Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:00 ドラゴンボール1話の表紙、凄まじいセンスと画力2:31 2話の表紙、5:02 この時は人気が出なかった7:05 クリリン、絵を描くのがしんどい9:58 カリン塔、死の表現11:51 当時の表紙、めちゃくちゃ上手い14:13 この時に辞めたかった?14:39 鳥山明、絶頂期の見せ方17:56 アニメと漫画の差19:48 ドラゴンボール超、とよたろう23:59 ベジータと悟空の会話、ピッコロ26:21 ブルマのパーティー、集英社27:53 悟空とベジータ、チチ29:16 悟空はキスしたことない?30:10 ヤムチャの顔が思い出せないブルマ
ほほら
お
しせさしさすせすす
数年前、彼のインタビューで、鳥山明はドラゴンボールの続編などどうでもいいと言っていました。その作品は実際にはずっと前に終わっていたのです。彼が望んでいたのは、観客が彼の他の創作にもっと興味を持ってくれることでしたが、ほとんどの観客はそれにあまり関心を寄せていません。だから彼は自分にとって重要なものを資金調達するために、ドラゴンボールとその派生物を利用しています。でもこれは秘密ではない、目を覚まして!彼は隠していないし、彼はそれが他の作品に収入をもたらすから気にしていません!これで終わり!新年おめでとうございます!"
ドラゴンボールの前のアラレちゃんの単行本の表紙で既に画力は天才で確立されてました。後ろ斜め上からの構図がすごく好きなんです。
鳥山明はモノを立体的にとらえてどんなアングルから描いても破綻しないのがすごいんだよね。あとメカを描くセンスも動画にあるようにしっかりと構造と役割を理解した上で描いてる。Dr.スランプ連載時にはアシスタントの松山孝(イラストレーターのまつやまたかし氏)とタミヤの模型コンテストで金賞銀賞を獲ってしまったりしてるんだよね。お父さんが元バイクレーサーで『鳥山モータース』っていうバイク屋さんを経営していたり、ミリタリー系のスケールモデル製作が好きでコンテスト入選しちゃうほどの実力まで持ち合わせてるおかげでDr.スランプの扉絵にクルマやバイクの絵を描きまくって鳥嶋さんに「何マンガだっけこれ?」ってイヤミ言われるくらいだった
悟空ブラックもこの人が考えたんだっけ?
鳥山先生ありがとうございました。ドラゴンボールは自分の青春でした。
鳥山ロスでココにたどり着いた。オタキングを久しぶりに見た。いい動画だ。ありがとう。
背が伸びた悟空が登場するシーンは本当大好きだった…!今でもすっごく印象に残ってる、それを解説してくれたおかげでなんで印象に残ってたのかが自分の感覚の話なんだけどわかった気がするめっちゃ楽しい
子供の時のノリの「おーい、じっちゃーん、ブルマー!」みたいなんじゃなくて、クールに落ち着いた感じで登場する所も凄く変化を感じますよね。
ブルマと同じで悟空にドキドキしたのを覚えてる。このシーンの悟空はめっちゃ格好良かった👍️
鳥山先生の作品をリアルタイムで子供の頃から読めた自分は幸運だなと思う
鳥山先生の作品をリアルタイムで子供の頃から読めた自分はおじさんだなと思う
@@jk-qe6hp 私もおじさんだけど、当時、水曜の夜のアラレちゃんからのうる星やつらのゴールデンタイムが最高だった。衝撃だったのは、パタリロとひばり君だったなぁ。大人になってから理解できました。
ずるい
1枚絵がドキドキと可愛さと格好良さとアート感色々感じられてホント好き
すごいわかりやすい解説!そして、それを理解した上でもう一度読み返したくなる解説!ちなみに私はやっぱりレッドリボン軍〜セルあたりが好きで、6歳の息子は超とか、目で見てかっこいい!!ってなるもの語たり当たりが好きです。
鳥山明の絶頂期わかるなあ。自分もアラレちゃんをジャンプで読んでた世代だけど、メカが少なくなった時点で余裕無くなってましたよね。描きたいものが描けないのが分かりました。そして自分もあの再会天下一武道会が1番好きな回。鳥山明が初めて描いた『雨のシーン』ですよね。あのコマ割りも子供ながらもすげぇーな!って思って、何度もジャンプを読み直してました。
初期DBは子供の肌のフワフワ感があるのが好きだった。
アナログ時代の鳥山明ってほんとに神
小さいころによく見てましたがホント画力とデザインのセンスは天才的でした自分は1話からずっとジャンプで見てましたが最初からすごい面白かったですよ鳥山先生ありがとう
初期のドラゴンレーダー持ってドラゴンボール探しの冒険譚が物語として一番面白い。外人的には超サイヤ人バトル編がド派手で受けるんだろうけども。バトル編以降はタイトルのドラゴンボールが形骸化しちゃってるのよね、死者を蘇らせるだけの回復アイテムになっちゃって。ギャルのパンティーおくれー!こそ至高。
本当クリリンが流れを変えたよな。超サイヤ人になったきっかけもクリリン。ありがとうクリリン。
そうですねぇ、ドラゴンボールのキャラでは1番好きでした。
そう、俺のおかげ感謝しろよな
クリリンのことかぁーーー!!
亀仙人の修行で、悟空にわりとフィジカルで負けてなかったクリリンはやはり地球上最強。
あれだけ精密な絵を描けてドラゴンボールのキャラデザに行き着くのはピカソみを感じる
鳥山明先生ご冥福をお祈りします
とよたろうは先生呼びなのに鳥山明は呼び捨てなのワロタ。もう織田信長とかの偉人と同じ扱いかよ
織田信長ってハードル低くねナポレオンとかにしとけ
@@yellow9591 wwww
庵野秀明とかも呼び捨てだよね。どこで区別してるのか
さかなクンさん
@@あいうえおう-u2c さかなクサッ‼︎
アラレちゃんの時から知っている自分としては、なんか深く頷けつつ、何か知識欲が本当に満たされた解説でした。悟空が天下一武道会で大きくなって出てきた時、何か自分の息子が大きくなったっというわけじゃないけど、感動したの覚えてます。
如意棒を振りかざした悟空の扉絵のカッコよさとかわいさが融合したデザインですごく良いな
何気に天下一武道会の作画だったり、工夫して戦う時のコマ割りというかなんというか……(語彙力皆無)とにかく、好きだった!
