【AI越え!?】羽生九段が歴史上最強と語った天野宗歩の棋譜がおもしろすぎる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 апр 2024
  • 投稿者の棋力
    ・将棋ウォーズ 六段
    ・学生団体戦 全国優勝3回
  • ИгрыИгры

Комментарии • 80

  • @shogi-Joho
    @shogi-Joho  Месяц назад +25

    お詫びと訂正
    24:27以降の手順に誤りがありました。
    実戦は▲65同金ではなく▲45金で、以下△同銀▲66銀△56銀▲65銀△57銀成▲同金△45桂▲66金△69銀▲77玉△37歩成まで後手勝ちでした。
    解説中に並べた変化手順が分岐として残ってしまい、それを本譜と勘違いしたため、今回のミスが起きてしまいました。
    お詫びすると共に、以後気をつけます。

  • @SN-ox2co
    @SN-ox2co 2 месяца назад +48

    先人達が盤上で鎬を削った軌跡を、こうして現代に蘇らせることができるのは棋譜というシステムの素晴らしさですね
    約200年前からこんな棋譜があることに将棋の歴史や深さを感じる

    • @toruaoki2813
      @toruaoki2813 Месяц назад +5

      棋譜は江戸時代初期つまりおよそ400年前から残されています

  • @nd-mg3em
    @nd-mg3em 2 месяца назад +33

    かっこよすぎて震える

  • @user-gi8hh4el7e
    @user-gi8hh4el7e Месяц назад +19

    天野宗歩って名前がまた良いな
    ドラマかアニメかって感じの名前

  • @kt-xy1nw
    @kt-xy1nw 2 месяца назад +18

    時を超えて
    今尚見てもらえる棋譜
    何百年と将棋の文化を絶やさず繋ぎ続けてきた先人達
    いつかまともな世界戦ができると良いですねえ

  • @user-ng6vg8dh4n
    @user-ng6vg8dh4n 2 месяца назад +15

    めちゃめちゃ面白い。かくー!の後のかくぅーー!!のリアクションで笑ってたのにあんなに効いてくるなんて。。。

  • @zawadyee
    @zawadyee 2 месяца назад +35

    謎の角が最後に王手飛車になるとか芸術的すぎる。この感動はまだAIには評価できないだろうな。

  • @user-iq3oj3qu6f
    @user-iq3oj3qu6f 2 месяца назад +28

    震えるよなぁ。我々が将棋に求めているものが、ガッツリ詰まってるわ。

  • @radicalufo
    @radicalufo 2 месяца назад +18

    もっと古典的?殴り合いの将棋かと予想したけど、アイデア溢れる魅せる技がいっぱいで感動😂 こりゃ人気あるよね。

  • @user-ez9qy1si7s
    @user-ez9qy1si7s Месяц назад +13

    7二角、1六歩、最後の6五飛・・・ とんでもないですね。魅力溢れる棋譜でした。

  • @ugai7556
    @ugai7556 2 месяца назад +26

    投了のタイミングも神

  • @user-jd7ug1qb6v
    @user-jd7ug1qb6v 2 месяца назад +14

    手の見え方がえぐい

  • @FightersLover
    @FightersLover 2 месяца назад +8

    強すぎる。こんな棋譜があったなんて

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn Месяц назад +5

    伝説の天野宗歩の棋譜を見れて感無量です。
    もし現代に生まれて研鑽を積んでいたなら間違いなくタイトル棋士として活躍していた事でしょう。

  • @user-mi7vw7iu4i
    @user-mi7vw7iu4i Месяц назад +1

    天野さんの棋譜綺麗すぎて感動する

  • @ishyhryk
    @ishyhryk 2 месяца назад +8

    次の配信のタイトル、天野の角打ってみたで決まりだな

  • @yukizokin
    @yukizokin Месяц назад +1

    解説も素で面白かったです。

  • @yuo3367
    @yuo3367 17 дней назад +1

    私の棋譜をこうして取り上げてくれてありがとうございます

  • @user-hp5zw2bj4t
    @user-hp5zw2bj4t Месяц назад +1

    解説上手で素敵です。
    指し手へのリスペクトも当然あり、将棋の歴史や現代の手も精通されていて凄さが分かりやすかったです。
    このシリーズの続編や5,10年後のつよくなったAIでの再評価をお待ちしています。

  • @jus20021007
    @jus20021007 Месяц назад +4

    △7二角から始まる、圧倒の天野将棋。

  • @husukury1303
    @husukury1303 2 месяца назад +8

    AIの評価値は落としても、クリエイティブで格好いいよなー!

