オーディオに関する疑問にお答えします①

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 июл 2024
  • 全部にお答えできませんが、参考になりそうなものをピックアップしました。質問の文章は説明の都合上、多少変えている場合があります。最後に聞き分け問題の答えを公表します。
    質問コーナー②
    • オーディオに関する疑問にお答えします②
    質問コーナー③
    • オーディオに関する疑問にお答えします③
    <目次>
    00:00 イントロ
    00:26 Q&A
    ・ケーブルの静電容量は音質に影響ないの?
    ・原音、いい音ってなんですか?
    ・アンプは電源を入れて温めると音が良くなる?
    ・シンセやエレキギターをオーディオ機器に繋ぐとが壊れる?
    ・BGMがなんでハッピーバースディなんですか?
    ・外で高音質な音楽を楽しむためのベストなシステムは?
    ・なぜ主さんはAVアンプなの?
    ・単線と撚線は聴き比べれば誰でも判る音の違いがある。私はアンプの設計をやっていました。部品一つでも音が変わりますよ
    ・バイアンプは意味があるのでしょうか?
    ・トランジスタアンプとFETアンプでは、FETアンプのほうが温かみのある音がする
    ・小型SPの低音をトーンコントロールやイコライザーで補うことは邪道なの?
    ・高額な小型スピーカーでも低音は出ないの?
    ・USBメモリと、ワイヤレスでは音質に差があるの?
    ・ルームアコースティックは自動音場補正機能を使えば簡単では?
    ・B&Wの800シリーズは スピーカーの上や外側に音楽が拡がるのですが
    ・20K以上は聞こえないけどハイパーソニック・エフェクトがありますが
    ・センタースピーカーは要らないのですか?
    ・どうやったら近所迷惑にならずに109dbの音をだせますか?
    ・DACの音質は何で決まるのですか?
    ・WBT製のRCA端子はどうですか?
    ・きれいな正弦波にするための電源は音質改善に効果はあるの?
    ・スピーカーとサブウーファーのクロスオーバーはどうやって決めたらいいの?
    ・なぜDFが下がると低域と高域が持ち上がるの?
    14:07 試聴問題の回答
    ・ダイハツ純正SP+中華ツイーターで究極を目指す • ダイハツ純正SP+中華ツイーターで究極を目指...
    ・真空管アンプで「いい音」は聴けるのか • 真空管アンプで「いい音」は聴けるのか
    ・真空管アンプのブラインドテスト結果発表 • 真空管アンプのブラインドテスト結果発表
    ・スピーカーの能率と音質の関係 • スピーカーの能率と音質の関係~能率に注目した...
    ・サウンドバーで後悔!?テレビの音を良くする方法(後編) • サウンドバーで後悔!?テレビの音を良くする方...
    ・ダイソー300円スピーカーを改造して実力を100%発揮させる • ダイソー300円スピーカーを改造して実力を1...
    #質問コーナー
  • ХоббиХобби

Комментарии • 105

  • @k.f.8312
    @k.f.8312 2 года назад +9

    このチャンネルの動画は、ナルホドと唸らされることが多く、伝説??の呪縛?から解放される気分です。なのに、「趣味には気分も大切」と時々言われるのが、懐が深いと感心するし安心する。

  • @user-xo9si7cm8s
    @user-xo9si7cm8s 2 года назад +4

    明解なご説明が良かったです。人間の我々がいかに知識(常識、思い込み)と言う歪に慣らされているかよくわかりました。

  • @JumpeiMurakami
    @JumpeiMurakami Год назад +10

    迷信を認めないが、趣味は認める。いいですね。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 Месяц назад

      きちんと何が問題か切り分けをしているのがいいですよね。ここはいいこれはダメ。大事です。切り分けができない人は評論の資格はないと思います。

  • @user-zn5yn8pz5c
    @user-zn5yn8pz5c 5 месяцев назад

    冷静で誠に客観的な解説、興味深く試聴しております。

  • @user-oyadama
    @user-oyadama 2 года назад +14

    客観的に判断できるデータで示していただけるので勉強になります。

  • @user-bt4zo6nv6g
    @user-bt4zo6nv6g 2 года назад +6

    気になってる事も多くとても楽しめました!