ドラゴンボール超読んでると、鳥山先生がマジで天才だったんだなって思えるのととよたろう先生が「好き」って感情全開で、ものすごい頑張ってるのが伝わってくる。コマ割りとか構図とかアングルとか、気になる所は多いけど受け入れれる位に気合入ってる。
Drスランプで鳥山明が出てきたときは、衝撃的だった。。漫画家というよりイラストレーターに近かったと感じた。それはなぜかというと、表紙の描きこみがとにかく半端なかった。今回の取り上げてる通りで、表紙をみてしまうと漫画家として次元が違う。
鳥山明の描く乗り物はとてもワクワクする。
後ろのミギーとバックベアードが素敵すぎます!
鳥山明が天才だってのはドクタースランプの頃に散々言われてたあの画力は太刀打ちできなかった
鳥山先生の描くマシンとか架空の生物(ドラゴンとか)大好き💕
子供の時にドラゴンボールを最初から最後まで見れた世代だからもちろんスーパーサイヤ人になってからの悟空も好きだけど最初の方の冒険がほんとうに旅してるみたいでワクワクをくれた
途中から辛くて辞めたくて描きたくないのに圧倒的センスがありすぎるが故に結果レジェンド漫画家になってしまった鳥山明
もしくは編集担当者も天才だったからバトル漫画になったのかも
動画で説明してるのを、わざわざコメするクソ。
つまりブロリーは鳥山明でパラガスは鳥島だったのか
やっぱ冨樫みたいになるべきだったんだよそうすればドラゴンボールは伝説から神話になれた
想像ですか
昨日何気なくこの動画見てましたなんか見ておくように導かれたのかな?😢
今でも一枚絵ならトップクラスの実力なんでしたっけ画力だけでなく構図もずば抜けてる漫画家ですよね鳥山先生は
やはり鳥山明先生の他の漫画家では太刀打ち出来ない画力とシンプルに読みやすいところにあると思います!やはり本当に天才だと思います!よく様々な絵の構図が描けるなと思います。
やはり、やはり。
今の漫画のどこが良いのかわからんな
@@yellow9591 特に進撃の巨人
@@v_yi 進撃の巨人は内容面白いと思う
漫画それほど読んでないからその感想が出てくる事実を顧みれる人はそんなに多くないよね…「情報の仕入れが足りてないからこそ行動にためらいが出る」ってのと似てる…
初期のドラゴンボール探し、哀愁レベルで懐かしくて泣けますね。
俺も初期が一番好きだった。初期の世界観で、ドラゴンボールを7つ集めて困ってる人を助けて、そしてまた7つ集めて困ってる人を助けて・・・ってのを永遠に繰り返す作品になって欲しかった。売れなくてもいいから鳥山先生にこの路線で描いて欲しい。
あぁ...私もそれが見たかったんだなぁ...このコメントで気づいたわ...
初期と同じくドラゴンボール争奪戦を宇宙の運命をかけてやっていたフリーザ編はバカ面白かったんだな
ドラゴンボール初回からジャンプで子供ながらにワクワクして読んでました。 戦闘がメインも面白いけど 初期のドラゴンボール探し〜ピッコロ大魔王戦はほんとに面白かった!
7:50 絵に来れない・・なんだ? 絵にこれないとは・・。ああ!なんだ、絵に「凝れない」か。
武道会を武闘会とか どどん波をドドンパとか ちょいちょい誤字というか誤変換があるのでちゃんと処理してほしいな
ドクタースランプのメルヘンチックな画風が一番好きだったかな。DBも初期はまだその画風を引きずっていた。格闘中心になってから画風がかなり変わった
ペンギン村の建物とか風景とか最高ですよね
わかります!スランプと初期のドラゴンボールは丸い線って感じですよね。後期は角ばったシルエットって感じでかっこいいんだけど鳥山先生本来の持ち味じゃない気がしました。。
本来の持ち味がどうのこうのいわれる鳥山先生が可哀想
@@bms1696 まあそれぐらい熱く拘るぐらい好きなんだなって伝わります笑 なんとなく動画を見に来ただけの自分からしたら
さすがオタキング 「気づかないこと」や「見逃してしまうこと」を 見せてくれる解説は素晴らしい。気円斬 開発過程とか ヤムチャの修行とか見たかったなぁ
わかる、見たいよね
文章全体のまとまりが気持ち悪い。句読点も使えない馬鹿が。底辺まっしぐらな腐れ脳!
頬の十字傷がなんでついたか知りたいですよね。
@@se510g わかるぅ!
