Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
幼い頃、人目を避けながら舞空術の練習をしていたことが、今でも良い思い出です。鳥山先生、今までありがとうございました。
好きだったよ💓
分かり易い動画で魅入ってしまいました!ぜひこれを海外の人にもみてほしいので英語表記で英語字幕なり海外の人が一人でも多く知ってもらえるように動画を広めてくださいm(__)m
鳥山先生がいる時代に生まれて幸せでした。ドラゴンボールも好きですがドラゴンクエストでもお世話になりました。素敵で偉大な作品をありがとうございます。
クロノトリガーも傑作ですよ。ぜひやってみてください。
世界一の漫画家。圧倒的な画力、センス。鳥山明先生と同じ時代に生まれて幸せです。
お父さんがバイクレーサーで家が整備工場だったことが鳥山明の描くメカやロボットのリアルさに影響を与えたのかな。
ドラゴンボールで友達ができてドラゴンボールで明るい性格になってドラゴンボールのおかげで素敵な少年時代を過ごせました。みんな鳥山明が恩人です
連載終わってから四半世紀経ってるのに今見ても惚れ惚れする上手さまさに不世出の天才だった
国民栄誉賞を与えるべきだ。
だよね冗談でなく与えないといけない方本当に亡くなられて悲しいですドラゴンボールもそうだけどドラクエも一緒に消えた感じですあの独特な絵柄は鳥山先生しかできないから
当然
鳥山明さん早く亡くなって残念です。。しかしながら世界に影響を与えて続編を今も作られている。最高の漫画家です😊
よく鳥山氏の昔の画像がここまで揃えられたのは凄いです。😯😯
そうですね、私も思いました。そして、それは鳥山先生が望んでないことかもしれないとも思いました。
あのドクタースランプをたった一人で書き続けていたなんて凄すぎる鳥山先生の才能はもちろんですが人との出逢いで人生は大きく変わるのだと改めて思いました。
鳥山明物語を実写ドラマ化してほしい
ものごころついた頃、町中にアラレちゃんが溢れていました。小学校ではかめはめ波ごっこ、そして鳥山先生の絵だとも気づかずにドラゴンクエスト1のパッケージに一目ぼれして、王様の部屋から出られずに泣きました。子供時代のかなりの割合を鳥山先生の作品で楽しませてもらったと言えます。本当に長い間、お疲れ様でした。鳥山先生ありがとう!
あなたズバリ47歳じゃないですか?
王様の部屋出れないあるあるですね。
@@キュウリ冷やし-o3x もうちょっとだけ若いんじゃ
私は50代なのですが、小学氏の頃ドラえもん似外に初めて買った単行本はドクタースランプの二巻でした。そこからずっとファンです。鳥山先生!貴重な幼少期に出会えたドクタースランプという作品に本当に感謝です。ありがとうございました🎵
子供の頃は鳥山明信者だった。今もそうだけど人間関係や社会のしがらみから生まれる副産物という現象を大人になってから理解できると鳥山明は優秀な編集者がいてこそ輝く人だったんだなと痛感している。鳥山明がしたいことは一般ウケしにくいが、鳥山明ができることは全世界が望むことだった。鳥山明が嫌がっても彼のできることを引き出した当時の編集者にも感謝を述べたい。
鳥山先生がご存命の時よりも亡くなってからの方が何故かよく頭に思い浮かぶようになりました。そんな折、この動画を見つけ、とても感動しました。自分の子供時代の毎週の楽しみは先生の途轍もない努力によって支えられていたのだと。この時代に生まれてこれた偶然に感謝したいと思います。
ありがとうございます😭鳥山先生😢
海外に住んでますが、今ドラゴンボールが放送されてるので、大人も子供もドラゴンボールが人気です。ドラゴンボールのTシャツとリュックで学校へ行く外国の子供を見ると「鳥山先生がこの姿見れたら嬉しいだろうな。」と思うと、何故か歩きながら涙が出ました。外国にいてもドラゴンボールや、マリオや、スパイファミリー、ナルト、呪術廻戦、鬼滅の刃などのTシャツを着てる人を見ると遠い日本に思いを馳せて胸が締め付けられます。また、アメコミみたいにアニメって世界中で作られてるその国の作品があると思ってたのですが、「うちの国をのアニメは無いから日本のアニメを観てる。」と言われ驚きました。小さい頃からアラレちゃん・ドラゴンボール等の作品が観れて、日本人で良かったと思いました。
世界名作劇場も良かったです。ハイジ〜💝🥲
読み切りの頃から既に絵が完成されているのがすごい
メカのデッサンも車やバイクもカプセルハウスもどれをとっても、当時ワクワクしたなぁー。ドラゴンボールでの構図も当時は画期的だったみたいですね。ありがとう鳥山先生!
へえー色んなことが知れる動画ありがとうございます。ドラゴンボールは私にとっても原点の一つです。描きたい、との気持ちをくださってありがとうございました。
新人のうちから絵がきれい、きっちりしててさすがすぎる。漫画家の経験が無くてもこれだけきっちり書けてるのはもう才能の塊で鳥嶋さんが目をつけてくれて良かった。
先生の絵を見て、どれだけの人が元気や勇気笑顔感動を与えてくれましたね 大好きな作家でした!