  • @user-wb2xh3xm9o
    @user-wb2xh3xm9o 2 месяца назад +4

    凄いの一言です。

  • @user-he3id2dl2o
    @user-he3id2dl2o 2 месяца назад +13

    これが将棋倶楽部24創業者の久米さんの棋力か…すげぇ😅

  • @kontiwa3257
    @kontiwa3257 Месяц назад +5

    早い 投了といい 文化水準が高いですね
    まるで、生花や絵画の様に戦いと いうより
    芸術作品を残す 作品として、指してる感じがする…
    それを 考えると72角も納得する 一手
    180年後にこうして、芸術作品を吟味するのも
    乙ですね

  • @user-of6db9co5e
    @user-of6db9co5e Месяц назад +3

    両取り受けるべからず!否!催促するべし!
    格言以上やんけwwwなんだこれ

  • @user-pk2zi1zw6y
    @user-pk2zi1zw6y 2 месяца назад +6

    今の将棋ソフトは何ていうか分からないけど、昔将棋ソフトで遠見の角を調べたら最善じゃなかった時はびっくりした

  • @storybymusic1551
    @storybymusic1551 Месяц назад +1

    18:55 ここで桂跳ねが見えたそらさんも凄すぎる

  • @user-fb7ci3qz7g
    @user-fb7ci3qz7g Месяц назад +4

    17:02 よく16歩の意図がわかるなあ

  • @rtutomu
    @rtutomu 2 месяца назад +4

    正々堂々と中央突破するのが武士道みたいな思想があったのではと感じました 10:49

  • @ymt_ymt_ymt3130
    @ymt_ymt_ymt3130 Месяц назад +1

    そもそも名前からしてカッコよすぎるんよ...

  • @tk_ohsaki
    @tk_ohsaki 2 месяца назад +4

    「角交換に5筋の歩を突くな」という格言がありますが江戸時代には無かったんですね.升田九段あたりからなのかな?

  • @Kajakaja11
    @Kajakaja11 2 месяца назад +1

    昨日に続きおもろい

  • @user-eh6wj7wu8z
    @user-eh6wj7wu8z Месяц назад +1

    3:20 55の位確保したいって感じが1800年なんですねぇ...明日角換わりの時に使おうかな(笑)

  • @user-nz2ck5tr3x
    @user-nz2ck5tr3x 2 месяца назад +3

    これはやばい

  • @ayuna1614
    @ayuna1614 2 месяца назад +4

    天野宗歩さんって、遠見の角の名手という紹介を見たことありますが
    これも凄いですね❕
    ボクなんかが言うのもメッチャ僭越💦💦ですけど

  • @user-jk3ur7lz7z
    @user-jk3ur7lz7z Месяц назад +3

    いや▲8八に銀上がる方が最近多い気がするよ

  • @user-gh4ww3hq5m
    @user-gh4ww3hq5m Месяц назад +1

    7ニ角は学習データにほとんど存在しない手なんで候補手に出てこないんでしょうね。
    半日くらい置いたら出てくるのか、もっと分かりやすい(前例のある)筋を読み進めるのか。
    でもこういう手を楽しむのが将棋観戦の面白さで、まだAIが辿り着いてない場所という感じがします。

  • @user-yu1oh8oq4k
    @user-yu1oh8oq4k Месяц назад +1

    これが初代将棋星人の将棋か。。。

  • @jckazu_1434
    @jckazu_1434 Месяц назад +1

    天野宗歩が指した2,3手後に、AI が『イイね』しているように見える。72角かっこ良😂

  • @satosin2660
    @satosin2660 2 месяца назад +22

    天野宗歩が藤井八冠にしか見えない

  • @user-vk9hw5wm8g
    @user-vk9hw5wm8g Месяц назад +1

    PCスペック次第では角最善もあるかもですね。

  • @user-ik6rz5gp4u
    @user-ik6rz5gp4u 22 дня назад

    遠見の角すごいです

  • @TheMamimi0309
    @TheMamimi0309 Месяц назад +1

    江戸将棋強ぇ!

  • @one19604
    @one19604 Месяц назад

    カクゥー!?で笑う

  • @hodoyoku
    @hodoyoku 2 месяца назад +22

    天野宗歩って100年後のAIチート持って転生した人?

