【ボイトレ】ボイスポジションを狙え!口腔共鳴のやり方!【歌うま】【ボイストレーニング】【カラオケ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • 歌声を大きく変える共鳴腔、ここではその中の鼻腔共鳴を取り上げています。
    ○東本ボイストレーニング(east book voice training)
    チャンネル登録はこちらから↓↓
    / @voicetraining
    ○サブチャンネル東本ボイトレショート
    チャンネル登録はこちらから↓↓
    / @東本ショートレッスン
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    オンライングループレッスン詳細はこちら
    お気軽にご参加、お問い合わせ下さい↓↓
    higashimoto-vt...
    東本1st EP.『手動進化』各配信サイトリンクはこちらから↓↓
    linkco.re/UT7b...
    『手動進化』発売記念!150枚限定Tシャツのご注文はこちらから↓↓
    higashimoto-vt...
    ボイトレインスタグラム↓↓
    / eastbook1205
    着用している服用インスタグラム↓↓
    / higashimoto_fashion
    ボイトレTikTok↓↓
    / eastbook

Комментарии • 154

  • @TT-zb3rs
    @TT-zb3rs 4 года назад +215

    1:08 声は上アゴのどこかにぶつかる
    1:22 硬いエリア 口腔蓋
      柔らかいエリア 軟口蓋
      2つの境目 ボイスポジション
    3:10 3つのポジションの例え
    4:28 軟口蓋からボイスポジションへ
    5:25 実践の説明 Hii下向スケール
      あくびで下顎だけ戻し上顎そのまま
      口はうの形
    6:33実践 hii
    7:09 hiiからma
      maは口のポジションhiiのまま
    7:40 maの時に徐々に口腔を狭くしていく
    8:52 マイクで響く声
       顔で鳴っている声は響く
       (軟口蓋、ボイスポジション)
       前に行く声は響かない
       (口腔蓋)

    • @natuki9869
      @natuki9869 4 года назад +2

      お疲れ様です。一応訂正させていただきますと、口腔蓋ではなくて硬口蓋です!

    • @daikon960
      @daikon960 4 года назад +3

      タイムラインありがたすぎます

    • @user-ponponpein
      @user-ponponpein 3 года назад +1

      有能すぎます

    • @高梨偲行-k6b
      @高梨偲行-k6b 3 года назад

      はら、、たこざ

  • @takada5genki532
    @takada5genki532 4 года назад +27

    分かりやすすぎる。
    声を前とか後ろとか意味不明でしたが、きちんと物理的な説明で誰でも同じ理解を得られる解説だと思います。

  • @azumino6457
    @azumino6457 4 года назад +46

    進め方もムダが無くとても心地よいテンポで聞きやすいです!
    内容もとても勉強になります。

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +3

      ありがとうございます!
      参考になれば幸いです^_^

  • @sumiregusa6027
    @sumiregusa6027 3 года назад +51

    東本さんの動画は、他の方もおっしゃっていたように「テンポが良くて無駄がない」ので、一言一言が貴重で何度も繰り返し聴いて勉強させてもらっています。ボイスポジションの説明もとてもわかりやすいです。ありがとうございます!

  • @sachimargaret4063
    @sachimargaret4063 3 года назад +18

    ボイトレで何度いわれてもピンとこなかったベストポジションが、わかりやすかったです。ボイスポジションを探すトレーニングがもっとあるといいなと思いました。

  • @s_zirol2866
    @s_zirol2866 Год назад +2

    東本様の動画を毎日よく見させていただいてるんですが、この動画が、一番声を出す上での、『息の細さ』の重要性を説明されていて、すごく分かりやすかったです。

  • @yz654
    @yz654 4 года назад +8

    とてもわかり易く感じました。
    1番綺麗に響く自分の音域は分かりますがこの動画の3つのポイントは意識した事がないです。勉強になりました。

  • @to-fuday2103
    @to-fuday2103 4 года назад +40

    あなたのおかげで歌うのが百倍楽しくなりました!ほんとに感謝してます!ありがとうございます!

