Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
50年以上前の幼いころ、西脇に住んでいて母親の里である柏原に行くとき、谷川で乗り換えていたのをおぼろげに思い出します。懐かしくて涙が出そうです。ありがとうございます。
ありがとうございます。そう言ってもらえると、とても嬉しいです。ほんとにいい雰囲気の駅ですよね!
0:39 丹波竜の化石って、画面右側のこういう川の所で発掘されたそうですね。今日も興味深い動画UPありがとうございます🍀
コメントありがとうございます!行ったことはないのですが、発掘場所は公園になっているようですね。
乗換駅として時刻表で知った駅でした。どんなところかとてもよくわかりました。上空からの写真や歴史的な背景などとても興味深かったです。久下村駅の簡素さにはびっくりしました。平坦な地形と広い整備された道路と民家のようす、とてものどかでいいところだと思いました。
ありがとうございます。久下村駅は写真では見ていたんですが、実際に行ってみて、ちょっと驚いたので、ああいう動画になりました。
谷川…。この駅名を聞くと阪神淡路大震災の時に利用した 「迂回ルート」の乗り換えを思い出します。当時の特急 「北近畿」は全ての列車が和田山~大阪間は特急券不要で乗車可能でした。私も何度か谷川での乗り換えを利用していますけど通過する特急列車もあったような記憶があります。迂回ルートに関しては加古川線よりも播但線を利用される人が多く、乗り換え駅の和田山ではホームから人が溢れるぐらいに込み合っていた様子は今でも記憶にあります。
迂回ルートは播但線の方が多かったとか、「北近畿」が特急券不要など、全然知らないことばかりでした。あれから、もうすぐ30年になりますね。
この前行ったところです。嬉しい動画です。ありがたい。
半世紀前にこの駅から隣の柏原駅まで3年間、高校に通学していました。 まだ、SL(蒸気機関車)が走っていてトンネルで窓が開いてると、すごい煙💨が充満していました。😮
追伸。 久下村駅が激変でびっくり。 寂れてしまいました😢
コメントありがとうございます!SLには一回も乗ったことがないので、ちょっと羨ましいです。久下村駅はやはりそうでしたか……。
こんばんは。 久下村駅はその頃「兵庫パルプ」の貨物駅として賑わっていたのじゃないかなあ。 近くの中学校に通っていました。先生達もディーゼル車通勤する人は久下村駅を利用していました。 変わり者の社会の先生が毎日、帰りに焼酎で一杯飲る店が駅の近くにあったはずだけど…。
そうですそうです。蒸気機関車でした。大人が駅に到着した列車の窓から座席確保のために帽子を座席に投げ入れていた光景を覚えています。
いつも通る度に良い感じの駅です。昔からなぜ列車本数の少ない加古川線に大阪とか篠山口から姫路に福知山線谷川駅経由で向かう快速なりの列車を走らせないのか不思議なんです。篠山辺りからなら、もし快速列車が有れば姫路方面に行くのに便利で早い気がするんだけどな~と思っていますね。(笑)😀
確かに、大阪へは一本で行けますが、明石や姫路に行くには、ちょっと時間がかかりますよね。加古川線がもうちょっと便利だとだいぶ違いますよね。
大回り・福知山線への乗り継ぎで40分ホームのベンチでぼんやりしていたことがあります。春のポカポカ陽気のなか通過する特急を夢うつつで眺めました。
コメントありがとうございます。そうですよね。大回り乗車をすると、だいたい谷川駅で長い時間待つことになるんですよね。
取引先に伺うので谷川使いますが、昔に比べたら寂れてきてますね。加古川線との接続も悪化の一途ですし。現在だと西に走るR175と東に走るR176が便利になり、谷川は丁度真ん中になり交通要所から外された形ですね。
ありがとうございます。地図を見て、R175とR176に挟まれているな、と思っていたんですが、やっぱりそういう位置付けなんですね。
よくお土産を買っていた売店が無くなったのが、寂しいです。😢
売店があったんですね!普通にセブンティーンアイスの自販機が置いてあるので、全然気がつきませんでした。
@@降り鉄旅行 黒豆やよもぎ入り蕎麦とか買った記憶があります。大回りの時も特別通して貰ったってのは、もう時効ですよね。1度だけ脚光を浴びたのは、残念ながら阪神・淡路大震災の時でした。
谷川駅って名前だけ聞くけど行った事ないので凄く興味深く視聴しました😊加古川線は加古川駅から学生が乗ってる姿を向かいのホームから眺めてるくらいです😅
ありがとうございます。同じく、名前は聞くけど、降りたことないので、ずっと興味があった駅です。
加古川線が篠山口駅の乗り換えで、篠山口駅から柏原駅までが直通なら良かったかも
今となっては、篠山口で乗り換えの方が便利だったろうな、と思います。
加古川線の電車を篠山口駅まで延長するべきだと思う谷川駅で長時間放置するより篠山口駅まで輸送した方が便利だと思う
確かに便利だし、インパクトにもなりますね!