少年時代からいい歳こいたおじさんになるまで ずっと鳥山明さんの作品でワクワクとドキドキを楽しませてくれてありがとうございました🙏と感謝ですね
幼少の頃からドラゴンボールの模写をして絵が好きになりました。現在は会社を辞めて、ペットの似顔絵を描いて生活しています。私の原点は鳥山先生にあり、絵だけでなく人生観も教わりました。このような纏まった動画を作ってくださり鳥肌が止まりませんでした。感謝!!!
構図とデフォルメされたキャラクターデザインのセンスが漫画家史上最高だと思う。
今までRUclipsを全部視聴することはなかったですが、エピソードが小気味よく素直に染み渡る良い編集で、最後まで見入ってしまいました。この動画に出会えてありがとうございました。
手塚先生、藤子不二雄先生、鳥山明先生、宮崎駿先生。 この4人が伝説だろう。地球を一つにした、大偉人でもある。 涙
ワンパンマンの作者がいまだに鳥山先生を超える漫画家は出てきていない と言ってましたね、
成る程、だから鳥山先生はバイクの描写が上手くて、宮崎駿さんは航空機がよく出てくるのか。
いずれネトフリとかで鳥山明物語ってドラマ作って欲しい
お前が作れ! 他力本願ええ加減にせえや
初見だけど、このチャンネル好きだわ。伸びますように。
「親」のような親しみを感じる人でした。最も影響を受けた人が、この人で良かった。
鳥山明先生の落書きでもいいから欲しいわ。家宝にするよ😊鳥嶋さんがいなかったらドラゴンボールも無かったんだなぁ。2人とも偉大すぎる。
小学生のお気に「週刊 少年ジャンプ」で初めて鳥山明さんの作品の絵を見て衝撃的だったのを覚えています。扉絵とかも素晴らしかったです。単行本も集めてしばらく経つと「ドラゴンボール」にもハマり^^ほんととんでもなく、ひときわ素晴らしい漫画家さんのひとりでした❣
鳥山先生が居なくなって さびしいですね 健康に気をつけて マイペースでがんばってほしいです
えっ😳
鳥山先生ありがとう😭私の人格はドクタースランプによって作られました。いつも笑顔のアラレちゃんをこれからも胸に生きていきます。✨✨
偉大すぎる 世界のたくさんの人を楽しませたなんてすごすぎる
めちゃくちゃ最高っす!クオリティがすごいこのシリーズまた楽しみにしてます!沢山動画つくってくだ!
めちゃくちゃ最高
💓職場仲間からお誕生日にプレゼントされたガッチャンは今も大切な私の思い出です。ドラゴンボールも生徒達の楽しみで、レッスン前に来て、熱心に読んでいました。本当にありがとうございます。🙏
今でも大好きな作品の一つです。この作品に出会えた人生に、感謝。
鳥山さんの描く世界観と、当時の子どもだった僕の目から見る、駄菓子屋や、昭和溢れる近所の懐かしい風景が見事にマッチ(合致)して居た様に思います。鳥山さんの、夢溢れるユーモアで、当時、近所の風景がまるでペンギン村で幸せな日々を送れました。たくさんのGAGと良い夢をありがとうございます🙌🏽
自分にとって漫画の神様とは鳥山先生
もうだいぶ立ち直ったと思ってたのに、ほとんど知ってる内容だったのに、泣いてしまった笑
思わず、見ながら泣いてました・・色々な思い出をありがとうございました。。
鳥山明先生のDr.スランプ、ドラゴンボール、短期連載分は全部好きです。サンドランドの映画、ゲームも大好きです。キントキを入れた短編集が欲しいです😢
若い頃の鳥島氏マシリトまんまで笑った
見たことない絵がたくさんあっていい動画です😊
小学校の時初めて見たドクタースランプ第1話子供が車をはねたというギャグ衝撃でしたね。地球が割れたり。うんこを可愛くしたのも鳥山先生ですね。ご冥福をお祈りします。
Dr.スランプからのファンでしたが、DRAGON BALLの作中でキャラクターが死亡するシーンが描かれたことにトラウマ級のショックを覚えたのを昨日のことの様に思い出されます。
クリリンが氏んだ…
俺は一生鳥山明先生の事を忘れないほんとに鳥山明先生が作ったドラゴンボールのある時代に生まれてよかった…
サムネ、カッコよすぎる
国民栄誉賞を与えて欲しい!!世界にこんなに影響力を与えた人!!こんな凄い人、皆をワクワク楽しませてくれた人居ない!!日本の誇り!!
鳥山さんと鳥島さんの関係はプロ同士の戦友って感じでカッコいいし、羨ましい。
鳥嶋
ドラゴンボール連載40周年。来月にそうなります。おめでとうございます
ずっとファンだったけど、今頃彼がどんな人だったのか少し知れ、作風のルーツが見えて納得しました。今後、彼のような作家は当面生まれないだろうなあ。リアルタイム鳥山世代で幸せでした。けど彼の体は往年限界だったんですね(そのへんあまり語られてませんでしたが)。皆の幸せのために寿命削ってたんなら、もうそれ幸せの王子様や…。鳥山先生、ありがとうございました。ドラクエ4の勇者とザーボン様はいまだに私の大推しです!
