Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
撮影お疲れ様でした。明日はきっといい日になりそうな感じの動画でした。
ちゃんと特急いなほとつがるもあってうれしいです。ありがとうございます。
秋田懐かしい!
秋田駅は実際には非常に興味深いです。なぜなら駅で列車の種類が驚くほど折衷的であるからです。
新庄行きの最終早いな・・せめて19時代まであってほしい。大館行きの最終は22時に設定してくれたら良いのに・・
秋田駅はバラエティにとんだ駅で見応えあり❣️
20:48発酒田行最終は、終点の酒田で鼠ヶ関行最終に連絡しますから、東酒田〜鼠ヶ関の各駅の最終でもあります。酒田行最終は桂根・折渡・女鹿の各駅を通過します。これら3駅の最終は次の時刻です。桂根最終19:19発普通酒田行折渡最終16:44発普通酒田行女鹿最終5:36発普通酒田行女鹿は秋田発の始発が最終です。
東北新幹線福島・郡山・宇都宮への最終19:10発秋田新幹線こまち48号東京行き最終は、仙台でやまびこ70号東京行き最終に連絡やまびこ70号は福島・郡山・宇都宮・大宮・上野・終点東京に停車し白石蔵王を通過します。白石蔵王最終19:10秋田新幹線こまち48号東京行き、仙台でやまびこ290号郡山行き最終に連絡(55分待ち)
719系の秋田色懐かしいな
新屋行き最終列車の場面で、運転士の方が手笛してる姿が素晴らしいなと感じました!土崎 上飯島 追分方面は、0時まで走ってるのが羨ましい✨
私も秋田駅新幹線こまちに乗りたい
撮影ご苦労様です
なまはげ👹ライン なんか楽しそう
秋田からいなほで新潟に向かうのと、東京から上越新幹線で新潟へ行くのでは料金面でどの位違うのでしょうか?
こまち号で秋田から大曲まで何分位でしょうね。しかも座席が逆向きだし…。それに、20時14分の仙台行のこまちに乗っても、大曲で奥羽本線の普通院内行に連絡していますか?
残念ながら、連絡していません。普通院内行大曲着20:34大曲発20:38こまち96号大曲着20:45大曲発20:47
近距離とはいえ0時過ぎまであるのはちょっと意外
Awesome!!!
こまちの盛岡行はないんだね夜間にそこまでの短距離需要はないということか
需要もですが、盛岡に車両留置線が無いです。盛岡駅のホーム上は作業の関係で留置できませんし、盛岡新幹線車両センターも留置線のスペースないので。
花火大会の時ぐらいしか盛岡行きは無い
駅の自動放送の女声(男声も?)は、もしかして大阪メトロの車内放送の声と同じですか?
意外と遅くまで列車があるし、どの列車も意外に人が乗っていた。秋田市周辺の通勤圏の存在が感じられます。でもコロナ禍の今は様変わりでしょうし、リモートワークが今より普及するであろうコロナ後も2年前のような需要はもう帰ってこないかもしれません。定点観測的にコロナ後にまた秋田駅を取材してほしいと思います。
秋田→新庄行きなんてロングラン各停があるのか
秋田~新庄まで乗り通した事ありますが最初は湯沢あたりで飽きてしまいました。でも慣れたら苦ではありません(笑)
秋田〜青森の方がロングランだと思う秋田〜新庄は楽しめるけど秋田〜青森は弘前くらいで飽きました
特急いなほ14号と言えば2005年12月25日山形県庄内町で砂越~北余目間にある第2最上川橋梁通過直後に当時、485系3000番台R24編成が突風にあおられ5人が死亡、33人が負傷する事故がありましたね。
Why the last train for Shinjo is too early?
Because it crosses the prefectural boundaries of Yamagata and Akita prefectures, there is little use across prefectures.
3625Mの発車シーンみたかったです
院内行きの電車は、元磐越西線の電車です\(^_^)/第2の人生出発です(^^)v
それにしても、どれも終電が早いですね… まぁ田舎なのは仕方ありませんが…
東北地方では遅くまで走っている方だと思います。
ECO-POWER 浦島太郎 なるほど…
仙台駅の最終も秋田と同じ0:02ですよ。
言うほど早いか?東能代、男鹿、羽後本荘、湯沢までなら22時台まであるし、それ以遠はそもそも秋田市からは大分離れた場所だし。
阪急梅田駅、淡路駅、南海難波駅、地下鉄新長田駅、中洲川端駅の終電をお願いします。要望が多くてすみません。
丁度タイムリーなリクエストで驚きました。そのうち阪急梅田駅、南海難波駅の終電は6月に公開予定ですので、もうしばらくお待ちください。
偶然ですね!わかりました。楽しみに待ってます。
阪急梅田駅、南海難波駅、近鉄鶴橋駅、JR京橋駅にて終電ウォッチを、JR大阪駅にて始発ウォッチの収録を実施しました。6月中に公開します。
直江津駅お願いします。
新潟県内だと新津か長岡を優先したいですね…。
わかりました。
ターミナル駅でも関東人から見れば田舎。群馬県民
群馬県民が都会とか田舎とか判断しても信憑性ないだろ()
撮影お疲れ様でした。明日はきっといい日になりそうな感じの動画でした。
ちゃんと特急いなほとつがるもあってうれしいです。ありがとうございます。
秋田懐かしい!
