ムチャな住宅ローンを組む人が爆増している理由をずんだもんで再現してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #ずんだもん #ゆっくり解説 #住宅ローン#破産
    今回は住宅ローンについて調べてみました。
    楽しんでごらんください。
    ・参考出典
    sos-hotline.co...
    web-junior.net...
    komachi.yomiur...
    ▼お借りしている素材▼
    VOICEVOX:voicevox.hiros...
    VOICEVOX:ずんだもん
    VOICEVOX:春日部つむぎ
    VOICEVOX:四国めたん
    VOICEVOX:青山龍星
    立ち絵(坂本アヒル):seiga.nicovide...
    いらすとや:www.irasutoya....
    ずんだおばけ様: • ずんだもんBBお得セット4

Комментарии • 381

  • @world-zunda
    @world-zunda  6 дней назад +23

    いつもご視聴いただきありがとうございます!皆様の意見や感想をコメント欄で教えてください!
    また『世界まる見えずんだもん』のメンバーになって当チャンネル運営をサポート頂けるメンバー様を募集しています↓
    ruclips.net/channel/UCXzt6u4VooLQcyc3-yIFIcwjoin

  • @えみ-n3h
    @えみ-n3h 5 дней назад +80

    大手銀行が貸してくれないなら諦めるべき。貸してくれる所を必死に探してる時点でやめた方がいい。

  • @イズミトトク
    @イズミトトク 6 дней назад +295

    つむぎと結婚してるだけで超勝ち組

  • @わっしょい五郎
    @わっしょい五郎 6 дней назад +17

    chatgptに聞いてみた
    ペアローンを組まなければ家を建てられないなら辞めた方がいいか?
    心情を数値化(10点満点)
    • 辞めた方がいいと思う度 → 8/10
    • 「身分相応以上の借金」になりやすいので、リスクを考えると賛成。
    • 無理してでも家を買いたい気持ち → 4/10
    • 「今しか買えない」と焦る気持ちはわかるが、長期的に見て得策ではない。
    • 将来後悔する可能性 → 7/10
    • 収入減・金利上昇・離婚などのリスクを考えると、後悔する確率は高い。
    • 生活の安定性を重視する気持ち → 9/10
    • 住宅ローンは数十年の負担。生活に余裕を持つ方が安心。
    まとめ
    「ペアローンを組まないと買えない家」は、そもそも分不相応な買い物。将来のリスクを考えると、無理せず買える範囲で検討するのが賢明だと思う。

    • @遠藤光康-p1r
      @遠藤光康-p1r 5 дней назад

      ペアローンみたいなもんは気の触れた商品よ
      心の変化が、「ある時点」で固定されたことを前提としている
      そもそも心の変化がなければペアローンなんかやる心理状態にはならんやろ

  • @カサバール問題か
    @カサバール問題か 6 дней назад +82

    35年ローンは今年完済したとして
    ローン開始が1990年
    この期間、災害や不況が何度あったか

    • @遠藤光康-p1r
      @遠藤光康-p1r 5 дней назад +7

      怖いとこやけど、都心間近の関東ローム層なんで、うちのマンションが逝くときは23区壊滅が確実なんで日本が壊滅してるのが確実なので、、、

  • @novi9240
    @novi9240 5 дней назад +22

    ここでは任意売却でローン完済となってるけど、家失って借金だけ残るってパターンが普通だと思う。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x День назад

      それ田舎の話し。都内なら値上がってるから。

  • @nobausagilove
    @nobausagilove 5 дней назад +4

    ずんだもんの絶好調な状態からの、「と、思われたのも束の間」がツボって登録しました😊

  • @phqgfo1134
    @phqgfo1134 5 дней назад +7

    元有名ハウスメーカー営業ですが、年収低い人ほど物欲もブランド欲も強く、どうしても注文住宅がいいとのことで、無理して小さい家設計してローン通したお客さんいます、、
    成績の為でもあったけど、まだ売りに出てない辺りなんとか返せてるのであろう。

  • @アカネン-s5q
    @アカネン-s5q 6 дней назад +25

    家賃の払い先が銀行になるだけでいい家に住もうとしたら結局高い金を払わないといけないんだよね。

  • @月野まあや
    @月野まあや 4 дня назад +7

    某住宅展示場の方は、
    「いいですか?!オプションを死ぬ程付けないとこんな豪邸建ちませんからね!!オプションじゃないところを探すほうが大変なので、もうすぐ完成する実際のお家を見に行きましょう!!」と言ってくれた。

