Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
好きな人はブーム関係なくずーっと好きだしね
今は守ってやりたい妹より守ってくれる姉が求められる時代
ToLoveるの美柑という家事からお色気までこなす妹界のレジェンドキャラ
やはり姉 実姉こそ至高 異論は認めたり認めなかったり😍
主役ではないものの、マケインの佳樹のようなキレキレのサブキャラとして物語に華を添える役割としての妹は普遍的になってきたんではないだろうか
妹さえいればいいの続編はずっと待ってる
同作者の新作のアニメ去年やったんで……
妹だけじゃなく手が出るヒロインが少なくなったのも異世界となろう系の影響だよな出会って助けてもらったら好感度100のヒロインじゃないと駄目みたいなツンツン期が好きだから減って残念
今の読者層ってツンデレ嫌いだよな
ツンデレと暴力系を一緒にしてほしくはないな
そのジャンルが復活した暁には釘宮理恵が…
ツンデレも「どうせ俺のこと好きなくせにw」っていうある種のお約束的安心感のもとに成立してるから、表面上のツンがあるかどうかの違いってだけで好感度100が保障されたヒロインじゃなきゃヤダっていうのは昔から一貫してる気がする
読者は対等の人間関係を求めてない理論のようなやつなろう転生先で対等な男友達は存在しない女は無条件に惚れてくるみてーの
有史以来からの一大ジャンル道祖神とか、『お兄ちゃんはおしまい!』もある意味妹モノだし滅びんさwあと実妹の居る奴は妹モノに萌えないってのは嘘だからねー、証拠は俺w
シスプリって妹ブームよりむしろ「ヒロイン数インフレ化」の先触れでその流れ汲んでるから赤松健がネギまで31人って出したのが「やりやがったww」みたいな感じで扱われたって記憶してるんだが作品のノリ自体は当時からキワモノとして見られてたし、イモウトイモウトしてるキャラの方がむしろ人気出なかったりでシスプリで妹ブームに火がついたみたいな話はおっさんオタクとして正直ピンと来ない
最近だと負けヒロインの佳樹たんが可愛すぎる
セェクシーで面白く直ぐにでもヨスガれる周防有希もいいで
@sukusuro-p9s 有希はオモシロ女枠として強すぎるんや
去年の「負けヒロイン」も兄大好きな妹いたし、ラブコメのテンプレートの一つとして主人公には妹がいるもんだよな。
負けヒロインの妹、可愛いかったなぁヨスガノソラは、曲も良いんですよね…
記憶に残る元祖妹は鳴沢唯。心に残る妹は伊藤乃絵美。
妹はメインではなくサブポジでこそ輝くものと思っている
アニメ観てるうちに自然と妹系アニメばっか観るようになりましたわ…おにあいが1番好きでしたねえ
「お兄ちゃん」としての主人公、つまり男性自身の「ヒーロー力」も落ちてるように見えます。自分一人ではどうしようもない、力強いものに頼らなければいけない状況が増えているこの世の中をひっくり返してくれるような気持ちいいヒーローとそれを見守る妹キャラ、そんな作品がまた見たいです。
視聴者が高齢化してて仮にいてもおばちゃんじゃんというリアルが勝ったからという説もありますね異世界転生もその流れで本当に欲しいのはチート能力よりもまず若さだったなんて話も
「妹さえいればいればいい」へのコメントが無くて寂しいです。母に死なれ、父に裏切られ、姉キャラに去られ、てしまったら妹キャラしか残っていないという主人公の心が好きです。でも結婚して子供もいて幸せなキャラです。
堂高しげる「全日本妹選手権」と氏家ト全「妹は思春期」がコラボしたとき(2003年)に、妹ブームも周回遅れになるとこういうキワモノがでてくるみたいなことを自虐してた記憶があるそこからさらに数周回れるとはなぁ
叡智マンガでは今でも普通にあるね妹も姉も母親も
暴力系妹と言えばやっぱセイラさんかな。ハンマー奇襲で1stインパクト?の原因になってたし
「機動戦士Ζガンダム」において、完全にカミーユより年上なのに、強化人間のロザミアにカミーユを兄と誤認刷り込みしてエウーゴに潜入させる、という作戦を立てて実行したティターンズ参謀本部には、「妹萌え作戦ですよ、抗える男なんているわけないじゃないですか、絶対に成功しますって」と強硬した妹萌え派がいたのだろう。
そんなロザミィが小説版では混乱の挙句カミーユのママとして逝ったのは、さすがにお禿様の正気を疑った
創作物内の『妹』は、兄の事を無条件で愛する存在。だから、何の才能もなく何の努力もせずとも、かわいい女の子に愛してもらえる『妹』ブームが起きた。しかし、最近のなろう系では、ただ異世界へ転生しただけで、何の才能もなく何の努力もせずとも、かわいい女の子とハーレムが作れる。それなら別に『妹』にこだわる必要は無いよね、という理由でブームが終わったのだと思う。
なあ、なろう異世界のモデルっぽい中世ヨーロッパは妹どころか十八等身まで結婚禁止だった模様。
妹キャラって幼馴染キャラの派生だと思う小さいころから知っていて同じ時間を過ごしているから負けインの佳樹は兄ラブだけど、兄との接し方が新しいと思いました
おねがい☆ツインズの場合は、自称双子の妹、どっちも気になるけど「片方は肉親」ってやばいことにならないように頑張って耐えてましたね、マイクくんそういえばマイクくんみたいな働き方、リモートワークって感じである意味当たり前になってますよね。時代は進んだんだな…
今や絶大な知名度を誇るなのはさんも元はとらいあんぐるハート3の妹枠(非攻略)
『日本書紀』からブームでしたから、もの凄く長かったのでは?。
その発想すこw
狭穂彦王と狭穂姫命(垂仁天皇妃)だっけ?