絵のセンスは、本当に天才的な漫画家ですよね。大友克洋と鳥山明から漫画の絵のレベルが変わった時代だと思います。
その二人はめっちゃ上手いフランスの漫画家のMobiusから絵の部分で多大な影響を受けていてだな…
漫画の画力が上がったおかげで劇画というジャンルと漫画との差異がなくなってジャンル自体失くなっちゃいましたね。
鳥山明先生ありがとうございました😂😂😂
確かに初期の頃の扉絵とか表紙は眺めているだけでワクワクしていた記憶があります。
原稿の締め切りに追われるっていうのがつらいんだろうなあ
鳥山氏はDrスランプ初期時代のメカが一番画力がすごかったと思うなんせ、沢山時間があって書きたいイラストを時間かけて書いていたから
冒頭から同意第一巻は重要無形文化財クラスの貴重さペンギン村とまだ繋がってるような雰囲気ある絵が素晴らしい後期Dr.SLUMPの挿絵から素晴らしくなってたけど、挿絵イラストを部屋に飾れるレベルだカクカクキャラの中期からはなんか鳥山ワールドとは違う世界になった感があって、初期ののどかさが無い漫画を囲う時代環境とか影響してんのかな少年ジャンプってバトルものや事件ものが多かったけど、そのなかでもオアシスのような漫画だった
メカを凄い書き込むのに絵が浮かないように絶妙にデフォルメしてる匙加減が素敵すぎる
アイディアはあってもそれを絵に描くのは大変ですが、代わり描ける、しかも自分の絵とそっくりに描ける人と手を組んだらそりゃ余裕でますな。いい人がいましたね。
子供の時のドラゴンボールが大好きです!!ウーロンが出てきた時もいいですね(^^)私は、Dr.スランプアラレちゃんがドラゴンボールに出てきた時の回が懐かしくて、嬉しくなってしまいました✨アラレちゃんは最強ですよね笑占いババの所へ行った時も、5人の敵と戦い、全員に勝てば7つ目のドラゴンボールの場所を占いババが教えてくれると言う流れで最後の敵に悟空のじーちゃんが仮面を被り戦ったのも、感動しました!!小さい時のドラゴンボールの楽しさが1番好きですね(^^)
ドラゴンボールはやっぱり初期が好きだったなあ
細かいところの解説ありがとうございます😊😊😊‼️🎉🎉🎉
こんな天才漫画家は一生でない
間違い無いね
出てきたこと事態が奇跡
ピッコロが理解できたと言ってるのは原作で恋愛というのはよくわからんと言うセリフへのアンサーギャグですね
ベジータの「父親としては最低だな」ってセリフはセル編でトランクスに「なぜ奥さんや子供を助けなかったのか」って言われて「くだらん・・・俺はそんなものに興味がないんだ」って答えた事へのアンサーギャグでしょうか?w
鳥山明以上にワクワクする絵を描けるひとは知らん
隅々まで面白いです😂
当時の週刊少年ジャンプの連載に求められたのは、やはり「バトル」だったんでしょうね。ドラゴンボールはそこにうまくシフトチェンジして、大人気作品になった。その「バトル」人気の先駆けを作ったジャンプ漫画は、やはりキン肉マンになるんですかね?あの漫画も色々と、ジャンプの礎を築いた名作だと思います。北斗の拳・聖闘士星矢なんかも、そうやってブームになりジャンプの人気を押し上げましたね。
あの頃のジャンプを小学生時代に読めたのは幸運だったほぼハズレのない作品ばかりで、本当毎週毎週楽しみで仕方なかったなぁ値段も安いと¥160~だったし、その値段であのボリューム内容を毎週読める雑誌は今はもうないね
鳥山明が世界一画力のある漫画家だと思う。スターウォーズの大ファンでドラゴンボールの世界観はスターウォーズがモデルなんだよね。初期に出てくるメカ系、丸い形状の家等は全てスターウォーズがベース。
ドラゴンボールの初期の生活面はブルマのポイポイカプセル活用して、敵とは悟空が戦って冒険してる感じすごい好きだったな
バトル漫画になる前、TVでいうZ前の冒険活劇漫画は毎回わくわくしましたね
@@nihonsen ほいぽいカプセルの影響でキャンピングカーに憧れてた少年時代
ポイポイ←ホイポイ
@@微炭酸工房 え!?ガチで!?ちっちゃい時からポイポイだと思ってた!!
ほい!と言ってポイってなげるですよねーホイポイカプセル(笑)
岡田さんはDBアニメ興味無いと仰るが、初回とか本当に綺麗だし名作ですよ。鶴ひろみさんと野沢雅子さんの名優2人だけのやりとりがえんえん20分続くんです。ファンは至福に浸れます。
今でも何の違和感もなく見れますよねぇ
セル画最高だしね……
ジャンプ黄金期の1位は凄い聖闘士星矢もこち亀もシティーハンターも男塾も連載してたあの黄金期の1位だから凄い
いしかわじゅん氏、確かに564屋さんを引退した桃白白だった、、、鳥山明先生はやっぱりすごいんですね!この動画を見て再認識させてもらいました。ドラゴンボール世代に生まれて幸せだったんだな~😊
初期のドラゴンボールは何だか読んでいてワクワクしましたね。
ドラゴンボールはホントに絵が見やすい。戦闘もなにしてるのかわかりやすいし。ワンピースなんか1ページだいたい3列で7コマくらいあって戦闘も何してるのか分かりにくい。作者だけが理解して描いてる感じ。
諌山も最終奪還作戦編まではよかったんだけどマーレ編辺りからナウシカとかウォッチメンに影響受けてやたら小さいコマでキャラをしゃべらせるってのをやりはじめてからは
自分が見ない理由がわかったありがとうございます!☆
ワンピース初期は分かりやすかったのにね
@@いろはす-x5w エース死ぬくらいまでは絵が綺麗で観やすかったのに最近は線が濃くて影もないし見にくい
ドラゴンボールの面白さは本編には登場しない扉絵でのメカ系イラストの数々。悟空がバイクやF-1に乗ってツナギを着てるイラストとか。鳥山先生が、本編では書けないストレスやお遊びを扉絵と単行本の表紙で描いていたのが分かる。
膝と肘言い間違えたのもちゃんと字幕化してるの草
いろいろ納得だなぁ。画力は魅力的で圧巻だったし、読者のニーズを探って応えてくれたからこそ楽しく待ち遠しいマンガだった。さすがに果てしないバトルばかりに嫌気が差してセル編以降は離れてしまった。
タオパイパイ=いしかわじゅん初めて知りましたがストンと腑に落ちました
ウーロンのハウスワゴンが出てきたあたりが一番好きで印象に残ってますね。
5:50 西遊記を最遊記と字幕違ってるけど、そっちの作品も後にあるだけにややこしいw
悟空がキスしたことがない、の下り、面白すぎです。
もう、大ファンです‼️成長した悟空にまじで惚れて、チチになりたかった。。。人気なかったとか想像できぬ。
ドラゴンボールは穴があくほど読んだけどブルマの眼の膨らみは気付かなかった、やっぱ天才だわ
私も圧倒的に子供の頃のドラゴンボールが良かった。悟空が大人になってからと絵の丁寧さが全く違う。
毎週近所の商店に土曜の閉店間際に入荷するから親に連れてってもらって買ってたなぁ。表紙がドラゴンボールだとカッコ良すぎてずっと眺めてた。映画も下敷きがカッコ良すぎて初日に行かないと手に入らなくなっちゃう。部屋中単行本やらドラゴンボール集めてた。今は息子が小学生の頃からフィギュアやら買いまくって部屋中ドラゴンボール!言葉には出来ないくらいカッコよくて世界最高のマンガだった😂
13:24 如意棒と森を平行に書くセンスよ
最初の悟空対ベジータの構図(?)っていうのか目線っていうのか専門的な事わかんないんだけど臨場感凄い
鳥山先生は機械描くのマジで化け物
そういう絵を描くのが大好きだったみたいだから、何度も何度も書いて到達した境地やなほんとにえげつない
確かにそうだが、一番凄いのは生物描く時やね。マジで絵描きからしても、変態レベルwww
自分はドラゴンボールは天下一武道会までが一番面白かったかな。亀仙人のちょっとHさとか。鳥山明氏のイラスト集も持ってますが、大伴克洋のマシンのリアルさに対して、氏のデフォルメメ力は抜群に上手い。ドクタースランプはマカロニほうれん荘の後の、また違ったちょっと垢抜けたセンスのギャグが面白かった。スーパーマン、いや梅干しゃぶってスッパマンがボードに寝そべって乗ってトロトロ現れるってのなんかは抜群です。
融合した神様の表情だと思う
鳥山明先生は、まさに天才。デザイナーでも通用してアラレちゃん からの 悟空なんだから。
日本語文章作成力が乏しすぎる。
@@kyoro9068 本名かどうか知らんがフルネームのやつはかなりの確率でヤバい。
センスってのは写実的なものではなくて、いかにカッコよくデフォルメ(変換)できるか。そういう意味で個人的にはスーパーリアリズム(根気と几帳面さ)よりも才能という意味では「独自の確立した」デザインを世に生み出す能力の方が卓越した才能だと思う。
小学生の頃にドクタースランプアラレちゃんを見た時は衝撃的でした。当時のジャンプは絵が粗かった気がします。バイクもクルマも飛行機もカッコよく可愛く描くのは最早芸術!