鳥山明が歴史に残る人物だと言う理由を海外の著名人が話してたんだけど漫画家としての評価は勿論ですが絵の芸術性らしいその卓越したデフォルメは世界中の名だたる画家を超えているんだとか。千年に一人の男とも。鳥山の絵は現代の漫画家達の教材。いずれピカソやゴッホのような値になるって話していた。
アラレ、ドラゴンボール、ドラクエ恐ろしい印税で鳥山家の子孫は永久に食べてけるだろうw鳥山さん生まれてくれてありがとう辿った功績は一国の長より偉大です
17:30 あの飛行機が墜落したらまた書き直さなければならない的なコマを見た記憶があるな。懐かしいただ楽しんでDr.アラレちゃんやドラゴンボール見てたけどこんな苦悩があるとは知らなかった。改めてご冥福をお祈り致します。
ほんと、最初の職場、やめてよかったよなぁ。全世界的に。何かの単行本で当時を振り返って、この社会人経験がない漫画家はちょっとあれなのだ、みたいなことを言ってたんだよな先生。だから本当に無駄ではなかったんだ、会社員経験が。どうか安らかに眠りください。
アラレちゃんはデザイン的にもオシャレでコミカルなアニメで大好きで少女時代は大笑いしてみてましたしファッションも小学生ながら取り入れてました。
鳥嶋のアドバイスでヒット作に導いたのは間違いないと思うけど、それは支えとは言わない。鳥山が鳥嶋を呪ったエピソードを笑い話として漫画にもしてるけどそれが2人の関係を物語ってる。
鳥山明はとにかく絵がうまい漫画家だっていわれてるよね。
鳥山明、水木しげると対談したときは水木しげるから凄い褒められたみたいだよ。
1991年〜93年までドイツに住んでいました。旅行好きな両親に連れられてフランス、スペイン、ベルギー、イタリアに行った際にはテレビで日本アニメが放送されていた事と、スペインではドラゴンボールのグッズが露店で売っていた所を目にしました。あの当時ドラゴンボールに夢中だった海外の子供達が大人になって自分の子供にも共有されてる作品を産み出した鳥山先生を日本という国は全く評価してない様に見えて悲しい。
めっちゃ泣ける
ドクタースランプを無邪気に楽しみ、ドラゴンボールを見て成長し、ドラゴンクエストでゲームが日常となり意識しなくても子供の露の話題は鳥山先生無しでは語れませんでした。私も小学生の頃はイラストが上手いと自認していたので、沢山先生の絵を真似して書いていましたし鳥山先生の絵(を含めた週刊ジャンプ連載作品全般)を上手く描ける子は当時ヒーローでした。DQ4がファミコンで発売された頃、あまりにも主人公の勇者がカッコよくて真似して描いたけど納得できるものが描けなかった…。しかし2歳上の兄が色紙に描いていたのを見て正にそれが自分の書きたかったもので愕然とした。絵には関してはそれが初めての挫折だった。
お労しや兄上…🥲
他のマンガと違い 少女マンガのように 柔らかいタッチが 印象残っています
ドラゴンボールもドラクエも最高に好きさ!40代男性!
【私の思い出】自分が中学生から高校生にかけて、初めて衝撃を受けた漫画家さんです。特に『Dr.スランプ』初期のリアルな感じの画風が大好きでした(このころは確か丸ペンで描かれていたような)。ジャンプでの扉絵や漫画本の表紙に描かれたイラスト系はとても素晴らしく本当に好きでした。時々鳥山明先生自身の絵の道具(どんなペン、色塗り)を紹介されていたのに感化され同じものを購入したり。絵皿に水性ペンを塗りそれを水で溶いて色塗りするという水彩の様な画法を真似て、鳥山先生自身のお気に入りの扉絵をコピーして色塗りして楽しんだりしていました。とにかくリアルだけど可愛い感じの乗り物や未来的な斬新な乗り物全てが絶妙な感じでデフォルメされていたことに感動。そして見たことないけれど可愛い動物(恐竜?)など、とにかく鳥山先生の描くイラスト的なモノにとても惹かれました。最終的には『ドラゴンクエスト』のキャラクターデザイン(特にモンスター系)は今でも大好き。いまでも愛着を持って見られるキャラクターが素敵です。この様な今まで見たことのないような画風を見れたこと嬉しく思います。本当にありがとうございました。【チャンネル担当の方へ】鳥山先生の漫画人生をまとめていただき、ありがとうございます。とても楽しく最後まで観応え満点でした。なので私の想い出もここに書かせていただきました。長文にて失礼いたします。
素敵な思い出のシェアありがとうございます。
@@cinemapedia-insider お返事ありがとうございます🥰
