Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
面白いよ😊
よーらいさんの言う事理解出来る😂世間的に見れば、今の40代は若い方やけど、想像以上に体が動かん時ある😂
9:54 カッターも左利き用がありますよ!
やっぱ釣りよかの雑談しながらの作業が一番おもろい😂😂😂
なんでおじさんたちが作業してるだけなのにこんなに面白いんだろう😂全員集合がいちばんおもしろい
カッターナイフにも左利き用もありますよ😊
キムくん足場悪い所で包丁持ってふざけてたら事件なるよ😅確か、簡単に変えれるけど、カッターの左右は一応あるはず。
❤
じんくんナイス金色🤣🤣
金色の返しは天才すぎるw
4:30 板酒場
お部屋リフォーム回で1番すんごいおもしろかった🤣🤣🤣『したねえぇぇぇ〜っ!』ってきむくんなんでそんなにおもしろいの🤣❤おもしろーいって見てるけど怪我しないでくださいね🫡
徳ちゃんの縦か横か分かるやろーのシーンめちゃオモロかった😂😂😂
金色!じんくんの切り返しの速さに同じ関西人として鼻が高い笑
もうやばか😂真剣に見てるのに、ズボズボはまるから😂🎶💨笑い過ぎて腹筋きたえられる😄✨釣りよか🎣最高〜🤗🎶💖
矢印でよーらいさんの社会の窓を凝視してた
じん坊の金色笑った🤣
よーらいさんに見事にブーメランが😂🪃それを嬉しそうに笑うとくちゃん🤣
同じRUclipsrの大工の正ゃん見て〜参考になるよ〜
根太とスタイロの境を養生テープで密封。ハウス用とかのビニールを広げ、部屋の四辺を気密テープで密封。それからコンパネ捨て貼り。壁も同じ要領です。せっかくなら断熱気密にしないともったいない。
「したねぇぇ!」が最近の流行りですねw釣りよか、佐賀よかで今までの流行語大賞やったらおもしろいかも笑
歳やな〜、家の中でよーらいとむねおが逆立ちで競争してたのが懐かしい。もうできないなぁ笑笑
今回使った断熱材(スタイロフォーム)の厚みは30mm位と思われますが、床の断熱としてはちょっと薄いようで、50mm程度が良いと思います。それと前にも書きましたが、熱の出入りが大きいのは窓なので、その断熱が重要です。
左利き用カッター有りますよ。持ってます。
通常畳からフローリングにするときは、荒床を剥がさずに30mm垂木+12mmベニア+12mmフローリングで仕上げます。(畳@50mmの場合)断熱材は30mm垂木の間に入れます。また、壁も壊さずに既存壁の前にふかし壁を建ててその間に断熱材を入れることが多いです。あくまでも一つのやり方でしかありませんが。
やっぱり作業動画は楽しい⸜( ˶>ᴗ
断熱材屋さんにもピシャイ屋さんおったね~
カッターナイフ、彫刻刀にも左利き用はありますよ!
手慣れたもんだねぇ。凄いよ。
コダマさんの言う通りこれ一枚ではさほど施工前と差がでないでしょうね!
皆んなに面白い動画出し続けて欲しいから言わせて防塵マスクつけてー!
シートを付けて気密テープを張ると隙間風がなくなります。気密テープだけでもだいぶ違います。壁も同様で気密テープおすすめです。
スタイロフォーム切る時は、1回で深く切るのではなく、徐々に深く切っていくと綺麗に切れますよ。定規もスタイロフォームではなく、硬い材質の方がいいです。床剥がした木材とか使うと良いと思います。
銀色の、、、ってコメント泥棒だらけ!笑笑
私の息子(10)はキムがツボです😂
階段降りてると足どっち出したら良いかわからなくなってガクンってなるの同じすぎます😢ヒヤッとするし周りに見られたら恥ずかしい悩み😨したねぇー!は今年のつりよか流行語なりそう🤭
みんな落っこちちゃうのコントみたい!めっちゃ笑ったけど危ないよね
あまり批判的なことは言いたくないですが、こういう作業のときは踏み抜き対策の安全靴を履かれた方がいいですね。どれだけ注意していても、バランスを崩してしまうと避けられませんからね。破傷風ヤバいですよ。是非ご検討くださいませ。
カッターナイフも丸ノコも右利き、左利き用がありますよ〜‼️
昔誰か忘れたけど芸人の漫才中に「バールのようなもの」『十中八九バールなんだから』とか言ってた気がする
笑いながら見てたけど皆さんほんとに怪我に気をつけて…!!