実妹、義妹、妹的な幼馴染、前世で妹、妹を名乗るやべー奴etc...大体の妹属性は出し尽くした感がある
異世界ワンターンキル姉さんが人気になれば、姉萌えブームが来たかもしれないです
あれエンディングすごい好きだった
「みゆき」のみゆきに脳を焼かれました
アニメだと恋風ぐらいしか見なかったな。ゲームだとWithYouの乃絵美には世話になった。
実の兄妹の恋愛を生々しく描いた「恋風」は観てたけどもう20年以上前のアニメになるんだな…あれは妹ものだからというより原作者・吉田基己のファンとして観てたな。そういえばずっと連載が中断されたままの「官能先生」はどうなったんだろう?
兄が所謂スパダリ系じゃなくてもっさりした地味男なのが妙にリアルだった
7:01 かじゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
最近だと有名どころはマケインの佳樹とクラコンの◯◯(まだアニメ出てない)くらいか
代表的な作品さえ、人の心に残っていれば誰かがまた作りたくなるさ。妹ヒロイン...。劣等生の深雪、ノゲノラのシロかなぁ...。
伏見つかさがシナリオ担当してる学園アイドルマスターやったけど、全く衰えてないどころか相変わらずキッレキレだった笑流石に担当アイドルに妹は出てこないけど…
アニメを見る主要層の高齢化により創作物だとしても若い女の子を妹として見れなくなってきているのかもしれない
妹がメイン(ヒロイン)扱いの作品は流石に見なくなったけど前回動画でエヴァンダムなんて反則作品なきゃ実質1位の「負けヒロインが多すぎる!」も八奈見ちゃん人気が文句なしの一番とは言え、妹の佳樹人気も根強い感じでこの時代に性癖拗らせられてしまった層は一定数いるんだなあと再認識
イラストサイトで検索すると他を圧倒する。大抵、妹〉〉姉〉母に成る。
なんでか年上女子キャラは人気になりにくいですよね…シスプリと同じ電撃のコンテンツでハッピーレッスンという、恋愛対象が先生になる作品がありましたが電撃サイト内のシスプリ掲示板は常に書き込みがあるのに、ハピレス掲示板のほうはほぼ無人状態でした。そしてハピレスで人気投票をやってみたら主人公の妹キャラが(たぶん)1位となっていたような…年上女性を対象にするコンテンツで年下キャラが上位を取ってしまうのか…と思った記憶があります
ダ・カーポが挙がらないのは流石に浅いと言わざるを得ない
神話時代からあるテーマだけどアニメだと80年代前半にもちょっとあったよね、あだち充「みゆき」とか題名書かないけど某伝説的アダルトアニメ第1作とか
幼馴染と同様、妹は最初から身近で親しいけど恋愛関係じゃない異性の理由付けのひとつで、妹それ自体に強い萌えをもっている人はそこまで多くなかったのかも? 某成人向けゲームで後輩ヒロインが実は血のつながった妹という真実が明らかになって「それはキャラ紹介の時点で明言してくれ」って思った経験……
「妹」という年下で自分を慕ってくれて、言うことの聞く可愛らしい存在に憧れるのはわかる。でも「一応血の繋がりがある存在を相手に、性欲を向けてその先どうするのか」とか、「近親相姦ものでどう落とし前をつけるのか?」とか、「妹という血のつながりのある相手に、性的な癒しを期待するとか強欲すぎるだろ」など色々考えるようになってしまい、萌より不安が勝つようになった。
シスプリは衛ちゃん推しでしたそれにしても「あにさま」とか呼んでくる妹の中の人がしずかちゃん役を獲得するとか当時は思いもよらなんだ今は某弟キャラ萌えしてます
アクエリオンでは兄と合体して「気持ちいい」とか言ってたよなあ・・・
あにぃって言ってた中の人が某嵐を呼ぶ幼稚園児を継承し兄やっていってた中の人は紅白歌手になるし
2000年代の女性声優界は正に水樹奈々さんや堀江由衣さんの全盛期ともいうべき時代だったな
まあ日本書紀でも狭穂姫命という兄好き妹出てきますもんね。男の娘の日本武尊といい日本人の感性はあまり変わってないんでしょうな😅
これから放送する作品ならnineがありますね原作の実妹ルートは人気が高いですし妹のCVは種崎敦美さんで普段アニメでは出さない声のパターンなので破壊力抜群ですw
伏見つかさ先生の新作【私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない】がコミカライズはじまったんでそのうちアニメ化しそうですね個人的には【エロマンガ先生】をアニメで最後まで見たかったですが俺妹の時ほど需要がないのでしょうかねぇ
文字読みとしては俺妹が最後のブームを作って俺妹の終わり方でブームも終わったって印象です。思い出というわけでもないけれど一番印象に残っている妹キャラクターはキョンの妹かしら。
妹と兄の関係性がすごく好きだから年々そういう作品が減っているのは悲しいサブで魅力的な妹キャラもいるけど、やっぱり妹をメインにそえた禁断の恋愛が見たい敵は倫理観だ!!
