【伊予鉄67年ぶりの新型車両!大阪から松山へ輸送】伊予鉄7000系 7301F+7302F 甲種輸送 徳庵出発・摩耶通過・明石通過・岡山着発【4K HDR】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 2024/11/2 #JR西日本 徳庵・摩耶・明石・岡山にて
iPhone 16 ProにてHDR撮影
2024年11月2~3日に徳庵→高松タ→松山貨物にて伊予鉄道の新型車両となる7000系7301F+7302Fの甲種輸送が行われました。吹田タまでの牽引はDD200-14、吹田タからの牽引はEF210-319でした。
◆写真記事はこちら
krfj.net/kasuk...
◆チャンネル登録はこちら
/ @krfj8000
・東武関係チャンネル→ / tb8000fan
・webサイト→krfj.net/
・X(旧Twitter)→ / krfj_net
大雨の中の撮影お疲れ様でした!その日は伊予鉄道7000系甲種輸送とサロンカーなにわが走りました。
こんにちは!
ついにいよてつの7000系が登場しました!
おめでとうございます!
来年が楽しみですね。
レア過ぎる😂
松山貨物が移転して広くなったから今までと違ってJR線使う甲種輸送に切り替えた感じっぽいね知らんけど
大阪南港から貨物船で松山(元京王車譲渡で使用)もあるでしょうが、輸送費用面で甲種輸送が利点高いから甲種輸送となったと思います。
@@MARKUN223JR四国のキハ32で押して松山運転所の車庫に入りました。4日深夜から古町の車庫に搬入しています。
今日5日は2日目!1日2両ずつの搬入で、明日までかかります!
デビューが楽しみです。新幹線で先回りしたのですか?
新型伊予鉄電車7000系(JR西日本使用)から🌉瀬戸大橋を結ぶ四国へ愛媛県松山市伊予鉄道をお楽しみです。👍
伊予鉄が走ってたら、そこはもう愛媛や
パンタは鳥越トンネル関係で外されたようです。
途中陸送なら普通、輸送両端しか連結器も、電気指令読み替えの機器とホースもこしらえないはずだけど・・・・・
元々、出荷前試験で片方バックの方向だったのか、それとも、郡中近所か高浜近所で至近距離のところから仮設線路で非常時救援けん引能力限界の3両にして、伊予鉄の何かでけん引か推進で古町まで持っていくのか それとも、輸送行路的に途中で行き違いは避けられないから高松から3両ずつけん引なのか
陸送でも、電車輸送用って専用気味過ぎて両数ほとんどないからトレーラーは神戸か大阪か下手すりゃ東京から空でやってくるんだけどさ(大阪から陸送なら運行経路全部の道路使用管理者に特大車両通行申請ださなきゃいけないから事務的書類の量が・・・・欠便1便発生で国土交通省に書類書かなきゃいけないほどの量ではないが)
側面は東日本向けっぽい気が・・・ってまさかの燃料電池車なのか、屋根にあるはずのものが台座含めて見当たらないけど
やっぱり、どっかで採用された版権デザインを組み合わせて買ってこしらえたのかな 610系も、同時期発注の市営の流用プレスベースで一部FRPリファインだけですし って結構市営の面影が
パンタグラフは❓️
この最近、運賃値上げが続いているが許してあげよう