個人的にマンガは「絵」から入る事が殆どで、その「絵」が上手くないと読む機会が無いと言っても過言ではない。キメツとか、時々アニメの方が上手かったりすると見てしまうけど、やはり絵のタッチが入りだと思う。その絵が真似できない上手さが彼にはあったので、アラレちゃんからファンになって「ドラゴンボール」を一番好きなマンガ・アニメにまでなった。もちろんアニメは全シリーズ、全話見てるし、網羅できなかった映画もDVD BOXでカバーしている。彼はあまり関わっていないけど、GTもBOXで持っていたりする。ドラクエやクロノもやっていたけど、やっぱあのキャラデザインは彼ならではなんだよね。スライムなんて他のゲームまで真似して、それがスタンダードな姿になっている。新しいシリーズ「ダイマ」が始まったけど、追悼の意も込めて観たいと思います。
素晴らしいまとめをありがとうございました!!初恋は小学生の頃、相手はアラレちゃんでしたw
絵が見やすすぎるんだよなぁ
鳥山明さんの画力が凄いって最近言われてるけど、当時からスゲーのはわかってたわって気持ちでした
鳥山明の生まれた場所の近くには他にもイチローもいるので凄い地域だと思います。
ドラゴンボールの悟空が大好き過ぎて、悟空がチチと結婚した時、ショックで学校を休んだ小学6年生の一生の思い出😊マジで悟空と結婚したいと願っていたから😂
読者の鑑😅
ドラゴンボールDAIMAを観ていても鳥山明先生が影響を受けた要素が全て色濃く出ていますね目の描き方よく見ると101匹ワンちゃんだもんなぁウルトラマンっぽいタマガミとかディズニーに出てきそうな魔女キャラも出てくるしDAIMA観ていて楽しいです15:20コマ割りに技術は重要、読みやすくて素晴らしい
鳥山明先生の顔写真は死後に初めて拝見しました…。
連載時やコミックスのカバーに時々載っていました。
なんかサムネの鳥山先生が幼い頃の悟空の表情にそっくり😮
最初からうまくいく人はやはり成長しませんね 物凄いアイデアマンだったんだな
小学生の頃は、JUMPの全盛期で、キン肉マン・北斗の拳・キャプテン翼勿論、ドラゴンボールも。自分も絵を描くのが好きで、授業中にノートに漫画キャラを描きまくっていましたね〜漫画の与える影響は計り知れないパワーがありますね👍
鳥山先生って男前だよね
泣けました😢映像もBGMもずるいw
よく調べていて楽しく見させて頂きました。
スーパー愛知県民である鳥山先生が若くしてお亡くなりになり残念です。
素晴らしい回想
Dr.スランプがジャンプで見たときこの人天才だなと思った
確かアラレちゃんは一挙二話か掲載された新連載でビックリした記憶がある
ドラゴンボールが無かったら「ナルト」や「ワンピース」含め様々な少年漫画が生まれなかったと言っても過言ではないと思う。
ハッキリと記憶があるのは物心ついた幼稚園の頃のブウ編初期かなぁカードダス、ガチャガチャ、メンコ、眼薬、キャラ缶、ハンカチ、弁当箱、箸とにかくドラゴンボールor戦隊モノだったなるろうに剣心に出会ってから悟空みたいなおバカ系より剣心みたいな強いけど悩める主人公に憧れるようになったけどドラゴンボールは永遠に愛してる
ベジータ「アイツは馬鹿じゃない」😅
ドクタースランプのアニメは漫画から話を広げるストーリーや声優の才能もありとても面白かった。それがアニメーションなんだけど。
初めて買ったマンガがあられちゃんでした。鳥山明先生の苦労話ゃ裏話が知れてよかっです
或る意味、この人くらい漫画の上手い、と言うか人体を書くのが上手い人は見たことがありません。早すぎる死が惜しまれますが、我々ファンやそれに乗っかった商業主義が一因なのでしょう。もっとエラそうに図々しく、長生きして頂きたかったです。(手塚先生もそうですが)
朝ドラになって欲しい
頑張りすぎた漫画家は早く旅立つ人が多いですよね
鳥山先生流 今はまだですが 受け継ぎたいと思います
18:26 鳥嶋さんと鳥山明さんは親しい友人ではありません。あくまで作家である担当の編集者という立場です。プロデューサーでありマネージャーでありディレクターであるのが鳥嶋さんの立ち位置です。鳥山明さんの親友は桂正和さんです。この背中に書かれている方は当時のアシスタントさんです。21:43 奥さまが鳥山さんにカンフー映画を勧めたことは一度もありません。カンフー映画は鳥山さん自らが好きになった映画であって執筆中はいつも後ろに置いてあるテレビビデオで流しっぱなしにしているジャッキー映画を聞いていて、声だけで見たいシーンが出ると振り返るという生活をしていた。それを奥さまが鳥嶋さんの話をしたところ、そこまで好きなら一本書いてよと出来上がったのがドラゴンボーイ。
素晴らしい配信ありがとうございます。チャンネル登録しました。過去の配信も拝見いたします
アラレちゃん 面白かったなぁ〜
コミックスの背表紙はドラゴンとドラゴンボールでしたね。1巻で☆2巻で☆☆最初は7巻で終わるのかなと思っていました。
世界で数々の流派はあるけど一番多い流派は、亀仙流だと思う❗️
奥さんのみかみなちさんは由美と書いてよしみって読むんですよ
幼い頃、人目を避けながら舞空術の練習をしていたことが、今でも良い思い出です。
鳥山先生、今までありがとうございました。
好きだったよ💓