福知山線に連絡線が無いが連結線路は、在りますが簡易な物でね。三田や新三田で系統分離し篠山口で更に系統分離しているから篠山市の活性化し無いとな。
篠山口駅あたりから明石の方へ抜けられたらいいんですけどね
現状では、この区間の移動は、なかなか手間がかかりますよね。
何十年前乗り換えのために使ってた駅ですけど中の売店無くなったんですねある意味綺麗になったとも言えますが周りに店がないぶん不便になってしまったのかな使う人が少ないから赤字で廃線の危機になるのは仕方無いとは言え西脇から谷川方面無くなるとそれはそれでかなり大変、しんどいだろうなぁ
確かに駅周辺にお店はなかったですね。乗り換えの合間に、何か食べ物を買いに行くという事はできないですよね。
加古川線に乗り換える時、かなり待ちます。その上、駅には売店すらなく、また、駅の外に途中下車しても、コンビニすらありまへん。買いだめして乗り換えを待たないといけません。
昔は売店もあったようですね。福知山線を利用者をする人は結構おられるようですが、それでも厳しいのですね。
県民ながら中部と北部は何かに特化したエリアにするしかないと思うんですよね!
(笑)鉄的にはめちゃくちゃ魅力的なところなんですが。
50年以上前の幼いころ、西脇に住んでいて母親の里である柏原に行くとき、谷川で乗り換えていたのをおぼろげに思い出します。懐かしくて涙が出そうです。ありがとうございます。
ありがとうございます。そう言ってもらえると、とても嬉しいです。
ほんとにいい雰囲気の駅ですよね!
0:39 丹波竜の化石って、画面右側のこういう川の所で発掘されたそうですね。
今日も興味深い動画UPありがとうございます🍀
コメントありがとうございます!行ったことはないのですが、発掘場所は公園になっているようですね。
乗換駅として時刻表で知った駅でした。
どんなところかとてもよくわかりました。
上空からの写真や歴史的な背景などとても興味深かったです。
久下村駅の簡素さにはびっくりしました。
平坦な地形と広い整備された道路と民家のようす、とても
のどかでいいところだと思いました。
ありがとうございます。久下村駅は写真では見ていたんですが、実際に行ってみて、ちょっと驚いたので、ああいう動画になりました。
谷川…。この駅名を聞くと阪神淡路大震災の時に利用した 「迂回ルート」の乗り換えを思い出します。
当時の特急 「北近畿」は全ての列車が和田山~大阪間は特急券不要で乗車可能でした。私も何度か谷川での乗り換えを利用していますけど通過する特急列車もあったような記憶があります。迂回ルートに関しては加古川線よりも播但線を利用される人が多く、乗り換え駅の和田山ではホームから人が溢れるぐらいに込み合っていた様子は今でも記憶にあります。
迂回ルートは播但線の方が多かったとか、「北近畿」が特急券不要など、全然知らないことばかりでした。あれから、もうすぐ30年になりますね。
この前行ったところです。嬉しい動画です。ありがたい。
半世紀前にこの駅から隣の柏原駅まで3年間、高校に
通学していました。
まだ、SL(蒸気機関車)が走っていてトンネルで窓が開いてる
と、すごい煙💨が充満していました。😮
追伸。 久下村駅が激変でびっくり。
寂れてしまいました😢
コメントありがとうございます!SLには一回も乗ったことがないので、ちょっと羨ましいです。久下村駅はやはりそうでしたか……。
こんばんは。
久下村駅はその頃「兵庫パルプ」の貨物駅として賑わって
いたのじゃないかなあ。
近くの中学校に通っていました。
先生達もディーゼル車通勤する人は久下村駅を利用していました。
変わり者の社会の先生が毎日、帰りに焼酎で一杯飲る店が
