【注文住宅】人気だからって安易に選ぶとマジで”後悔”する”設備”について解説!!〇〇に当たった人は残念ですが、いい設備の設置は諦めてください...

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 25

  • @chillineko
    @chillineko Год назад +9

    もう決まった注文できる建売…カラーベスト握らされました!!クッソーーー!

  • @taka5375
    @taka5375 Год назад +4

    色々勉強になる動画でした!確かに一概にこれはダメって言い切れないですね!

  • @directionone6328
    @directionone6328 Год назад +1

    注文住宅で工務店からコロニアルグラッサを勧められました。
    私は太陽光発電を設置したいので、ガルバリウムにしたかったのですが、「雨音がうるさくなる」とか「ほとんどの家でカラーベスト使ってるけど、それで問題あるなら、誰も使用しない」と説得されました。

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +2

      コメントいただきありがとうございます。
      そのように考える工務店もあると思います。
      確かに、スレート屋根であっても、メンテナンスさえ行えば問題ないです。
      弊社では、長く家に住んでもらうことを念頭に置いた建築を心がけておりますから、少しでも有利になるようスレートで屋根工事は行いません。
      確かに雨音がスレートと比較するにうるさくなりますが、耐震と雨漏りのリスクと比較したときに些細な問題だと思っています。

  • @falcon0856
    @falcon0856 9 месяцев назад +1

    いつも楽しく拝聴してます!
    砂利の下に防草シートを敷く計画なのですが、あまりお金をかけずに追加でできることはあるでしょうか?

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  9 месяцев назад

      コメントいただきありがとうございます。
      防草シートの寿命自体が、約5年程度となっており、
      砂利の下に暴走シート施工はあまりお勧めしておらず、コストをかけずに、追加でできることとなると難しいですね。
      雑草の対策であれば、浸透性のコンクリート打設か、犬走コンクリートの打設をお勧めしております。

    • @falcon0856
      @falcon0856 9 месяцев назад

      早速ご返信いただきありがとうございます!
      紫外線を浴びなければ半永久的に保つとどこかで見かけたのですが限界がありそうですね。
      寿命が来たときにコンクリ施工するか考えてみます。

  • @cinnamon201141
    @cinnamon201141 Год назад +4

    カラーベストとスレートって同じじゃないんですか??
    調べると呼び方が違うだけって出てきました。

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +3

      コメントいただきありがとうございます。
      ご指摘の通り、スレートという括りの中のカラーベスト(コロニアル)で間違いございません。
      話のニュアンスとしては、カラーベストはスレートの中でも比較的薄い屋根材を指してお話ししており、スレートは化粧スレート瓦の比較的厚みのあるものを指してお話しさせております。
      誤解を招く形になり失礼いたしました。

  • @TS-ds8rj
    @TS-ds8rj Год назад

    電磁波対策や紙クロスおすすめしてる職人社長と対談してほしい

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +3

      コメントいただきありがとうございます。
      私みたいな無名と対談する事は、相手さんにとってメリットないと思うので、無理だと思います笑
      建築はさまざまなフランチャイズによるグループがあり、それぞれが、それぞれの立場から正しいと思うものをお伝えされています。
      実際に生活する中で、お客様にもっとも適しているものを採用する事が大事だと考えているので、考え方が違い対談にならないのではないかと思います。

  • @tm-lw8wt
    @tm-lw8wt Год назад +1

    最後の投げやり挨拶おもしろいですww😂

  • @saisai-nm3zq
    @saisai-nm3zq Год назад +2

    カラーベストは選択肢の中に絶対に入らない。最悪の仕様(笑)
    床暖房も一時期流行ったけれど、電気代と壊れた時の修理代がバカにならない。温水式は壊れたらさらに最悪(笑)
    珪藻土は、下地の石膏ボードにも注意しないと施工しても無意味になる。後ボロボロになった時に最悪の状態になる

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。維持管理の観点で家を検討する場合、
      コメントいただいた内容は、私は採用しないですね。

  • @カヨ-t1e
    @カヨ-t1e Год назад +1

    外周コンクリートのくだりは笑ってしまいました(笑) うちはすべてコンクリートを流してもらいました。理由は砂利にすると雨で水たまりができ、それが建物に影響すると
    思ったからです。コンクリートだと傾きがあればすべて流れてくれるので。前に住んでいた建売が完全砂利で我が家に降り注ぐ雨水だけなら大きな問題なかったのですが
    お隣のカーポートが割れてその穴からうまい具合?に我が家の庭にすべて流れ込み、我が家の庭の一部にいつも水たまりができたんですよね(笑)
    修理してほしいと何度かお願いしたものの、やはりご近所の付き合いもありあまりしつこく言えず引っ越しまで我慢したので、できうる防御策を!とコンクリートに
    しました。雨水どんとこい!です(笑)
    余談ですが主人が思い余ってほしくもない植栽で雨水を吸収させようと植えた木を、義父が趣味悪いと切り落としてしまい親子喧嘩になりましたw
    じゃあ、どんどん増殖するミントを植えてやれ、と私が植えたミントを義母が趣味悪いと全部引き抜いてしまいましたw
    身長ほど生える雑草は土地柄、蛇とかの心配もあるので選択肢にはありませんが、家を守るには水を吸収してくれる植栽って選択肢にあってもいいんでしょうか。