  • @harrykoba141
    @harrykoba141 11 месяцев назад

    ハッピーバースデイの謎が解けました! 技術的説明を拝聴するには良いBGMだと思います。

  • @SatoshiTG
    @SatoshiTG 2 года назад +23

    「○○を変えたら音が変わった」というエピソードではなく「○○を変えたら数値がこうなったので音が変わった」とエビデンス付きのレビューが好きです。
    オーディオ界隈にはあまり存在しないのですがw

  • @blueviper601
    @blueviper601 Год назад +6

    とても参考になりました。

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  Год назад +3

      多額のThanksありがとうございます!!

  • @mayan226
    @mayan226 2 года назад +27

    オーディオがいかに信仰心めいたものが多くて、それらを数値化して説いてくの本当に好き

  • @sarudouamigo
    @sarudouamigo Год назад

    沈着冷静な対応!

  • @klaatubaradanikuto7195
    @klaatubaradanikuto7195 2 года назад +16

    「私はアンプの設計をやっていました」? だから何?って思ってしまった。この部分は不要でしょ。自慢ですかね?
    俺は何でもわかってる的な事を言う人って、なんだかね。
    このチャンネルのコメ見てると、そういうタイプの人がちらほらいますね。こういう趣味物には人それぞれの考え・拘りがあるから。そういう信じてる物に反する事には黙っていられないのか。でも学ぼうという姿勢ぐらい持てばいいのに。

  • @user-gz5sd9dh1n
    @user-gz5sd9dh1n 2 года назад +11

    創造の館さんの動画を参考にオーディオ機器を選ぶと間違いがないので感謝してます。
    ほとんど主観でしか語られないオーディオ機器をあらゆる観点で数値化して、客観的に評価しているので好きです。

  • @wassiexoxo4462
    @wassiexoxo4462 2 года назад +4

    たまたま誕生日の視聴者がいるかも知れないし、BGM良いアイディアですね。

  • @user-zu5nr6ti6j
    @user-zu5nr6ti6j 2 года назад +15

    半年から年一回の割合でこのような回があってもいいと思います。

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 2 года назад

    ダイソースピーカー、答えが合ってて1人はしゃいでます😆

  • @user-nw5dn7lw4e
    @user-nw5dn7lw4e 2 года назад

    dac IC と使っている部品で選ぶと良いと思います。私はAK4497の音質が気に入ったので中華LOXJIE D20を使っていますが、満足しています。

  • @toxnt
    @toxnt 2 года назад +62

    この人オカルトオーディオに寄ってないから好き

    • @freemotojeffp
      @freemotojeffp 2 года назад +8

      むしろオカルトオーディオを斬ってますね^ ^
      オーディオマニアがみんながみんなお金いくらでもある人とは限らないので、知的な見解で本気で音質追求するのは大切ですし、最終的にはそっちの方が楽しいはずです。

  • @user-in3yb1cg4g
    @user-in3yb1cg4g 2 года назад +1

    明解ですね BGMが耳にこびりついて離れません(笑)

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 2 года назад +2

    ダイソー300円スピーカー改のクオリティが無茶高いです。私の能力では、低音では区別できず、ハスキーボイスのところで何とか判別できる程度でした。

  • @shinichvrod
    @shinichvrod 2 года назад +1

    18年ぶりにavアンプを買い換えました。アンプの測定機能を利用したら断然良くなりました。自作スピーカーの低音がやや弱いところを補正し、小音時には寄り低音を持ち上げる機能もあります。また、8kHz付近にあった滞在波も補正されて聞きやすくなりました。イコライザーだけでは解消出来なかったものが全て解消されました。自作スピーカーが気楽に作れるなと思った次第です。

  • @spirocoa
    @spirocoa Год назад +1

    いつ、どの動画を観てもためになります。これからもいろいろ楽しませていただきますので、末永く続けてください。スーパーツイーターを加えた空気録音とそうでない録音の違いについて検証していただけると嬉しいです。低域が引き締まって静寂さが増すように聞こえるのですが何故でしょうか。