女性キャラが一番ムチムチしてた時代が鳥山先生の絶頂期だったのか…
ドクタースランプは初期がギャグ過ぎてドラゴンボールは中期以降が殺伐すぎるコミカルな中にストーリー性を感じるドクタースランプの後期~ドラゴンボールの初期が一番面白かった
鳥山明先生は機械のデフォルメ絵が凄すぎる
昨日GT Z 改 無印の第1話をそれぞれ久々に観ててめちゃくちゃ面白かったご冥福をお祈りします
鳥山明先生は、情報量を抜くのが上手い。服が上手いとか構図が上手いとか重心が乗ってるとか色々言いたいことはあると思うが、すべての根底にあるのが情報量を抜くという仕事。最低限必要の情報しかいれないから、分かりやすいし読みやすい。立体的なバトルに見えるというのも、コマ割りが少なくて背景を書き込まないから。ワンピースだって初期のころは情報量が少なくて上手だし、スポーツ漫画なども背景が少なくなるから上手に見える。情報量の多い中で、なにが行われているかわかりやすく描ける人の方が俺は好き。
鳥山明先生はセンスの塊ですよね。キャラクターの魅力は勿論ですが、デザイナー出身だけあって、絵が上手いのは言わずもがな、構図、色使い、見やすさは天才たる所以ですね。デフォルメセンスも天才的ですよね。こんな漫画家は未来永劫出てこないと思います。自分にとっては、手塚治虫先生と並ぶ程の天才であり、日本漫画史に影響を与えた方だと思います。自分にとって絵を描くきっかけの大好きな漫画家であり、イラストレーターでした。自分の人生そのものです。素敵な作品、キャラクター、漫画、ゲームをありがとうございました。鳥山先生のご冥福をお祈りいたします。
鳥山明のすごいところは漫画の背景がどんどん写真をトレースしたものに変化していったのに逆行して完全に彼の頭の中にしかない想像だけのどこにもないどこかの風景を絵として表現できたことだと思う。ナメック星とかのあの平和な生活しかなさそうな風景は異常だわ。
42巻しかないんだな。25年以上前に連載終了したのにいまだに人気で、漫画家に多大な影響を与えて、世界でも人気。ぐうレジェ。
ワンピースあるのに、今も1番売り上げてるんだよ。ゲーセンドラゴンボールの人気がえぐい。
@@ch-ny6pm グッズも映画の売り上げもえぐいしな
42巻もだろ
ワンピースって何巻だっけ
@@user-tumugitumutumu 42な
ドラゴンボール超でベジータ様のご乱心具合が面白いw
鳥山先生のキャラデザインもさることながらメカデザインも素晴らしい。ドラクエのキラーマシンとかも大好きです。
ピッコロの口を開けないっていうのスゴくわかる鳥山明が画を描いてたら口は開けてないだろうな目を見開くくらいのリアクションで留まると思う
言われるまで忘れてたけど確かに槍で殺された敵見たとき軽くショック受けたの思い出した
鳥山明さんの女性👩の絵とか真似して書いたことがあるし、メカの書き方も好きでした。正直しんじられない。まんがの神様の手塚治虫さんも絶賛していた。アラレちゃんに関しては大人の僕でもアニメは見てた。1話1話がくだらないけど、面白い。
皆が天下一武道会で再会する時に雨が降ってるっていう設定もものすごいセンスを感じる。雨を降らす事によって少しの非日常と憂鬱感がでて人が浮き彫りになっていく。
画力すげーなーセンスを感じるおおぐれ、おばたけ、toshiこのあたりもアホほど画力高くてめっちゃ好き。彼らとはまた違う、とりやまあのうまさ、センス。
この時代の他の漫画家さんの画力と比較するといかに凄いかがわかる。まだ書き方や見せ方が確立していない中でこの画力なんだよね(凄い
リアルタイムで観ててずっと安定して人気だったけどそれにも増して人気が爆発したのはやっぱりサイヤ人辺りのイメージ
私はアメリカ在住の時にサテライトネットワークの超金持ちオーナーの誕生日パーティーでケータリングしたことがあります。司会はジェイ・レノ、音楽はチャカ・カーン、ドゥービーブラザーズ、アースウインド&ファイアーなどを再結成させるというとんでもないパーティーでしたが、寿司やチャイニーズ、フレンチにタイなどと屋台が出ていましたよ。その後ドバイに住んだ時も首長の王子の誕生日パーティーでケータリングしました。その名もDUBAiという巨大クルーザーでのパーティーでしたが、やはりプールの周りを屋台が取り囲むという形式でした。金持ちのパーティーで屋台というのは結構定番です。さすが集英社も金持ち一流出版社という事でしょうか。
イラストレーターから絵を書く仕事を始めていたから、背景などの描写力が半端ないものになったと言える。漫画のDr.スランプは、若い人こそ改めて読んで欲しいな。
世代ではないけどDBはほんとにどの世代が見ても衝撃を受けると思うwマジで俺の青春
0:00 ドラゴンボール1話の表紙、凄まじいセンスと画力
2:31 2話の表紙、
5:02 この時は人気が出なかった
7:05 クリリン、絵を描くのがしんどい
9:58 カリン塔、死の表現
11:51 当時の表紙、めちゃくちゃ上手い
14:13 この時に辞めたかった?