怪我をせず完成させてね!
みんながそれぞれいろんな分野に長けているから家一軒くらい建てれそう🙆
基礎の全面やると断熱効果あると思う
とくちゃんさんから始まり蜘蛛の件から、まさかのよーらいさんに、はたさんに、こだまさんまで落ちるとは(๑′ฅฅ‵๑)www皆さんごめんなさいですが…めちゃくちゃ爆笑でした(๑′ฅฅ‵๑)wwwしたねぇ~むねおさんに言ったらの件も面白かったです(๑′ฅฅ‵๑)wwwやっぱりメンバーさん全員集まると何かしら面白い事が起こるからゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹します♬*°爆笑しましたがお怪我無くて何よりでしたჱ̒˶ー̀֊ー́ )♬*°お怪我したら笑えないですもんね!次回も楽しみにお待ちしております♬*°
ピッケル佐野www
もぅ〜怪我せんようにね😂
カッターの左利き用使ってます😊歯も゙左用です😄
次々と落ちても笑っていられるからいいけれど色々やっていて足元を忘れるのは危ないねとにかく気を付けて楽しんでください銀色は保温、金色は放熱効果なので間違えないでね
断熱材の上にシートなんだ🤔下の方が...とか考える全くの素人😂
よーらいさん落ちたの心配されないで木が大丈夫か、楽しい作業ダネ
窓も二重にすれば全然違うばい。防音にもなるし。
今更だけど今の作り方だと畳の厚さの分ドア枠とかに段差ができちゃうから、畳の下にあった板に新たに根太張って〜って作りにしたほうがドア枠とフラットに出来て綺麗でしたよね
今回は、みんな落ちる回でしたな😂ケガ人出なくて何よりだけど😅左利き用のカッターあるよー
学生時代に動画のと全く同じ断熱材を使って課題物を作る授業があったのですが、熱線カッターの方が正確かつ真っすぐ切れます…!もし隙間風出たら熱線カッターでリベンジしてくださいw
やったリフォーム企画だ😆
あそこの家からしたね〜ばっかり聞こえてくるって言われそう😆
年取ったら足の上がらんと解るぅ笑軽トラの荷台に簡単に登れんようになったもんなー😂
確か、RPGの武器図鑑には、”バールのようなもの”は正体がわからない”幻想武器”にカテゴライズされていたような。
夜中に声出して笑いました😂じんくんの金色!!おもしろかったー!!
左利き用カッターはあった気がする
銀色のー、銀色の〜、からの金色がいいってナイス返しよ🤣✨
釘バットは無理やけど。バットから椎茸とかキノコ生やしたやつ 和丸さんに届けてあげなよww
今の所笑って見られてますがくれぐれも怪我がないように皆さん気をつけて🙏
スタイロだけじゃ変わらん気もするが…まあやってみよ!笑変わらなければまたネタ増えるかもしれないし🫠
基礎のとこに断熱材入れたらもっと熱逃げなくなるからその方がいいかもしれませんよー
カフェ板を床に張りたい
皆が怪我しないかヒヤヒヤするぅ~💨足が上がらなくなるのめっちゃ分かります😥
断熱材の隙間を舐めたらダメですよ!寒い家になる‼︎‼︎幅が合わないなら機密テープを貼るでもしないと絶対に寒くなる🥶
わちゃわちゃして楽しそうでしたね😊みなさんぶつけたり踏み外したり大変でしたね💦どんな部屋になるのか楽しみですね😊
歳は取りたくないなぁと思わせる回😂
こだまさんの映画ものまねが好きで、いつも予想しながら見てます🎥断熱材を切る作業が、ルパン三世の燃えよ斬鉄剣を彷彿とさせるので期待してましたꉂ🤣𐤔
カッター左利き用ありますよアルファのカッターを題材にするとスライドするねじが左側にあるのが右利き、右側にあるのが左利きカッターを掴んで親指が右側に出るか左側に出るかのちがい
断熱材専用の丸鋸(電鋸)の歯が売っています。
カッターは右刃と左刃が有りそれぞれ専用の台(?)があります。最近見かけませんがコクヨのカッター台はどちらの刃も使えます。
皆さん怪我には充分気を付けて下さい。年々足腰弱ってきてますからね😅
断熱材の上にビニールをひいて、コンパネをひくと良いと思います。岩手ではその方法を施工してます。
湿気もビニールで上がって来ないということですか?岩手は雪で冷え込みますよね~梅雨時もビニールでどんな作用があるか教えて欲しいです🙏
自宅をリフォームした大工さんは、基礎からビニールをひいて砂をひいて断絶材、ビニール、コンパネ、フローリングを張り、湿気対策や寒さ対策をしてるみたいです。私の家は、床の他に壁や天井もビニールと断熱材の施工をしてます。暖かいですね👍️
自分も岩手ですが、そこまで見てなかったので、見る機会がある時に確認してみようかと思います。
自分も岩手で親父が大工だから聞いてみよう
岩手でも、やり方は色々だと思いますよ。私の居る地域らの大工さんは、リフォームの際はこの施工をしてるみたいです。新築はべた基礎になると思うので。地域とか大工さんで色々やり方は違うと思いますよ。
断熱材敷くの結構大変ですよね。断熱材ははめたときにちょっと隙間が出来ちゃったときはその隙間の所に機密テープ貼っちゃえば大丈夫だと思います。銀色の断熱シートを上から敷くならテープは不要だと思います。壁にも断熱材入れないとですね。頑張ってください!