  • @きーはきーは
    @きーはきーは 4 года назад +14

    何回もあくび出る!

  • @おててがちんぱん
    @おててがちんぱん 2 года назад +1

    ありがとうございます!!
    上唇の位置まで変わりました。歯を出して唄える方を不思議だな、といつも眺めていました。私はずっと間違えて下顎だけを動かしてブスくれた顔で唄っていたんです(泣)
    東本先生の動画で一気にうまくなりました。
    口の中を意識してボイスポジションに息を当てるとめちゃくちゃ楽しく唄えますね。
    本当にありがとうございます!ずっと見続けますのでお身体に気をつけてまた動画お願いします。

  • @tad310
    @tad310 Год назад +2

    合唱部だった発声と普段の発声と、歌う時の発声と、ぜんぶ明確につながりました
    先生、ありがとうございます。
    先生のトレーニング受けたいです。

  • @bebehitorigoto
    @bebehitorigoto 3 года назад +10

    めちゃくちゃ参考になったしなんか声が変わった気がします!これからも続けていきますありがとうございます!

  • @april14..84
    @april14..84 2 года назад +3

    後ろと前は分かっていたけど、真ん中にもポジションがあるとは意識してなかった😮
    めちゃくちゃ為になりました。
    ありがとうございます。

  • @FF-nz6lb
    @FF-nz6lb 4 года назад +16

    とても分かりやすくて助かりました声真似にも使えそうな技術ですね私も歌は大好きです

  • @たまのよしき
    @たまのよしき 3 года назад +9

    講座が無料で聞ける感じ 凄くいい。。
    歌を今から練習してくる!

  • @yudetate
    @yudetate 4 года назад +7

    なるほど!それで自分はマイクに声が乗らなかったんだと分かりました。
    わかりやすいですね!ありがとございます♪

  • @たるたるそーす-c4v
    @たるたるそーす-c4v Год назад +1

    講座動画いっつも途中で集中力きれて見るの辞めちゃうんだけど、会話のテンポがかなり良くていつの間にか全部見終わってた。

  • @Tatsuno-Oshigoto
    @Tatsuno-Oshigoto 4 года назад +6

    発生方法の注意点の説明が具体的で分かりやすいです。
    マイクについても、なるほど〜と思いました。
    以前、音響関係の人が「北島さぶちゃんのすごいところは、10万のマイクでも1万のマイクでも同じ声が出せるところ」と言っていましたが、マイクの特性をよく分かった上での発声だったという事なのですね。
    今納得しました。✨

  • @quziner
    @quziner 3 года назад +7

    今まで感覚でやってたことを分かりやすい理屈で紐解いてくださってありがたや🙏

  • @rinta9131
    @rinta9131 4 года назад +14

    勉強になります!東本さんめっちゃ男前

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +2

      ありがとうございます笑
      是非試してみて下さい♪

    • @tatezawatsuji8791
      @tatezawatsuji8791 4 года назад

      今回もとても分かりやすかったです。ありがとうございます!カラオケのマイク!🎤 へーへーへー。知らなかったよ〜!カラオケでマイク無しでも良いぐらい響く声になれば問題無いと事ですかね。共鳴王に俺はなる!