流行った女性キャラ要素が定番化されて色んな作品にバラ撒かれている印象なので何かのキッカケで何かの作品の妹キャラが大人気で大ヒットとでもなればまたコピペした様に似た要素を持ったキャラを使った作品が増産されて妹萌えブーム再びとか言ってそうな気がする
義妹生活があるしもう一ジャンルとしてゆるぎない気もする
うまるはうまる以外のキャラも妹ばかりだったからね個人的にはシルフィンが好き
恋愛系で最近の作品の妹キャラが縁の下の力持ちにいる事が多いのは、倫理観の問題でメインヒロインにしにくい事、単純に現実的なポジションに近いのが影響していると思います。
妹という概念は木之本桜位で丁度ええんや
暴力系ヒロイン?…シャナ、とらドラ、乃木坂、ドクロ…くぎゅぅぅぅ今?ちょい前?の転生ブームみたいに妹ブームだったのか…妹おっても、そんなええ事無いで?って思ってた。確かに「妹」って題名に入ってるの多かったなぁ…SFばっか見ててあんま気にしてなかった。
なろう系ヒロインでもその他大勢にだいたい一人は妹がいるので、落ち着いてきたという感じ
アニメじゃないけど、エロゲでもあけるりの朝霧麻衣たんが至高の妹キャラの1人に挙げられてたな。
言われてみると確かに妹系は減ったなー。ラブコメもツンデレよりデレデレの方が最近流行りな気がする。アーリャさんもデレ寄りだし。なろう系もそうだけど、変に色んな壁を乗り越えて~……みたいなのより、さっさと結果を求める話が増えてるんよなあ。肉親だからとか素直になれないとか理由つけてウジウジする連中には『もう付き合っちゃえよ!』と言いたくなる時代ですからね。
おにあいのラノベ版は良かったなぁ 銀が男性のキャラのように書かれているミスリードは、読んでいてワクワクした
今は女の子萌えブームはなくなってメンヘラ社会問題ミステリーホラーブームだよなウチは妹よりも姉とか祖母義母系だけど(笑)シスプリ流行ってたよなぁシステムがバチバチに面白かったけど乙女版のハニロとアンダロでメンタルがタヒた懐かしい
おにまいは妹モノ?なろうは近親が禁止されていたとかなんとか無職の番外であったな
昔はヒロインとしての義妹設定は逃げだと思ってた。
ブームが一巡して一世代前に回帰するってことなら、次は先生がくるかも。
有名になった妹ヒロイン系の作品が完結した事で、妹をヒロインに据えた場合のオチの限界が提示されてしまった(結局大っぴらにはくっつけない)感はありますなろう系作品の台頭で、流行りが主人公目線で庇護する存在でありつつくっついても問題ない「主人公と主従関係にある女の子」がヒロインに置かれる作品に置き換わったような印象。
ようは近親相姦推奨モノって事でしょ?結局コレは無いわ〜と皆思ってたんだろうから、俺は安心したけどな。(ಠ益ಠ)
いもいもとかいうレジェンド
ん?そういや初期から終盤まで妹のために戦い中盤まで基本妹と一緒に行動し妹自身も戦う鬼滅って妹ものでは…?