まだまだ、これからですけど、頑張りましょうね、センスよく、仕上がりを、期待しています。
本当にお怪我だけ気をつけてください。
カッター左利き用ありますよ。ちなみに俺は左利きなので、色々不便を経験して生きております。
断熱材張り替え🎉✨完成〜🙌🏻メンバーの皆さんお疲れ様でした。🍵👏🏻怪我なく🩹済んで良かったですねー🚑💨はたくん〜カメラ持って💦大丈夫⁈びっくり🫢したよー。私も一緒に💫落ちたかと思った😮!きむさんのエピソードあるあるですね〜きみマロさんみたいに笑い話になるかなぁ‥🍭むか〜し、むかし若い時は、📖🌹よく恋に落ちたけど‥あれから🦥何十年〜✨🪭今や、段差に落ちたとさ〜〜🐾
1人で作業は時間長く感じるけど皆とワイワイ進めたら苦痛でも無いよね私もコンパネの下に断熱材入れとけば良かったと今更後悔😢4年前の私に助言してあげたい。よーらいさんえらい落ちてたけどわかる!つなぎのズボンは膝が曲がらんから余計引っかかって足が上がらんのよやっぱり作業はニッカポッカに限る❤マジで動くの楽。どんどん綺麗になってく部屋が楽しみですね皆さんお怪我ないようにご安全にね😊
”断熱材はったから安心”っとなったら、断熱材を踏み抜くイベントが待ち構える床仕事。釘とか刺さるから危険が危ない。ご安全に!!!
したねぇ〜!!
まりも『せからしゅうてねられん💢』
コンパネなんぞ床に張らんやろ。構造用合板な。
まりもちゃんは自分とよーらいさんの部屋が無くなってストレス溜めなきゃいいけどなぁ〜😢猫は家につくっていいますからね。元通りのよーらいさんの部屋になる事を希望します❗️
銀色のシートwアルミ蒸着シートですね!
九州ならこの程度でも良いのかも知れませんが、断熱材は僅かな隙間があるだけで性能が低下するので、ピッタリと入れないとなりません。ウレタンフォームで隙間を埋めておいた方が得策です。
😂スタイロは意外と食い込むので包丁では無理よ。切れ味の良いカッターの刃で切らなきゃ…刃物を使うなら場合わせでなく寸法出して切り出しやすい場所で丁寧にやらなきゃ社員に怪我をさせますよ…
うえねーーーー!!!!
本来なら機密テープ処理をするのがいいけど。築40年の家だと、それも微妙かな。
ホント楽しそうですが、怪我しないかヒヤヒヤでした😅左利き用のカッターもプロ工作用で見た気もしますが、ある程度のやつだと、刃の向きを変えられるものもあるので、左利きの人でも使い易くなったりします。
したねぇ~😂そがんとはた、むねお君の前で言うたらいかん😂ケガに気をつけて作業してくださいね😆
そう言えば5000万円の風車ってどうなったんですか?
くれぐれもご安全に‼
じん坊の「金色の」がしっかりRUclipsrなったなぁって感じた笑
スタイロにはZピンてのがあるからもっと楽に断熱入れれるよ
まりもちゃん❤
面白いよ😊
よーらいさんの言う事理解出来る😂
世間的に見れば、今の40代は若い方やけど、想像以上に体が動かん時ある😂
9:54 カッターも左利き用がありますよ!