  • @みこ-r5u
    @みこ-r5u Год назад +1

    解りやすかったです、先生に鼻腔共鳴と簡単に言われて意味が解りませんでした、今日から早速やってみます🎉

  • @user-vn7jx2zk7j
    @user-vn7jx2zk7j 6 месяцев назад +2

    ■memo_航空共鳴の基礎
    ・口腔共鳴は声の特徴を一番左右させる
    ・口腔のベストサイズを覚えられると良い
    ・業界水準のコンデンサーマイクは硬口蓋の音を拾いにくい(カラオケのマイクは特殊で硬口蓋に当たった音も拾いやすくなっているため、カラオケでの練習はあまりおすすめしない)
    ▼口腔共鳴3つの部位
    ・硬口蓋
    ・ボイスポジション
    ・軟口蓋
    1:50声の響きの違いの確認
    ▼ボイスポジションの音のイメージ
    硬口蓋の硬い音と軟口蓋の柔らかい音が両立しているイメージの音(硬さもあり柔らかさもあり…といった音)
    ・硬口蓋の音=共鳴度数が低い(響きが弱い)
    ・ボイスポジション・軟口蓋の音=共鳴度数が高い(響きが強い)
    ボイスポジションに当たった音は軟口蓋と同等(もしくはそれ以上)の共鳴感を感じる
    4:19 ボイスポジションの狙い方(説明)
    5:23 ボイスポジションの狙い方(実戦)

  • @ミスターポポ-d5q
    @ミスターポポ-d5q 2 года назад +2

    初めて知りました!目から鱗です!

  • @midosora
    @midosora 3 года назад +9

    めっちゃいいこと教えていただけて、ありがたいです。
    分かりやすいし、初心者なのにやってみたくなります。
    クオリティの高い動画ありがとうございます。😭

  • @noatomuify
    @noatomuify 3 года назад +5

    マイクの特性、初めて知りました。
    なるほど~。
    新鮮な学びが多いです。勉強させていただきます!

  • @bigwave49
    @bigwave49 4 года назад +7

    1流の情報、感謝いたします

  • @北村大和-x4e
    @北村大和-x4e 4 года назад +4

    言葉が丁寧

  • @adachi_game
    @adachi_game 3 года назад +22

    クッソイケメンで草

  • @senseinoohanashi
    @senseinoohanashi 4 года назад +19

    2:10 用にメモさせていただきます

  • @shiotaken-ichi72
    @shiotaken-ichi72 4 года назад +6

    素晴らしい動画、ありがとうございます!
    とてもわかりやすくて、目からウロコでした。
    今日から実践してみます!

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      是非!
      少しでも参考になれば幸いです♪

  • @和田秀也
    @和田秀也 3 года назад +4

    ボイスポジションわかりやすかったです!参考になります。

  • @VTFLab
    @VTFLab 4 года назад +5

    本当に説明がわかりやすい。助かってます

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +2

      少しでも参考になっていれば幸いです♪

  • @hg13-3
    @hg13-3 4 года назад +5

    この発声法で英語を話すとキレが良くなった感があります。アメリカに移住してなん10年たっても抜けないジャパニーズ アクセントですが、口腔のいちばん高いところのちょっと後ろにあてるように発声すると自分で喋っていてもちょっと "アレ、なんだか良くなってない? " と感じました。発声方法を変えると舌の使い方も変わりますね。凄いなあと思いました。日本の義務教育で、子供の頃から学校でこんなふうにわかりやすく教わっていたかった。口腔内を開けて声を出すと腹筋をかなり使いますね。声帯だけでなく体全体で声を出すということはこういうことかと感じました! 感激です! ありがとうございます!

  • @RYO_Crystal
    @RYO_Crystal 2 года назад +2

    ありがとうございますっ😹🙌
    助かりますっ🙇‍♀️💡

  • @鈴山哲郎-f3u
    @鈴山哲郎-f3u 2 года назад +2

    わかりやすい!!!していきます!

  • @misaki.Drumsch
    @misaki.Drumsch Год назад +2

    カラオケでは気持ちよく歌えて、スタジオやライブではあまり声が乗らない理由が分かりました!!
    意識して練習してみます、ありがとうございます!