駅の近くにあったはずだけど…。
そうですそうです。蒸気機関車でした。大人が駅に到着した列車の窓から座席確保のために帽子を座席に投げ入れていた光景を覚えています。
いつも通る度に良い感じの駅です。
昔からなぜ列車本数の少ない加古川線に大阪とか篠山口から姫路に福知山線谷川駅経由で向かう快速なりの列車を走らせないのか不思議なんです。
篠山辺りからなら、もし快速列車が有れば姫路方面に行くのに便利で早い気がするんだけどな~と思っていますね。(笑)😀
確かに、大阪へは一本で行けますが、明石や姫路に行くには、ちょっと時間がかかりますよね。加古川線がもうちょっと便利だとだいぶ違いますよね。
大回り・福知山線への乗り継ぎで40分ホームのベンチでぼんやりしていたことがあります。春のポカポカ陽気のなか通過する特急を夢うつつで眺めました。
コメントありがとうございます。そうですよね。大回り乗車をすると、だいたい谷川駅で長い時間待つことになるんですよね。
取引先に伺うので谷川使いますが、昔に比べたら寂れてきてますね。
加古川線との接続も悪化の一途ですし。
現在だと西に走るR175と東に走るR176が便利になり、谷川は丁度真ん中になり交通要所から外された形ですね。
ありがとうございます。地図を見て、R175とR176に挟まれているな、と思っていたんですが、やっぱりそういう位置付けなんですね。
よくお土産を買っていた売店が無くなったのが、寂しいです。😢
売店があったんですね!普通にセブンティーンアイスの自販機が置いてあるので、全然気がつきませんでした。
@@降り鉄旅行 黒豆やよもぎ入り蕎麦とか買った記憶があります。大回りの時も特別通して貰ったってのは、もう時効ですよね。1度だけ脚光を浴びたのは、残念ながら阪神・淡路大震災の時でした。
谷川駅って名前だけ聞くけど行った事ないので凄く興味深く視聴しました😊
加古川線は加古川駅から学生が乗ってる姿を向かいのホームから眺めてるくらいです😅
ありがとうございます。同じく、名前は聞くけど、降りたことないので、ずっと興味があった駅です。
加古川線が篠山口駅の乗り換えで、篠山口駅から柏原駅までが直通なら良かったかも
今となっては、篠山口で乗り換えの方が便利だったろうな、と思います。
加古川線の電車を篠山口駅まで延長するべきだと思う
谷川駅で長時間放置するより篠山口駅まで輸送した方が便利だと思う
確かに便利だし、インパクトにもなりますね!
福知山線に連絡線が無いが連結線路は、在りますが簡易な物でね。
三田や新三田で系統分離し篠山口で更に系統分離しているから篠山市の活性化し無いとな。
篠山口駅あたりから明石の方へ抜けられたらいいんですけどね
現状では、この区間の移動は、なかなか手間がかかりますよね。
何十年前乗り換えのために使ってた駅ですけど中の売店無くなったんですね
ある意味綺麗になったとも言えますが周りに店がないぶん不便になってしまったのかな
使う人が少ないから赤字で廃線の危機になるのは仕方無いとは言え西脇から谷川方面無くなるとそれはそれでかなり大変、しんどいだろうなぁ
確かに駅周辺にお店はなかったですね。乗り換えの合間に、何か食べ物を買いに行くという事はできないですよね。
加古川線に乗り換える時、かなり待ちます。その上、駅には売店すらなく、また、駅の外に途中下車しても、コンビニすらありまへん。買いだめして乗り換えを待たないといけません。
昔は売店もあったようですね。福知山線を利用者をする人は結構おられるようですが、それでも厳しいのですね。
県民ながら中部と北部は何かに特化したエリアにするしかないと思うんですよね!
(笑)鉄的にはめちゃくちゃ魅力的なところなんですが。