サラッと触れられてるけど、妹キャラで1番好きなのはエロマンガ先生の紗霧です
アニメ全然みないけど、エロマンガ先生とうまるちゃんは見てたなぁ
紗霧の専任アニメーターがいたのは珍しいんじゃないかな。他では聞いたこと無いような…昔のディズニーだと、キャラクターごとに専任アニメーターだった時代があるけど。
意外と女子にも人気あったんだよな(主にメンヘラ系の人に)
@@まさあき-f3w 結構予算かかってるんですね
@@happa64M 予算としては、他のラノベアニメと差は無いと思う。ただ、1人に任せるとキャラに一貫性が出るので印象が変わる事はあるでしょうね。初登場で、喋って無いから唇が張り付いてるのが剥がれる…といった描写があり、どこに手間かけてんだwwとは思った。
手出すちゃうのは相手に対して仲が良くてギャグが微笑ましいと思ってるから暴力系ヒロインって叩かれるのが辛い😢
程度の問題なんだよね昔は男側がセクハラしたことに対する制裁だったり突っ込みだったり照れ隠しとかだったのが要素だけを真似て劣化コピーされていった結果なんの意味もない暴力に成り下がって見てて不快感のが強くなった結果廃れたわけだし
言葉尻でしかないかもだけど、終わったというより「定番化した」という印象。最近で言えば【推しの子】だって前世はあれど妹であるルビーがメインヒロインだ(と思いたい)し、動画でも挙げられたロシデレも当て馬的とは言え明確な対抗馬はアニメ範囲だと妹の有希だけだったし妹を広義の幼馴染として見ている幼馴染萌えとしては、妹までサブヒロイン化するのは困る…
妹系と言うか、ラブライブシリーズも、妹が姉のステージを見て、自分もラブライブを目指す。という話が多い。
好きな妹キャラは、スクールランブルの八雲かな、次点でけいおんの憂姉(兄)好きかつ家庭的で世話好きな妹キャラが好きですね
個人的には元は「みゆき」の若松みゆきかな……いまだにこのすばのアイリスに「お兄ちゃん」と言われるとぐっときてしまうカズマくらいには拗らせてる😅
みゆきは海外へ行って結婚するラストでしたね当時あだち充は「血の繋がらない妹こそ最高の恋人」と名言していましたあだち作品は他にも幼少期から兄妹同然に育った幼馴染がヒロインのケースが少なくないですね
ブーム?そんなの関係ない!実妹義妹再従姉妹みんな今でも大好きさ✨
カッコウの幸に期待してます
同級生2『鳴沢唯』
古い作品ですが「みゆき」が好きです
「妹」がファンタジーの対象にならなくなったのだな。流行りは移り変わるものだから、受け入れるしかなかろう。
逆にお隣の国では一人っ子政策によりリアル妹が希少なせいで妹キャラ人気が高まってるとかなんとか
自分が認識してる妹アニメの最後は”いもいも”かなぁ…アレ作画が酷くなければ妹ブームが再来したんだろうか…
いもいも、原作好きでした。アニメかなり期待してた……
自分の中ではこれ系はあだち充が最初だったなあ全部血は繋がってないパターンだったけど
始まりはマシンロボのレイナ
妹萌え系は何とか耐えられたけど、それ以前の暴力ヒロイン系はやりすぎ感が強くてギャグ表現としても嫌だったなぁ…シティハンターみたくギャグに振り切ってくれればいいけど、普通のバットや身近なもので殴るのはちょっと…
妹ものの最初はあだち充さんの「みゆき」になるのではないだろうか?あの作品もラストは実の妹と結ばれてたし。
SAOの直葉は主人公と血縁関係あるけど従妹だからまだセーフの範囲だったな。
妹キャラかあ…美柑とか紗霧、みはり…と色々興味深いのはたくさんいる(主人公周りの関係が面白くなると個人的には思う)暴力系ヒロインは程度による。とはいえ、惚れ薬盛られたレベルで一瞬でそうなるのが多い現状は本当にどうにかならないかと思ってもいる
始祖と言えば…▶クリーム、レ※ン(//∇//)
エ◯ゲーだと加奈とかねニュースで加奈にハマり過ぎた方の特集(幸福論だっけ)が放送されて話題になったなぁ
妹が大阪オカンとか(´・ω・`)イヤまぁ目立ったのはその他大勢を1人がやるところか
尊いと思う妹愛は魔法科高校の深雪。怖いと思ったのはSAOの直葉。
まあ属性として使いやすいから、これからも脇役として消えることは無いだろうな
ごめんやけどリアル妹が居る身としては、妹なんて吐き気しかしないんだわ…
げんしけんの主人公もそんなこと言ってたな
ふふ、私は姉萌え。マイノリティー。
しかしいくらブームになろうと、現実に妹がいる男子は妹キャラには萌えられんのだよなぁ。
リアル妹いるけど妹キャラ好きだし、実妹主義だし、実は実妹じゃなくて義妹でした🥴とかされたらゲーム叩き割るくらい妹キャラ好きだぞ
人による。
一体いつから─── 妹萌えが続いていると錯覚していた?