秋田駅は実際には非常に興味深いです。なぜなら駅で列車の種類が驚くほど折衷的であるからです。
新庄行きの最終早いな・・せめて19時代まであってほしい。
大館行きの最終は22時に設定してくれたら良いのに・・
秋田駅はバラエティにとんだ駅で見応えあり❣️
20:48発酒田行最終は、終点の酒田で鼠ヶ関行最終に連絡しますから、東酒田〜鼠ヶ関の各駅の最終でもあります。
酒田行最終は桂根・折渡・女鹿の各駅を通過します。これら3駅の最終は次の時刻です。
桂根最終
19:19発普通酒田行
折渡最終
16:44発普通酒田行
女鹿最終
5:36発普通酒田行
女鹿は秋田発の始発が最終です。
東北新幹線福島・郡山・宇都宮への最終
19:10発秋田新幹線こまち48号東京行き最終は、仙台でやまびこ70号東京行き最終に連絡
やまびこ70号は福島・郡山・宇都宮・大宮・上野・終点東京に停車し白石蔵王を通過します。
白石蔵王最終
19:10秋田新幹線こまち48号東京行き、仙台でやまびこ290号郡山行き最終に連絡(55分待ち)
719系の秋田色懐かしいな
新屋行き最終列車の場面で、運転士の方が手笛してる姿が素晴らしいなと感じました!
土崎 上飯島 追分方面は、0時まで走ってるのが羨ましい✨
私も秋田駅新幹線こまちに乗りたい
撮影ご苦労様です
なまはげ👹ライン なんか楽しそう
秋田からいなほで新潟に向かうのと、東京から上越新幹線で新潟へ行くのでは料金面でどの位違うのでしょうか?
こまち号で秋田から大曲まで何分位でしょうね。しかも座席が逆向きだし…。
それに、20時14分の仙台行のこまちに乗っても、大曲で奥羽本線の普通院内行に連絡していますか?
残念ながら、連絡していません。
普通院内行
大曲着20:34
大曲発20:38
こまち96号
大曲着20:45
大曲発20:47
近距離とはいえ0時過ぎまであるのはちょっと意外
Awesome!!!
こまちの盛岡行はないんだね
夜間にそこまでの短距離需要はないということか
需要もですが、盛岡に車両留置線が無いです。盛岡駅のホーム上は作業の関係で留置できませんし、盛岡新幹線車両センターも留置線のスペースないので。
花火大会の時ぐらいしか盛岡行きは無い
駅の自動放送の女声(男声も?)は、もしかして大阪メトロの車内放送の声と同じですか?
意外と遅くまで列車があるし、どの列車も意外に人が乗っていた。秋田市周辺の通勤圏の存在が感じられます。でもコロナ禍の今は様変わりでしょうし、リモートワークが今より普及するであろうコロナ後も2年前のような需要はもう帰ってこないかもしれません。定点観測的にコロナ後にまた秋田駅を取材してほしいと思います。
秋田→新庄行きなんてロングラン各停があるのか
秋田~新庄まで乗り通した事ありますが最初は湯沢あたりで飽きてしまいました。でも慣れたら苦ではありません(笑)
秋田〜青森の方がロングランだと思う
秋田〜新庄は楽しめるけど秋田〜青森は弘前くらいで飽きました
特急いなほ14号と言えば2005年12月25日山形県庄内町で砂越~北余目間にある第2最上川橋梁通過直後に当時、485系3000番台R24編成が突風にあおられ5人が死亡、33人が負傷する事故がありましたね。
Why the last train for Shinjo is too early?
Because it crosses the prefectural boundaries of Yamagata and Akita prefectures, there is little use across prefectures.
3625Mの発車シーンみたかったです
院内行きの電車は、元磐越西線の電車です\(^_^)/第2の人生出発です(^^)v
それにしても、どれも終電が早いですね…
まぁ田舎なのは仕方ありませんが…
東北地方では遅くまで走っている方だと思います。
ECO-POWER 浦島太郎 なるほど…
仙台駅の最終も秋田と同じ0:02ですよ。
言うほど早いか?
東能代、男鹿、羽後本荘、湯沢までなら22時台まであるし、それ以遠はそもそも秋田市からは大分離れた場所だし。
阪急梅田駅、淡路駅、南海難波駅、地下鉄新長田駅、中洲川端駅の終電をお願いします。
要望が多くてすみません。
丁度タイムリーなリクエストで驚きました。そのうち阪急梅田駅、南海難波駅の終電は6月に公開予定ですので、もうしばらくお待ちください。
偶然ですね!わかりました。楽しみに待ってます。
阪急梅田駅、南海難波駅、近鉄鶴橋駅、JR京橋駅にて終電ウォッチを、JR大阪駅にて始発ウォッチの収録を実施しました。
6月中に公開します。
直江津駅お願いします。
新潟県内だと新津か長岡を優先したいですね…。
わかりました。
ターミナル駅でも関東人から見れば田舎。群馬県民
群馬県民が都会とか田舎とか判断しても信憑性ないだろ()