  • @yashima9033
    @yashima9033 2 года назад +11

    わからないことはわからない、特に主観に関することなどははっきりとそうおっしゃるところが本当に信頼できます

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v 2 года назад +1

    かなり長い動画でしたがとても楽しめる内容でしたし、長らく気になっていた原音と空気録音の差の答えが分かってだいぶスッキリしました。ありがとうございます。
     第二部の答え合わせでガッカリするかもですけど、年齢を重ねて耳が弱くなっているので、仕方ないかもです。

  • @user-yr9gq9ur9c
    @user-yr9gq9ur9c 11 месяцев назад +1

    いつも楽しい動画ありがとうございます。
    オーディオ初心者なのですが、質問があります。
    私は、K701を1万円程度のfiioのDAC内蔵アンプを通して聴いているのですが、十分すぎるほど音量が取れ、ノイズ等も特に感じません。
    しかし、ネット上の意見を見るとK701は1万円クラスだと「鳴らしきれない(特に低音)」という意見を多く見受けます。
    この「鳴らし切る」という表現はどういったことを意味するのでしょうか?
    創造の館さんの動画を見る限りだと、今のDAC内蔵アンプで歪みやノイズを感じなければ、より高額なヘッドホンアンプに買い替えても音はほぼ変わらないのかなと考えているのですが、どうなのでしょう?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  11 месяцев назад +1

      鳴らしきる、に関してはこちらをご覧になってください
      ruclips.net/video/5MJY0ytd68o/видео.html

    • @user-yr9gq9ur9c
      @user-yr9gq9ur9c 11 месяцев назад

      @@souzouno-yakata ご丁寧に返信ありがとうございます🙇‍♂️
      とても勉強になりました。
      自分が鳴らしきれているのか不安だった事が、見た目の頼りなさから来ていることを認識することができました。お金を貯めてヘッドホンに合ったカッコいいアンプを探してみようと思います!

  • @user-up9mr4mf8y
    @user-up9mr4mf8y 2 года назад +3

    ユーロビート全盛期に、GEQで、いい音を目指したが、曲毎にベストポジションが変化し、聴感調整の限界を感じた。今では、RTAマイク常備し、季節毎にタイムアライメントを点検で、ホール音響の映画システム構成で確定。型番と定価を気にして、アーダコーダで苦しむ事から、早く卒業するには、このような動画を参考に、システム構成されると良いでしょう。も少し余裕ができたら、甲子園中継、民放とNの違いがアーダとやるのも一興。私は、ギター取っ替え引っ替え、生演で、ミュージック+ONEでオーディオライフを楽しんでいます。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 2 года назад +6

    いい音:これが共通するんだったらそもそもこういう趣味の世界って存在しないはずと思います。

  • @user-vo5dj4ci9f
    @user-vo5dj4ci9f 2 года назад

    質問を取り上げていただきありがとうございました。また小ネタになるような事を思いついたら書き込みます。ありがとうございました。

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 2 года назад

    Klipschについては「小型SP単体」の方が私は好みです。

  • @myfamily4884
    @myfamily4884 2 года назад

    フルレンジ(FOSのF200a)、高音分割振動低減、0.18mHコイル入れ、リボンツイータ(FOSのFT33RP)のスーパーツイータ2.2μFコン入れで6000Hzの実験をしていただいた者です。ありがとうございました。やっぱり変化することが分かってうれしいです。私は、1cm以上動かすと違いを感じます。いつもいじっているせいだと思います。ちなみにコイルとコンの数値は、FOSTEXの推奨値と推奨SPツイータです。

  • @user-ul9ct7uv6n
    @user-ul9ct7uv6n 2 года назад +1

    スピーカーをどの周波数帯域でも同じ音圧が出るようにチューニングすればどれも同じ気がする

    • @user-oc8wq6vi3q
      @user-oc8wq6vi3q 2 года назад +2

      それをやろうとすると、めちゃくちゃ大変だし実際は無理。😆

    • @user-uv4rx4rz5f
      @user-uv4rx4rz5f 2 года назад

      ぜひ、やってみてください。

    • @harrykoba141
      @harrykoba141 11 месяцев назад

      F特以外の特性でも高域であれば指向性、低音域であれば共振先鋭度Qなどで印象が変わりますので色々試されると楽しいと思います。一番変わるのは部屋の中でのセッティングの位置だと思います。

  • @zanteidesu
    @zanteidesu 2 года назад +2

    音色の測定器がないので、測定単位もないので、客観的な音の良さを比較するのは現状出来ないですね。「いい音」は各個人で異なるというのが現実なのでしょう。

  • @harley9902
    @harley9902 2 года назад +1

    何年も前のカラオケアンプで、ボーズのスピーカーとスパーウーハーでCD-Gを聴きますがいい音が出ます。楽しめる音が。

  • @achugari
    @achugari 2 года назад +5

    質問です。光デジタルケーブルの方がHDMIケーブルより音が良いと聞きますがそのような事はあり得るのでしょうか?

