【綺麗な円の編み方】初心者の方必見!一度覚えればどんな大きな円でも編めます。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 134

  • @渡-q4b
    @渡-q4b День назад

    ●●は難しく、円に成らなく、困って居ました、分かりやすく、ありがたい動画 ぐっと🎵ですね‼️ありがとう😆💕✨

  • @渡-q4b
    @渡-q4b День назад

    書いて覚えました。⤴️⤴️ですね。分かりやすい、目から鱗位、ほ~んとにゎかりました波も、打たなく、帽子トップから出来なかったのができそうです❤嬉しありがとうございました❤

  • @小高敏子-o5e
    @小高敏子-o5e 10 месяцев назад +4

    とても分かりやすいです😊
    増目の入れ方はもちろんですが、今までずっとあやふやだった引き抜きと立ち上がりと次の段の編み始めが良く分かりました。
    ありがとうございました❤

  • @ymsho
    @ymsho Год назад +7

    今まで色んな動画をみても波打った円になっていたのですが、こちらの動画で初めてたいらに編めて感動しています!ありがとうございます😭

  • @suzu1111
    @suzu1111 23 дня назад +1

    こちらの動画に出会えて、初めて綺麗に編むことができました!説明もわかりやすく理解しやすかったです。ありがとうございます😭

  • @yukakonakamoto7303
    @yukakonakamoto7303 2 года назад +15

    今まで円が編み図無しできれいに編めずに苦しんでいましたがらようやく解消しました。本当に有り難う御座います✨ちょっとしたポイントもとても為になります。

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад

      コメントありがとうございます❣️嬉しいです😍✨️今後ともよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)💕

  • @nekosan6630
    @nekosan6630 2 года назад +7

    ちょうど細編みで猫ハウス編むところでしたのでとっても役に立ちました❗️今までうまくいかなったけど、この動画を見て腑に落ちました。ありがとうございます❤️

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      コメントありがとうございます❣️😆猫ハウス、見たい👀💕めちゃ良いですね😍👍✨️

  • @madameaya3461
    @madameaya3461 10 месяцев назад +1

    ありがとうございます
    綺麗な円が編めました❤

  • @りなりなり-d4t
    @りなりなり-d4t Месяц назад

    いつも円を編む時に変な形になってましたがこの動画のおかげで綺麗に編めました!編み方を勘違いしていたので基礎から学ぶことが大事だと気付かされました✨本当にありがとうございます😊

  • @まい-v3q
    @まい-v3q Год назад +12

    他の人のわかりやすいという動画をいろいろみたのですが、初めて理解出来ました😢❤❤ほんとにありがとうございます!

  • @HarumiKawai-u8w
    @HarumiKawai-u8w Год назад +22

    円の増し目の法則がやっと理解できました!!ありがとうございます!

  • @hiroko.s.2525
    @hiroko.s.2525 10 дней назад

    すっごいわかりやすい説明をありがとうございます❤
    細編みの円を練習中です✨
    ピザのように、円を6分割(6目スタートの細編みの場合)して考えると より納得出来ました😊
    (偶数は端で増やす+奇数は間で増やすっていう感じ)

  • @reotetopi415
    @reotetopi415 Месяц назад

    極細モヘアで帽子を編むのに、段数が多くなるので悩んでたんです。
    教えてもらえて心がフワッと軽くなりました。
    お陰で父にXmasにプレゼントできます!
    ありがとうございます❤

  • @knmsnsd4930
    @knmsnsd4930 21 день назад +1

    間違えてて同じところに3回編み入れてしまってたんですが紙に書き出して法則が理解できたらわかりました😂
    アンパンマンを作りたいので頑張ります!

  • @ああ-y8i2s
    @ああ-y8i2s 11 месяцев назад +3

    革命です。円を大きくする方法全くわからなかったんですが、この法則なら編めそう…T_TありがとうございますT_T♡

  • @hピーコちゃん
    @hピーコちゃん 11 месяцев назад +5

    編み物って簡単そうで、すごく難しいですね。初心者より。😢

  • @userckth000
    @userckth000 7 месяцев назад +3

    初めて綺麗✨って思える円ができました!! 繋ぎ目のとこもまっすぐになって気持ちかったです😂

  • @わかしず-q5t
    @わかしず-q5t 8 месяцев назад +1

    やっと理解しました😂
    色んな動画観たけど全然わからなくて
    やっとめぐりあえました😢
    ペンで紙に書いて説明してくれたのが本当にわかりやすかったです❤
    ありがとうございました😊

  • @kirinchan.4717
    @kirinchan.4717 Месяц назад

    これは...天才です!!!

