と言っても過言ではない。自分で炊いたご飯にみよしの餃子を乗せた餃子丼が美味い
わかさいも本店あるとこに住んでる道民ですが、回転寿司でちょいすがくるとは!びっくりしたwたしかにあそこのは美味しい
みよしのの餃子はマジで美味い
セイコーマートのホットシェフでは、カツカレーが一番好きです。
インデアンルーのテイクアウトは家で食べるのもいいけど、キャンプ飯にするのも格別
セコマは店に合わせて配送ルートを決める、他のコンビニは配送ルートに合わせて店舗を作ると聞いた事があります。だからこの広大なエリアで災害対策も出来るコンビニなのは満足度高いワケですわ
ちょいすは全国区だと思ってた・・・
そして風月は昔大阪に行っていた友人に「大阪にあるお好み屋だぞこれ」って教えてもらってから15年ぐらい騙され続けていた。
昔ですが、みよしの餃子では食べ放題があったんですよね。(昭和の頃ね)
餃子食べ放題で660円、カレー食べ放題で440円でした。
若い頃だったんで、餃子はよく食べに行ってたなぁ。
風月はデートで行ってました。 自分達で焼くので話題が作りやすかった。
「インデアン」は音更道の駅限定の「なつぞらハンバーグカレー」がめちゃうまい🍛
次十勝行く時に食べてみたいな〜
セコマのフライドチキンが好き
風月の社長さん亡くなってしまった後に本店を畳んでしまったんだよね
新年の挨拶回りで各店舗を回ってお客さんに名刺を配ってたけどすごい気さくな方だったなぁ
え、グリルラパンの近くの店ですよね?
辞めちゃったんですか?!
え、あの社長死んじゃったの?
名刺もらったことある!
やきとり弁当のハセガワストア、スープカレーのRAMAI、焼き立てパンのどんぐり、宮越屋珈琲など、北海道には自慢のローカルグルメがまだまだたくさんある!
全部食べたいんだぜ!!!
地元出るまでやきとり弁当(ぶたにく)にまったく違和感持ってなかった
やきとりには豚肉以外ありえないって思ってました
@@2wsc1qaz72
そうですよね!!同じくです!
じゅるる🤤🤤
@@Asagao-jd8tt
ラマイは万人受けする味だから元道民のワイもおすすめのスープカレーや!
ラマイうまい
北海道ローカルチェーンと言えば
回転すしならなごやか亭、まつりや、根室花まる
ラーメンなら寶龍、さんぱち
スパゲッティならチロリン村、泉屋
鶏の炭火焼と唐揚げの鳥せい(とチキンペッカー)
お菓子屋さんの六花亭と柳月の喫茶室
追記
串鳥を忘れていました。
串鳥、美味しいですね
シメに焼きおにぎりを煮麺のスープに入れてもらって食べるのが好きです
まつりや て根室本店だったよね
>まつりや
根室にある祭囃子さん(イオンの中にある)が釧路に出店する際に「まつりや」となったようで、なのでまつりやは釧路発のローカルチェーンになるみたいです。
ほかに比べるとデカネタであり、それが売りでもありますね。
串鳥美味しいけど店員の対応が悪くて行かなくなった
鳥せい 美味いですよね
私個人的に推しな店は
音更町木野店です!
セイコーマートはカードを作って使うと安くなる
セーコマのチョコクロワッサンを冷凍庫で冷やしてから食べると最高!チョコのパリパリとクロワッサンの甘さが止まらない!笑
教えたくないが。。チョコとパン好きにはたまらん!笑
アウトドアな我が家は、夏になると各地をキャンプや車内泊するのですが、どんなド田舎に行っても必ずセ-コマはあるので、めちゃくちゃお世話になってます。
ドライブ中、トイレをもよおす時も、セ-コマを探せ!!!です(笑)
セ-コマは、なんていっても飲み物が安い、パンも安い、レジ袋にも無料でいれてくれるので、とっても安心親切なんです。急遽、出先で買い物が必要になった時は、ここしか考えられない😂
だって、お弁当なんて、汁がでそうでないですか。あんまり布の袋には入れたくないし、レジ袋にお金を出すのも……ね?