やっぱ釣りよかの雑談しながらの作業が一番おもろい😂😂😂
なんでおじさんたちが作業してるだけなのにこんなに面白いんだろう😂
全員集合がいちばんおもしろい
カッターナイフにも左利き用もありますよ😊
キムくん足場悪い所で包丁持ってふざけてたら事件なるよ😅
確か、簡単に変えれるけど、カッターの左右は一応あるはず。
❤
じんくんナイス金色🤣🤣
金色の返しは天才すぎるw
4:30 板酒場
お部屋リフォーム回で1番すんごいおもしろかった🤣🤣🤣
『したねえぇぇぇ〜っ!』ってきむくんなんでそんなにおもしろいの🤣❤
おもしろーいって見てるけど怪我しないでくださいね🫡
徳ちゃんの縦か横か分かるやろーのシーンめちゃオモロかった😂😂😂
金色!じんくんの切り返しの速さに同じ関西人として鼻が高い笑
もうやばか😂真剣に見てるのに、ズボズボはまるから😂🎶💨笑い過ぎて腹筋きたえられる😄✨釣りよか🎣最高〜🤗🎶💖
矢印でよーらいさんの社会の窓を凝視してた
じん坊の金色笑った🤣
よーらいさんに見事にブーメランが😂🪃
それを嬉しそうに笑うとくちゃん🤣
同じRUclipsrの大工の正ゃん見て〜参考になるよ〜
根太とスタイロの境を養生テープで密封。ハウス用とかのビニールを広げ、
部屋の四辺を気密テープで密封。それからコンパネ捨て貼り。
壁も同じ要領です。せっかくなら断熱気密にしないともったいない。
「したねぇぇ!」が最近の流行りですねw
釣りよか、佐賀よかで今までの流行語大賞やったらおもしろいかも笑
歳やな〜、家の中でよーらいとむねおが逆立ちで競争してたのが懐かしい。もうできないなぁ笑笑
今回使った断熱材(スタイロフォーム)の厚みは30mm位と思われますが、床の断熱としてはちょっと薄いようで、50mm程度が良いと思います。
それと前にも書きましたが、熱の出入りが大きいのは窓なので、その断熱が重要です。
左利き用カッター有りますよ。持ってます。
通常畳からフローリングにするときは、荒床を剥がさずに30mm垂木+12mmベニア+12mmフローリングで仕上げます。(畳@50mmの場合)断熱材は30mm垂木の間に入れます。
また、壁も壊さずに既存壁の前にふかし壁を建ててその間に断熱材を入れることが多いです。あくまでも一つのやり方でしかありませんが。
やっぱり作業動画は楽しい⸜( ˶>ᴗ
断熱材屋さんにもピシャイ屋さんおったね~
カッターナイフ、彫刻刀にも左利き用はありますよ!
手慣れたもんだねぇ。凄いよ。
コダマさんの言う通りこれ一枚ではさほど施工前と差がでないでしょうね!
皆んなに面白い動画出し続けて欲しいから言わせて
防塵マスクつけてー!
シートを付けて気密テープを張ると隙間風がなくなります。気密テープだけでもだいぶ違います。壁も同様で気密テープおすすめです。
スタイロフォーム切る時は、1回で深く切るのではなく、徐々に深く切っていくと綺麗に切れますよ。
定規もスタイロフォームではなく、硬い材質の方がいいです。
床剥がした木材とか使うと良いと思います。
銀色の、、、ってコメント泥棒だらけ!笑笑
私の息子(10)はキムがツボです😂
階段降りてると足どっち出したら良いかわからなくなってガクンってなるの同じすぎます😢ヒヤッとするし周りに見られたら恥ずかしい悩み😨したねぇー!は今年のつりよか流行語なりそう🤭
みんな落っこちちゃうのコントみたい!
めっちゃ笑ったけど危ないよね
あまり批判的なことは言いたくないですが、こういう作業のときは踏み抜き対策の安全靴を履かれた方がいいですね。
どれだけ注意していても、バランスを崩してしまうと避けられませんからね。破傷風ヤバいですよ。
是非ご検討くださいませ。
カッターナイフも丸ノコも右利き、左利き用がありますよ〜‼️
昔誰か忘れたけど芸人の漫才中に
「バールのようなもの」『十中八九バールなんだから』とか言ってた気がする
笑いながら見てたけど皆さんほんとに怪我に気をつけて…!!