  • @未来平野-t5w
    @未来平野-t5w 9 месяцев назад +1

    初めて綺麗に円をあめました✨
    ありがとうございます😊

  • @bunchou-bugyou
    @bunchou-bugyou 11 месяцев назад +3

    凄く聞きやすいお声で分かりやすいです!ずっとわからなかった事がわかりました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️❤

  • @user-gk5ui9us2q
    @user-gk5ui9us2q 3 месяца назад +1

    とってもわかりやすかったです!ありがとうございます😭

  • @87to_majo223
    @87to_majo223 7 месяцев назад +1

    初めまして!
    最近かぎ針編みにはまって、いろんな動画を観ながら楽しく始めているのですが、
    動画がないと編めない状態でした!
    でもこちらの円の法則を知って、頭の中がすっごくスッキリしました!!
    とても分かりやすく解説してくださっているので助かりました。
    お話の仕方やお声もとてもすっと耳に入って、聞き取りやすく、癒されました!
    ありがとうございます!!
    これからも勉強させていただきます!!

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  7 месяцев назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます♥️今後ともよろしくお願い致します🥰

  • @EBIabokadd
    @EBIabokadd 8 месяцев назад +3

    最近編み物始めた初心者です🧶
    帽子を編み終えて、あぁこの動画早く出会いたかった😭となりました
    編み物楽しく思える素敵な動画ありがとうございます!
    帽子また編もうと思うのでこの法則参考にさせていただきます!

  • @じじ09
    @じじ09 2 года назад +18

    今まで、円の増やす法則が、いろいろ、他の方の動画を見ても、納得できなかったのですが、すごく分かりやすく、編んだところ、キレイにできました。引き抜きの所の目が、気になっていましたが、『ギュット引っ張ると良い』との事だったので、目立たず上手くいきました。❤️😁ありがとうございます。今後も、楽しみにしています。

  • @赤飯は甘い派
    @赤飯は甘い派 9 месяцев назад +1

    やっと解りました😂
    本当にありがとうございます😅

  • @mammy5840
    @mammy5840 2 года назад +2

    ありがとうございます!
    分かりやすい説明のおかげで
    32段まで編み30センチの
    本当にキレイな円が出来て
    感激しちゃって…!
    バケツ型の毛糸入れを
    作りたいな~なんて…
         完成楽しみ!
    分かりやすい説明に
       感謝ッ感謝ッです♡

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😍🙏
      喜んでいただけて嬉しいです❣️今後ともよろしくお願い致します🥰

    • @mammy5840
      @mammy5840 2 года назад

      @@編みぐるみチャンネル
      ご丁寧なお返事を
       ありがとうございます♡
      これからもよろしく
       お願い致しますm(_ _)m

  • @natsuhoshina
    @natsuhoshina 2 года назад +10

    自分用
    2段目最終の引き抜きポイント 05:12
    編み記号(増し目位置) 13:12

  • @3xporyink
    @3xporyink 11 месяцев назад +63

    「ここの目」がどこかよくわからないです😢

    • @uno_smmo
      @uno_smmo 19 дней назад +3

      違うところだったらすみません💦
      どの段でも初めに立ち上がってこまあみ1目編んだ時に、1目目にマーカー(しるしになる何か)を付けておくと最後引き抜き編みする目がどこかわかりやすいと思います!