    • @eirian389
      @eirian389 2 года назад +2

      私も昔はそう思っていました。色々試したところ、音質的にHDMI>コアキシャル≧オプティカルという結論です。
      SPDIFは一方通行の伝送なのでケーブルの品質に左右されるのに対して、HDMIはフィードバック制御が行えるので、安いケーブルでも音質的な劣化が少なく、音質的にも音声規格的にもSPDIFより優位になります。
      が、敢えてオーディオ視点でHDMIのの欠点を挙げるなら、「映像系の伝送規格」であるということです。オーディオ専用HDMIを謳っていても、実際は音声以外に映像も伝送しているみたいです。日本ではNTSC規格が主流なので、電源周波数が50Hzの東日本地区ではHDMIの音質的なメリットは皆無に等しくなります。映像のフレームと電源周波数との相性が悪いから。オーディオ評論家の多くがHDMIのA/V分離を推奨したり、オーディオアンプを使用したり、音質的にAVアンプを見下す理由は、東京の視聴環境だから。
      私の環境では、電源周波数が西日本地区の60Hzなので、映像のフレームとの相性が良く、音質劣化も少ないため、クロックジェネレーターが不要です。そのような理由で、主さんと同じく私もAVアンプを使用しています。
      もし、東日本地区在住者が主さんのようにAVアンプをオーディオに使うならば、AVアンプはPAL規格に対応したものを選ぶ必要があります。これだったら電源周波数との相性が良くなるため、音質的に大きく化けるんじゃないかと思います。

  • @geataxugetaxu867
    @geataxugetaxu867 2 года назад +1

    同型のスピーカーで磁石以外は変えないとして、アルニコからフェライトに変わりギャップの磁束密度が同じでも音の違いはあるのでしょうか?

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад +2

      磁束密度が同じなら基本同じです。ただ、磁石を変えると磁束密度が全く同じとはいかないし、ギャップの形状も変わるかもしれません。そこで、若干、違いが出る可能性があります。

    • @Goodman-xt5cf
      @Goodman-xt5cf 2 года назад +2

      DIATONE P-610DB(アルニコ)/P-610FB(フェライト)と言うのがあって、音は結構違って聞こえます。JBLも1980年辺りで切替えているので、色々なサイトで紹介されています。自分の耳で聞き比べるしかありません。他人の聞いている音などは自分では聞けないのですから。

    • @banchan5567
      @banchan5567 2 года назад +2

      @@Goodman-xt5cf 何を言いたいのか?。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 2 года назад

      磁石がアルニコからフェライトに変わると当然マグネットや磁気回路の重量が変わる。これらは振動板の動作の基礎となるウエイトとなり振動板の重さに対して比率が大きい方が動作的には有利であると考えられ、同一ユニットでフェライトの方が素直でアルニコは癖があると評せられるのはこの辺が原因ではないかと考えています。

    • @user-oc8wq6vi3q
      @user-oc8wq6vi3q 2 года назад +1

      @@Goodman-xt5cf ん~とね、それはね、コーン紙やエッジやダンパーの個体差や、聴く人の体調や気分の違いのほうが違いが大きいよ~🤗

  • @anpontube
    @anpontube 2 года назад +3

    ジッターの検証動画を作ってほしいです

  • @user-pe1if2iz5b
    @user-pe1if2iz5b 2 года назад +4

    いい音の定義は原音に忠実な音。そのとおりだと思います。
    アナログ系オーディオの専門家と言われる人の言ういい音は、本来は好きな音と表現すべきですね。
    でなければ、このサイトのように、周波数特性やダイナミックレンジを示すべきです。
    ところで、youtube上の聴き比べはあまり意味がないかもしれません。
    特に空気録音と言われる(私はここ表現が好きではありませんが)方法で収録した音はマイクの特性に大きく影響されます。また、視聴する側の再生能力にも大きな違いが生まれてしまいます。
    ここのように解析結果を表現していただけるのが一番嬉しいです。