妹との恋愛アニメとなると、くりいむレモンを無視するわけにもいくまい。当時の作画なんて今と比べると荒すぎるだろうが、あれはあれでいいものだ。
好きな人はブーム関係なくずーっと好きだしね
今は守ってやりたい妹より守ってくれる姉が求められる時代
ToLoveるの美柑という家事からお色気までこなす妹界のレジェンドキャラ
やはり姉 実姉こそ至高 異論は認めたり認めなかったり😍
主役ではないものの、マケインの佳樹のようなキレキレのサブキャラとして物語に華を添える役割としての妹は普遍的になってきたんではないだろうか
妹さえいればいいの続編はずっと待ってる
同作者の新作のアニメ去年やったんで……
妹だけじゃなく
手が出るヒロインが少なくなったのも
異世界となろう系の影響だよな
出会って助けてもらったら
好感度100のヒロインじゃないと
駄目みたいな
ツンツン期が好きだから減って残念
今の読者層ってツンデレ嫌いだよな
ツンデレと暴力系を一緒にしてほしくはないな
そのジャンルが復活した暁には釘宮理恵が…
ツンデレも「どうせ俺のこと好きなくせにw」っていうある種のお約束的安心感のもとに成立してるから、
表面上のツンがあるかどうかの違いってだけで好感度100が保障されたヒロインじゃなきゃヤダっていうのは昔から一貫してる気がする
読者は対等の人間関係を求めてない理論のようなやつ
なろう転生先で対等な男友達は存在しない女は無条件に惚れてくるみてーの
有史以来からの一大ジャンル道祖神とか、『お兄ちゃんはおしまい!』もある意味妹モノだし滅びんさw
あと実妹の居る奴は妹モノに萌えないってのは嘘だからねー、証拠は俺w
シスプリって妹ブームよりむしろ「ヒロイン数インフレ化」の先触れで
その流れ汲んでるから赤松健がネギまで31人って出したのが「やりやがったww」みたいな感じで扱われたって記憶してるんだが
作品のノリ自体は当時からキワモノとして見られてたし、イモウトイモウトしてるキャラの方がむしろ人気出なかったりで
シスプリで妹ブームに火がついたみたいな話はおっさんオタクとして正直ピンと来ない
最近だと負けヒロインの佳樹たんが可愛すぎる
セェクシーで面白く直ぐにでもヨスガれる周防有希もいいで
@sukusuro-p9s 有希はオモシロ女枠として強すぎるんや
去年の「負けヒロイン」も兄大好きな妹いたし、ラブコメのテンプレートの一つとして主人公には妹がいるもんだよな。
負けヒロインの妹、可愛いかったなぁ
ヨスガノソラは、曲も良いんですよね…
記憶に残る元祖妹は鳴沢唯。
心に残る妹は伊藤乃絵美。
妹はメインではなくサブポジでこそ輝くものと思っている
アニメ観てるうちに自然と妹系アニメばっか観るようになりましたわ…
おにあいが1番好きでしたねえ
「お兄ちゃん」としての主人公、つまり男性自身の「ヒーロー力」も落ちてるように見えます。自分一人ではどうしようもない、力強いものに頼らなければいけない状況が増えているこの世の中をひっくり返してくれるような気持ちいいヒーローとそれを見守る妹キャラ、そんな作品がまた見たいです。
視聴者が高齢化してて仮にいてもおばちゃんじゃんというリアルが勝ったからという説もありますね
異世界転生もその流れで本当に欲しいのはチート能力よりもまず若さだったなんて話も
「妹さえいればいればいい」へのコメントが無くて寂しいです。
母に死なれ、父に裏切られ、姉キャラに去られ、てしまったら
妹キャラしか残っていないという主人公の心が好きです。
でも結婚して子供もいて幸せなキャラです。
堂高しげる「全日本妹選手権」と氏家ト全「妹は思春期」がコラボしたとき(2003年)に、妹ブームも周回遅れになるとこういうキワモノがでてくるみたいなことを自虐してた記憶がある
そこからさらに数周回れるとはなぁ
叡智マンガでは今でも普通にあるね
妹も姉も母親も
暴力系妹と言えばやっぱセイラさんかな。ハンマー奇襲で1stインパクト?の原因になってたし
「機動戦士Ζガンダム」において、完全にカミーユより年上なのに、強化人間のロザミアにカミーユを兄と誤認刷り込みしてエウーゴに潜入させる、という作戦を立てて実行したティターンズ参謀本部には、「妹萌え作戦ですよ、抗える男なんているわけないじゃないですか、絶対に成功しますって」と強硬した妹萌え派がいたのだろう。
そんなロザミィが小説版では混乱の挙句カミーユのママとして逝ったのは、さすがにお禿様の正気を疑った
創作物内の『妹』は、兄の事を無条件で愛する存在。
だから、何の才能もなく何の努力もせずとも、かわいい女の子に愛してもらえる『妹』ブームが起きた。
しかし、最近のなろう系では、ただ異世界へ転生しただけで、何の才能もなく何の努力もせずとも、かわいい女の子とハーレムが作れる。
それなら別に『妹』にこだわる必要は無いよね、という理由でブームが終わったのだと思う。
なあ、なろう異世界のモデルっぽい中世ヨーロッパは妹どころか十八等身まで結婚禁止だった模様。
妹キャラって幼馴染キャラの派生だと思う
小さいころから知っていて同じ時間を過ごしているから
負けインの佳樹は兄ラブだけど、兄との接し方が新しいと思いました
おねがい☆ツインズの場合は、自称双子の妹、どっちも気になるけど「片方は肉親」ってやばいことにならないように頑張って耐えてましたね、マイクくん
そういえばマイクくんみたいな働き方、リモートワークって感じである意味当たり前になってますよね。時代は進んだんだな…
今や絶大な知名度を誇るなのはさんも元はとらいあんぐるハート3の妹枠(非攻略)
『日本書紀』からブームでしたから、もの凄く長かったのでは?。
その発想すこw
狭穂彦王と狭穂姫命(垂仁天皇妃)だっけ?