  • @あゆみ-r9k
    @あゆみ-r9k 7 месяцев назад +3

    編み物初心者です。
    とてもわかりやすい説明、ありがとうございます。

  • @白イルカ-t8m
    @白イルカ-t8m Год назад +2

    とってもわかりやすくて良かったです

  • @0206DO
    @0206DO 2 года назад +6

    3段目に突入できへんくて
    もう10回以上ほどいてる😇笑
    2段目の最後どこに引っ掛けたらいいのか
    わかんなくなる

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +4

      コメントありがとうございます❣️2段目の最後の引き抜き編みするところは、かぎ針から数えて12目目に引き抜くと分かりやすいです!もしくは、くさり編みで立ち上がった後の細編みの頭に段数マーカーを付けて編むと、引き抜く場所が分かりやすいと思います🥰🙏

  • @시영영-i2t
    @시영영-i2t Месяц назад

    もっと早く出会いたかった神動画!!!
    やっと長年のモヤモヤが解消されました😭✨
    感謝感謝です!!

  • @tsukigi_kei
    @tsukigi_kei Месяц назад

    初めまして。
    円底の増し目の法則、初めて理解できました!
    また、最初の引き抜き編みの時のぽっこり解消法など、色々とありがたい知識が
    いっぱいで、本当に助かりました!!!
    ありがとうございます!!!

  • @ゴマ孫
    @ゴマ孫 5 месяцев назад +1

    すごい!教え方が天才過ぎる!
    ありがとうございます♪

  • @かおさん-t8d
    @かおさん-t8d 2 года назад +4

    こんにちは、初めてコメントさせていただきます♪
    円を作るのは、難しかったのですが、とてもわかりやすかったです🍎
    ありがとうございます😊

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад

      コメントありがとうございます❣️😆
      これからも是非よろしくお願い致します😍🙌🏻

  • @yayuyo521
    @yayuyo521 17 дней назад +1

    綺麗に丸く編めるようになりました!でも6段目くらいから筒みたいに丸まるようにもなったんですがどうすればいいですか?😢

  • @ET-hy7ou
    @ET-hy7ou 5 месяцев назад +1

    素人です 2周目から入れる目ここであってるのかな〜と自信ないまま編み続けてます笑

  • @伊東千佐子
    @伊東千佐子 11 месяцев назад

    奥が深くて〜

  • @yuko4922
    @yuko4922 2 года назад +18

    初めまして!ほんとにきれいな円が編めて感激しました(^^)ありがとうございます!

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!!嬉しいです🎶これからも沢山編んでください😍

  • @もっくもっく-f2t
    @もっくもっく-f2t 10 месяцев назад +3

    有難うございます
    質問ですが
    13段目の最初の細編み
    ✖️(5) V 次からの編み方13目細編み マシ目 此の繰り返しでしようか?
    理解不十分で御免なさい
    教えて下さい

  • @melmeki4422
    @melmeki4422 2 года назад +3

    この動画を拝見しながら編み物初挑戦で、いきなりきれいなサークルになって感動しました、ありがとうございます❤

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      コメントありがとうございます❣️是非色んなものに挑戦してみてください😍🙌🏻

  • @25__ul
    @25__ul Месяц назад

    初めまして!ほんとにわかりやすかったです✨
    そして質問なんですが、立ち上がりの鎖編みは1目として数えますか?それともその後から細編み1目〜とカウントしていくのでしょうか?

  • @ぴにょ-k3u
    @ぴにょ-k3u 2 года назад +3

    めっちゃわかりやすくてありがたかったです!!❤もしよろしければ楕円のやり方も図解しながら10段目くらいまで編んでいただけませんか?

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +2

      コメントありがとうございます❣️😍楕円やりたいですねぇー!!また、法則見つかりましたら動画にさせて頂きますね😊🙏

  • @ka-10-q5e
    @ka-10-q5e 6 месяцев назад

    有難うございました。

  • @乃染魅-ノゾミ
    @乃染魅-ノゾミ 7 месяцев назад

    こういう編み方もあるんですね!?
    やってみます😊
    もしかして、二目一度って言うやつですか!?

  • @lucky_me558
    @lucky_me558 Год назад

    編み物経験ゼロなんですが、いきなりTシャツヤーンで円型ラグを編みたくてたどり着きました。他の動画見ても理解不能すぎて諦めかけてたんですが、ちょっとできそうな気がしてきました……!