  • @user-fb7ci3qz7g
    @user-fb7ci3qz7g Месяц назад +2

    7:11

  • @user-mb1es5xc2b
    @user-mb1es5xc2b 2 месяца назад

    55銀打みたいな手を予想できるなら普段からそらさんも通ぶって指して欲しい。通ぶりってこの後この駒がどうなるのか?って注目ポイントができるので見てる方も楽しめる気がする。

  • @tatsuyasilver
    @tatsuyasilver 2 месяца назад +9

    後手6五飛は藤井八冠みたいで凄いです。やはり名人より強いと言うのは本物ですね。

  • @user-rt9fs1nu8i
    @user-rt9fs1nu8i 2 месяца назад +3

    サイ「ソータの背後にはソーフが着いてますね」

  • @user-pt1xu3qr9c
    @user-pt1xu3qr9c 2 месяца назад +5

    天野宗た、笑

  • @kirin4126
    @kirin4126 Месяц назад

    銀やぐらはやはり腰かけ銀から変化しないと成立しないのか

  • @user-fs3jf7il5i
    @user-fs3jf7il5i 2 месяца назад +1

    バシバシ当てるやないですか😂
    端の位取ったら生かすとか先手は65歩突くからとかな自陣角な気がしますねー

  • @akanosoufu
    @akanosoufu Месяц назад +5

    羽生さんは天野宗歩が最強って言ってました?
    現代のA級でも十分やれるとは言ってました

  • @user-lt9vw3ry4x
    @user-lt9vw3ry4x Месяц назад

    青葉支部より感謝します。

  • @user-ev4ht2lo2q
    @user-ev4ht2lo2q Месяц назад

    凄いな
    72に打った訳の分からん角1枚でこんな大技連発するんだ😊

  • @user-cy6mi8of7k
    @user-cy6mi8of7k 19 дней назад

    今のA級棋士とアマ3段くらいの実力差を感じた

  • @satori8711
    @satori8711 Месяц назад +9

    あまのそうふ(200年前)
    ふじいそうた(今)
    ◯◯◯そう◯(200年後)

    • @user-ni2us3rh4r
      @user-ni2us3rh4r Месяц назад

      それはそうた

    • @user-ni2us3rh4r
      @user-ni2us3rh4r Месяц назад

      あれはそうか

    • @hopEbell-jw5mm
      @hopEbell-jw5mm Месяц назад +4

      500年前位だとソウケイが居るからソウがつく人が将棋強くなる可能性が…

  • @shikaishik
    @shikaishik 2 месяца назад

    可六と書いてひろしと読みませんかね?w
    これにキシン解析したら、棋力がどう表示されますかね?

  • @faker_agui
    @faker_agui Месяц назад

    森蘭丸のパパが森可成ヨシナリですよ

  • @user-fb7ci3qz7g
    @user-fb7ci3qz7g Месяц назад

    「ジッ」と打つ

  • @user-cq1mh5fn1l
    @user-cq1mh5fn1l Месяц назад

    昔の人は中央寄りだったって話がありましたが、その傾向を天野は把握して脳内評価していて、現代AIは相手の傾向は考慮に入れず評価している…とか?

  • @user-xv3gy3nq6u
    @user-xv3gy3nq6u 2 месяца назад +1

    くめよしろく…?
    森可成っぽい読み方なような

  • @2041293
    @2041293 Месяц назад

    16:17 この手筋角打った時点で狙ってたんかな?化け物すぎん?

  • @otokiti
    @otokiti Месяц назад

    なるほど❗️(゚ω゚)
    現代のヘボ(ワイ)も感心です🙂☕🍥

  • @kenichimatsuba1410
    @kenichimatsuba1410 Месяц назад +2

    個人的には天野宗歩→村山聖→藤井聡太の順で生まれ変わっていると思ってる。

  • @sacsac2408
    @sacsac2408 17 дней назад

    凄い構想ですけど、中盤の後手の飛車寄り以降そらさん宗歩の手バシバシ当ててましたね。江戸時代なら名人だったかも。投了図江戸時代は将棋も武芸百般の内ですから潔さを重んじたんでしょうね。居汚く指すと殿様に打ち首にされると。

  • @javilince9405
    @javilince9405 Месяц назад +3

    随分な口のきき方ですね

  • @tsubamenet.com2292
    @tsubamenet.com2292 2 месяца назад +6

    今夜、名人戦で勝った人、天野さんなんじゃないか?天野さんの生まれ変わり。
    7ニ角なんて、けっこう現代版天野さん好きそうな手。

    • @user-wk1dp7zq3c
      @user-wk1dp7zq3c 2 месяца назад +4

      名前もどこか似ていますしね。
      「ふじいそうた」、並べ替えて「宗歩自体」。藤井さんは天野宗歩そのものなのかもしれません笑

    • @user-hg2id9ml5q
      @user-hg2id9ml5q Месяц назад +7

      ​@@user-wk1dp7zq3cアナグラムってなんでもありだから好きじゃないんだよなぁ

    • @user-wk1dp7zq3c
      @user-wk1dp7zq3c Месяц назад

      @@user-hg2id9ml5q まあこじつけ感はありますよねw 色々アナグラム作ったり見たりしてきたけど自分もしっくりきたことはないかもですw
      あるかもなーくらいで楽しんでます😌

  • @user-ln3qh7pb8k
    @user-ln3qh7pb8k Месяц назад

    サムネが一瞬「天城越え」に見えた