  • @taniyank
    @taniyank 2 года назад

    「良い音」の回答にすごく共感しました
    私は、原音が最良の音では無いと思います
    人それぞれ好きな音が異なるし、同じ人でも気分や加齢によっても変化します
    たとえ他人が良い音だと評価しても、それが自分にも良い音だとは限らないので、装置の選定やセッティングが難しく、奥が深い趣味だと思います

  • @user-vs9de9fy2c
    @user-vs9de9fy2c 2 года назад +2

    スピーカーのサランネットで音は劣化するのでしょうか?
    回答したばかりなのに質問してすみません。(^~^;)ゞ

    • @harley9902
      @harley9902 2 года назад

      じっくり聴くときはサランネットを外します。超高音は聞こえない年齢ですが高音の聞こえ方が違います。

  • @user-ud4zp4fy6r
    @user-ud4zp4fy6r Год назад

    ハイパーソニックエフェクトに関して一言。
    他に書いている人も居るけど、モスキート音が聴こえない人は頭痛が起こらない。
    「聴こえない高音は影響を及ぼさない」で終わる質問。
    ついでに、アナログレコードとかマスターテープからリマスタリングしたハイレゾの高域も意味が無い。
    大昔のマイクに超高域を集音する能力は無かった。
    同様にプロ仕様のアナログテープも24KHz程度までしか記録できない。
    ハイレゾの超高域には意味が無い。
    ハイレゾの意義は音の細分化。

  • @jrs_pprn2565
    @jrs_pprn2565 2 года назад +3

    ヘットホンやイヤホンの録音はマネキンに穴をあけてマイクを仕込むのはどうしょうか

    • @user-vs9de9fy2c
      @user-vs9de9fy2c 2 года назад +1

      ASMRマイクみたいな?

    • @jrs_pprn2565
      @jrs_pprn2565 2 года назад +1

      @@user-vs9de9fy2c そうですね

    • @mo-ef2ep
      @mo-ef2ep 2 года назад +2

      それはバイノーラル録音

    • @jrs_pprn2565
      @jrs_pprn2565 2 года назад

      @@mo-ef2epそうですけど音の特性とか測定するときに使えるかなと

    • @souzouno-yakata
      @souzouno-yakata  2 года назад +1

      ご提案ありがとうございます。マネキンも含めて検討中です。イヤホンはパイプだけあればいいので、まずはこちらを考えております。

  • @akikan-jp
    @akikan-jp 2 года назад +2

    音質テストの曲は生演奏や人の声があるほうが
    わかりやすいように思いますけど、何故この曲を
    使われてるんでしょうか?

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 Год назад +1

    パーツ変更等による音の変化は第三者による先入観を排除したブラインドテストの統計によって初めて評価に値するってのは納得です。AV機器メーカーの技術者ですら先入観の絶大な影響力の前には感覚を曲げられてしまうのですね。

  • @user-um7be9yr2l
    @user-um7be9yr2l 2 года назад

    マランツのNR1200やってください

  • @kinokohead9749
    @kinokohead9749 2 года назад

    ダイソーのスピーカーから答え合わせに来ました。正解でした。最初の曲のハイハットのキチキチ音がAの方がキレイに聞こえたので、Aが原音と思ったのですが、次の曲のボーカルはBの方が良く聞こえ一瞬迷いました。

  • @user-tq8rd3ef2t
    @user-tq8rd3ef2t 2 года назад

    オーディオコーナーに惜しげもなく数百万の高額品をデモしてますがあまりいい音ではないです。それに展示品のツイーターやスコーカーのセンターコーンが凹んでいたり。この凹みは音質に影響はどのくらいあるのでしょうか?。機種にもよるとは思いますが。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 года назад