14:39 鳥山明、絶頂期の見せ方
17:56 アニメと漫画の差
19:48 ドラゴンボール超、とよたろう
23:59 ベジータと悟空の会話、ピッコロ
26:21 ブルマのパーティー、集英社
27:53 悟空とベジータ、チチ
29:16 悟空はキスしたことない?
30:10 ヤムチャの顔が思い出せないブルマ
ほほら
お
しせさしさすせすす
数年前、彼のインタビューで、鳥山明はドラゴンボールの続編などどうでもいいと言っていました。その作品は実際にはずっと前に終わっていたのです。彼が望んでいたのは、観客が彼の他の創作にもっと興味を持ってくれることでしたが、ほとんどの観客はそれにあまり関心を寄せていません。だから彼は自分にとって重要なものを資金調達するために、ドラゴンボールとその派生物を利用しています。でもこれは秘密ではない、目を覚まして!彼は隠していないし、彼はそれが他の作品に収入をもたらすから気にしていません!これで終わり!新年おめでとうございます!"
ドラゴンボールの前のアラレちゃんの単行本の表紙で既に画力は天才で確立されてました。後ろ斜め上からの構図がすごく好きなんです。
鳥山明はモノを立体的にとらえてどんなアングルから描いても破綻しないのがすごいんだよね。
あとメカを描くセンスも動画にあるようにしっかりと構造と役割を理解した上で描いてる。
Dr.スランプ連載時にはアシスタントの松山孝(イラストレーターのまつやまたかし氏)とタミヤの模型コンテストで金賞銀賞を獲ってしまったりしてるんだよね。
お父さんが元バイクレーサーで『鳥山モータース』っていうバイク屋さんを経営していたり、ミリタリー系のスケールモデル製作が好きでコンテスト入選しちゃうほどの実力まで持ち合わせてる
おかげでDr.スランプの扉絵にクルマやバイクの絵を描きまくって鳥嶋さんに「何マンガだっけこれ?」ってイヤミ言われるくらいだった
悟空ブラックもこの人が考えたんだっけ?
鳥山先生ありがとうございました。
ドラゴンボールは自分の青春でした。
鳥山ロスでココにたどり着いた。オタキングを久しぶりに見た。いい動画だ。ありがとう。
背が伸びた悟空が登場するシーンは本当大好きだった…!今でもすっごく印象に残ってる、それを解説してくれたおかげでなんで印象に残ってたのかが自分の感覚の話なんだけどわかった気がするめっちゃ楽しい
子供の時のノリの「おーい、じっちゃーん、ブルマー!」みたいなんじゃなくて、クールに落ち着いた感じで登場する所も凄く変化を感じますよね。
ブルマと同じで悟空にドキドキしたのを覚えてる。このシーンの悟空はめっちゃ格好良かった👍️
鳥山先生の作品をリアルタイムで子供の頃から読めた自分は幸運だなと思う
鳥山先生の作品をリアルタイムで子供の頃から読めた自分はおじさんだなと思う
@@jk-qe6hp 私もおじさんだけど、当時、水曜の夜のアラレちゃんからのうる星やつらのゴールデンタイムが最高だった。
衝撃だったのは、パタリロとひばり君だったなぁ。大人になってから理解できました。
ずるい
1枚絵がドキドキと可愛さと格好良さとアート感色々感じられてホント好き
すごいわかりやすい解説!
そして、それを理解した上でもう一度読み返したくなる解説!
ちなみに私はやっぱりレッドリボン軍〜セルあたりが好きで、6歳の息子は超とか、目で見てかっこいい!!ってなるもの語たり当たりが好きです。
鳥山明の絶頂期わかるなあ。自分もアラレちゃんをジャンプで読んでた世代だけど、メカが少なくなった時点で余裕無くなってましたよね。描きたいものが描けないのが分かりました。そして自分もあの再会天下一武道会が1番好きな回。鳥山明が初めて描いた『雨のシーン』ですよね。あのコマ割りも子供ながらもすげぇーな!って思って、何度もジャンプを読み直してました。
初期DBは子供の肌のフワフワ感があるのが好きだった。
アナログ時代の鳥山明ってほんとに神
小さいころによく見てましたがホント画力とデザインのセンスは天才的でした
自分は1話からずっとジャンプで見てましたが最初からすごい面白かったですよ
鳥山先生ありがとう
初期のドラゴンレーダー持ってドラゴンボール探しの冒険譚が物語として一番面白い。外人的には超サイヤ人バトル編がド派手で受けるんだろうけども。バトル編以降はタイトルのドラゴンボールが形骸化しちゃってるのよね、死者を蘇らせるだけの回復アイテムになっちゃって。ギャルのパンティーおくれー!こそ至高。
本当クリリンが流れを変えたよな。超サイヤ人になったきっかけもクリリン。ありがとうクリリン。
そうですねぇ、ドラゴンボールのキャラでは1番好きでした。
そう、俺のおかげ
感謝しろよな
クリリンのことかぁーーー!!
亀仙人の修行で、悟空にわりとフィジカルで負けてなかったクリリンはやはり地球上最強。
あれだけ精密な絵を描けてドラゴンボールのキャラデザに行き着くのはピカソみを感じる
鳥山明先生
ご冥福をお祈りします
とよたろうは先生呼びなのに鳥山明は呼び捨てなのワロタ。もう織田信長とかの偉人と同じ扱いかよ
織田信長ってハードル低くね
ナポレオンとかにしとけ
@@yellow9591 wwww
庵野秀明とかも呼び捨てだよね。どこで区別してるのか
さかなクンさん
@@あいうえおう-u2c さかなクサッ‼︎
アラレちゃんの時から知っている自分としては、
なんか深く頷けつつ、何か知識欲が本当に満たされた解説でした。
悟空が天下一武道会で大きくなって出てきた時、
何か自分の息子が大きくなったっ
というわけじゃないけど、感動したの覚えてます。
如意棒を振りかざした悟空の扉絵のカッコよさとかわいさが融合したデザインですごく良いな
何気に天下一武道会の作画だったり、工夫して戦う時のコマ割りというかなんというか……(語彙力皆無)とにかく、好きだった!