  • @tsukino-usagi-d5z
    @tsukino-usagi-d5z 5 дней назад +10

    CMにスーモの住宅ローン出てきたのは笑った。たぶんタグやタイトルと関連で表示させてるんだろうね。

  • @pinknofuwafuwa
    @pinknofuwafuwa 6 дней назад +45

    昔はローンなくて一括……すごすぎる

    • @伸一郎片柳局外インモラル
      @伸一郎片柳局外インモラル 6 дней назад +8

      それ有名

    • @由貴-x2b
      @由貴-x2b 5 дней назад +5

      一応、戦前から阪急なんかの鉄道事業者は月賦販売してましたけどね(自社路線利用の顧客囲い込みにつながるので)

  • @user-gund3ki9m
    @user-gund3ki9m 5 дней назад +40

    俺が家買った90年代は1000万くらい頭金入れるのが一般的だった。ローン返済も収入の25%が上限て言われてた。
    なのに今はフルローンで返済が収入の25〜30%なの?給料上がって無いのに借りすぎじゃね?

    • @xxx-qv8rv
      @xxx-qv8rv 5 дней назад +7

      利息で何千万持ってかれる金利何%時代の話をしてるんだろう

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 5 дней назад

      @@xxx-qv8rv 当時、固定で1.5%だったかな。だから繰上げ返済ありきのローンなんだよ。今みたいにギリギリじゃなくて

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 5 дней назад +6

      @@xxx-qv8rv 確かに固定金利1.5%だったけど借入上限も今ほど緩くなかったんよ。フルローンで若い世代も買いやすくなったのは良いんだが、雇用が不安定な現代ではどうなのかなぁと。その方が売りやすいのは分かるけど、考えなしに借りると後が怖いよな

    • @xxx-qv8rv
      @xxx-qv8rv 5 дней назад +3

      @@user-gund3ki9m フルローンで借りやすくなってるというよりも、住宅ローン減税があるからフルで恩恵を最大に受けつつ低金利時代は頭金として入れるよりもニーサに13年置いておく方がいいって言われてるからあえて頭金入れないのが最近の家の買い方
      あとは単純に物価上昇に伴って昔の年収比率だと家が買えないってのもあるし、共働き世代だから単体ローンで組んでても実際は返済の仕方は合算で考えるってもある
      フルタイムペア合算なのに最大8倍とか借りてる人は……お察し

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 5 дней назад +5

      @@xxx-qv8rv そうそう、そのギリまで借りる人対策は必要なんじゃないかって言いたかったんよ。借りれる額=返せる額と思ってしまう人もいるから

  • @lotusflower44
    @lotusflower44 6 дней назад +64

    50年ローンなどが始まっていますが、
    結局は、価格の高騰で購入できない層が増えてきたことへの救済措置というか、
    融資が減ると銀行が倒産してしまうのでその対応措置です
    銀行ほど消費者を食い物にしている商売はありません

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +1

      でも50年間で払い終われれば御の字だよ

    • @knkn6545
      @knkn6545 5 дней назад +9

      それは別にいいだろ。銀行だって生き残るための戦略だし。
      食い物にしてると言うがならあんたは無償で金貸ししたりタダで仕事したりするんか?

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 5 дней назад +3

      アメリカでもそれやった結果は・・

    • @faq708
      @faq708 5 дней назад +7

      ただ商売をしとるだけやろ笑
      慈善団体じゃあるまいし

    • @チップデール-p4d
      @チップデール-p4d 4 дня назад +2

      この辺の知識ないんやけど、今は50年ローンなんてあるんか?
      20歳から借りて70歳まで払い続けるってこと?定年後再雇用を選択したとしても、給料下がってから払い続けられるんやろうか?
      そんなん不測の事態がチョロっと起きただけでも一発アウトやん…恐ろしい。

  • @jesuispacifiste8009
    @jesuispacifiste8009 5 дней назад +28

    「と、思ったのも束の間・・・」が好き過ぎる。

  • @イズミトトク
    @イズミトトク 6 дней назад +196

    真面目に働いてる日本人は苦しみ
    生活保護や高度医療を受けてるニートや外国人には天国
    これが『楽しい日本』の実態

    • @ポテサラ-m1m
      @ポテサラ-m1m 6 дней назад +24

      じゃあ今から職場辞めるか
      外国籍取って外国人になれば良いのでは?

