脳梗塞の後遺症リハビリ【自主トレーニング】〜膝折れ編〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 【脳梗塞リハビリ院 代表の山本より】
    脳梗塞リハビリ院では「後遺症で悩まれる方をゼロ」にすることを目的にリハビリ方法や後遺症が起こる原因、自主トレ方法をお伝えしております。
    悩まれている後遺症を変えていくためにを最も大切なことは、ご自身の後遺症のタイプを知り、理解をしていくことです。
    タイプ別診断がまだの方はLINEで簡単にタイプ別診断を受診することができます。
    是非お気軽に受診してみてください!
    -----
    ▼【3分で終わるLINEで簡単タイプ別診断】はこちらから
    lin.ee/3ZBqrNR
    また、より詳細のタイプ別診断やリハビリ体験を受診したい方はこちらより受診できますのでお気軽にご連絡ください。
    ▼【無料リハビリ体験】はこちらから
    nou-kaizen.com...
    -----
    ▼関西で体験をご検討の方
    nou-kaizen.com...
    ▼九州体験をご検討の方
    nou-kaizen.com...
    ▼当社HP
    nou-kaizen.com
    【山本秀一朗】
    脳卒中専門の作業療法士
    脳卒中の後遺症で悩まれる方をゼロにするために、過去30,000人の理学療法士、作業療法士に脳梗塞の改善を目的としたリハビリを指導する中で「脳梗塞タイプ別診断」を開発しました。「脳梗塞タイプ別診断」を実施することで全ての患者様に最適なリハビリを提供しております。

Комментарии • 7

  • @エンジェルちゃん-u3w
    @エンジェルちゃん-u3w 2 года назад +2

    わかりやすいし聞いていてわかりやすいです

  • @学徒-y7f
    @学徒-y7f 3 года назад +1

    脳梗塞による!では無いですが大変参考になりました。
    明日からやってみようと思います。

    • @nouplus-channel
      @nouplus-channel  3 года назад

      はじめまして、脳梗塞リハビリ院山本です。
      ご視聴いただきありがとうございます。

  • @TOKI-r6i
    @TOKI-r6i Год назад +3

    初めまして2年前に脳梗塞になり、右片麻痺になり自主リハビリに奮闘中です。
    何時も見せて頂き勉強させています。😅
    麻痺足の膝枯から下がひきよせられるそうになる自主トレが有れば教えて欲しいです。よろしくお願いいたします!😂

    • @nouplus-channel
      @nouplus-channel  Год назад +1

      コメントありがとうございます。膝を曲げる練習も上げさせていただきますね!!!

  • @mayh6952
    @mayh6952 3 года назад +1

    姉がCWSIという脳梗塞になり、今週からリハビリに入り、この動画を見つけた。手足が動ける状態だが、3週間もベッドで治療したため、筋肉が弱く、言語トレーニングも兼ねて、練習を始めるところです。登録させて頂きます。右側が弱い場合は、足と手、練習する優先順位というのがありますか?

    • @nouplus-channel
      @nouplus-channel  3 года назад +3

      コメントありがとうございます。まずは、リハビリの先生に現状についてしっかり教えてもらってください。何タイプかによってリハビリの内容が変わります。現状お聞きした内容ですと筋緊張が弱い可能性があります。ですので筋緊張を上げるためにも立つ練習が必須になってきます。まずは離床時間を1秒でも増やしていく事が今後に繋がってくると思います。