あと。セ-コマのチーズアイスが超オススメ!北海道産のチーズを使って作られてるのですが、めちゃ濃厚なんです。だからって値段が高いわけでないのは、さすが、我が友、セ-コマです。
個人的ですが、コンビニではセブ●イ●ブンの利用率一番低くて、先日、ネップリするのに数年ぶりに入りました(笑)
稚内市はセコマ王国です、街の角々にセコマがあるイメージです
みよしの最強😋
餃子が好きで、有名店や人気店をけっこう廻ったり取り寄せたりしたけど、みよしのの店内で食べる焼き立てを超えるものに、まだ出会ったことがない。
同感。
わかる
みよしの嫌いやなー
これも好みの違いか
厚別の回転寿司くっちゃうぞがオススメだな
帯広には価格が安めで地元に根付いたインデアンがあるのに価格が高めの壱番屋が来て何故勝てると思ったのか不思議
リトルスプーンも速攻潰れました。
ネタづくりのために一回食べてみようと思ってココイチ挑戦したが、この値段でこのクォリティかよ…ってなった。
後日店の近くを通ったら案の定潰れてた。
激うまインデアンに戦いを挑んだのは無謀だったな。
札幌民だけど帯広のインデアンカレーガチでおいしかった。CoCo壱とか比べ物にもならない。帯広市民羨ましい。
@@kyunmame3944
帯広にはインデアンやジャングル1があるのにすき家、なか卯、吉野家、松屋で地元の2店より値段の高いカレーを食べている人をよく見かける。
@@田中太郎-o1w2s
リトルスプーンは ルーが甘い印象で 評価できただけに潰れたのはショックだった
セコマのホットシェフのカツ丼大好き😋夕方買いに行くと売り切れてることもあるくらい人気‼️
セコマのCMも
長谷川初範さんや
タカトシと言った道民出身のタレントをチョイス😂
最新のタカトシのCM
唐揚げバージョン
タカが食べたそうにするところをトシが鬼の形相で突っ込む😂
そうか?卵と衣もう少し美味しくできると思うし米も何使ってるんだか……
札幌はラーメン激戦区だけあってオリジナリティにこだわった店がやたら多い。
人気店はそれぞれ常連さんが多くて休日はいつも混んでいます。
けど、なんかこだわりすぎて本来の味噌ラーメン、醤油ラーメンから遠く離れてしまったようなラーメンも多い気がする。
あくまで個人的な意見ですが。
オーソドックスな味の時計台の味噌ラーメンが自分は1番好きです🙂
私もラーメンのエクストリーム化は過剰だと感じています
昔40年くらい前にススキノで飲んだ後は必ずみよしので餃子カレーを食べていたのが懐かしい。今でも近所の店で食べるけど。
ちょいすめちゃくちゃ好きですー!北海道在住だったころは家族とよく行ってました!
佐藤水産の海鮮おにぎりデカいよね
ちょいすって初めて聞いた札幌人😅
近くにトリトンしかないわ。
みよしののぎょうざカレー食べたい久しぶりに。
みよしのって北海道だったんだー😆✨たまに、えびフライカレーとおみやげぎょうざをドライブスルーで買いに行く😊✨
セコマ最強商品は山わさび焼きそば
辛みが強くて湯気でむせる
インデアンのカレーが最高‼️
帯広に出張したら昼と夜2食カレーだぜ❗
3泊毎日カレー三昧です。
帯広なら豚丼も美味しいよ
帯広は豚丼の方が有名ですよね。
しかし評判のお店はどこも大行列で大変です😭
そこで、さほど待たされないインデアンなのです☺️
以前、釧路に出張の際は泉屋のスパカツだったのですがインデアンが出店してくれたお陰で釧路でもカレー三昧です。
会社へのお土産はクランベリーのスイートポテトと白い恋人です。
女性社員に大好評です👍
六花亭のバターサンドを忘れていました。
こちらも大好評です。お土産代で出張手当てがマイナスです😅
白樺ジンギスカンとランチョエルパソにハマっていた時期も有りました。
ローカルチェーンで外せないのは函館周辺にしかないハセガワストアのやきとり弁当ですね‼️
最近は札幌の街中でやってる北海道物産展等の催事でも買えますが、やっぱり函館といえばハセガワストアのやきとり弁当‼️
もちろんラッキーピエロもだいすき
なんとなく見ていたら
回転寿司のちょいすが出てビックリ‼️でした笑
味の時計台は不味くは無いけど、もっと美味い店は他にも有る
インデアン各店舗では有料のメロンソーダは母体であるお食事処ふじもりでは無料で飲めます
ただし、ふじもりさんは普通のカレーとカツカレーしかない
しかもインデアンより高い。
インデアンのカツは仕入先の肉屋が製造して納品しているがふじもりのカツは店で出しているカツ定食やスパカツと同じく店内で手作りしてます。
北海道の真の意味でのローカルコンビニは、函館エリアのハセガワストアと、根室市のタイエー。
どちらも地元密着のコンビニチェーンですが、共通するのは「やきとり弁当」。
やきとりと言っても、載ってるのは豚の串焼き。豚肉を使った「ねぎま」。
注文してから焼くので、アツアツの弁当を頂けます。予約すると、待たずにアツアツのやきとり弁当にあり付けますよー。
@@hiroyukimoja-kunhayashi3562 そもそも焼き鳥とやきとりが違うからね。
焼き鳥は鶏肉でやきとりは鶏以外の肉だから。
やきとり弁当=豚精肉で問題ない。
@@陳仁嘉-s3rへ〜😮ちなみに豚串と鳥串て言わないの?