    • @kingofmarty
      @kingofmarty 6 дней назад +10

      社会資本主義やね

    • @world_orb
      @world_orb 6 дней назад

      生活保護とかじゃ毎月使えるカネ少なくて嫌だから働く
      働いたら税金とか取られはするが自由に、生活保護とかよりも多くカネ使えるし

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +11

      負け組乙

    • @ts5563
      @ts5563 5 дней назад +17

      まあ、それでも生活保護は全て捨てないと手に入らないからね。
      実際これなかったら日本の治安やばいことになってるし、犯罪者が増えてそれを収容する施設を運用する費用がかかると思うと割と絶妙な制度かもしれないけどね
      まぁ外国人は強制送還でいいと思うけど

  • @ts5563
    @ts5563 5 дней назад +49

    住宅ローンという名の奴隷契約

    • @ikmin3338
      @ikmin3338 5 дней назад +18

      それが嫌なら大家への献上金を払い続けるしかない。

    • @knkn6545
      @knkn6545 5 дней назад +5

      銀行の奴隷とか言うやつ意味不明

    • @makoto-ijyuuinn
      @makoto-ijyuuinn 5 дней назад +4

      「結婚」という名の奴隷契約の方がヤバい。
      教育費に扶養の義務はヘタすれば一生涯の責任と債務。
      まして住宅ローンは購入時に物価が確定しているが、教育費や生活費はインフレリスクに晒されまくり。
      不動産は売却してサヨナラができても、子供はそうはいかない。

    • @ts5563
      @ts5563 5 дней назад

      ​@@ikmin3338 リスクヘッジで考えるなら路線変更できる賃貸のほうが良いけどね。働けない年齢になれば貯金した分で安くなった中古買えばいいし。
      損得だけで考えると、一括で払える人が借り入れしたお金を資産運用した上でローン控除を受けるのは理にかなってる。ただ一括で払えないような人がお金を借り入れするのは仕事を失うリスクや時代の変化に対してリスクしかない。
      住宅保険も入りつづけないといけないし、持ち家の人は買ってから20年で修繕費とか平均500万ぐらいかかってる。
      そのうえ、これからコスパの良い3Dプリンター住宅出てくる可能性もあるし、空き家が増えつづける可能性、そもそも都心にすまなくて良い働き方が増えていく可能性。
      すると資産価値が上がり続けるかなんて不透明、それはただのギャンブルしてるのと変わらない。
      戸建てを買うならローン控除を活用しながら資産運用できる、一括で戸建てを買える資産がある人以外はおすすめはできないかな。

  • @HengenJizai
    @HengenJizai 6 дней назад +31

    身の丈に合わない買い物するから…

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +5

      身の丈に合った人達は買えばいいよね

    • @べル-k1m
      @べル-k1m 4 дня назад

      年収の何倍までならええねん

  • @initial.j4451
    @initial.j4451 4 дня назад +7

    年収600万で5000万の住宅ローンなんて無茶だわ

  • @qd6798
    @qd6798 6 дней назад +16

    つむぎサン、いい奥さんですね〜

    • @ケンイチ-g6k
      @ケンイチ-g6k 6 дней назад

      下げマンだと首くくるかも知れないよ

  • @ふらぶら
    @ふらぶら 6 дней назад +27

    ちょい昔は法律で 何割かの自己資金が無いと住宅ローン組めなかった
    法改正して自己資金無しでもローン組めるようにしてから無理なローン組む人が増えたって 不動産屋から聞いたw

    • @to2to3
      @to2to3 6 дней назад +8

      お金を貯めた事もない人(あるだけ使う様な人)に借金させるリスクの高さよ。

    • @じゃがりこ-v2s
      @じゃがりこ-v2s 5 дней назад +5

      今の日本の年収中央値が440万、ウワモノだけで最低2500万前後+付帯工事とか諸々で500+土地となると、地方でも4000万は必要
      年収の5~7倍が適正借入と言われてるけど、土地持ちとか親の援助とかなしで適正ローン組める人なんて今はもう少ないのよ。
      だから昔の、直近で言えばコロナ前の基準とすら今は比較できないよ。
      みんなが真面目にやろうとするとまじで家が建たなくなる、だから今はそういう意味でもローン基準がゆるくなってる。
      ある意味残クレアルファードの様な層に助けられてるんじゃないかな
      5~6年前からウワモノ価格が600万くらい上がったし、これからも金利・物価高騰が来るからもう限界じゃないかな