ドラゴンボール超読んでると、鳥山先生がマジで天才だったんだなって思えるのと
とよたろう先生が「好き」って感情全開で、ものすごい頑張ってるのが伝わってくる。
コマ割りとか構図とかアングルとか、気になる所は多いけど受け入れれる位に気合入ってる。
Drスランプで鳥山明が出てきたときは、衝撃的だった。。漫画家というよりイラストレーターに近かったと感じた。
それはなぜかというと、表紙の描きこみがとにかく半端なかった。今回の取り上げてる通りで、表紙をみてしまうと漫画家として次元が違う。
鳥山明の描く乗り物はとてもワクワクする。
後ろのミギーとバックベアードが素敵すぎます!
鳥山明が天才だってのはドクタースランプの頃に散々言われてた
あの画力は太刀打ちできなかった
鳥山先生の描くマシンとか架空の生物(ドラゴンとか)大好き💕
子供の時にドラゴンボールを最初から最後まで見れた世代だからもちろんスーパーサイヤ人になってからの悟空も好きだけど最初の方の冒険がほんとうに旅してるみたいでワクワクをくれた
途中から辛くて辞めたくて描きたくないのに圧倒的センスがありすぎるが故に結果レジェンド漫画家になってしまった鳥山明
もしくは編集担当者も天才だったからバトル漫画になったのかも
動画で説明してるのを、わざわざコメするクソ。
つまりブロリーは鳥山明で
パラガスは鳥島だったのか
やっぱ冨樫みたいになるべきだったんだよ
そうすればドラゴンボールは伝説から神話になれた
想像ですか
昨日何気なくこの動画見てました
なんか
見ておくように導かれたのかな?😢
今でも一枚絵ならトップクラスの実力なんでしたっけ
画力だけでなく構図もずば抜けてる漫画家ですよね鳥山先生は
やはり鳥山明先生の他の漫画家では太刀打ち出来ない画力とシンプルに読みやすいところにあると思います!やはり本当に天才だと思います!よく様々な絵の構図が描けるなと思います。
やはり、やはり。
今の漫画のどこが良いのかわからんな
@@yellow9591 特に進撃の巨人
@@v_yi 進撃の巨人は内容面白いと思う
漫画それほど読んでないからその感想が出てくる事実を顧みれる人はそんなに多くないよね…
「情報の仕入れが足りてないからこそ行動にためらいが出る」ってのと似てる…
初期のドラゴンボール探し、哀愁レベルで懐かしくて泣けますね。
俺も初期が一番好きだった。
初期の世界観で、ドラゴンボールを7つ集めて困ってる人を助けて、
そしてまた7つ集めて困ってる人を助けて・・・ってのを永遠に繰り返す作品になって欲しかった。
売れなくてもいいから鳥山先生にこの路線で描いて欲しい。
あぁ...私もそれが見たかったんだなぁ...このコメントで気づいたわ...
初期と同じくドラゴンボール争奪戦を宇宙の運命をかけてやっていたフリーザ編はバカ面白かったんだな
ドラゴンボール初回からジャンプで子供ながらにワクワクして読んでました。 戦闘がメインも面白いけど 初期のドラゴンボール探し〜ピッコロ大魔王戦はほんとに面白かった!
7:50 絵に来れない・・なんだ? 絵にこれないとは・・。
ああ!なんだ、絵に「凝れない」か。
武道会を武闘会とか どどん波をドドンパとか ちょいちょい誤字というか誤変換があるのでちゃんと処理してほしいな
ドクタースランプのメルヘンチックな画風が一番好きだったかな。DBも初期はまだその画風を引きずっていた。格闘中心になってから画風がかなり変わった
ペンギン村の建物とか風景とか最高ですよね
わかります!スランプと初期のドラゴンボールは丸い線って感じですよね。
後期は角ばったシルエットって感じでかっこいいんだけど鳥山先生本来の持ち味じゃない気がしました。。
本来の持ち味がどうのこうのいわれる鳥山先生が可哀想
@@bms1696 まあそれぐらい熱く拘るぐらい好きなんだなって伝わります笑 なんとなく動画を見に来ただけの自分からしたら
さすがオタキング 「気づかないこと」や「見逃してしまうこと」を 見せてくれる解説は素晴らしい。
気円斬 開発過程とか ヤムチャの修行とか見たかったなぁ
わかる、見たいよね
文章全体のまとまりが気持ち悪い。
句読点も使えない馬鹿が。
底辺まっしぐらな腐れ脳!
頬の十字傷がなんでついたか知りたいですよね。
@@se510g わかるぅ!
絵のセンスは、本当に天才的な漫画家ですよね。大友克洋と鳥山明から漫画の絵のレベルが変わった時代だと思います。
その二人はめっちゃ上手いフランスの漫画家のMobiusから絵の部分で多大な影響を受けていてだな…
漫画の画力が上がったおかげで劇画というジャンルと漫画との差異がなくなってジャンル自体失くなっちゃいましたね。
鳥山明先生ありがとうございました😂😂😂
確かに初期の頃の扉絵とか表紙は眺めているだけでワクワクしていた記憶があります。
原稿の締め切りに追われるっていうのがつらいんだろうなあ
鳥山氏はDrスランプ初期時代のメカが一番画力がすごかったと思う
なんせ、沢山時間があって書きたいイラストを時間かけて書いていたから
冒頭から同意
第一巻は重要無形文化財クラスの貴重さ
ペンギン村とまだ繋がってるような雰囲気ある絵が素晴らしい
後期Dr.SLUMPの挿絵から素晴らしくなってたけど、挿絵イラストを部屋に飾れるレベルだ
カクカクキャラの中期からはなんか鳥山ワールドとは違う世界になった感があって、初期ののどかさが無い
漫画を囲う時代環境とか影響してんのかな
少年ジャンプってバトルものや事件ものが多かったけど、そのなかでもオアシスのような漫画だった
メカを凄い書き込むのに絵が浮かないように絶妙にデフォルメしてる匙加減が素敵すぎる
アイディアはあってもそれを絵に描くのは大変ですが、代わり描ける、しかも自分の絵とそっくりに描ける人と手を組んだらそりゃ余裕でますな。いい人がいましたね。
子供の時のドラゴンボールが大好きです!!