分かり易い動画で魅入ってしまいました!ぜひこれを海外の人にもみてほしいので英語表記で英語字幕なり海外の人が一人でも多く知ってもらえるように動画を広めてくださいm(__)m
鳥山先生がいる時代に生まれて幸せでした。
ドラゴンボールも好きですがドラゴンクエストでもお世話になりました。
素敵で偉大な作品をありがとうございます。
クロノトリガーも傑作ですよ。ぜひやってみてください。
世界一の漫画家。
圧倒的な画力、センス。
鳥山明先生と同じ時代に生まれて幸せです。
お父さんがバイクレーサーで家が整備工場だったことが鳥山明の描くメカやロボットのリアルさに影響を与えたのかな。
ドラゴンボールで友達ができてドラゴンボールで明るい性格になってドラゴンボールのおかげで素敵な少年時代を過ごせました。
みんな鳥山明が恩人です
連載終わってから四半世紀経ってるのに今見ても惚れ惚れする上手さ
まさに不世出の天才だった
国民栄誉賞を与えるべきだ。
だよね
冗談でなく与えないといけない方
本当に亡くなられて悲しいです
ドラゴンボールもそうだけど
ドラクエも一緒に消えた感じですあの独特な絵柄は鳥山先生しかできないから
当然
鳥山明さん早く亡くなって残念です。。しかしながら世界に影響を与えて続編を今も作られている。最高の漫画家です😊
よく鳥山氏の昔の画像がここまで揃えられたのは凄いです。😯😯
そうですね、私も思いました。そして、それは鳥山先生が望んでないことかもしれないとも思いました。
あのドクタースランプをたった一人で書き続けていたなんて凄すぎる
鳥山先生の才能はもちろんですが人との出逢いで人生は大きく変わるのだと
改めて思いました。
鳥山明物語を実写ドラマ化してほしい
ものごころついた頃、町中にアラレちゃんが溢れていました。小学校ではかめはめ波ごっこ、そして鳥山先生の絵だとも気づかずにドラゴンクエスト1のパッケージに一目ぼれして、王様の部屋から出られずに泣きました。
子供時代のかなりの割合を鳥山先生の作品で楽しませてもらったと言えます。本当に長い間、お疲れ様でした。鳥山先生ありがとう!
あなたズバリ47歳じゃないですか?
王様の部屋出れない
あるあるですね。
@@キュウリ冷やし-o3x もうちょっとだけ若いんじゃ
私は50代なのですが、小学氏の頃ドラえもん似外に初めて買った単行本はドクタースランプの二巻でした。
そこからずっとファンです。
鳥山先生!貴重な幼少期に出会えたドクタースランプという作品に本当に感謝です。
ありがとうございました🎵
子供の頃は鳥山明信者だった。
今もそうだけど人間関係や社会のしがらみから生まれる副産物という現象を大人になってから理解できると
鳥山明は優秀な編集者がいてこそ輝く人だったんだなと痛感している。
鳥山明がしたいことは一般ウケしにくいが、鳥山明ができることは全世界が望むことだった。
鳥山明が嫌がっても彼のできることを引き出した当時の編集者にも感謝を述べたい。
鳥山先生がご存命の時よりも亡くなってからの方が何故かよく頭に思い浮かぶようになりました。そんな折、この動画を見つけ、とても感動しました。自分の子供時代の毎週の楽しみは先生の途轍もない努力によって支えられていたのだと。この時代に生まれてこれた偶然に感謝したいと思います。
ありがとうございます😭鳥山先生😢
海外に住んでますが、今ドラゴンボールが放送されてるので、大人も子供もドラゴンボールが人気です。ドラゴンボールのTシャツとリュックで学校へ行く外国の子供を見ると「鳥山先生がこの姿見れたら嬉しいだろうな。」と思うと、何故か歩きながら涙が出ました。
外国にいてもドラゴンボールや、マリオや、スパイファミリー、ナルト、呪術廻戦、鬼滅の刃などのTシャツを着てる人を見ると遠い日本に思いを馳せて胸が締め付けられます。
また、アメコミみたいにアニメって世界中で作られてるその国の作品があると思ってたのですが、「うちの国をのアニメは無いから日本のアニメを観てる。」と言われ驚きました。
小さい頃からアラレちゃん・ドラゴンボール等の作品が観れて、日本人で良かったと思いました。
世界名作劇場も良かったです。ハイジ〜💝🥲
読み切りの頃から既に絵が完成されているのがすごい
メカのデッサンも車やバイクもカプセルハウスもどれをとっても、当時ワクワクしたなぁー。ドラゴンボールでの構図も当時は画期的だったみたいですね。
ありがとう鳥山先生!
へえー色んなことが知れる動画ありがとうございます。ドラゴンボールは私にとっても原点の一つです。
描きたい、との気持ちをくださってありがとうございました。
新人のうちから絵がきれい、きっちりしててさすがすぎる。
漫画家の経験が無くてもこれだけきっちり書けてるのはもう才能の塊で鳥嶋さんが目をつけてくれて良かった。
先生の絵を見て、どれだけの人が元気や勇気笑顔感動を与えてくれましたね 大好きな作家でした!