  • @h1r0yuk16
    @h1r0yuk16 5 дней назад +14

    私は、ハウスメーカーの営業に、勝手に昇給ペース計算した返済計画を提案されましたよ。ただ…毎年昇給が65歳までという、世間知らずにもほどがあるもので、思わず「アンタ、バカか?」と聞き返してしまいました。

  • @keykey8907
    @keykey8907 6 дней назад +14

    新築に拘らない
    これっすね

  • @cryptonMugi
    @cryptonMugi 4 дня назад +2

    なんだかそこそこいい話で終わってる。モヤモヤしてしまう >

  • @吾妻善逸-k4l
    @吾妻善逸-k4l 5 дней назад +18

    とっとと自民党政権終わらせようぜ‼️
    マジで30年前より暮らしがキツいっておかしいだろ?
    全てのものが高くなってる割に給料は全く上がらない

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 5 дней назад +1

      自民党はよくやってる😡

    • @rinasforever2071
      @rinasforever2071 5 дней назад +3

      あの時代は
      made in Japanばっかだったけど
      今は ほぼ無いからな( ̄▽ ̄;)
      そりゃ日本は貧乏になるよ!
      だって日本と言うブランドを
      捨てたんだから

    • @runrun8024
      @runrun8024 5 дней назад +1

      なんで国のせいなの?国から給料貰ってる公務員ならともかく社員は会社やろ

    • @kk-ky2uu
      @kk-ky2uu 4 дня назад

      何十年も昇り調子だったんだから、当然逆もある。
      自民を降ろしたいならタカ派野党用意しろ。

    • @jy-so8tf
      @jy-so8tf 4 дня назад +3

      @@runrun8024
      何でも国のせいにするのはよくないんだけど、会社が賃金上げるように(上げられるように)政策とるのは国の仕事なんだ
      全部人と会社次第なら更に格差が生まれるだけで何も解決しない

  • @jin2248
    @jin2248 6 дней назад +32

    実際に20年で建物の価値が無くなるというのは税制上の話。
    建物の価値としては20年くらいじゃ0にはならない。

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +5

      売ることを前提としていなければ50年は大丈夫だよ

    • @ryosasaki5707
      @ryosasaki5707 5 дней назад

      マンションは100年大丈夫じゃない?

    • @遠藤光康-p1r
      @遠藤光康-p1r 5 дней назад +1

      実際使えるのと、いつまで使えると想定して税制上分割するのでは違いますからね

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      そもそも一軒家とマンションじゃ築年数経ったあとにつく価格がまるで違う

    • @ryosasaki5707
      @ryosasaki5707 3 дня назад

      自分が買った値段から売れた値段を引いた手残りはマンションのほうが多いイメージ

  • @user.cat_infj
    @user.cat_infj 5 дней назад +8

    2025年〜東京ですらも地価は下がり始めて2040年には住居費で困ることはないと言われるほど物件が余るよ。それまでは賃貸、家を買うなら終の棲家として中古戸建て一括で私は買う。

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x День назад

      お幾つか存じ上げませんが物件が余る地域は不便ですよ。便利な地域は下がっても買えない価格です。何故なら自分の様に家を買増しする人が都内には多いからです。進学上京者ですが既に5軒買増し。相続税対策にもう一軒買増します。

  • @hisa7484
    @hisa7484 6 дней назад +22

    車は残債ローン家は35年ローンの人は数え役満だな

  • @dash0414
    @dash0414 5 дней назад +5

    コロナ禍にパートでもローン組める時期もあったようなので、今後第二のサププライムローンが起きるんじゃないかと思ってる

  • @セブンイレブンブンブン
    @セブンイレブンブンブン 6 дней назад +28

    晩婚化したからか住宅購入時期も後ろ倒しになってる割に、35年ローンだけ言葉として残ってる、、、

    • @五分五分-g6t
      @五分五分-g6t 5 дней назад +4

      子どもにローン引き継ぐ前提の返済プランもあるからね

    • @セブンイレブンブンブン
      @セブンイレブンブンブン 5 дней назад +4

      @ 家族で決めてなら構わないが、勝手にローン組まれてたら、ドク親の場合とんだ不幸ですね。

    • @ゆきいな-u1x
      @ゆきいな-u1x 5 дней назад +4

      50年ローンとか悪魔のような商品まで登場してますよね‥

    • @ももパイン部
      @ももパイン部 5 дней назад

      50歳で50年ローン組めるかな

    • @kyoko7343
      @kyoko7343 5 дней назад +1

      結婚を後ろ倒しにした分、貯金しているのかと言えば・・。
      でも若者が貯蓄に励んで出費を抑えれば、
      若者が金を使わなくなって消費が低迷すると騒ぐでしょうねw