実妹、義妹、妹的な幼馴染、前世で妹、妹を名乗るやべー奴etc...大体の妹属性は出し尽くした感がある
異世界ワンターンキル姉さんが人気になれば、姉萌えブームが来たかもしれないです
あれエンディングすごい好きだった
「みゆき」のみゆきに脳を焼かれました
アニメだと恋風ぐらいしか見なかったな。
ゲームだとWithYouの乃絵美には世話になった。
実の兄妹の恋愛を生々しく描いた「恋風」は観てたけど
もう20年以上前のアニメになるんだな…
あれは妹ものだからというより原作者・吉田基己のファンとして観てたな。
そういえばずっと連載が中断されたままの「官能先生」はどうなったんだろう?
兄が所謂スパダリ系じゃなくてもっさりした地味男なのが妙にリアルだった
7:01 かじゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
最近だと有名どころはマケインの佳樹とクラコンの◯◯(まだアニメ出てない)くらいか
代表的な作品さえ、人の心に残っていれば誰かがまた作りたくなるさ。
妹ヒロイン...。劣等生の深雪、ノゲノラのシロかなぁ...。
伏見つかさがシナリオ担当してる学園アイドルマスターやったけど、全く衰えてないどころか相変わらずキッレキレだった笑
流石に担当アイドルに妹は出てこないけど…
アニメを見る主要層の高齢化により創作物だとしても若い女の子を妹として見れなくなってきているのかもしれない
妹がメイン(ヒロイン)扱いの作品は流石に見なくなったけど
前回動画でエヴァンダムなんて反則作品なきゃ実質1位の「負けヒロインが多すぎる!」も
八奈見ちゃん人気が文句なしの一番とは言え、妹の佳樹人気も根強い感じで
この時代に性癖拗らせられてしまった層は一定数いるんだなあと再認識
イラストサイトで検索すると他を圧倒する。大抵、妹〉〉姉〉母に成る。
なんでか年上女子キャラは人気になりにくいですよね…
シスプリと同じ電撃のコンテンツでハッピーレッスンという、恋愛対象が先生になる作品がありましたが
電撃サイト内のシスプリ掲示板は常に書き込みがあるのに、ハピレス掲示板のほうはほぼ無人状態でした。
そしてハピレスで人気投票をやってみたら主人公の妹キャラが(たぶん)1位となっていたような…
年上女性を対象にするコンテンツで年下キャラが上位を取ってしまうのか…と思った記憶があります
ダ・カーポが挙がらないのは流石に浅いと言わざるを得ない
神話時代からあるテーマだけどアニメだと80年代前半にもちょっとあったよね、あだち充「みゆき」とか題名書かないけど某伝説的アダルトアニメ第1作とか
幼馴染と同様、妹は最初から身近で親しいけど恋愛関係じゃない異性の理由付けのひとつで、妹それ自体に強い萌えをもっている人はそこまで多くなかったのかも?
