風のささやき ~ The Windmills Of Your Mind ~ Kiyoshi Hasegawa, Masaki Hayashi, Andy Bevan, Saoli Sendo

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 11

  • @doro2067
    @doro2067 Год назад +9

    「華麗なる賭け」マックイーン主演で斬新な映像と結末で大好きな映画でした。そしてミッシェル・ルグランの音楽「風のささやき」。日本人も含め様々なアーティストがカバーされていますね。私はルグランのピアノ弾き語りのライブがカッコ良くて渋くて好きです。
    今回の長谷川さんの「風のささやき」は、イントロから何が始まるだろうとワクワクさせるものがあります。アンディさんの笛の日本的な響きもあり、ジャズ、シャンソンなど、いつもながらワールド・ミュージックの豊潤な味わいです。スタンダードな曲をどんなアレンジで表現するか。外国の詩を日本語訳詩で、どんな言葉をもってくるのか。言葉とメロディの微妙なニュアンスに感情が揺さぶられる。そこには、新たに創造された音楽のこの上ない愉しみがあります。

  • @OldTVCapture
    @OldTVCapture Год назад +3

    邦楽かな?と思わせるイントロで、お馴染みのメロディで歌い始めるまでゾクゾクし通しでした☺
    深夜放送で知ったノエルハリソンの風のささやき以外は記憶に残っていませんが、この演奏は生涯忘れられない、忘れそうになったらまた検索して見つけ出しちゃうでしょう。長谷川きよしさん、そして素敵なお仲間たちに感謝です。ありがとうございました。

  • @丹下左膳-t8d
    @丹下左膳-t8d Год назад +5

    いままで知っていた『風のささやき』とは、まったくイメージの違う『風のささやき』!長谷川先生の歌唱力は、年々 年齢とともに衰えるどころか、パワーアップしているとしか思えません! 脱帽するのみです!素晴らしい!! ありがとう!

  • @n.t.5949
    @n.t.5949 Год назад +3

    ♪…心の中の この風車~♪ を聴いているうちに、長谷川きよしさんの初期の作品『風の中』が思い浮かびました。
    ♪くるくる回る風車~ くるくる くるくる風の中~ あの人は 今日 行ってしまった~♪
    長谷川さんの重要なテーマは「不在」なのだとか。
    失くしものは何ですか? 魂…

  • @erbaor28745
    @erbaor28745 Год назад +1

    ブラボー!
    カッコいい!アレンジ、演奏素晴らしい。
    途中まで違う歌かと思いました。
    相変わらずの凄い歌唱力、
    感性鋭い、天才。
    歳を取っても進化する事ってあるのだと
    驚かされます。感動をありがとうございます。

  • @707Stella
    @707Stella Год назад +3

    「風のささやき」視聴させていただきました。(´▽`)心の中の風車・・・ステキです⭐
    映画音楽も大好きなので長谷川さんの歌声Version嬉しいです。
    お写真もお届けありがとうございます💖

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n Год назад +1

    揺り動かされるばかりです。😢ありがとうございます。素晴らしい演奏と歌声です。👏映像もよかったです。

  • @yasutaka699
    @yasutaka699 Год назад +5

    『風のささやき』はアルバム「人生という名の旅」にスタジオ録音で収録されていて、時おり聴いている。
    こちらの一発勝負のライヴ録音は、ノッてる感と臨場感がたまらない。

  • @奈良谷栄子
    @奈良谷栄子 Год назад +2

    ありがとう

  • @ゴンゴン-k8f
    @ゴンゴン-k8f Год назад +1

    スタジオ録音版の精密な演奏も好きだが、こっちはライブのグルーブ感がすごい。

  • @keykiyox
    @keykiyox Год назад +5

    他の誰とも似ていない。他の誰よりも歌上手いし、ギターは神がかってる。広く知られているとは言い難いのが、焦燥感みたいなものがある。年齢を重ねるほどに歌は深みを増し、声は若々しく、ギターはフリージャズもすいませんと 謝るほど過激でしかも音楽的になっている。こんな人他にいません。一度でいいから目の前で見てみたいが、もっと早く行動すべきだったのでしょうか。