Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この将棋史を辿るシリーズ好きです
13:56 成銀打っていいって言われても…の説明が秀逸すぎる
400年前の将棋観れるとか凄すぎると現代とやってることあんま変わらんのも凄い。将棋というゲームがどれだけ完成度が高いかっていう。他の400年前の遊びなんて何もやらんやろっていう
15:42 △3七歩成で早くなる
このシリーズほんと面白い、ナイスアイデア
昔は中央を手厚くって話しだけど、1600年代から1800年代まで約200年も伝統の戦法が使われてきたかと思うと胸熱
「徳川家康が観ていたモノ!!」を有難う御座いました。面白すぎます。
本当に面白い実況
1615年というと家康が6月の夏の陣で豊臣を滅亡させて戦国総決算してた年ですか。感慨深いなあ
昔の人ってこんな強かったのか感動した
本因坊、痛恨の成銀打ち
昭和以前の将棋はめちゃくちゃ面白いです。これからもお願いします
そらさんの解説が深いです。
家康「右四間最高じゃあー!」 そらさんは右四間の回し者…飛車厨であり、右四間プッシュしてくる
きっと徳川家康も右四間好きは草w
15:38 47飛は37歩成が激痛だから…
動画制作お疲れ様です🙇先日偶然に当チャンネルを拝見し、登録して楽しませて貰ってます😃主さんの、指し手を考えながら「そこ行く〜?」「○○凄いね〜!」「それは一生考えても指せんわ〜!」等の言葉が面白過ぎて今ハマってます😆これからも色々な棋譜を並べて楽しませてくださいね🤗
1612年に、50石扶持の将棋所に大橋宗桂が任じられ、(囲碁の方は余り詳しくないけれど)囲碁では、本因坊算砂が任じられたと理解しています。日本将棋連盟は、2012年に、4百年を記念し、当時の米長邦雄会長が、徳川家康に十段を贈っています。本因坊算砂は、囲碁が本職ですが、将棋でも、大橋宗桂よりも強かったという説が、有力とも言われていると聞いたことがあります。この対局がそうだったかは知りませんが、江戸時代の将軍の面前での「お城将棋」は、事前に指して決着の付いた棋譜を、対局者が並べて披露していたそうです。 16:54
事前に準備して~ってのは将軍は当然お忙しいわけでそんなに時間がないから逆に「目の前で長考」とかできんってことかなまるで当然のように眼前でスピーディに勝負を決めて「今のはどういった意図だ」「これはなぜダメなのだ」と聞かれたら互いに戦略を解説して~みたいなほんとにこの動画でやってるみたいなことをそのまま御前でやってた可能性
歴史上の人物と同じ目線に立てて、さらには神(AI)の目線で歴史上の人物を評価できるって、こんなん囲碁将棋以外にあるんかな?
指し手進んでからの掌返しが好き。
お城将棋は何日制か忘れたけど、1日目終わったら一門総出で研究したらしいよ。本人達が強いのももちろん有るけど。
現代将棋との違いって、開戦の是非を問うに至るまでの評価指標の変化、ってことなんかね(極論)
検討の37銀が結構決まってそうだけどそれでも先手寄りなんですね桂馬で金取らなかったのはなんとなく理解できますね、金取って同飛で成銀が二段目維持して寄れないですからそれにしても御前試合なんでそういうものなのかもしれないですが、感想戦やってたとしても400年後のAIと最善が一致するのすごい
昔の棋譜シリーズ面白すぎます!そらさんがこの時代の人と打ち合ったら勝てるんですかね??
▲4七飛に△3七歩成が見えていないのが意外。
両者が家康しすぎてて意識してて可愛い
将棋も囲碁も棋譜という歴史が残るのでやらかすと永遠にダメ出しされちゃいますよねw 逆に言い訳とかはあまり残らない可哀想すぎますw
大阪の陣の前かな後かな?
本因坊は、囲碁のタイトル戦の名前の由来か(*´∀`)
こんな現代人からしても難しいし面白いやんけしかし徳川家康はこの将棋の面白さを理解できるくらい棋力あったんかな誰か大盤解説してくれててたんか?