セーコーマートと仲間だからポイントカード使えるし商品もあるね〜
@@user-yt7mr7ie4saaa 20年、30年前は鶏串、豚串なんて函館では聞いた事なかったよ。
焼き鳥と書いてる看板出す店は鶏ね。平仮名は豚ね。って親や先輩から聞いてたからそれが馴染んでた。
関東行ってやきとり看板で鶏メインだった店があって逆に驚いた。
最近では全国に広まってる豚串、鶏串って我輩も言い分けてるけど、理由はすぐに通じるからw
言葉にだしたら同じYAKITORIだから通じないもんねw
セコマのカルボナーラなど
お得で美味しいお手頃パスタ🍝
値段もビックリ130円‼️
種類もいろいろで飽きない美味しさ😋😋😋❤
釧路住みですが「ちょいす」は知らなかった😅 釧路といえば「なごやか亭」と「まつりや」だからねー😅
へー花まるじゃないのか
セコマの醤油ラーメン焼きそばマジうまい
セコマの一部店舗でやってる店内調理のメロンパンが絶品。
個人の感想ですが、旭川で1番美味いメロンパン屋はセコマ。
さすがに道内なら他にも美味い店ありますが。
ローカルっぽさはないけど、ハンバーガー屋だとジャクソンビル、横浜家系の武田家もおいしいよ~
ちょいすはわかさいも本舗がやってる回転寿司ですね😊コスパ良くて美味しいですよね
函館のハセガワストアはやきとり弁当が有名だけど、店舗によってはパンも店内で焼いて販売してるよ!
ちなみにハセガワストアはセコマグループになってます。
函館に 遊びに、行った時 焼き鳥弁当を購入しました。鶏肉じゃなく、豚肉だったのが、驚きで豚肉とネギの串が、3本入っていて、凄く、美味しかったですまた、函館に、行ったら、食べたいです
@ぽぽちゃんのパパ
コメントありがとうございます。函館はやきとり屋だと普通にやきとりと言ったら豚肉が出てくらしい。もし鶏のやきとりを食べたい時はやきとりの鶏っていうらしいよ。なんか変だね(笑)
ラッピは全国区を通り過ぎて世界区だからな。いまじゃ地元民が気軽に行けなくなったのが辛い。並んで待たされるなら他いくわって感じだもん。テイクアウトならモバイルオーダーするけどとにかく観光客だらけでツライ。
セコマはコンビニだけどスーパー形態の価格にしてくれてるのがありがたい。だから同じコンビニと比べて弁当が安い、お菓子も安い、飲み物も安い、安くて美味いワインが豊富。中華まんがないのは痛いがそのうちホットシェフとして中華まんもすると思うので期待してる。
ラッピ混むよねえ、俺は函館に住んでる訳じゃないから大沼のとこに混まない時間狙って行くけど
函館市民だと大変だなと思うわ
ラッピのチャイニーズチキンバーガーには、
松竹梅特上があるので、
ぜひ食べてみてください
あとヨーグルトシェイクもオススメです。
【 ジュンドック 】
3種類あるけど、一押しはエビフライ🦐
知らない人は驚くし😳知ってる人は
おおっ😆てなる・・はず(笑)
昔、幌平橋に住んでました。橋の下ではなく地下鉄幌平橋駅近辺にですが…。
静修高校前が風月の原点だったんですね。知らずに通ってました。
回転寿司ちょいすは美味い。室蘭にあるわさびも美味い。
セコマのすじこのおにぎり大好き!