  • @taku492
    @taku492 5 дней назад +6

    固定資産税と維持管理費の負担がきついんだよな。住宅ローン自体は家賃と同程度でも、そちらの負担が毎月のしかかってくる。年々金額が上昇する可能性もあるから、よくよく慎重に試算していかないとね。

  • @DEY34
    @DEY34 6 дней назад +12

    「奥さんの方が学歴も年収も二段階ほど上なので、俺は仕事は頑張らずに、したくない仕事は断ってるよ。評価なんて最下位でもいい。一生奥さんにしがみついてるから安泰よ!」
    と言ってた友人、このご時世終身雇用が保障されてるとでも思ってるのかな?
    確実に一馬力だと払いきれない有名ハウスメーカーを注文で建てたが、どちらか病んだり離婚したら確実に詰む

    • @Mako-mv8oc
      @Mako-mv8oc 5 дней назад

      奥さん高学歴なら実家が太い可能性大

    • @DEY34
      @DEY34 5 дней назад

      @Mako-mv8oc さん
      サラリーマン家庭でした!

  • @taku859
    @taku859 5 дней назад +13

    貯金すらできない安月給なのに家なんて買えねーよ。

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 5 дней назад +4

      これから空き家がバンバン出るから買わなくていいと思う

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      家賃と同等かそれより安くて条件がいい物件が今後出てくるなら買ってもいいかもね
      わざわざ高い時に買う必要がない

  • @coco_chan4
    @coco_chan4 5 дней назад +8

    年収600万ならせいぜい3500万前後だろ
    5000万は無理し過ぎや

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      500万ぐらいの時に2000万の組んで家賃と同等か返済だけならむしろ安いぐらいだったから、3500万だと結構生活苦しいと思う

  • @aeijnuz
    @aeijnuz 6 дней назад +24

    リーマンブラザーズの破綻を思い出す…
    本来なら買えない人にローンを組ませた、
    日本も金利でローン額か変化する変動金利制を選択した人は大変になる…

    • @vandablooming5541
      @vandablooming5541 5 дней назад +2

      日本とアメリカの金利の歴史見てたらこのまま日本の変動が上がり続ける未来はないことくらいわかりそうなものだけど

  • @pontarou01
    @pontarou01 5 дней назад +2

    つむぎとくっついてるシチュエーション初めて見たw
    この動画のずんだもんと、つむぎのIQ差は40はあリそうだ。

  • @hq2pnjhc32
    @hq2pnjhc32 5 дней назад +22

    今は建売の中古を買って
    必要なリフォームをするのが賢い選択と思う

  • @mitmat7574
    @mitmat7574 6 дней назад +17

    コロナ前の2019年に家買ったのなら勝ち組なんだけどな
    今買うとその頃より30%前後は高くなるし

  • @ペンタゴンチャートの魔道師

    新築については購入時に3割価値が下がる
    なので買うのは中古でないと身の丈に合わない人は多い

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x День назад

      それ都内だとローン完済時家は価値無しでも地価高騰で購入価格より値上がる可能性あり。地方は中古でも土地は値下がって詰む。

  • @whitewind9333
    @whitewind9333 5 дней назад +14

    ローンというとマイルドに聞こえるけど、5000万円借金して家を買うってことだから、まあ大変だよね

    • @ポン太-w1x
      @ポン太-w1x День назад +1

      毎月手取り50万あればクリアーだがそれ以下は詰む。

  • @牛若丸瑛太
    @牛若丸瑛太 5 дней назад +5

    今朝のニュースで、築35年のマンションを50年ローンを組んだ若者をやってましたが。築35年で50年て😢

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      どれだけの収入でどれだけのローン組んだか知らないけど、無理のない範囲というかむしろ繰り上げ返済出来まくるぐらい余裕ある金額であればローンは長けりゃ長いほうが動きやすかったりするよ
      金利低いうちにお金貯めてむしろ繰り上げ返済すらせずに投資に回して一括返済できるまで貯め込めば月に使えるお金が増えるだけやし
      まぁニュースになるぐらいだからそんなパターンではないだろうけど