10:33 右四間飛車嫌いです(振り飛車党)
次は、明智光秀と織田信長との将棋対極~呪われた曰く付きの将棋戦法「朧飛車」の解説をしていただきたい😅
おもろかった。意外な手の応酬だね。でも理屈は通っているんでしょうね。大橋宗桂って強過ぎませんか?AIとほとんど変わらんとは。
一見疑問手もAIにかけると最善手であったりと凄いですね。地頭というんでしょうか研究抜きで考えると当時も今もそれほど差は無いんじゃないかと思わされました。
この局面でどうする?家康
将軍に次の一手クイズ出してるのは草
居飛車に右四間飛車は有効、振り飛車に右四間飛車は今なら指さない、俺は😂。
昔の将棋のAI評価値も見たい~
では徳川もそれなりに将棋強かったのでしょうかね…
家康は投了図分かるんだろうか?初心者なら投了時点の盤面形勢すら分からなそうだか案外暇人で実務なんもしてなかったから棋譜分かる説
そんなに棋力あったんでしょうかねー若い頃は戦国時代だったわけだし将軍で分かったのは徳川家治くらいじゃないですかね
この将棋史を辿るシリーズ好きです
13:56 成銀打っていいって言われても…の説明が秀逸すぎる
400年前の将棋観れるとか凄すぎると現代とやってることあんま変わらんのも凄い。
将棋というゲームがどれだけ完成度が高いかっていう。他の400年前の遊びなんて何もやらんやろっていう
15:42 △3七歩成で早くなる
このシリーズほんと面白い、ナイスアイデア
昔は中央を手厚くって話しだけど、1600年代から1800年代まで約200年も伝統の戦法が使われてきたかと思うと胸熱
「徳川家康が観ていたモノ!!」を有難う御座いました。面白すぎます。
本当に面白い実況
1615年というと家康が6月の夏の陣で豊臣を滅亡させて戦国総決算してた年ですか。感慨深いなあ
昔の人ってこんな強かったのか感動した
本因坊、痛恨の成銀打ち
昭和以前の将棋はめちゃくちゃ面白いです。これからもお願いします
そらさんの解説が深いです。
家康「右四間最高じゃあー!」 そらさんは右四間の回し者…飛車厨であり、右四間プッシュしてくる
きっと徳川家康も右四間好きは草w
15:38 47飛は37歩成が激痛だから…
動画制作お疲れ様です🙇
先日偶然に当チャンネルを拝見し、登録して楽しませて貰ってます😃
主さんの、指し手を考えながら
「そこ行く〜?」「○○凄いね〜!」
「それは一生考えても指せんわ〜!」等の
言葉が面白過ぎて今ハマってます😆
これからも色々な棋譜を並べて楽しませてくださいね🤗
1612年に、50石扶持の将棋所に大橋宗桂が任じられ、(囲碁の方は余り詳しくないけれど)囲碁では、本因坊算砂が任じられたと理解しています。
日本将棋連盟は、2012年に、4百年を記念し、当時の米長邦雄会長が、徳川家康に十段を贈っています。
本因坊算砂は、囲碁が本職ですが、将棋でも、大橋宗桂よりも強かったという説が、有力とも言われていると聞いたことがあります。
この対局がそうだったかは知りませんが、江戸時代の将軍の面前での「お城将棋」は、事前に指して決着の付いた棋譜を、対局者が並べて披露していたそうです。 16:54
事前に準備して~ってのは将軍は当然お忙しいわけでそんなに時間がないから逆に「目の前で長考」とかできんってことかな
まるで当然のように眼前でスピーディに勝負を決めて「今のはどういった意図だ」「これはなぜダメなのだ」と聞かれたら互いに戦略を解説して~みたいなほんとにこの動画でやってるみたいなことをそのまま御前でやってた可能性
歴史上の人物と同じ目線に立てて、さらには神(AI)の目線で歴史上の人物を評価できるって、こんなん囲碁将棋以外にあるんかな?
指し手進んでからの掌返しが好き。
お城将棋は何日制か忘れたけど、1日目終わったら一門総出で研究したらしいよ。
本人達が強いのももちろん有るけど。
現代将棋との違いって、開戦の是非を問うに至るまでの評価指標の変化、ってことなんかね(極論)
検討の37銀が結構決まってそうだけどそれでも先手寄りなんですね
桂馬で金取らなかったのはなんとなく理解できますね、金取って同飛で成銀が二段目維持して寄れないですから
それにしても御前試合なんでそういうものなのかもしれないですが、感想戦やってたとしても400年後のAIと最善が一致するのすごい
昔の棋譜シリーズ面白すぎます!
そらさんがこの時代の人と打ち合ったら勝てるんですかね??
▲4七飛に△3七歩成が見えていないのが意外。
両者が家康しすぎてて意識してて可愛い
将棋も囲碁も棋譜という歴史が残るのでやらかすと永遠にダメ出しされちゃいますよねw
逆に言い訳とかはあまり残らない可哀想すぎますw
大阪の陣の前かな後かな?
本因坊は、囲碁のタイトル戦の名前の由来か(*´∀`)
こんな現代人からしても難しいし面白いやんけ
しかし徳川家康はこの将棋の面白さを理解できるくらい棋力あったんかな
誰か大盤解説してくれててたんか?
10:33 右四間飛車嫌いです(振り飛車党)
次は、明智光秀と織田信長との将棋対極~呪われた曰く付きの将棋戦法「朧飛車」の解説をしていただきたい😅
おもろかった。意外な手の応酬だね。でも理屈は通っているんでしょうね。大橋宗桂って強過ぎませんか?AIとほとんど変わらんとは。
一見疑問手もAIにかけると最善手であったりと凄いですね。地頭というんでしょうか研究抜きで考えると当時も今もそれほど差は無いんじゃないかと思わされました。
この局面でどうする?家康
将軍に次の一手クイズ出してるのは草
居飛車に右四間飛車は有効、振り飛車に右四間飛車は今なら指さない、俺は😂。
昔の将棋のAI評価値も見たい~
では徳川もそれなりに将棋強かったのでしょうかね…
家康は投了図分かるんだろうか?
初心者なら投了時点の盤面形勢すら分からなそうだか
案外暇人で実務なんもしてなかったから棋譜分かる説
そんなに棋力あったんでしょうかねー
若い頃は戦国時代だったわけだし
将軍で分かったのは徳川家治くらいじゃないですかね