みよしのはすすきののお店が風俗ビルの1Fに入っていてびっくりしました。
ラッキーピエロは本店は混んでいるから行かないですね。
函館駅前は空いていてよかったです。
味の時計台は横浜関内にもあって、こっちにもあるのかーって迷わず入ったことが…
あと、ここに出てこなかったけど、帯広の平和園という焼き肉チェーンが安くて美味いですよ。
帯広では超人気店でいつも待ちますね。インデアンも待つことが多いけど。
ラッキーピエロ大野総本店は席数が最大なので、混雑していても大丈夫。駐車場もデカいです。
@@北斗星-q7h 3回くらい行ったのですが、駐車場は問題なかったですが、店の入口に待ち時間が書かれていて2時間以上になっていました。
しょうがないからラッキーガラナを自販機で買って立ち去りました。
ハセガワストアの焼き鳥弁当をおみやげにお願いした私😅
@@新屋薪三姉妹かちゃん あー。同じこと考える人がやっぱいて草
我輩はラッピのハンバーガーを大阪まで出前(お土産)したことがある。
@@陳仁嘉-s3r
ホントはラッキーピエロも頼んだのですよ。だけど「匂いがキツくてお持ち帰り無理だった」と言われました😅
もうすぐお盆ですからね〜めっちゃ混むんですよ。インデアン。
行く予定の方は、かなりの待ち時間を覚悟した方がよろしいかと…
インデアン、とん田さん、ぱんちょうさん、たかまんさんは、毎年大行列です。
帯広にお越しの方は、少し時間をずらした方が良いかもしれません。
道東の特集して欲しいです。
①泉屋(釧路 スパカツ)
②ロマン(別海 ポークチャップ)
③弟子屈ラーメン(弟子屈 ラーメン)
④かしわ(音更 豚丼)
⑤平和園(士幌 焼肉)
⑥クランベリー(帯広 スイートポテト)
⑦とりまつ(釧路 ザンギ発祥の店)
⑧福司(釧路 お酒)
⑨南蛮亭(釧路 ザンタレ)
⑩有楽町(帯広 ジンギスカン)
まだありますが、自分のおすすめ出来るお店です👍
北の勝の杜氏が福司へそして札幌へ
一番手が、泉屋なのが、元釧路民は、感涙。もう大盛りを食べる胃袋じゃないけど…
南蛮亭のザンタレおいしかったなあ。。これでもかの量も好き!
北海道のコンビニといえば、セイコーマートの他にも函館のハセガワストアと根室のタイエー。
持ち帰り専門餃子店の「音更ぎょうざの宝永」、焼き鳥の「鳥せい」、「なると」の唐揚げと若鶏半身揚げ、パン屋は「どんぐり」と「ボストンベイク」
ラーメン屋は他に「さんぱち」というチェーン店があるけど、HPも閉鎖されブログも全く更新されていない。
一応営業はしているけど店舗によって当たり外れが有るみたいなので、もう本部がラーメン店をやる気がないかもしれない
さんぱちはチェーン店というイメージが強すぎて最初にはずれを引くと一生いかなくなるんだと思う。
友人曰くくそまずい。
自分は、普通に食えるレベルと思ったけど本当に当たり外れが大きいのかもしれない。
根室のタイエーさんは函館のハセストの味に惚れ込んで、修行して暖簾分けみたいな形で出したお店だと何年か前にNHKで観ました。なのでお店のロゴがよーく見たら微妙に違う程度で殆ど同じです。
鳥せいは炭火焼と唐揚げ
焼き鳥とは言うが串に刺さってはいないwww系列店のチキンペッカーのハンバーガーも上手い
さては札幌民だな?
と思わせるチョイス
道民の感覚は、コンビニは、セコマかセブンで、ローソンは都市部だけ、そして、「ファミマ?。なにそれ、そんな店あったけ?」です。(笑)
セコマはホットシェフのメニューも美味いがパスタもオススメ!特にボロネーゼはソースが濃厚で美味い!