怪我をせず完成させてね!
みんながそれぞれいろんな分野に長けているから家一軒くらい建てれそう🙆
基礎の全面やると断熱効果あると思う
とくちゃんさんから始まり蜘蛛の件から、まさかのよーらいさんに、はたさんに、こだまさんまで落ちるとは(๑′ฅฅ‵๑)www皆さんごめんなさいですが…めちゃくちゃ爆笑でした(๑′ฅฅ‵๑)wwwしたねぇ~むねおさんに言ったらの件も面白かったです(๑′ฅฅ‵๑)wwwやっぱりメンバーさん全員集まると何かしら面白い事が起こるからゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹します♬*°爆笑しましたがお怪我無くて何よりでしたჱ̒˶ー̀֊ー́ )♬*°お怪我したら笑えないですもんね!次回も楽しみにお待ちしております♬*°
ピッケル佐野www
もぅ〜怪我せんようにね😂
カッターの左利き用使ってます😊歯も゙左用です😄
次々と落ちても笑っていられるからいいけれど
色々やっていて足元を忘れるのは危ないね
とにかく気を付けて楽しんでください
銀色は保温、金色は放熱効果なので間違えないでね
断熱材の上にシートなんだ🤔
下の方が...とか考える全くの素人😂
よーらいさん落ちたの心配されないで木が大丈夫か、楽しい作業ダネ
窓も二重にすれば全然違うばい。防音にもなるし。
今更だけど今の作り方だと畳の厚さの分ドア枠とかに段差ができちゃうから、畳の下にあった板に新たに根太張って〜って作りにしたほうがドア枠とフラットに出来て綺麗でしたよね
今回は、みんな落ちる回でしたな😂
ケガ人出なくて何よりだけど😅
左利き用のカッターあるよー
学生時代に動画のと全く同じ断熱材を使って課題物を作る授業があったのですが、熱線カッターの方が正確かつ真っすぐ切れます…!
もし隙間風出たら熱線カッターでリベンジしてくださいw
やったリフォーム企画だ😆
あそこの家からしたね〜ばっかり聞こえてくるって言われそう😆
年取ったら足の上がらんと解るぅ笑
軽トラの荷台に簡単に登れんようになったもんなー😂
確か、RPGの武器図鑑には、”バールのようなもの”は正体がわからない”幻想武器”にカテゴライズされていたような。
夜中に声出して笑いました😂
じんくんの金色!!おもしろかったー!!
左利き用カッターはあった気がする
銀色のー、銀色の〜、からの金色がいいってナイス返しよ🤣✨
釘バットは無理やけど。バットから椎茸とかキノコ生やしたやつ 和丸さんに届けてあげなよww
今の所笑って見られてますがくれぐれも怪我がないように皆さん気をつけて🙏
スタイロだけじゃ変わらん
気もするが…まあやってみよ!笑
変わらなければまたネタ増える
かもしれないし🫠
基礎のとこに断熱材入れたらもっと熱逃げなくなるからその方がいいかもしれませんよー
カフェ板を床に張りたい
皆が怪我しないかヒヤヒヤするぅ~💨足が上がらなくなるのめっちゃ分かります😥
断熱材の隙間を舐めたらダメですよ!
寒い家になる‼︎‼︎
幅が合わないなら機密テープを貼るでもしないと絶対に寒くなる🥶
わちゃわちゃして楽しそうでしたね😊みなさんぶつけたり踏み外したり大変でしたね💦どんな部屋になるのか楽しみですね😊
歳は取りたくないなぁと思わせる回😂
こだまさんの映画ものまねが好きで、いつも予想しながら見てます🎥
断熱材を切る作業が、ルパン三世の燃えよ斬鉄剣を彷彿とさせるので期待してましたꉂ🤣𐤔
カッター左利き用ありますよ
アルファのカッターを題材にすると
スライドするねじが左側にあるのが右利き、右側にあるのが左利き
カッターを掴んで親指が右側に出るか左側に出るかのちがい
断熱材専用の丸鋸(電鋸)の歯が売っています。
カッターは右刃と左刃が有りそれぞれ専用の台(?)があります。最近見かけませんがコクヨのカッター台はどちらの刃も使えます。
皆さん怪我には充分気を付けて下さい。年々足腰弱ってきてますからね😅
断熱材の上にビニールをひいて、コンパネをひくと良いと思います。岩手ではその方法を施工してます。
湿気もビニールで上がって来ないということですか?