    感覚的に聴いて、と言う所から音質判断されちゃうので信仰的なパーツが出てしまうんですかね、
    確かに地味ながら本物のパーツもありますが。

  • @bluenote2951
    @bluenote2951 2 года назад +1

    オーディオって音(音質)の記憶による影響もある気がします。
    家の器機の音に満足してても、他の場所でより良い音を慣れるまで聴いた場合、
    急に家の音が不満になります。
    自分の環境で実現不可能な音を聞いてしまった場合、
    それ以降のホームオーディオ人生は苦痛だけですw

  • @yasuoyamada3198
    @yasuoyamada3198 2 года назад

    私が若いころは 真空管とTRアンプの音は、私見ですが 断然 真空管アンプが良かった、パイオニアのSC-800と自作のSRPPプリアンプの比較ですが。

  • @klaatubaradanikuto7195
    @klaatubaradanikuto7195 2 года назад +5

    オーディオは素人ですので、いくら計測機器の数値で、ノイズがあったり、波形が乱れてたりしてても、そこが「人間の耳に聞こえない」「聴感上はわからない」「明確に区別することは困難」な部分なら、気にしても仕方がない、する必要がないと思いますけど、どうなんでしょ? 少なくとも、コンビニ前のモスキート音が聞こえない人は、そこを気にする必要ないですよね。

  • @myfamily4884
    @myfamily4884 2 года назад +1

    連続投稿無礼します。完全リニアフェズにしてみました。ユニットのサイズ図を入手したので、普通のリニアフェズでは、5.6cmTW後退になります。しかし、耳高さTWにして、聞いています。ちなみに、SP左右間は1.8m。SP内振りで3m離れて、耳に正対して聞いています。そしてspとtwの中心間は26cmです。3平方の定理より、TWが1cm近い計算になります。ので6.6cm後退して、完全リニアフェズです。びっくりです。TWを前に出した時より、確実にTWの音を感じます。SP90㏈、TW91㏈で、FOSTEX、推奨で聞いていますので、これでだいだいFLATと思いますが、完全リニアフェズでは、若干ハイ上がりに感じます。ヘッドフォンSONYのDTS9000のド定番に近い音です。FLATは、実際に聞くとややハイ上がりに感じるらしいので、これで正しいと思います。定位感も素晴らしいです。ここまでこれたことに、創さんの多くの動画に感謝します。ありがとうございます。今後も楽しい動画お願いします。

  • @user-of5wt3sp3o
    @user-of5wt3sp3o 2 года назад +1

    結局、良い音というのはその人の好みに合った音質だと思います。
    私の耳は難聴気味で高音の感受性が低いので、どうしてもハイブースト設定にしてしまいますが、これを他の人が聴くとかなり耳が疲れるそうです。
    私の周りには10万円台のイヤホンとi-Phone付属のと比べて、後者の音の方が良いという人もいますから。
    勿論、私は前者ですけどね、、、

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion Год назад +1

    ワイヤレスは音質よりも遅延かな…ゲームなどのヴィジュアルと組み合わせると遅れが目立つ

  • @AzMomiji
    @AzMomiji Год назад

    シャープロールオフはプリエコーが目立ちすぎて弦楽器に違和感覚えるんですよね。

  • @masau4900
    @masau4900 4 месяца назад

    DFが低いとコーンに制動がかからないという説明ですが、もう少し理論的に説明して頂けないでしょうか。

  • @user-rn4ii2xo5o
    @user-rn4ii2xo5o 2 года назад +4

    音のグレードは周波数を測れば全てが解決、説明できるのでしょうか?
    CDプレーヤーはエントリークラスも50万円のSTUDER機もあまり変わりませんけど。
    スピーカーに至っては、ほとんど当てはまりません。
    BOSEとSpendolが同じに聴こえる人はいないと思います。

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 2 года назад

      音の違いは当然ありますが、どちらがいいかはリスナーの主観が大きいのでは、高級品ほどいい音と脳が錯覚する。 近距離で聞くのと離れて聞くのでも感じ方が違うのでは。

    • @user-rn4ii2xo5o
      @user-rn4ii2xo5o 2 года назад

      @@ystszk9901 高級品ほどいい音だと脳が錯覚する。
      これはあくまでビギナーで経験が浅い人に多いはず。
      高級品はアナログ部にお金がかかっています。
      DENONの新技術アルファプロセシングが出た時、飛びついて買いましたが、
      Revox B226 を越えた音質でなかったです。
      同じマルチビットDACでアナログ波形を再現した1650ALが
      アナログ的な音で完敗していたからです。
      他にも多くの実体験をしています。