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 2 дня назад

      多分、その条件で借りれば月々の支払いはかなり安くなり、
      貯金や投資がしやすくなるという見込みなんだと思います。
      低層マンションなら土地値比率も高く、資産価値が下落しにくいとも言えます。
      万人に勧められる方法ではないですが、外から見るほど無謀な購入方法ではないと思います。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 6 дней назад +9

    サムプライムローン問題とリーマンブラザーズ証券が破綻した事で金融不安が再燃した。

  • @YukiNeko_11
    @YukiNeko_11 5 дней назад +3

    持ち家だと家や庭のメンテナンスも自分でやらなければいけなくて、これが結構きつい。
    特に庭の雑草なんてあっという間に伸びるし、家を買った友人はよく休日それで潰れて愚痴言ってる。
    家を自分好みにカスタマイズするのが好きなタイプならいいけど、面倒に感じるタイプならよく考えた方がいい。

  • @katudo2nn
    @katudo2nn 3 дня назад +1

    ずんだもんでギャグっぽくなってるが実際に首が回らなくなってる人が多く居る現実は恐ろしい

  • @JAPAN_IS_OVER_
    @JAPAN_IS_OVER_ 3 дня назад +2

    家なんか買うもんではないよ。
    相続とかで貰うか賃貸で住むもんだよ。
    庶民が身の丈に合ってねえ買い物するなってこった。

  • @deathtanaka7960
    @deathtanaka7960 6 дней назад +7

    フ〇ット35で年収が低い人でも住宅ローンも楽々通るようになりましたけど
    ぶっちゃけこれ日本版サブプライムローンでしょ?一応投資目的に使えないようにしてるけど本当に破綻しないんだろうか・・・

    • @coonanto
      @coonanto 5 дней назад

      金利上げたらそうなりますね。。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 2 дня назад

      2%くらいは返済できずに競売にかけられるケースはあるようですが、
      元々ローリスクローリターンの運用方針です。
      売却益で取り戻せる分もあるので、住宅ローンの破綻はあり得ないと思いますよ。
      サブプライムローンはそもそもハイリスクな投機商品を他の債権と混ぜる事で
      ローリスクと誤認させて世界中に売り捌いたせいで、あんなに大混乱を招いたので、
      住宅ローンとは本質的に違うものです。

  • @まっきゅん-n4f
    @まっきゅん-n4f 6 дней назад +15

    昔は現金一括払いとか言ってるけど明治時代から家は不動産屋から分割払いで建てるのが普通だったよ。

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 5 дней назад +3

      夏目漱石が書いてましたね

    • @ayla0108
      @ayla0108 3 дня назад +1

      ほーんと時代考証ガバいチャンネル😂

  • @宮城透-p8n
    @宮城透-p8n 4 дня назад +2

    ローンの頭金の相場とか知らなかったから助かる

  • @芝鯖ロン
    @芝鯖ロン 6 дней назад +4

    人口減少は以前からあるし最近は世帯数も減少に転じている。
    結論として土地の需要は減少に転じるのは当然の帰結と思われる。

  • @ぴっとぶる-e2n
    @ぴっとぶる-e2n 6 дней назад +6

    「お家」が「Oh Yeah」読みなの気になる

  • @chiojpn4409
    @chiojpn4409 5 дней назад +1

    一般的な労働者だと家を買えなくなるぐらい住宅が高騰してるからね。
    後を追うように家賃すら値上がりしてきていて、住む場所の確保にすら苦労する人もこれから増える。
    政府はマジでバブル崩壊を恐れずに対策して欲しい。金利引き上げと総量規制強化はよ。

  • @yt.4177
    @yt.4177 6 дней назад +25

    介護で離職ってありえんよな。介護するにしても自分と自分の家族、子供が生活水準を落とさない事が前提でそれがダメなら掘っておいて行政に任せるべき。そのための高い税金なのだから。

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +1

      家賃だったとしても追い出されるよね

  • @Kazuki-e8b
    @Kazuki-e8b 5 дней назад +2

    自分が知る限り、住宅購入は旦那さんが奥さんに押し切られて買わされてるってイメージ。

  • @kentamawari
    @kentamawari 3 дня назад +1

    25のときに住んでた賃貸と同じ金額で住める中古マンション買って正解やったわ
    今の家賃相場より遥か上の価格帯を無理して買っちゃうってのがそもそもの間違いっていい加減みんな気づけばいいんに