  • @miyapeng8191
    @miyapeng8191 4 года назад +11

    求めていた動画に辿り着きました!ついに!ボイスポジション。これをはっきり解説してくれる動画がなくて。「講師に付かないとマスターはできない」と言って逃げてるチャンネルがありますが、無理もないとは思います(^^;)商売上がったりな人が多いのでは。
    こちらはめちゃ分かりやすく実践的。私は半分くらい掴みかけていたところなので、このレッスンをやって修得仕切りたいと思います。破格の解説に感謝です。

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      少しでも参考になれば嬉しいです!
      結構込み入った内容をしっかり理解してくださって嬉しいです♪
      よかったら実践版の動画もあるので合わせてやってみて下さい↓
      ruclips.net/video/1t6fQuh9AUY/видео.html

  • @atsui69
    @atsui69 3 года назад +5

    めちゃくちゃわかりやす❣️
    早速実践してみます☆

  • @ミートテック-e1m
    @ミートテック-e1m 3 года назад +3

    有料級の情報いつもありがとうございます。
    金稼いで有料のボイトレ受けてウタエットで頑張りたいです!

  • @東雲あさひ-e5c
    @東雲あさひ-e5c 3 года назад +4

    カラオケに行っても、自分の声だけマイクに通らなくてマイクの音量を上げることが多かったのですが口腔蓋に音を当てていたからなんですね、、!今までの謎が解けました!ありがとうございます!

  • @dainippon
    @dainippon 4 года назад +4

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌ここまで深く丁寧教えてくれるので感謝です。教えてもらったことをものにしてうまくなりたいです。

  • @へっぽこ特攻隊長
    @へっぽこ特攻隊長 4 года назад +6

    なんかめちゃめちゃわかりやすくて感動した

  • @お菊丸
    @お菊丸 Год назад +1

    カラオケのマイクじゃあまり練習にならないのかぁ…納得しました!

  • @カルシウム-q9r
    @カルシウム-q9r 4 года назад +5

    とても参考になります!🥰

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      ありがとうございます^_^
      是非やってみてください♪

  • @Ayumuww
    @Ayumuww 4 года назад +10

    いろんな動画見させてもらいましたが、めっちゃためになります!ありがとうございます!

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      よかったです!
      是非練習してみて下さい♪

  • @TK-gp7fb
    @TK-gp7fb 4 года назад +6

    わかりやすかったです。

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад

      よかったです!ありがとうございます☆

  • @catwalk8041
    @catwalk8041 4 года назад +2

    こんばんは 素晴らしいuploadありがとうございます✨✨✨✨✨✨👍🏻

  • @kazunoko6414
    @kazunoko6414 10 месяцев назад +2

    自分用
    響きの違い(硬口蓋、軟口蓋、ボイスポジション)
    2:10
    響きからVPを見つける
    7:51 "hi"
    7:56 "ma"

  • @yoru.2076
    @yoru.2076 2 года назад +1

    軟口蓋に行かないくらいのポジションで歌うイメージでやったらめっちゃ変わる!!

  • @kenapon
    @kenapon 4 года назад +3

    めちゃくちゃ分かりやすかったです🙏🙏🙏✨ありがとうございます‼️

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      よかったです!
      是非取り入れてみてくださいね♪

  • @TAMIKOKUROKAWA
    @TAMIKOKUROKAWA 4 года назад +7

    マイクの事、知れてよかったです✨ありがとうございます♪

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад

      よかったです!
      是非参考にしてみて下さい♪

  • @phatmanskani8863
    @phatmanskani8863 2 года назад +1

    まじで分かりやす

  • @まるごん-l9x
    @まるごん-l9x 4 года назад +4

    ミスチルの真似はしないけど
    参考に鳴らすときに足りない
    のはボイスポジションだったか☺
    どちらかというと鼻腔共鳴の練習を
    そんな印象でしたテイクなので
    いろんな楽曲で試すと面白い音色が
    強く広がるから試してみよう
    上顎に当てることで鳴りを見つけ
    空間に息を通せるようになって
    高音や音程に不安がなくなったのと
    私の下顎の依存を解き放ち
    さまざまな問題を一気に打開出来た
    その印象があるから意識が
    その一点に集中してなかったな
    調子の良い悪いに関係なく
    共鳴の問題をクリアーすべきだった
    そしてアカペラとカラオケ本番の
    共鳴の違いもそこまでとは
    理解してなかったから
    謎が解けました。
    ボイスポジションって歌謡曲で
    めちゃくちゃ深く艶々に歌う楽曲や
    アカペラで響かすために自然に
    使ってたワザでありましたけど
    実践的で勉強なりますね☺