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 2 года назад +3

      @@user-rn4ii2xo5o 音のグレードは周波数を測れば全てが解決、説明できるのでしょうか? と疑問を持たれていますので音の出口は空気振動なので結局聞き手の主観(感じ方)の問題かとコメントしました。 いわゆる原音がわからないので聞く人によって低温が出ていればいい音と感じる人もいれば高音の解像度がいいといい音と感じる人もいます(自分は両方ほしいですが)。 歪や周波数特性やダイナミックレンジやS/N比 定在波は聞いていてすぐ音が悪いと分かります、ある程度の価格のものであれば今のオーディオ機器でそれらがわかるほどひどい物はないと思います。 あとは少しの差を数十万円か数百万円出して満足するかどうかだと思います。 長々とすいません。

    • @user-rn4ii2xo5o
      @user-rn4ii2xo5o 2 года назад +8

      測定値がこうだからそれが全てで答えだ。
      というのはかなり乱暴な論調ですよね。
      UFO現象はすべてプラズマで説明できる。
      という某大学教授と似通っています。はい。

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 2 года назад +1

      @@user-rn4ii2xo5o物理の世界になると量子論イコール確率論になるので、それを適用するとブラインドテストで100人の人に聞かせて何%の人がどちらにしたかとかの話になってしまいます。 過去何度かオーディオ評論家の方がブラインドテストをして高級品でないほうを選んだという結果もあります、その後そういったテストはやらなくなったそうですが。 今はアナログアンプかデジタルアンプどちらがいいのという議論もありますが、ブックシェルフSP全盛の時代はまあ部屋の大きさでオーディオを選んだらいいのではないでしょうか。

  • @user-on7ik7cw3o
    @user-on7ik7cw3o Год назад

    趣味
    趣きと味わい
    魚釣に行って釣った鰺と鮮魚店で買った鰺どちらが旨いかブラインドテスト!なんて野暮な事をする人はいるのだろうか?

  • @user-hb2wp7go2r
    @user-hb2wp7go2r 2 года назад +15

    他の動画のように、もっと高級な機種で電子音楽でない曲をチョイスしてくれたら、説得力あると思います。
    ただ測定した数字を並べて、オーディオは全部同じだ。という論調は、かなり乱暴な主張ですね。
    DENONのCDプレーヤー、1650ALとS10を両方所有したことありますが、物理特性はほとんど変わりません。
    しかし、出てくる音には明らかに差異があります。他にもマランツの72aと16SEを持ってましたが、違います。
    マルチビットと1ビット、駆動系(CDMとリニアとベルトら)でも異なります。
    私の耳が悪い、ということでしょうか?
    半世紀以上に渡るオーディオ界、それに携わってきたエンジニア、プレーヤーの方々の見識は、もっともっと深く
    歴史の積み重ねからできたものだということを、理解されてから動画を作成されたらどうですか?
    彼らを冒涜してると捉えられかねないスタイルで、発信してるように見えます。

    • @iHyone
      @iHyone Год назад +5

      残念ながらそんな名前で何言っても説得力ないよ

  • @fukut3928
    @fukut3928 2 года назад +6

    もう、理屈はいいよ。好きな音楽を楽しみましょう。

    • @hyuhyu8019
      @hyuhyu8019 2 года назад +12

      それならこの動画を見ないほうがいいのでは

  • @s52582m
    @s52582m 2 года назад +2

    プロのミュージシャンでもオーディオに拘ってる方は沢山いますよね。
    それはどうお考えですか?
    僕は主の耳よりプロである彼らの耳を信用しますね。

    • @user-hy4df7ym4s
      @user-hy4df7ym4s Год назад +4

      プロミュージシャンはあくまで音楽のプロであって音響に関しては素人レベルですよ。

    • @user-yi4eu7id6r
      @user-yi4eu7id6r Год назад +1

      洋楽派ですが、ミュージシャンのオーディオマニアって聞いたことないですね。大体、オーディオルームよりホームスタジオ作っちゃいますから我々とは方向性が違ってきたりします。