少年時代からいい歳こいたおじさんになるまで ずっと鳥山明さんの作品でワクワクとドキドキを楽しませてくれてありがとうございました🙏と感謝ですね
幼少の頃からドラゴンボールの模写をして絵が好きになりました。
現在は会社を辞めて、ペットの似顔絵を描いて生活しています。
私の原点は鳥山先生にあり、絵だけでなく人生観も教わりました。
このような纏まった動画を作ってくださり鳥肌が止まりませんでした。感謝!!!
構図とデフォルメされたキャラクターデザインのセンスが漫画家史上最高だと思う。
今までRUclipsを全部視聴することはなかったですが、エピソードが小気味よく素直に染み渡る良い編集で、最後まで見入ってしまいました。この動画に出会えてありがとうございました。
手塚先生、藤子不二雄先生、鳥山明先生、宮崎駿先生。 この4人が伝説だろう。
地球を一つにした、大偉人でもある。 涙
ワンパンマンの作者がいまだに鳥山先生を超える漫画家は出てきていない と言ってましたね、
成る程、だから鳥山先生はバイクの描写が上手くて、宮崎駿さんは航空機がよく出てくるのか。
いずれネトフリとかで鳥山明物語ってドラマ作って欲しい
お前が作れ! 他力本願ええ加減にせえや
初見だけど、このチャンネル好きだわ。伸びますように。
「親」のような親しみを感じる人でした。最も影響を受けた人が、この人で良かった。
鳥山明先生の落書きでもいいから欲しいわ。家宝にするよ😊
鳥嶋さんがいなかったらドラゴンボールも無かったんだなぁ。2人とも偉大すぎる。
小学生のお気に「週刊 少年ジャンプ」で初めて鳥山明さんの作品の絵を見て衝撃的だったのを覚えています。
扉絵とかも素晴らしかったです。単行本も集めてしばらく経つと「ドラゴンボール」にもハマり^^
ほんととんでもなく、ひときわ素晴らしい漫画家さんのひとりでした❣
鳥山先生が居なくなって さびしいですね 健康に気をつけて マイペースでがんばってほしいです
えっ😳
鳥山先生ありがとう😭私の人格はドクタースランプによって作られました。いつも笑顔のアラレちゃんをこれからも胸に生きていきます。✨✨
偉大すぎる 世界のたくさんの人を楽しませたなんてすごすぎる
めちゃくちゃ最高っす!クオリティがすごいこのシリーズまた楽しみにしてます!沢山動画つくってくだ!
めちゃくちゃ最高
💓職場仲間からお誕生日にプレゼントされたガッチャンは今も大切な私の思い出です。ドラゴンボールも生徒達の楽しみで、レッスン前に来て、熱心に読んでいました。本当にありがとうございます。🙏
今でも大好きな作品の一つです。
この作品に出会えた人生に、感謝。
鳥山さんの描く世界観と、当時の子どもだった僕の目から見る、駄菓子屋や、昭和溢れる近所の懐かしい風景が見事にマッチ(合致)して居た様に思います。
鳥山さんの、夢溢れるユーモアで、当時、近所の風景がまるでペンギン村で幸せな日々を送れました。
たくさんのGAGと良い夢をありがとうございます🙌🏽
自分にとって漫画の神様とは鳥山先生
もうだいぶ立ち直ったと思ってたのに、ほとんど知ってる内容だったのに、泣いてしまった笑
思わず、見ながら泣いてました・・
色々な思い出をありがとうございました。。
鳥山明先生のDr.スランプ、ドラゴンボール、短期連載分は全部好きです。サンドランドの映画、ゲームも大好きです。
キントキを入れた短編集が欲しいです😢
若い頃の鳥島氏マシリトまんまで笑った
見たことない絵がたくさんあっていい動画です😊
小学校の時初めて見たドクタースランプ第1話子供が車をはねたというギャグ衝撃でしたね。地球が割れたり。うんこを可愛くしたのも鳥山先生ですね。ご冥福をお祈りします。
Dr.スランプからのファンでしたが、DRAGON BALLの作中でキャラクターが死亡するシーンが描かれたことにトラウマ級のショックを覚えたのを昨日のことの様に思い出されます。
クリリンが氏んだ…
俺は一生鳥山明先生の事を忘れない
ほんとに鳥山明先生が作ったドラゴンボールのある時代に生まれてよかった…
サムネ、カッコよすぎる
国民栄誉賞を与えて欲しい!!
世界にこんなに影響力を与えた人!!
こんな凄い人、
皆をワクワク楽しませてくれた人居ない!!日本の誇り!!
鳥山さんと鳥島さんの関係はプロ同士の戦友って感じでカッコいいし、羨ましい。
鳥嶋
ドラゴンボール連載40周年。来月にそうなります。おめでとうございます
ずっとファンだったけど、今頃彼がどんな人だったのか少し知れ、作風のルーツが見えて納得しました。
今後、彼のような作家は当面生まれないだろうなあ。リアルタイム鳥山世代で幸せでした。
けど彼の体は往年限界だったんですね(そのへんあまり語られてませんでしたが)。皆の幸せのために寿命削ってたんなら、もうそれ幸せの王子様や…。鳥山先生、ありがとうございました。ドラクエ4の勇者とザーボン様はいまだに私の大推しです!