ウーロンが出てきた時もいいですね(^^)
私は、Dr.スランプアラレちゃんがドラゴンボールに出てきた時の回が懐かしくて、嬉しくなってしまいました✨
アラレちゃんは最強ですよね笑
占いババの所へ行った時も、5人の敵と戦い、全員に勝てば7つ目のドラゴンボールの場所を占いババが教えてくれると言う流れで
最後の敵に悟空のじーちゃんが仮面を被り戦ったのも、感動しました!!
小さい時のドラゴンボールの楽しさが1番好きですね(^^)
ドラゴンボールはやっぱり初期が好きだったなあ
細かいところの解説ありがとうございます😊😊😊‼️🎉🎉🎉
こんな天才漫画家は一生でない
間違い無いね
出てきたこと事態が奇跡
ピッコロが理解できたと言ってるのは原作で恋愛というのはよくわからんと言うセリフへのアンサーギャグですね
ベジータの「父親としては最低だな」ってセリフはセル編でトランクスに「なぜ奥さんや子供を助けなかったのか」って言われて
「くだらん・・・俺はそんなものに興味がないんだ」って答えた事へのアンサーギャグでしょうか?w
鳥山明以上にワクワクする絵を描けるひとは知らん
隅々まで面白いです😂
当時の週刊少年ジャンプの連載に求められたのは、やはり「バトル」だったんでしょうね。
ドラゴンボールはそこにうまくシフトチェンジして、大人気作品になった。
その「バトル」人気の先駆けを作ったジャンプ漫画は、やはりキン肉マンになるんですかね?
あの漫画も色々と、ジャンプの礎を築いた名作だと思います。
北斗の拳・聖闘士星矢なんかも、そうやってブームになりジャンプの人気を押し上げましたね。
あの頃のジャンプを小学生時代に読めたのは幸運だった
ほぼハズレのない作品ばかりで、本当毎週毎週楽しみで仕方なかったなぁ
値段も安いと¥160~だったし、その値段であのボリューム内容を毎週読める雑誌は今はもうないね
鳥山明が世界一画力のある漫画家だと思う。スターウォーズの大ファンでドラゴンボールの世界観はスターウォーズがモデルなんだよね。初期に出てくるメカ系、丸い形状の家等は全てスターウォーズがベース。
ドラゴンボールの初期の生活面はブルマのポイポイカプセル活用して、敵とは悟空が戦って冒険してる感じすごい好きだったな
バトル漫画になる前、TVでいうZ前の冒険活劇漫画は毎回わくわくしましたね
@@nihonsen ほいぽいカプセルの影響でキャンピングカーに憧れてた少年時代
ポイポイ←ホイポイ
@@微炭酸工房 え!?ガチで!?
ちっちゃい時からポイポイだと思ってた!!
ほい!と言ってポイってなげるですよねーホイポイカプセル(笑)
岡田さんはDBアニメ興味無いと仰るが、初回とか本当に綺麗だし名作ですよ。
鶴ひろみさんと野沢雅子さんの名優2人だけのやりとりがえんえん20分続くんです。ファンは至福に浸れます。
今でも何の違和感もなく見れますよねぇ
セル画最高だしね……
ジャンプ黄金期の1位は凄い
聖闘士星矢もこち亀もシティーハンターも男塾も連載してたあの黄金期の1位だから凄い
いしかわじゅん氏、確かに564屋さんを引退した桃白白だった、、、
鳥山明先生はやっぱりすごいんですね!この動画を見て再認識させてもらいました。
ドラゴンボール世代に生まれて幸せだったんだな~😊
初期のドラゴンボールは何だか読んでいてワクワクしましたね。
ドラゴンボールはホントに絵が見やすい。戦闘もなにしてるのかわかりやすいし。ワンピースなんか1ページだいたい3列で7コマくらいあって戦闘も何してるのか分かりにくい。作者だけが理解して描いてる感じ。
諌山も最終奪還作戦編まではよかったんだけどマーレ編辺りからナウシカとかウォッチメンに影響受けてやたら小さいコマでキャラをしゃべらせるってのをやりはじめてからは
自分が見ない理由がわかった
ありがとうございます!☆
ワンピース初期は分かりやすかったのにね
@@いろはす-x5w エース死ぬくらいまでは絵が綺麗で観やすかったのに最近は線が濃くて影もないし見にくい
ドラゴンボールの面白さは
本編には登場しない扉絵での
メカ系イラストの数々。
悟空がバイクやF-1に乗って
ツナギを着てるイラストとか。
鳥山先生が、本編では書けない
ストレスやお遊びを
扉絵と単行本の表紙で描いていたのが
分かる。
膝と肘言い間違えたのもちゃんと字幕化してるの草
いろいろ納得だなぁ。画力は魅力的で圧巻だったし、読者のニーズを探って応えてくれたからこそ楽しく待ち遠しいマンガだった。
さすがに果てしないバトルばかりに嫌気が差してセル編以降は離れてしまった。
タオパイパイ=いしかわじゅん
初めて知りましたがストンと腑に落ちました
ウーロンのハウスワゴンが出てきたあたりが一番好きで印象に残ってますね。
5:50 西遊記を最遊記と字幕違ってるけど、そっちの作品も後にあるだけにややこしいw
悟空がキスしたことがない、の下り、面白すぎです。
もう、大ファンです‼️成長した悟空にまじで惚れて、チチになりたかった。。。人気なかったとか想像できぬ。
ドラゴンボールは穴があくほど読んだけどブルマの眼の膨らみは気付かなかった、やっぱ天才だわ
私も圧倒的に子供の頃のドラゴンボールが良かった。
悟空が大人になってからと絵の丁寧さが全く違う。
毎週近所の商店に土曜の閉店間際に入荷するから親に連れてってもらって買ってたなぁ。表紙がドラゴンボールだとカッコ良すぎてずっと眺めてた。映画も下敷きがカッコ良すぎて初日に行かないと手に入らなくなっちゃう。部屋中単行本やらドラゴンボール集めてた。今は息子が小学生の頃からフィギュアやら買いまくって部屋中ドラゴンボール!言葉には出来ないくらいカッコよくて世界最高のマンガだった😂
13:24 如意棒と森を平行に書くセンスよ
最初の悟空対ベジータの構図(?)っていうのか目線っていうのか専門的な事わかんないんだけど臨場感凄い
鳥山先生は機械描くのマジで化け物
そういう絵を描くのが大好きだったみたいだから、何度も何度も書いて到達した境地やな
ほんとにえげつない
確かにそうだが、一番凄いのは生物描く時やね。
マジで絵描きからしても、変態レベルwww
自分はドラゴンボールは天下一武道会まで
が一番面白かったかな。亀仙人のちょっと
Hさとか。
鳥山明氏のイラスト集も持ってますが、大伴克洋のマシンのリアルさに対して、氏のデフォルメメ力は抜群に上手い。
ドクタースランプはマカロニほうれん荘の後の、また違ったちょっと垢抜けたセンスのギャグが面白かった。
スーパーマン、いや梅干しゃぶってスッパマンがボードに寝そべって乗ってトロトロ現れるってのなんかは抜群です。
融合した神様の表情だと思う
鳥山明先生は、まさに天才。デザイナーでも通用して
アラレちゃん からの 悟空なんだから。
日本語文章作成力が乏しすぎる。
@@kyoro9068 本名かどうか知らんがフルネームのやつはかなりの確率でヤバい。
センスってのは写実的なものではなくて、いかにカッコよくデフォルメ(変換)できるか。
そういう意味で個人的にはスーパーリアリズム(根気と几帳面さ)よりも才能という意味では「独自の確立した」デザインを世に生み出す能力の方が卓越した才能だと思う。
小学生の頃にドクタースランプアラレちゃんを見た時は衝撃的でした。
当時のジャンプは絵が粗かった気がします。
バイクもクルマも飛行機もカッコよく可愛く描くのは最早芸術!