時計台は大好きで昔でっかいチャーシューが一枚乗ってた味噌ラーメンが好きでした。また食べたいなー。
ウェルシアに置いてるサロベツ牛乳は、セコマブランド。あと、イオンやイトーヨーカドーで北海道フェスやる時、何気にセコマのPB商品が紛れてる事がある。
畜大牛乳私は1番好きです、スーパーダイイチに売ってますが、店頭に置いてある本数が少ないので見かけたら必ず買います
最近ならあちこち店舗が増えまくってる「虎鉄」のラーメン(&ザンギ)もおいしいですよ
風月懐かしい!旭川で働いていた時代が、懐かしいです。
回転寿司なら函館の函太郎ですかね(^^)
ラキピ、ハセストの焼き鳥弁当、五島軒のカレー‼️
セコマのチーズおかかおにぎりが好きです。
俺も函太郎推しだね。
昔、函館の友人に教えてもらって行ったのが最初で、
その後は必ず函館行くと寄ってた。
今は千葉にもあるらしいけど、海を見ながらは最高の食事所だね。
因みに自分は群馬県民ですけど。
帯広市民でインデアンに拘らない人はジャングル1に行きます。
インデアンより値段は安いしクレジットカード、電子マネー、PayPay対応です。
ジャングル1はインデアンよりトッピングの種類が多く、ドリンクバーやサラダ、唐揚げ等のサイドメニューもあります。
ちなみに、一昨年ゆたぽんと言う少年革命家がお盆過ぎに帯広に来た時運悪くインデアンが全店休業していて仕方なくジャングル1に行き食べたカレーが旨かったとX(旧Twitter)に投稿しています。
インデアンは毎年年始休み後、ゴールデンウィーク後、お盆過ぎに系列店のふじもり食堂と共に従業員慰安の為に数日間全店休業します。
非十勝民です。
アパッチカレーも老舗ですね🍛
今のインデアンは、結構な種類の電子マネー使えますよ…
そして、冷凍インデアンが最高!
函館エリアにあるコンビニのハセガワストアさん。函館に行ったら必ず購入する やきとり弁当。
根室タイエーのやきとり弁当もおすすめ
じゅるる🤤
マジで美味いよな〜
餃子カレー、昔は300円台で食べれたよね…
みよしのカレーは普通の食堂のカレーより辛めなのが良いです。
ルーだけ買えるから、2~3個冷凍庫で保存してます。
YamYam(ヤムヤム)の唐揚げ弁当とめんたいのり唐揚げ弁当は私のマスト。
正直に言ってしまえば北海道内でラーメン食ってはずれを引くのは難しい。
もちろん地域によるのだろうけど、ある程度人口がいる都市部ならなおさら。
チェーン店も含めてまずい店はすぐに消える。
今の時代に札幌近郊、旭川、函館、帯広、釧路などの都市ではずれを引くとしたらよほど運がないということだと思う。
あじさいまずかった…れんが倉庫にあるのに…
@@平田愛子-g2m 自分が行ったことない店だからなんとも言えないけど、ラーメン屋は競合他店と差別化を図らないといけないからそれが致命的に合わなかった説はあると思う。
まぁ、観光客向けの単価の割に微妙なラーメン屋もあるから何とも言えないけれど。
というか、ラーメンに限らず北海道の飯がうまいのって新鮮で品質の高い食材によるごり押しって部分もあるから、やっぱり自分と合わない店を引いたという意味も含めて運が悪かったんだと思う。
ありんこのおにぎり🍙は絶品ですよ
ラーメン🍜虎鉄はザンギも大きくて美味しいですよ
セコマは焼きうどんや塩焼きそばが好き
たしかブラックアウト が起こる1〜2ヶ月前だったと思います。後志方面で朝広範囲な停電が起こりいつものルーティンで余市のセコマで昼用の弁当を買ったとき、店内は薄暗い中電卓で対応していただきました。非常時の備えは万全だったことに今更ながら感謝してます。札幌から共和町への移動だったのですが、小樽市内の信号機はすべて消灯しており不安がいっぱいの中対応していただきありがとうございました。
ちょいすが発見されてしまったか…(旭川民)
みよしのに「サービスカレー(確か、こんな名前のメニューだったハズ?🤔)」があった頃、よく食ったなぁ〜♪🤤
時計台はチェーンなのに店舗で味が違ったような…砂糖ぶち込んでんのかってくらい激甘ラーメンを出された記憶が
北海道の特集動画は、道産子や北海道好きな方のコメントが多くて幸せ。
読むのが楽しいです♡