  • @吉野-d2u
    @吉野-d2u 3 дня назад

    質問なんですが、5段目の場合XVXX XXXXXV XXXXXVでしょうか?
    7段目だったらXXVXXX XXXXXV XXXXXVでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  • @user-dw3rq3nd9d
    @user-dw3rq3nd9d Месяц назад +1

    すんごいわかりやすいんだけど、ゆるくやっても何回やっても絶対に丸まってきちゃいます😭

  • @user-vx5xw3iw3g
    @user-vx5xw3iw3g 9 месяцев назад +1

    3段目くらいからどんどん湾曲してきて小さいどんぐりの帽子みたいになるんですけどそれはどーやって防げばいいですかね😢😢?

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  9 месяцев назад

      ちょっとキツく編みすぎているのかもしれないので、気持ちゆるめに編んでいくと良い感じになるかと思います!😆✨

    • @user-vx5xw3iw3g
      @user-vx5xw3iw3g 9 месяцев назад

      @@編みぐるみチャンネルありがとうございます😆やってみます!

  • @takakoairi3763
    @takakoairi3763 2 года назад +2

    某ユウチューブのサイトで編みぐるみの動画を見て練習中なんですが、
    図案通りにやると、円形が歪みます。
    基本の丸を練習してます。

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      是非このやり方でも編んでみてください😊🙌🏻

    • @takakoairi3763
      @takakoairi3763 2 года назад +1

      @@編みぐるみチャンネル
      綺麗な円形になりました。
      ありがとうございました。わかりやすい説明もありがとうございます。
      本とかは本通りにやれば平気なんですか?
      この編み方で基本の丸の動画とかありますか?

  • @あむにゃんこ
    @あむにゃんこ 2 года назад +2

    はじめまして。
    かわいい編みぐるみの編み方をありがとうございます!
    円の作り方で質問です。
    段が変わる時に引き抜き編みをして、その根本から編み始めるとおっしゃっていますよね!?
    これでやってみると、その段の編み目がひと目増えてしまうのですが、どのようにしているのですか?
    太い糸で猫ベッドを作ったのですが、段変わりの目がどんどん斜めになりました。
    どうぞよろしくお願いします。

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +3

      コメントありがとうございます‼️
      根本から編んでいくので合ってますよ!増えてるのは多分、最後の目で、引き抜き編みをしている目も編んでしまっているからじゃないかと思います!引き抜き編みをしてる目には編まないように気をつけてやってみて下さい😆🙌🏻

    • @あむにゃんこ
      @あむにゃんこ 2 года назад +3

      あみさん!
      上手くいきました!!
      まさしく、最後の目を編んでいました。目の増やし方もその通りにやったのですが、完璧な円です!!
      感激です。
      どうもありがとうございます!

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +2

      @@あむにゃんこ 良かったです!!♡これからも沢山編んでいってくださいね😍😍😍

  • @ぎゅぎゅ-r9g
    @ぎゅぎゅ-r9g 10 месяцев назад

    円を閉じて円形にしたいのですが、減らし目はどうしたらいいですか?

    • @t-9722
      @t-9722 10 месяцев назад

      減らし目は例えば2目減らしだとすると2目に糸を引っ掛けて、3本かかってる状態で一気に引き抜くと目が減らせますよ😊
      言葉では伝わりにくいので分かりやすい方のを見た方が良いですよ!

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  10 месяцев назад

      減らし目は、同じように減らしていってください!例えば、1〜5段目まで増やしたのであれば、次は5段目のv(増し目)のところを減らし目にして編み、次は4段目、3、2、1段目の順番で、増し目を減らし目に変えて編むと綺麗に閉じられます😊

  • @roro-bq1hw
    @roro-bq1hw Год назад +1

    やり方は簡単なのに円の説明めっちゃ分かりにくい。この説明で混乱させられる

  • @stm-nm3ut
    @stm-nm3ut 2 года назад +60

    めちゃくそムズいよwww

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +3

      慣れるまでは難しいと思いますが、出来上がった時の喜びは格別ですので、是非頑張ってみてください🥰🙌🏻

  • @じじ09
    @じじ09 2 года назад +5

    こんにちは😃
    質問です。この円の増やし方は、長編みでも、同じ考えでいいですか?教えてください。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +3