女性キャラが一番ムチムチしてた時代が
鳥山先生の絶頂期だったのか…
ドクタースランプは初期がギャグ過ぎてドラゴンボールは中期以降が殺伐すぎる
コミカルな中にストーリー性を感じるドクタースランプの後期~ドラゴンボールの初期が一番面白かった
鳥山明先生は機械のデフォルメ絵が凄すぎる
昨日GT Z 改 無印の第1話をそれぞれ久々に観ててめちゃくちゃ面白かったご冥福をお祈りします
鳥山明先生は、情報量を抜くのが上手い。
服が上手いとか構図が上手いとか重心が乗ってるとか色々言いたいことはあると思うが、すべての根底にあるのが情報量を抜くという仕事。
最低限必要の情報しかいれないから、分かりやすいし読みやすい。
立体的なバトルに見えるというのも、コマ割りが少なくて背景を書き込まないから。
ワンピースだって初期のころは情報量が少なくて上手だし、スポーツ漫画なども背景が少なくなるから上手に見える。
情報量の多い中で、なにが行われているかわかりやすく描ける人の方が俺は好き。
鳥山明先生はセンスの塊ですよね。
キャラクターの魅力は勿論ですが、デザイナー出身だけあって、絵が上手いのは言わずもがな、構図、色使い、見やすさは天才たる所以ですね。
デフォルメセンスも天才的ですよね。
こんな漫画家は未来永劫出てこないと思います。
自分にとっては、手塚治虫先生と並ぶ程の天才であり、日本漫画史に影響を与えた方だと思います。
自分にとって絵を描くきっかけの大好きな漫画家であり、イラストレーターでした。
自分の人生そのものです。
素敵な作品、キャラクター、漫画、ゲームをありがとうございました。
鳥山先生のご冥福をお祈りいたします。
鳥山明のすごいところは漫画の背景がどんどん写真をトレースしたものに変化していったのに逆行して完全に彼の頭の中にしかない想像だけのどこにもないどこかの風景を絵として表現できたことだと思う。ナメック星とかのあの平和な生活しかなさそうな風景は異常だわ。
42巻しかないんだな。
25年以上前に連載終了したのにいまだに人気で、漫画家に多大な影響を与えて、世界でも人気。ぐうレジェ。
ワンピースあるのに、今も1番売り上げてるんだよ。ゲーセンドラゴンボールの人気がえぐい。
@@ch-ny6pm グッズも映画の売り上げもえぐいしな
42巻もだろ
ワンピースって何巻だっけ
@@user-tumugitumutumu 42な
ドラゴンボール超でベジータ様のご乱心具合が面白いw
鳥山先生のキャラデザインもさることながらメカデザインも素晴らしい。ドラクエのキラーマシンとかも大好きです。
ピッコロの口を開けないっていうのスゴくわかる
鳥山明が画を描いてたら
口は開けてないだろうな
目を見開くくらいのリアクションで留まると思う
言われるまで忘れてたけど確かに槍で殺された敵見たとき軽くショック受けたの思い出した
鳥山明さんの女性👩の絵とか真似して書いたことがあるし、メカの書き方も好きでした。正直しんじられない。まんがの神様の手塚治虫さんも絶賛していた。アラレちゃんに関しては大人の僕でもアニメは見てた。1話1話がくだらないけど、面白い。
皆が天下一武道会で再会する時に雨が降ってるっていう設定もものすごいセンスを感じる。雨を降らす事によって少しの非日常と憂鬱感がでて人が浮き彫りになっていく。
画力すげーなー
センスを感じる
おおぐれ、おばたけ、toshi
このあたりもアホほど画力高くてめっちゃ好き。
彼らとはまた違う、とりやまあのうまさ、センス。
この時代の他の漫画家さんの画力と比較するといかに凄いかがわかる。まだ書き方や見せ方が確立していない中でこの画力なんだよね(凄い
リアルタイムで観ててずっと安定して人気だったけど
それにも増して人気が爆発したのはやっぱりサイヤ人辺りのイメージ
私はアメリカ在住の時にサテライトネットワークの超金持ちオーナーの誕生日パーティーでケータリングしたことがあります。
司会はジェイ・レノ、音楽はチャカ・カーン、ドゥービーブラザーズ、アースウインド&ファイアーなどを再結成させるというとんでもないパーティーでしたが、寿司やチャイニーズ、フレンチにタイなどと屋台が出ていましたよ。
その後ドバイに住んだ時も首長の王子の誕生日パーティーでケータリングしました。
その名もDUBAiという巨大クルーザーでのパーティーでしたが、やはりプールの周りを屋台が取り囲むという形式でした。
金持ちのパーティーで屋台というのは結構定番です。
さすが集英社も金持ち一流出版社という事でしょうか。
イラストレーターから絵を書く仕事を始めていたから、背景などの描写力が半端ないものになったと言える。
漫画のDr.スランプは、若い人こそ改めて読んで欲しいな。
世代ではないけどDBはほんとにどの世代が見ても衝撃を受けると思うw
マジで俺の青春