某成人向けゲームで後輩ヒロインが実は血のつながった妹という真実が明らかになって「それはキャラ紹介の時点で明言してくれ」って思った経験……
「妹」という年下で自分を慕ってくれて、言うことの聞く可愛らしい存在に憧れるのはわかる。
でも「一応血の繋がりがある存在を相手に、性欲を向けてその先どうするのか」とか、「近親相姦ものでどう落とし前をつけるのか?」とか、「妹という血のつながりのある相手に、性的な癒しを期待するとか強欲すぎるだろ」など色々考えるようになってしまい、萌より不安が勝つようになった。
シスプリは衛ちゃん推しでした
それにしても「あにさま」とか呼んでくる妹の中の人がしずかちゃん役を獲得するとか当時は思いもよらなんだ
今は某弟キャラ萌えしてます
アクエリオンでは兄と合体して「気持ちいい」とか言ってたよなあ・・・
あにぃって言ってた中の人が某嵐を呼ぶ幼稚園児を継承し
兄やっていってた中の人は紅白歌手になるし
2000年代の女性声優界は正に水樹奈々さんや堀江由衣さんの全盛期ともいうべき時代だったな
まあ日本書紀でも狭穂姫命という兄好き妹出てきますもんね。男の娘の日本武尊といい日本人の感性はあまり変わってないんでしょうな😅
これから放送する作品ならnineがありますね
原作の実妹ルートは人気が高いですし
妹のCVは種崎敦美さんで普段アニメでは出さない声のパターンなので破壊力抜群ですw
伏見つかさ先生の新作【私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない】がコミカライズはじまったんでそのうちアニメ化しそうですね
個人的には【エロマンガ先生】をアニメで最後まで見たかったですが俺妹の時ほど需要がないのでしょうかねぇ
文字読みとしては俺妹が最後のブームを作って俺妹の終わり方でブームも終わったって印象です。
思い出というわけでもないけれど一番印象に残っている妹キャラクターはキョンの妹かしら。
妹と兄の関係性がすごく好きだから年々そういう作品が減っているのは悲しい
サブで魅力的な妹キャラもいるけど、やっぱり妹をメインにそえた禁断の恋愛が見たい
敵は倫理観だ!!
流行った女性キャラ要素が定番化されて色んな作品にバラ撒かれている印象なので何かのキッカケで何かの作品の妹キャラが大人気で大ヒットとでもなればまたコピペした様に似た要素を持ったキャラを使った作品が増産されて妹萌えブーム再びとか言ってそうな気がする
義妹生活があるしもう一ジャンルとしてゆるぎない気もする
うまるはうまる以外のキャラも妹ばかりだったからね
個人的にはシルフィンが好き
恋愛系で最近の作品の妹キャラが縁の下の力持ちにいる事が多いのは、
倫理観の問題でメインヒロインにしにくい事、単純に現実的なポジションに近いのが影響していると思います。
妹という概念は木之本桜位で丁度ええんや
暴力系ヒロイン?…シャナ、とらドラ、乃木坂、ドクロ…くぎゅぅぅぅ
今?ちょい前?の転生ブームみたいに妹ブームだったのか…
妹おっても、そんなええ事無いで?って思ってた。
確かに「妹」って題名に入ってるの多かったなぁ…
SFばっか見ててあんま気にしてなかった。
なろう系ヒロインでもその他大勢にだいたい一人は妹がいるので、落ち着いてきたという感じ
アニメじゃないけど、エロゲでもあけるりの朝霧麻衣たんが至高の妹キャラの1人に挙げられてたな。
言われてみると確かに妹系は減ったなー。
ラブコメもツンデレよりデレデレの方が最近流行りな気がする。アーリャさんもデレ寄りだし。
なろう系もそうだけど、変に色んな壁を乗り越えて~……みたいなのより、さっさと結果を求める話が増えてるんよなあ。
肉親だからとか素直になれないとか理由つけてウジウジする連中には『もう付き合っちゃえよ!』と言いたくなる時代ですからね。
おにあいのラノベ版は良かったなぁ
銀が男性のキャラのように書かれているミスリードは、読んでいてワクワクした
今は女の子萌えブームはなくなって
メンヘラ社会問題ミステリーホラーブームだよな
ウチは妹よりも姉とか祖母義母系だけど(笑)
シスプリ流行ってたよなぁ
システムがバチバチに面白かったけど
乙女版のハニロとアンダロでメンタルがタヒた懐かしい
おにまいは妹モノ?
なろうは近親が禁止されていたとかなんとか
無職の番外であったな
昔はヒロインとしての義妹設定は逃げだと思ってた。
ブームが一巡して一世代前に回帰するってことなら、次は先生がくるかも。
有名になった妹ヒロイン系の作品が完結した事で、妹をヒロインに据えた場合のオチの限界が提示されてしまった(結局大っぴらにはくっつけない)感はあります
なろう系作品の台頭で、流行りが主人公目線で庇護する存在でありつつくっついても問題ない「主人公と主従関係にある女の子」がヒロインに置かれる作品に置き換わったような印象。
ようは近親相姦推奨モノって事でしょ?結局コレは無いわ〜と皆思ってたんだろうから、俺は安心したけどな。(ಠ益ಠ)
いもいもとかいうレジェンド
ん?そういや
初期から終盤まで
妹のために戦い中盤まで基本妹と一緒に行動し妹自身も戦う
鬼滅って妹ものでは…?