岩手は雪で冷え込みますよね~梅雨時もビニールでどんな作用があるか教えて欲しいです🙏
自宅をリフォームした大工さんは、基礎からビニールをひいて砂をひいて断絶材、ビニール、コンパネ、フローリングを張り、湿気対策や寒さ対策をしてるみたいです。私の家は、床の他に壁や天井もビニールと断熱材の施工をしてます。暖かいですね👍️
自分も岩手ですが、そこまで見てなかったので、見る機会がある時に確認してみようかと思います。
自分も岩手で親父が大工だから聞いてみよう
岩手でも、やり方は色々だと思いますよ。私の居る地域らの大工さんは、リフォームの際はこの施工をしてるみたいです。新築はべた基礎になると思うので。地域とか大工さんで色々やり方は違うと思いますよ。
断熱材敷くの結構大変ですよね。断熱材ははめたときにちょっと隙間が出来ちゃったときはその隙間の所に機密テープ貼っちゃえば大丈夫だと思います。銀色の断熱シートを上から敷くならテープは不要だと思います。壁にも断熱材入れないとですね。頑張ってください!
まだまだ、これからですけど、頑張りましょうね、センスよく、仕上がりを、期待しています。
本当にお怪我だけ気をつけてください。
カッター左利き用ありますよ。
ちなみに俺は左利きなので、色々不便を経験して生きております。
断熱材張り替え🎉✨完成〜🙌🏻メンバーの皆さんお疲れ様でした。🍵👏🏻怪我なく🩹済んで良かったですねー🚑💨はたくん〜カメラ持って💦大丈夫⁈びっくり🫢したよー。私も一緒に💫落ちたかと思った😮!きむさんのエピソードあるあるですね〜きみマロさんみたいに笑い話になるかなぁ‥🍭むか〜し、むかし若い時は、📖🌹よく恋に落ちたけど‥あれから🦥何十年〜✨🪭今や、段差に落ちたとさ〜〜🐾
1人で作業は時間長く感じるけど皆とワイワイ進めたら苦痛でも無いよね
私もコンパネの下に断熱材入れとけば良かったと今更後悔😢
4年前の私に助言してあげたい。
よーらいさんえらい落ちてたけどわかる!つなぎのズボンは膝が曲がらんから余計引っかかって足が上がらんのよやっぱり作業はニッカポッカに限る❤マジで動くの楽。
どんどん綺麗になってく部屋が楽しみですね
皆さんお怪我ないようにご安全にね😊
”断熱材はったから安心”っとなったら、断熱材を踏み抜くイベントが待ち構える床仕事。
釘とか刺さるから危険が危ない。
ご安全に!!!
したねぇ〜!!
まりも『せからしゅうてねられん💢』
コンパネなんぞ床に張らんやろ。構造用合板な。
まりもちゃんは自分とよーらいさんの部屋が無くなってストレス溜めなきゃいいけどなぁ〜😢
猫は家につくっていいますからね。元通りのよーらいさんの部屋になる事を希望します❗️
銀色のシートw
アルミ蒸着シートですね!
九州ならこの程度でも良いのかも知れませんが、断熱材は僅かな隙間があるだけで性能が低下するので、ピッタリと入れないとなりません。
ウレタンフォームで隙間を埋めておいた方が得策です。
😂スタイロは意外と食い込むので包丁では無理よ。切れ味の良いカッターの刃で切らなきゃ…刃物を使うなら場合わせでなく寸法出して切り出しやすい場所で丁寧にやらなきゃ社員に怪我をさせますよ…
うえねーーーー!!!!
本来なら機密テープ処理をするのがいいけど。
築40年の家だと、それも微妙かな。
ホント楽しそうですが、怪我しないかヒヤヒヤでした😅
左利き用のカッターもプロ工作用で見た気もしますが、
ある程度のやつだと、刃の向きを変えられるものもあるので、左利きの人でも使い易くなったりします。
したねぇ~😂
そがんとはた、むねお君の前で言うたらいかん😂
ケガに気をつけて作業してくださいね😆
そう言えば5000万円の風車ってどうなったんですか?
くれぐれもご安全に‼
じん坊の「金色の」がしっかりRUclipsrなったなぁって感じた笑
スタイロにはZピンてのがあるからもっと楽に断熱入れれるよ
まりもちゃん❤