鳥山明が歴史に残る人物だと言う理由を海外の著名人が話してたんだけど漫画家としての評価は勿論ですが絵の芸術性らしい
その卓越したデフォルメは世界中の名だたる画家を超えているんだとか。千年に一人の男とも。鳥山の絵は現代の漫画家達の教材。いずれピカソやゴッホのような値になるって話していた。
アラレ、ドラゴンボール、ドラクエ恐ろしい
印税で鳥山家の子孫は永久に食べてけるだろうw
鳥山さん生まれてくれてありがとう
辿った功績は一国の長より偉大です
17:30 あの飛行機が墜落したらまた書き直さなければならない的なコマを見た記憶があるな。懐かしい
ただ楽しんでDr.アラレちゃんやドラゴンボール見てたけどこんな苦悩があるとは知らなかった。
改めてご冥福をお祈り致します。
ほんと、最初の職場、やめてよかったよなぁ。全世界的に。
何かの単行本で当時を振り返って、この社会人経験がない漫画家はちょっとあれなのだ、みたいなことを言ってたんだよな先生。だから本当に無駄ではなかったんだ、会社員経験が。
どうか安らかに眠りください。
アラレちゃんはデザイン的にもオシャレでコミカルなアニメで大好きで
少女時代は大笑いしてみてましたしファッションも小学生ながら取り入れてました。
鳥嶋のアドバイスでヒット作に導いたのは間違いないと思うけど、それは支えとは言わない。鳥山が鳥嶋を呪ったエピソードを笑い話として漫画にもしてるけどそれが2人の関係を物語ってる。
鳥山明はとにかく絵がうまい漫画家だっていわれてるよね。
鳥山明、水木しげると対談したときは水木しげるから凄い褒められたみたいだよ。
1991年〜93年までドイツに住んでいました。
旅行好きな両親に連れられてフランス、スペイン、ベルギー、イタリアに行った際にはテレビで日本アニメが放送されていた事と、スペインではドラゴンボールのグッズが露店で売っていた所を目にしました。
あの当時ドラゴンボールに夢中だった海外の子供達が大人になって自分の子供にも共有されてる作品を産み出した鳥山先生を日本という国は全く評価してない様に見えて悲しい。
めっちゃ泣ける
ドクタースランプを無邪気に楽しみ、ドラゴンボールを見て成長し、ドラゴンクエストでゲームが日常となり意識しなくても子供の露の話題は鳥山先生無しでは語れませんでした。私も小学生の頃はイラストが上手いと自認していたので、沢山先生の絵を真似して書いていましたし鳥山先生の絵(を含めた週刊ジャンプ連載作品全般)を上手く描ける子は当時ヒーローでした。
DQ4がファミコンで発売された頃、あまりにも主人公の勇者がカッコよくて真似して描いたけど納得できるものが描けなかった…。しかし2歳上の兄が色紙に描いていたのを見て正にそれが自分の書きたかったもので愕然とした。絵には関してはそれが初めての挫折だった。
お労しや兄上…🥲
他のマンガと違い 少女マンガのように 柔らかいタッチが 印象残っています
ドラゴンボールもドラクエも最高に好きさ!
40代男性!
【私の思い出】自分が中学生から高校生にかけて、初めて衝撃を受けた漫画家さんです。
特に『Dr.スランプ』初期のリアルな感じの画風が大好きでした(このころは確か丸ペンで描かれていたような)。ジャンプでの扉絵や漫画本の表紙に描かれたイラスト系はとても素晴らしく本当に好きでした。時々鳥山明先生自身の絵の道具(どんなペン、色塗り)を紹介されていたのに感化され同じものを購入したり。絵皿に水性ペンを塗りそれを水で溶いて色塗りするという水彩の様な画法を真似て、鳥山先生自身のお気に入りの扉絵をコピーして色塗りして楽しんだりしていました。
とにかくリアルだけど可愛い感じの乗り物や未来的な斬新な乗り物全てが絶妙な感じでデフォルメされていたことに感動。そして見たことないけれど可愛い動物(恐竜?)など、とにかく鳥山先生の描くイラスト的なモノにとても惹かれました。最終的には『ドラゴンクエスト』のキャラクターデザイン(特にモンスター系)は今でも大好き。いまでも愛着を持って見られるキャラクターが素敵です。この様な今まで見たことのないような画風を見れたこと嬉しく思います。本当にありがとうございました。
【チャンネル担当の方へ】鳥山先生の漫画人生をまとめていただき、ありがとうございます。とても楽しく最後まで観応え満点でした。なので私の想い出もここに書かせていただきました。長文にて失礼いたします。
素敵な思い出のシェアありがとうございます。
@@cinemapedia-insider お返事ありがとうございます🥰