179市町村、それぞれの美味しいものや美しい風景などを楽しんで下さるのが嬉しいです。
北海道マニア?北海道通の方、本当にありがとう。
心から感謝してます。
お好きな季節に、また遊びに来てください。
色々なお店が開店と閉店を繰り返す北海道。
アランジアロンゾは帰ってきてくれた。
叙々苑は10年振りの新店舗が出来た。
コメダは増える一方で幸せ。
あとはヒルバレーとジョイフル、帰ってきて。
それと、新規ではつるとんたんとぼてぢゅうが札幌に出来るのを夢見てます。
ローカル回転寿司店と聞いて、「あー、近所のちょいすもローカルだよなぁ」と考えながらぼーっと見てたら、まさにちょいすが紹介されて吹いたw
他のチェーン店より高めの価格設定ではあるけど、断然美味いからお祝いの時に利用する。
みよしのの餃子は、スーパーでチルド商品で売ってるから、たまに買う。
札幌遠いし、支店も遠いから食べたい時はスーパーに行く。
セコマの山わさびラーメン。
美味しいけど啜った時に盛大にむせた。
セコマは高いです。最近値上げしました。缶コーヒーは¥108。ななつぼし5㎏で¥2,500位します。おにぎりは200円台後半です。北海道店舗はまだ安いのでしょうが、元々茨城埼玉店舗は少し高かった。それが最近更に上がりました。
道外の方には教えたくないのですが、居酒屋 炎さんがコスパ最強です。
生ビール含む飲み放題が 90分 750円、120分 980円 です。(コーヒー酎もお勧めです!)
店舗によってビールのメーカーが札幌クラシック、スーパードライ、サントリーがあります。
(何店舗か行っていますが、今のところキリンさんの店舗にめぐり合えていません。)
食べ物は生つくね、生つくね塩ちゃんこ鍋、ラーメンサラダ 特盛り(麺3倍)がコスパ的にも鉄板です。
炎さん系列の焼肉屋さん、ソーセージ屋さんも同価格帯の飲み放題なのでお勧めです🥺💞
炎の系列店にあたるカレー屋で、レッツゴーカレーもおすすめです。
(石川県は金沢発の某カレー店とは名前が似ているだけで全くの無関係です)
北海道内では札幌市内数店舗と
隣接する石狩市や北広島市、道南の伊達市、
道北の旭川市、名寄市や稚内市、さらに唯一の道外店舗として
青森県弘前市にも出店しています。
こちらもなかなかのコスパで、店舗ごとに多少違いこそありますが
ベーシックカレー(普通のカレー)だと約500円でいただけます。
勿論、カツカレーや野菜カレーなどもある他、
ベーシックカレー注文後にカツや野菜、チーズなどを
トッピングとして後乗せする事も可能です。
オプションとしては大盛りオプションなどの他に
辛さレベルを1〜20から選択でき、10辛までは無料、11以上は
有料となり10辛を食べた事がある方のみ注文できます。
ちなみに10辛は一般的に言われる激辛のさらに2~3倍は辛く、
食べ慣れた方のみおすすめです。
また、お店の公式アプリを利用する事で
来店して税込500円以上分食事するごとにスタンプが貯まったり、
基本メニューやトッピングの割引クーポンも
使えます。なので、リピーターの方はアプリ使用が是非おすすめです。
(ちなみにそんな私も完全にリピーターでアプリにはお世話になっています)
味の時計台は創業からしばらくの間は焼肉も食べれる店舗があり、テーブル席にはテーブル埋め込み式のロースターが配置され、焼肉を頼むとテーブルの蓋を外すと焼肉も食べれた
焼肉×ラーメン!まさに一度で二度美味しいだぜ!!
道民です。風月が北海道とは知りませんでした。
風月も鶴橋風月というのも あり、北海道以外だと大阪発祥の鶴橋風月ですね。
似てますけど実は違うんです。
私もー
@@sokokuseinenkaigi そうなんですね!
@@user-amamechikap びっくり‼️
動画で紹介されていたお店に”1度の旅行で”全て行こうと思ってる方
やめておきましょう!
不可能ではありませんが、道南、道央、道東の移動を飛行機で行わなければ
全日程の9割以上が移動になり、たぶん北海道が嫌いになりますw
北海道はでっかいどうなんだぜ、、、( ゚Д゚)
「どうしても」なら、函館と帯広を出入口にする決意から。
ちょいすは最高な寿司屋