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      ありがとうございます!
      ボイスポジションは共鳴の中心と考えて頂けるといいかと思います^_^
      鼻腔共鳴も大切ですが優劣をつけるなら口腔や咽頭腔の方が重要なので是非取り入れてみてください⭐︎

  • @xygamefaze3642
    @xygamefaze3642 4 года назад +3

    わかりやすっ😳

  • @丼物-c9t
    @丼物-c9t 3 года назад +1

    うおおすごい

  • @seahok
    @seahok 2 года назад +1

    これは物理だわ

  • @ginirowolf683
    @ginirowolf683 2 года назад +1

    ヒトカラでマイクを使わずに、隣の部屋に届くほどの響く声を作るようにしてます。

  • @KoroXO
    @KoroXO 4 года назад +18

    メタリカ!!!

    • @佐健
      @佐健 8 месяцев назад

      そう!METALLICA!

  • @motosugitamami
    @motosugitamami 2 года назад +1

    わかりやしい‥

  • @mitsuki2340
    @mitsuki2340 2 года назад +2

    口腔共鳴(軟口蓋)について質問です。
    動画を見て出そうと頑張っているのですがなかなか苦戦しています。
    軟口蓋をベースに発声しているキャラクターや有名な俳優さんなどはいらっしゃいますでしょうか?
    モノマネみたいな形から入って軟口蓋のイメージを掴めたらいいなと思っています。

  • @itssono.yeahqseeyoz3702
    @itssono.yeahqseeyoz3702 4 года назад +8

    えっ?!昔ボイトレしてくれてた先生???オススメに出てきてビックリ...チャンネル登録しました!

    • @user-momomo12846
      @user-momomo12846 4 года назад

      歌どれくらい上手くなりました?