      長編みは、最初12目スタートでやってみて下さい❣️綺麗に編めると思います🥰

    • @じじ09
      @じじ09 2 года назад +2

      @@編みぐるみチャンネル ありがとうございます。やってみます。☺️

    • @じじ09
      @じじ09 2 года назад +4

      @@編みぐるみチャンネル 返信が遅くなりましたが、長編みを12目スタートと教えてもらって、この法則でやった所、スイスイ編めて、大きくなってもキレイな円が出来ました🎵素晴らしい〰️😃法則です。☺️ありがとうございました🙏

  • @0825st
    @0825st 7 месяцев назад

    細編みと増し目=細編み2回であってますか💦?
    初心者🔰なので、細編みと増し目の違いが分からず…

  • @hrmy8479
    @hrmy8479 2 года назад +1

    最近かぎ針編みを始めて法則も分かりやすくチャレンジしているのですが何だか八角形のようになってしまうので編み目が間違っているんですよね💦1つ質問なのですが奇数段を一周編み終わるときの目は最初の細編みの数と合わせてその段の合計になる様な終わり方になりますか?

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!😊基本的に、目数は6×段数になります。例:6×8(段目)=42目 という感じです!最初のうちは、目数が合っているか数えながらやると、間違えがないかと思います💕

  • @user-nq2yf2vq5k
    @user-nq2yf2vq5k 2 года назад +8

    初めまして!こちらの動画でやっと!歪まない円が出来ました😊口調、コメ返し共に優しさが伺え、とても分かりやすかったです。ほんと感謝です(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      コメントありがとうございます❣️とても嬉しいです🥰これからもよろしくお願いします😍🙏

  • @syoko3570
    @syoko3570 3 месяца назад

    夜分遅くに失礼しますm(_ _)m💦
    編み物は数年前からやってるので初心者って訳ではないのですが、どうしても綺麗な円が編めなくて色々な動画みてきたのですが、一番分かりやすかったです!!
    とても参考になりました✨
    私は数字が苦手なので参考に自分で表を作っていつでも好きな段数の円を編めるようにしたいと思います😄✨
    ありがとうございます❣️

  • @メロン-o3w
    @メロン-o3w 10 месяцев назад

    毛糸の色明るい色が見易いと思います

  • @木由-q7l
    @木由-q7l Год назад

    1年前の動画にコメントすみません。何度やっても一段目と二段目の間に穴ができてしまって花びらの模様のようになってしまいます。糸端を長めにして巻き込んでも緩く編んでもだめでした。原因はわかりますでしょうか?

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  Год назад

      コメントありがとうございます!引き抜く時に、しっかりめに引き抜くと、隙間がなくなり良い感じになるかなぁと思いますが、どこの辺に穴ですかね??

    • @木由-q7l
      @木由-q7l Год назад

      @@編みぐるみチャンネル
      お返事ありがとうございます。二段目が終わると最初の6目が広がってしまい❀のような形になってしまうんです。

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  Год назад

      @@木由-q7l最初の作り目に細編みを6目入れて、輪を引き締める時に、少しキツめに引っ張ってみると良いかもしれませんね!2段目は12目になってますか?

    • @木由-q7l
      @木由-q7l Год назад

      円の中心はしっかりしまっています。編み物は10年以上していますので目数を間違えることはないと思います。6目を作る針のサイズを一つ落として網目が大きくならないようにしてみます。相談に乗っていただきありがとうございました。

    • @t-9722
      @t-9722 10 месяцев назад

      @@木由-q7lわざわざ10年以上やってるから間違える事はないって自身ありありの上から目線ですね😢
      長年やってたって人間だし間違える事は、あると思いますがね!
      折角、主様が教えて下さってるのに嫌な言い方に聞こえますよ😒

  • @miinyan9036
    @miinyan9036 Год назад +3

    とても丁寧でわかりやすいです
    一つだけ質問ですが2段目にやった目立たない引き抜き方は毎回やらなくて大丈夫なんでしょうか?
    後、法則に関しては以前から色んな方のを参考にしていたんですが、自分がそれをなかなか記憶できず毎回、また動画を確認しながら編んでましたがこれなら この記憶力の悪い私でも大丈夫です。
    私にとっては目からウロコ😮です
    ありがとうございます
    感謝感謝です✨‼️🙏✨‼️🙏

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  Год назад +2

      コメントありがとうございます‼️あのやり方は2段目のみで、大丈夫です😆
      今後ともよろしくお願い致します🤗

    • @miinyan9036
      @miinyan9036 Год назад +1

      @@編みぐるみチャンネル
      ありがとうございます
      今後、活用していきます

  • @aruku4918
    @aruku4918 9 месяцев назад

    12目スタートだったらどうなりますか?