個人的にマンガは「絵」から入る事が殆どで、その「絵」が上手くないと読む機会が無いと言っても過言ではない。キメツとか、時々アニメの方が上手かったりすると見てしまうけど、やはり絵のタッチが入りだと思う。その絵が真似できない上手さが彼にはあったので、アラレちゃんからファンになって「ドラゴンボール」を一番好きなマンガ・アニメにまでなった。もちろんアニメは全シリーズ、全話見てるし、網羅できなかった映画もDVD BOXでカバーしている。彼はあまり関わっていないけど、GTもBOXで持っていたりする。ドラクエやクロノもやっていたけど、やっぱあのキャラデザインは彼ならではなんだよね。スライムなんて他のゲームまで真似して、それがスタンダードな姿になっている。新しいシリーズ「ダイマ」が始まったけど、追悼の意も込めて観たいと思います。
素晴らしいまとめをありがとうございました!!初恋は小学生の頃、相手はアラレちゃんでしたw
絵が見やすすぎるんだよなぁ
鳥山明さんの画力が凄いって最近言われてるけど、当時からスゲーのはわかってたわって気持ちでした
鳥山明の生まれた場所の近くには他にもイチローもいるので凄い地域だと思います。
ドラゴンボールの悟空が大好き過ぎて、悟空がチチと結婚した時、ショックで学校を休んだ小学6年生の一生の思い出😊
マジで悟空と結婚したいと願っていたから😂
読者の鑑😅
ドラゴンボールDAIMAを観ていても鳥山明先生が影響を受けた要素が全て色濃く出ていますね
目の描き方よく見ると101匹ワンちゃんだもんなぁ
ウルトラマンっぽいタマガミとかディズニーに出てきそうな魔女キャラも出てくるしDAIMA観ていて楽しいです
15:20
コマ割りに技術は重要、読みやすくて素晴らしい
鳥山明先生の顔写真は死後に初めて拝見しました…。
連載時やコミックスのカバーに時々載っていました。
なんかサムネの鳥山先生が幼い頃の悟空の表情にそっくり😮
最初からうまくいく人はやはり成長しませんね 物凄いアイデアマンだったんだな
小学生の頃は、JUMPの全盛期で、キン肉マン・北斗の拳・キャプテン翼勿論、ドラゴンボールも。
自分も絵を描くのが好きで、授業中にノートに漫画キャラを描きまくっていましたね〜
漫画の与える影響は計り知れないパワーがありますね👍
鳥山先生って男前だよね
泣けました😢
映像もBGMもずるいw
よく調べていて楽しく見させて頂きました。
スーパー愛知県民である鳥山先生が若くしてお亡くなりになり残念です。
素晴らしい回想
Dr.スランプがジャンプで見たときこの人天才だなと思った
確かアラレちゃんは一挙二話か掲載された新連載でビックリした記憶がある
ドラゴンボールが無かったら「ナルト」や「ワンピース」含め様々な少年漫画が生まれなかったと言っても過言ではないと思う。
ハッキリと記憶があるのは物心ついた幼稚園の頃のブウ編初期かなぁ
カードダス、ガチャガチャ、メンコ、眼薬、キャラ缶、ハンカチ、弁当箱、箸
とにかくドラゴンボールor戦隊モノだったな
るろうに剣心に出会ってから
悟空みたいなおバカ系より
剣心みたいな強いけど悩める主人公に憧れるようになったけど
ドラゴンボールは永遠に愛してる
ベジータ「アイツは馬鹿じゃない」😅
ドクタースランプのアニメは漫画から話を広げるストーリーや声優の才能もありとても面白かった。それがアニメーションなんだけど。
初めて買ったマンガがあられちゃんでした。鳥山明先生の苦労話ゃ裏話が知れてよかっです
或る意味、この人くらい漫画の上手い、と言うか人体を書くのが上手い人は見たことがありません。早すぎる死が惜しまれますが、我々ファンやそれに乗っかった商業主義が一因なのでしょう。もっとエラそうに図々しく、長生きして頂きたかったです。(手塚先生もそうですが)
朝ドラになって欲しい
頑張りすぎた漫画家は早く旅立つ人が多いですよね
鳥山先生流 今はまだですが 受け継ぎたいと思います
18:26 鳥嶋さんと鳥山明さんは親しい友人ではありません。あくまで作家である担当の編集者という立場です。プロデューサーでありマネージャーでありディレクターであるのが鳥嶋さんの立ち位置です。鳥山明さんの親友は桂正和さんです。この背中に書かれている方は当時のアシスタントさんです。
21:43 奥さまが鳥山さんにカンフー映画を勧めたことは一度もありません。カンフー映画は鳥山さん自らが好きになった映画であって執筆中はいつも後ろに置いてあるテレビビデオで流しっぱなしにしているジャッキー映画を聞いていて、声だけで見たいシーンが出ると振り返るという生活をしていた。それを奥さまが鳥嶋さんの話をしたところ、そこまで好きなら一本書いてよと出来上がったのがドラゴンボーイ。
素晴らしい配信ありがとうございます。チャンネル登録しました。過去の配信も拝見いたします
アラレちゃん 面白かったなぁ〜
コミックスの背表紙はドラゴンとドラゴンボールでしたね。
1巻で☆
2巻で☆☆
最初は7巻で終わるのかなと思っていました。
世界で数々の流派はあるけど一番多い流派は、亀仙流だと思う❗️
奥さんのみかみなちさんは由美と書いてよしみって読むんですよ