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +3

      コメントありがとうございます。
      家を守る目的での植栽となると、かなりの量の植栽が必要になるかと思います。
      そうなった場合、根が回って別の影響が出そうな気もしますが。
      水はけなどの対策として、植栽を入れることもありますが、
      実際は、その土地が本来持つ土の特性などで、砂や礫などであれば水はけが良くなり、
      粘土質であれば、表層の土を変えたとしても、境目では水が溜まりやすくなるので、
      土地に応じて対策することが重要かなと思います。

  • @rh732
    @rh732 Год назад

    床暖房好きやねんけどなぁ

  • @Lily1885
    @Lily1885 Год назад +3

    家は性能の会社は断熱性能がかなりいいはずなのに何故全館床暖房なんでしょうか…?
    かなり疑問なんですよね。

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      核心突きますね(笑)
      私も日ごろから意味わからんと思っていますよ。

    • @Lily1885
      @Lily1885 Год назад +1

      一度誰かに聞いてみたかったので本音が聞けてよかったです。他の動画も見て色々勉強させていただきます。

    • @kk79358
      @kk79358 Год назад +1

      @@Lily1885
      韓国に住んでますが、ほとんどの家は家中床暖房です。こちらのエアコンには暖房機能はついていません。もちろん窓も樹脂のトリプルサッシ(しかも2枚)。なので、冬場に外は-20℃くらいでも家は20℃くらいに保ててます。床暖房はエアコンの風が当たらないので顔まわりが熱くなることもなく、乾燥も酷くなく、とにかく快適。部屋(浴室も含め)ごとの温度差もないのでヒートショックも防げて身体にもいいと思います。
      断熱性能を高めた上で床暖房使うと全然暖かさが違います。暮らしてみないとわからないと思いますが、床暖房いいですよ😄

    • @Lily1885
      @Lily1885 Год назад

      @@kk79358
      コメントありがとうございます(^^)
      韓国の冬は北海道より寒いんですね💦室内と外で40度くらい気温差があるってなると、外に出るの嫌になっちゃったりしませんか?😅
      断熱性能を高めて床暖房というのはプラス要素というか、やれたら最高に贅沢だよね、みたいな感覚なんですよね。維持費とか光熱費まで考えると、なかなか庶民には手が出せない…みたいな😂身内の家が同じような感じで全館床暖房ってやつなんですけど、やはり暖かいです。
      (ただ乾燥はするので加湿器たくさん置いてあります)
      乾燥するのは換気システムのせいかもしれませんが…そちらでは室内の換気はダクト式とかなのでしょうか?
      すみません、質問たくさんしてしまいました💦

    • @kk79358
      @kk79358 Год назад +1

      @@Lily1885
      確かに気温差がありすぎるので外に出るのは億劫です😂外出準備のためヒートショックやら裏起毛のモコモコの服着込んだ後に、子供の着替えやちょっとした家事などしてると汗だくになります😂室内の換気はダクト式です。
      床暖房にも種類があって、床の下に水のパイプを引いてお湯を流して暖める方法と、電熱線を張り巡らせて暖める方法があって、韓国では前者の方法を取っています。アパート(日本でいうマンション)内に大きなボイラーがあって、そこから温かいお湯がパイプを通して各部屋に流れてくるような仕組みになっているようです。ですので光熱費は思ったよりもかかりません。30坪ほどの家で床暖房ずっとつけっぱなしで、ガス、水道、電気、アパートの管理費込みで月2〜3万程度です。まぁ、日本より全体的に光熱費が安いのもありますが😄

  • @あいう-o7h6c
    @あいう-o7h6c Год назад +1

    要望すると露骨にいやな顔する工務店。
    何社か関わったけどみんなドングリの背比べ。話し合いできる工務店なんてホントにあるんですか?😂

    • @CH-mn2io
      @CH-mn2io  Год назад +4

      コメントありがとうございます。
      ローコストや比較的安価の工務店さんは、そういった対応をされるのかもしれませんね。
      あとハウスメーカーも含めて、丁寧に歩み寄りながら打合せをする工務店は少ないかもしれません。
      一般のお客様は、設計事務所に間に入ってもらうか、そのような対応をしてもらえる工務店に依頼するしか、
      対策のしようがないかもですね。