  • @MXILE
    @MXILE 5 дней назад +6

    貯金100万以下、安月給で妻子あり。ポーンと買える以外は数千万円のローンという名の借金してまで家なんて買うもんじゃねえ。って持論。
    そりゃあ買えるなら家欲しいっすけど。身の丈にあってないというか、高過ぎるんよ。
    これから高齢化で空家は増えるからら落ちるでしょう。
    そういうとこを狙い目でリフォームして住めばいい。

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      正解だわ
      身の丈に合った築古フルリォームの安い物件買ったけどすげー満足してる

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 4 дня назад +3

    10年給料変わらないどころか30年前から下がり続けてるけどな。

  • @jijixiinfinity
    @jijixiinfinity 5 дней назад +19

    年収600万で5000万のローンはさすがに無理すぎる…

  • @弘勝西野
    @弘勝西野 5 дней назад

    良い動画だと思います。😊

  • @ゆしまる-f8h
    @ゆしまる-f8h 7 часов назад

    ヤムチャすると家族もろとも共倒れになるから、怖い世の中ですね

  • @山田哲子-j1l
    @山田哲子-j1l 2 дня назад +1

    つむぎが良物件すぎる(言い方悪いが)

  • @yacci3495
    @yacci3495 3 дня назад +1

    給料上がらないのに住宅の価格上がりすぎと思う。
    50年ローンなんてやめとけ。

  • @FvUdKrVxgb8bPDK2QRZz5cnPEs
    @FvUdKrVxgb8bPDK2QRZz5cnPEs 5 дней назад +2

    この問題の規模をもっと馬鹿でかくしたサブプライムローンというものがかつてあってだな…

  • @RONJIXRONJI
    @RONJIXRONJI 5 дней назад +2

    もう五千万円で家なんか買えない時代になってしまった。

  • @TM-sh6oe
    @TM-sh6oe 5 дней назад +3

    他人の不幸に乗る形になるが、ローンが払えなくなて競売や売りに出されている物件を安く購入出来るチャンスでもあるのでは?

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      頭いい

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 2 дня назад

      離婚案件と言われると、中古でも避けたがる人が増えるから、気にせず買える独身が最強。

  • @LIFE-wd1hn
    @LIFE-wd1hn 6 дней назад +12

    1000万くらいで建てれる小さな家とかあったら流行りそうだけどな〜私はそれくらいで充分なんだけど。庭広めにして。小さければ管理とかも楽になりそうだし。2000万とか3000万なんて高過ぎる。

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +2

      400万円とかであるよ

    • @西川晃景
      @西川晃景 6 дней назад +5

      小さな家で広めな庭?それで1000万?

    • @ミレゴジ
      @ミレゴジ 6 дней назад +2

      土地代とかは考えてなさそうなのが

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 6 дней назад +3

      田舎ならタダみたいな土地あるけどな。ワイもドームハウス700万に惹かれたことあったけど年数経つとメンテとかどうなんだろと思って安い中古マンションにした

    • @detroitvinyl
      @detroitvinyl 6 дней назад +3

      セメントの3Dプリンター住宅とか、ちょうどそのくらいの値段ではないですか?水道や電気周りの工事が含まれているかは失念しましたが

  • @toshifumisakurai9697
    @toshifumisakurai9697 3 дня назад +2

    わけの分からない事やって悪質な負の連鎖起こしたリーマンショックの始まりみたいな事はやめてください。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn 5 дней назад +4

    持家・・・住宅ローン+維持費+税金 期間は35年 売却・担保設定が可能
    結婚・・・扶養の義務+子供の教育費+配偶者と子供の生活費+税金+インフレリスク 期間は一生涯 売却・担保設定は不可

  • @yuki00001-z
    @yuki00001-z 5 дней назад +6

    資産価値で家を買うのは馬鹿だと思う。

  • @kedama1450
    @kedama1450 6 дней назад +11

    家を買ってくれる人がいるから
    私はご飯を食べれています。
    ありがとう。
    私は賃貸で貯金と資産運用をします。

  • @シルディ-t3t
    @シルディ-t3t 5 дней назад +2

    たしかにイオンの近くに住宅展示場あるわw

  • @kemukemu
    @kemukemu 5 дней назад +3

    最初は中古住宅をして、ローン組むにしてもかなり余裕がある額で。
    いきなり終の棲家にするのではなく、徐々にグレードアップしていけばいいんだよ。
    それはそうと、督促状と書いて、「さいそくじょう」って読ませるのはどうなんだ?