    • @itssono.yeahqseeyoz3702
      @itssono.yeahqseeyoz3702 4 года назад +1

      @@user-momomo12846 叫ぶような歌い方が直って、最近のハイトーンな男性曲も大抵は歌えるようになりました

    • @VoxAC-yh1ux
      @VoxAC-yh1ux 4 года назад +1

      @@itssono.yeahqseeyoz3702 すげ そういう意見見るとボイトレ受けたくなるわ

  • @hironobu777
    @hironobu777 4 года назад

    あのマイクはそんな特性があったのですね、固いと思った。先生のご説明の通り発声練習してみます。

  • @hikigatarishokuninyasuharu
    @hikigatarishokuninyasuharu 3 года назад +3

    素敵な動画🎵🍀ありがとうございます🌸🌸🌸
    先生、右手🖐マスカケなのでしょうか。。。🤗

  • @ままま-i9k
    @ままま-i9k 3 года назад +2

    三種類の声の実例/ 2:10 2:10 2:10

  • @Miyabi0292
    @Miyabi0292 Год назад +1

    響かないし声がこもるなーって思ってたけど、「喉を開く」に執着しすぎてずっと軟口蓋に当ててたってことだったのかな

  • @まるまる-u9z
    @まるまる-u9z Год назад +1

    わかりやすい説明、有り難うございます。m(_ _)m

  • @ケーシー-l2y
    @ケーシー-l2y 4 года назад +8

    なによりまずイケメンで羨ましいです笑

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      とんでもないですがありがとうございます笑

  • @ルイ-y1b
    @ルイ-y1b 4 года назад +7

    こんなイケメンで歌上手いとか…不公平ですー🤣

  • @RK-bf4ee
    @RK-bf4ee 4 года назад +9

    8:58 Shureの58 カラオケのマイクとは違うんですね。知らなかった。

  • @ws8707
    @ws8707 4 года назад

    いつもいつも、大変貴重な情報を無料でありがとうございます!
    その辺の音楽教室にお金使うくらいなら、この動画見る方が時間もお金も無駄にしなくてすみますよ。

  • @SoneAzumi
    @SoneAzumi 3 года назад +5

    いい感じの先生\(^o^)/チャンネル登録しましたぁ😂

  • @HR_Biz
    @HR_Biz Год назад +1

    いつも勉強させていただいてます。今回の口腔共鳴ですが、カラオケ大会とかでカラオケマイクで歌うとしたら、声を当てるポジションはどこが良いのでしょうか?

  • @longcelery
    @longcelery 3 года назад +1

    マイクのくだり全く知らなかった…。
    自分の声、マイクのりの悪い声だと思ってたけどもしかしてカラオケのマイクとの相性が悪かったんかな…。
    カラオケガチ勢がマイマイク持ち込むとか言ってたのはそういうことだったのか……

  • @poohex
    @poohex 4 года назад +2

    素晴らしいですね。チャンネル登録しました!

  • @まゆみ73
    @まゆみ73 3 года назад +4

    東本先生〜💕✨💞
    いつも高度なレベルなのに分かりやすい説明ありがとうございます!
    今回は口腔内の説明をご自分の腋から腕を使って教えてくださいました。
    声楽家のような柔らかく丸い声、好きです!
    共鳴度数の違いもわかり易がった!💕✨
    軟口蓋に当てることでボイスポジションを確保出来るよう『あくび』のお稽古します!
    「hi」より「ma」の方が口腔内の響きがよく感じます。
    先生の話し方が標準語から関西弁に一瞬変わる時も、親しみ感じて好きです(*´ω`*)

  • @wakigewakiga
    @wakigewakiga 7 месяцев назад +1

    これって、鼻づまりとかで鼻声になったときいつもよりもイケボに感じるのと同じ?

  • @廣伊藤-y4g
    @廣伊藤-y4g 4 года назад +1

    はじめて見たけど、見た目によらず、あなたは頭いいね、わかりやすかった。 これからも期待してみるよ。

  • @wildcard56513
    @wildcard56513 4 года назад +3

    「マイ・マイク」が必要ですね。ご指導ありがとうございました。

  • @旧式-c3n
    @旧式-c3n 3 года назад +2

    マイクは空気の振動を拾うからやね!

  • @orca000
    @orca000 4 года назад +16

    え、まって
    これ無料!?

  • @旧式-c3n
    @旧式-c3n 3 года назад +2

    カラオケでも常備されてるやつじゃなくてマイマイク使ってます!

  • @tomoya8870
    @tomoya8870 3 года назад +3

    ボイスポジションを意識して歌うとどうしてもこもってしまうんですけどなにかコツはありますか。

    • @cancan3258-v5t
      @cancan3258-v5t 3 года назад +1

      舌が奥にいっているか口があまり開いていないからだと思います

  • @池田颯人-d3p
    @池田颯人-d3p 4 года назад +8

    5:25

  • @yoheyalex5736
    @yoheyalex5736 4 года назад +7

    口腔広げることを意識するとどうしても力んでしまうのですが、どうやったら改善されるでしょうか?

    • @away3211
      @away3211 4 года назад

      同じです、張り上げ声になっちゃいますよね

  • @sasoi1923
    @sasoi1923 2 года назад +1

    カラオケのマイクとボイトレレッスンのマイクが違うなって思っていました。

  • @nogura2
    @nogura2 3 года назад +1

    口腔共鳴と息の量について質問です。口腔共鳴ができると息の量は少なくても響く、つまり息の節約ができることに繋がるのでしょうか?