  • @user-bw7gl9hy7j
    @user-bw7gl9hy7j 10 месяцев назад

    スミマセン。楕円の増目も同じでしょうか?
    違えばアップお願いしたいです。

  • @花-s4d
    @花-s4d 7 месяцев назад

    ぁぁぁぁー!誰でも細編みができると思うなよぉ〜!(昨日始めた)

  • @kohachidaayo
    @kohachidaayo 25 дней назад

    ①6目
    ②全ての目に増目
    ③増目2回細編み1目
    ④細編み2目増目1回
    ⑤細編み1目増目1回細編み2目
    ⑥細編み4目増目
    ⑦細編み2目増目1回細編み3目
    ⑧細編み6目増目1回
    ⑨細編み3目増目1回 細編み4目、、

  • @裕子亀田
    @裕子亀田 Год назад

    円の法則の増し目がどうしても分からず8角形になってました 今日説明を聞いて分かりましたがメモして下さった12段目の増し目1〜12迄が一目でわかる様に一面映してくださると保存できるのですが二部に分かれてしますので自分用にメモを取ります
    ありがとうございました
    👍✅チャンネル登録✅

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  Год назад

      コメントありがとうございます🥰🙏登録ありがとうございます💕これからもよろしくお願い致します😆

  • @すみーちゃん-s4w
    @すみーちゃん-s4w Год назад +1

    難しい…
    左中指が真っ赤に痛くなる程…20~30回やりなおしても1段目2段目ぐらいまではできるが、立上りはどれなのか?増やし方、編んでる途中での数え方が理解できない。もう少し詳しく、ゆっくりの動画をお願いm(_ _)m

  • @福ハンブルエッグ
    @福ハンブルエッグ 5 месяцев назад

    ヤバすぎる 自分が編み物男子(中学生)なんですけど、色々な円の作り方や編みぐるみ、お花などの簡単な作り方をとことん追求してましたがこれは初めてです。とても良い案になります。ありがとうございます!
         裏→ (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 商売に使えるぜ……ひひひ

  • @ナミ-y5y
    @ナミ-y5y Год назад

    すごい。このような法則があったのですね!
    やってみます(^-^)

  • @あの-j4g
    @あの-j4g 3 месяца назад

    2:50
    7:44
    12:13

  • @chiko-b4o
    @chiko-b4o 2 года назад +1

    初心者🔰ですが早過ぎて…無理です😣

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  2 года назад +1

      もっとゆっくりなものも作ってみますね!コメントありがとうございます🥰🙏

  • @ka-10-q5e
    @ka-10-q5e 6 месяцев назад

    図で観た垉が分かりやすいような気がしますが?

  • @pm2.5-k5h
    @pm2.5-k5h Год назад

    二段目までは理解ができるのですが、3段目の増し目と細編みの違いがわかりません😭😭😭

    • @編みぐるみチャンネル
      @編みぐるみチャンネル  Год назад +1

      3段目は、増し目、細編みを交互に編んでいきます。増し目とは、ひとつの目に2回細編みを編んでいくものです。編み方は一緒ですが、ひとつの目に2回入れるのと、1回入れる違いになってます!😊

  • @もえか-s4i
    @もえか-s4i 11 месяцев назад

    マーカーあればもっと良かった!!

  • @user-ym7wl4rg6k
    @user-ym7wl4rg6k 5 месяцев назад +1

    分かりにくかったです

  • @ふわり-b8j
    @ふわり-b8j Год назад

    😊

  • @五島良子-q1s
    @五島良子-q1s 7 месяцев назад +1

    ましめ、とは〜

  • @くみ-f2m
    @くみ-f2m Месяц назад

    ⑩から

  • @えりか山崎
    @えりか山崎 Год назад

    わかりにくすぎ

  • @伊東千佐子
    @伊東千佐子 11 месяцев назад

    スゴく耳ザワリな声

  • @ka-10-q5e
    @ka-10-q5e 6 месяцев назад

    有難うございました。