Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
症例に基づくリハビリ技術を無料で教われるのは本当に有り難いです。是非続けて頂きたいです。
動画閲覧ありがとうございます。少しでも普段の業務の参考になれば幸いです。なかなか動画更新出来ず申し訳ありません。今後も少しでも動画撮影出来るよう頑張って参ります。
麻痺側の肩が亜脱臼していますが、そのせいか前腕から指先にかけて激しい痛みと痺れがあります。なにかいい解決方法があればよろしくお願い致します。
動画閲覧、コメントありがとうございます。麻痺の程度がわからないため適切なコメントが出来るか分かりませんが、姿勢を整えることで亜脱臼が軽減することがございます。正常な位置に肩甲帯を整えることが大切になります。今リハビリテーションは受けられていますでしょうか。もし受けられているようであれば姿勢について相談すると良いかと思います。今後とも宜しくお願い致します。
母指伸展位で三角筋が促通しやすいとはどのようなメカニズムですか?
コメントありがとうございます。筋連結になります。母指伸展位で三角筋の前部繊維が促通されます。上肢の訓練の際手指の肢位も考慮されると良いかと思います。また環境が落ち着きましたら動画を更新していきたいと思っております。宜しくお願いいたします。
アナトミー読んだら
私は14年8ヶ月前に脳幹出血で倒れ、以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでいます。このリハビリは脳幹出血にも効果はございますか。いちばんの心配は15年近くの月日です。お聞かせください、よろしくおねがいします。
動画閲覧、コメントありがとうございます。脳幹出血との事ですが、後遺症の麻痺の程度が確認出来ないのではっきりとした事は言えませんが、上肢の促通方法として考えていただければと思います。一般的には15年経過されていると機能回復は難しいと思われています。文献等でもそう言われています。私の経験上の話しになってしまいますが、10年以上経過されている方でも変化が見られる方はいらっしゃいます。やらなければ良くなりませんが、やることで良くなる可能性はゼロではないと思っています。こういう言い方をしてしまうと無責任な発言をするなと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、日々取り組むことは大切だと思っております。少しでも参考になると幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。
自分脳梗塞発症して右足麻痺で頑張っています今デイサービスに週一回行っています体操したり足の運動していますリハビリして歩けるよに構内で歩いて頑張っています
動画閲覧、コメントありがとうございます。とても頑張っているようで、デイサービス職員としてとても励みになります。私達も頑張っていきたいと思っておりますので、一緒に目標に向けて取り組んでいきましょう。また動画更新していきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。
参考にさせていただいています。末梢の促通を行い、中枢のスタビリティを高めるといった視点が勉強になりました。根拠となる文献などがありましたら是非教えていただきたいです。
動画閲覧、コメントありがとうございます。どの文献や講習会は忘れてしまいましたが、歩行時の立脚中期での中枢部の支持性は大切になります。中枢部のアプローチで改善がみられない場合は抹消からアプローチすることも必要かと思われます。また動画をアップロード出来ればと思っております。今しばらくお待ち頂ければと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
経過5年で上肢Brs3レベル手指2レベル二頭筋、大胸筋の緊張高いです、三角筋の収縮は僅かにある程度ですが、肩屈曲の効果は出てくるでしょうか?
感覚はほぼ正常です!
動画閲覧、コメントありがとうございます。促通にてどこまで随意性が向上出来るか判断が難しいところですね。上肢機能としての肩屈曲は難しいかもしれませんが、歩行立脚期で三角筋の筋収縮がみられます。上肢機能だけでなく歩行に対しての安定性にも影響がありますので色々な視点で診ると良いかと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
症例に基づくリハビリ技術を無料で教われるのは本当に有り難いです。是非続けて頂きたいです。
動画閲覧ありがとうございます。
少しでも普段の業務の参考になれば幸いです。なかなか動画更新出来ず申し訳ありません。今後も少しでも動画撮影出来るよう頑張って参ります。
麻痺側の肩が亜脱臼していますが、そのせいか前腕から指先にかけて激しい痛みと痺れがあります。なにかいい解決方法があればよろしくお願い致します。
動画閲覧、コメントありがとうございます。
麻痺の程度がわからないため適切なコメントが出来るか分かりませんが、姿勢を整えることで亜脱臼が軽減することがございます。正常な位置に肩甲帯を整えることが大切になります。今リハビリテーションは受けられていますでしょうか。もし受けられているようであれば姿勢について相談すると良いかと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
母指伸展位で三角筋が促通しやすいとはどのようなメカニズムですか?
コメントありがとうございます。
筋連結になります。
母指伸展位で三角筋の前部繊維が促通されます。上肢の訓練の際手指の肢位も考慮されると良いかと思います。
また環境が落ち着きましたら動画を更新していきたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
アナトミー読んだら
私は14年8ヶ月前に脳幹出血で倒れ、以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでいます。このリハビリは脳幹出血にも効果はございますか。いちばんの心配は15年近くの月日です。お聞かせください、よろしくおねがいします。
動画閲覧、コメントありがとうございます。
脳幹出血との事ですが、後遺症の麻痺の程度が確認出来ないのではっきりとした事は言えませんが、上肢の促通方法として考えていただければと思います。
一般的には15年経過されていると機能回復は難しいと思われています。文献等でもそう言われています。
私の経験上の話しになってしまいますが、10年以上経過されている方でも変化が見られる方はいらっしゃいます。やらなければ良くなりませんが、やることで良くなる可能性はゼロではないと思っています。
こういう言い方をしてしまうと無責任な発言をするなと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、日々取り組むことは大切だと思っております。
少しでも参考になると幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。
自分脳梗塞発症して右足麻痺で頑張っています今デイサービスに週一回行っています体操したり足の運動していますリハビリして歩けるよに構内で歩いて頑張っています
動画閲覧、コメントありがとうございます。
とても頑張っているようで、デイサービス職員としてとても励みになります。
私達も頑張っていきたいと思っておりますので、一緒に目標に向けて取り組んでいきましょう。
また動画更新していきたいと思っております。今後とも宜しくお願い致します。
参考にさせていただいています。
末梢の促通を行い、中枢のスタビリティを高めるといった視点が勉強になりました。根拠となる文献などがありましたら是非教えていただきたいです。
動画閲覧、コメントありがとうございます。
どの文献や講習会は忘れてしまいましたが、歩行時の立脚中期での中枢部の支持性は大切になります。
中枢部のアプローチで改善がみられない場合は抹消からアプローチすることも必要かと思われます。
また動画をアップロード出来ればと思っております。今しばらくお待ち頂ければと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
経過5年で上肢Brs3レベル
手指2レベル
二頭筋、大胸筋の緊張高いです、
三角筋の収縮は僅かにある程度ですが、肩屈曲の効果は出てくるでしょうか?
感覚はほぼ正常です!
動画閲覧、コメントありがとうございます。
促通にてどこまで随意性が向上出来るか判断が難しいところですね。
上肢機能としての肩屈曲は難しいかもしれませんが、歩行立脚期で三角筋の筋収縮がみられます。
上肢機能だけでなく歩行に対しての安定性にも影響がありますので色々な視点で診ると良いかと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。