  • @ta24y0
    @ta24y0 4 года назад +2

    チャンネル登録しました。
    わかりやすくていますビックリしました。
    ありがとうございます。
    (あと、、、イケメン先生で。)
    さて、
    軟口蓋って名称があるのですね。
    私は歌う曲によっては、歌っている最中にその軟口蓋とボイスポジション部分がまるで筋肉痛のようになり、狭くなり、そのせいで呼吸も苦しくなる時があります。
    1分ほど休憩すれば元に戻りますが。
    間違った声の出し方をしているのでしょうか?それとも、軟口蓋とボイスポジションにも「筋トレ」のような訓練がありそれで改善される、、等の対策があれば教えていただきたいです。
    (お酒はほとんど飲みませんし、喫煙経験ゼロです。)

  • @Yuki-bu6fo
    @Yuki-bu6fo 4 года назад +3

    カラオケではマイマイク持ち込めばいいんでしょうか??

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +5

      たぶんケーブルインがないと思うので持ち込みしても使えないかと思います涙

  • @100daysmixvoice
    @100daysmixvoice 4 года назад +8

    マイクのくだり、知りませんでした

  • @taul0715
    @taul0715 Год назад

    妹の元旦那にソックリすぎます

  • @そらジロウ-d3p
    @そらジロウ-d3p 4 года назад +4

    よく、遠くに飛ばす、届くように歌うとか聞きますが、それだと前に飛ばした発声だからマイクに音がのらないのか…

  • @しろちゃん-f5f
    @しろちゃん-f5f 4 года назад +6

    はじめまして!わかりやすいですね!喉が開く感じにすると楽に高音が出るようになりました。前に出す悪い歌い方だと、低い(midCまで)普通に出せるんですが、奥を広げて?(喉仏さげると?)下が、フラフラして、声量がでないんですが、これはどんなトレーニングすれば良いのでしょうか?お化けが夢に出てきそうです(>__

    • @しろちゃん-f5f
      @しろちゃん-f5f 4 года назад

      mid1→mid1Cです。肝心な所が漏れました、、、

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +1

      下がフラフラするってことは声痩せしてくってことですよね?
      そうなるとおそらくチェストボイスが出せてないんじゃないでしょうか?
      エッジボイスに低い音を抜けないように乗せてみてもでませんか?

    • @しろちゃん-f5f
      @しろちゃん-f5f 4 года назад

      @@voicetraining
      ありがとうございます!東本先生の全ての動画を観させていただき、軟口蓋広げる(喉仏をさげる)、高い音域になるにつれ、鼻腔意識、エッジボイストレーニング中高音域の繋げ方の感覚等、本当に色々わかってきて、発声だと、出きる様にはなったんですが、何故かメロディーが流れ歌おうとすると、折角掴んできたこれらを発声練習と同じ意識で、歌おうとすると、一気に出来なくなり声がただただ、前にしか出ない様な、喉から脱出できなくなるんですが、どうしたら良いのか非常に悩んでます。。マイク持つと喉始め身体が、自由に動かせなくなる?感じです。

  • @旧式-c3n
    @旧式-c3n 3 года назад +2

    十分響きがあって胸が振動してたらチェストボイスなんですか? 話し声とは明らかに違うので気になります!

  • @thenaturalkillers
    @thenaturalkillers 4 года назад +9

    めちゃくちゃ為になるし、具体的でめちゃくちゃいいです!

    • @voicetraining
      @voicetraining  4 года назад +2

      NKありがとうございます!

  • @チャンネルばーどまん
    @チャンネルばーどまん 4 года назад +3

    とてもわかりやすいです(∩˙ϖ˙∩)

  • @齋藤新一-t9q
    @齋藤新一-t9q 3 года назад +2

    本物!って思う(`・ω・)b

  • @浦田直也-n3t
    @浦田直也-n3t 3 года назад +2

    歌手の方がカラオケで自分の曲を歌っても良い点が取れなかったりするのは、マイクの特性も関係してるんですかね?

  • @田中トランセル
    @田中トランセル 4 года назад +5

    ムートン?!

  • @石田暁聖
    @石田暁聖 3 года назад +2

    常田大輝さんかと思った