サラッと触れられてるけど、妹キャラで1番好きなのはエロマンガ先生の紗霧です
アニメ全然みないけど、エロマンガ先生とうまるちゃんは見てたなぁ
紗霧の専任アニメーターがいたのは珍しいんじゃないかな。
他では聞いたこと無いような…
昔のディズニーだと、キャラクターごとに専任アニメーターだった時代があるけど。
意外と女子にも人気あったんだよな(主にメンヘラ系の人に)
@@まさあき-f3w 結構予算かかってるんですね
@@happa64M 予算としては、他のラノベアニメと差は無いと思う。
ただ、1人に任せるとキャラに一貫性が出るので印象が変わる事はあるでしょうね。
初登場で、喋って無いから唇が張り付いてるのが剥がれる…といった描写があり、どこに手間かけてんだwwとは思った。
手出すちゃうのは相手に対して
仲が良くて
ギャグが微笑ましいと思ってるから
暴力系ヒロインって叩かれるのが辛い😢
程度の問題なんだよね
昔は男側がセクハラしたことに対する制裁だったり突っ込みだったり照れ隠しとかだったのが要素だけを真似て劣化コピーされていった結果なんの意味もない暴力に成り下がって見てて不快感のが強くなった結果廃れたわけだし
言葉尻でしかないかもだけど、終わったというより「定番化した」という印象。
最近で言えば【推しの子】だって前世はあれど妹であるルビーがメインヒロインだ(と思いたい)し、動画でも挙げられたロシデレも当て馬的とは言え明確な対抗馬はアニメ範囲だと妹の有希だけだったし
妹を広義の幼馴染として見ている幼馴染萌えとしては、妹までサブヒロイン化するのは困る…
妹系と言うか、ラブライブシリーズも、妹が姉のステージを見て、自分もラブライブを目指す。という話が多い。
好きな妹キャラは、スクールランブルの八雲かな、次点でけいおんの憂
姉(兄)好きかつ家庭的で世話好きな妹キャラが好きですね
個人的には元は「みゆき」の若松みゆきかな……いまだにこのすばのアイリスに「お兄ちゃん」と言われるとぐっときてしまうカズマくらいには拗らせてる😅
みゆきは海外へ行って結婚するラストでしたね
当時あだち充は「血の繋がらない妹こそ最高の恋人」と名言していました
あだち作品は他にも幼少期から兄妹同然に育った幼馴染がヒロインのケースが少なくないですね
ブーム?
そんなの関係ない!
実妹義妹再従姉妹みんな今でも大好きさ✨
カッコウの幸に期待してます
同級生2
『鳴沢唯』
古い作品ですが「みゆき」が好きです
「妹」がファンタジーの対象にならなくなったのだな。流行りは移り変わるものだから、受け入れるしかなかろう。
逆にお隣の国では一人っ子政策によりリアル妹が希少なせいで妹キャラ人気が高まってるとかなんとか
自分が認識してる妹アニメの最後は”いもいも”かなぁ…アレ作画が酷くなければ妹ブームが再来したんだろうか…
いもいも、原作好きでした。
アニメかなり期待してた……
自分の中ではこれ系はあだち充が最初だったなあ
全部血は繋がってないパターンだったけど
始まりはマシンロボのレイナ
妹萌え系は何とか耐えられたけど、それ以前の暴力ヒロイン系はやりすぎ感が強くてギャグ表現としても嫌だったなぁ…
シティハンターみたくギャグに振り切ってくれればいいけど、普通のバットや身近なもので殴るのはちょっと…
妹ものの最初はあだち充さんの「みゆき」になるのではないだろうか?
あの作品もラストは実の妹と結ばれてたし。
SAOの直葉は主人公と血縁関係あるけど従妹だからまだセーフの範囲だったな。
妹キャラかあ…美柑とか紗霧、みはり…と色々興味深いのはたくさんいる(主人公周りの関係が面白くなると個人的には思う)
暴力系ヒロインは程度による。とはいえ、惚れ薬盛られたレベルで一瞬でそうなるのが多い現状は本当にどうにかならないかと思ってもいる
始祖と言えば…
▶クリーム、レ※ン(//∇//)
エ◯ゲーだと加奈とかね
ニュースで加奈にハマり過ぎた方の特集(幸福論だっけ)が放送されて話題になったなぁ
妹が大阪オカンとか(´・ω・`)
イヤまぁ目立ったのは
その他大勢を1人がやるところか
尊いと思う妹愛は魔法科高校の深雪。怖いと思ったのはSAOの直葉。
まあ属性として使いやすいから、これからも脇役として消えることは無いだろうな
ごめんやけどリアル妹が居る身としては、妹なんて吐き気しかしないんだわ…
げんしけんの主人公もそんなこと言ってたな
ふふ、私は姉萌え。マイノリティー。
しかしいくらブームになろうと、現実に妹がいる男子は妹キャラには萌えられんのだよなぁ。
リアル妹いるけど妹キャラ好きだし、実妹主義だし、実は実妹じゃなくて義妹でした🥴とかされたらゲーム叩き割るくらい妹キャラ好きだぞ
人による。
一体いつから─── 妹萌えが続いていると錯覚していた?
妹との恋愛アニメとなると、くりいむレモンを無視するわけにもいくまい。
当時の作画なんて今と比べると荒すぎるだろうが、あれはあれでいいものだ。