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      しゃべらせるのは主が打ち込んでるだろうから読めなかったんやろな…

  • @kurokuragawa
    @kurokuragawa 6 дней назад +3

    夫婦二馬力(バイキルト)で界王拳8倍って、これあかんやつやろ

  • @のび-j8j
    @のび-j8j 4 дня назад +2

    住宅展示場でご主人、奥様という言葉禁止にすべき。

  • @ざわすけ-q9b
    @ざわすけ-q9b 3 дня назад +1

    金利1.5%ってフラットか?
    住宅ローンで5000万借りた時点で地獄に足踏み入れてる笑

  • @vitaciel
    @vitaciel 6 дней назад +11

    住宅展示場ワイ「うーん」
    H営業「まずどれくらいローン借りられるかシミュレーションしてみては?」
    ワイ「せやな。」
    H営業「予算とかはどれくらい見てます?」
    ワイ「土地と上物合わせて3500万かな・・・」
    結果
    別HM「土地3000万うわもの4200万です!」
    ワイ「ふぁー・・・」
    予算の倍の家が出来てしまったのでローン返済頑張る!

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад

      何をどうしたらそんなことになるのかさっぱり分からん
      7200万とか年収2000万ぐらいあるんか?

    • @vitaciel
      @vitaciel 3 дня назад

      @@kentamawari
      年収600マンですよ。
      10年前に買って住んでた建売を賃貸に出してるので月15万の賃料バフはあります。
      50坪以上欲しいなぁ⇒78坪がこの値段か・・・100坪!いいね。で2200万+水道通したりなんやらで+700万
      上物は中堅HMで延べ床39坪、太陽光、蓄電池、全館空調やらキッチンを妥協せずオプションてんこ盛りにした結果そうなりました^^

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 2 дня назад

      @@vitaciel 不動産担保ローンでも組んだんですかね?
      10年前の購入物件はローン完済?
      最初に購入した物件が金を産んでくれると強いですよね。

    • @vitaciel
      @vitaciel 2 дня назад

      @
      ローン自体は5500万で9.5倍ローンだったのでギリギリ通った感じでしょうか。
      10年前の物件は完済できるレベルですが銀行ローンがまだ残っています^^
      前に住んでた家を衝動買いした自分は本当に運がよかったです!

  • @Tsurubamiha23
    @Tsurubamiha23 6 дней назад +6

    資産価値なくなるころに、給湯器やらエアコン交換、地震で入ったダメージの修復とか色々あって持ち家のメリットはほとんど感じない。資産が残るというか、負債が残るだけ。賃貸はいい意味で何も残らないから良い。

    • @ぽちゅー
      @ぽちゅー 5 дней назад

      土地

    • @Tsurubamiha23
      @Tsurubamiha23 5 дней назад +3

      @@ぽちゅー 資産価値がない家が残ってるなら解体費用も負担しなきゃですよ。でないと土地売りに出せません。

  • @伸一郎片柳局外インモラル
    @伸一郎片柳局外インモラル 6 дней назад +4

    サイコパシーにとっては債務は踏み倒すもの

  • @alone_leaveme
    @alone_leaveme 6 дней назад +10

    経済崩壊に向かって全力疾走してる今の日本で住宅ローンとかもはや寝言では?

    • @反町和也
      @反町和也 6 дней назад +2

      でも実際に売れてるじゃん

  • @眞田充博
    @眞田充博 5 дней назад +4

    ローン(借金)は嫌いだから現金主義。

    • @sanninja3314
      @sanninja3314 3 дня назад

      金融リテラシーひっく

    • @あいうえお900
      @あいうえお900 День назад

      今の時代何があるかわからないし、キャッシュを手元に置いとくのは大事だよー
      もしポンポン建てれるくらいのキャッシュを持ってたら余計なお世話でごめん

  • @SSKT
    @SSKT 6 дней назад +5

    まじで督促状、催促状を無視する奴がいるから、どうしようもねえw

  • @鯨くんチャンネル
    @鯨くんチャンネル 4 дня назад +1

    動画だろうけど、地方銀行は世帯年収600万円だと5000万は貸してくれない。普通に落ちる。ちなみに公務員やそれなりに大手じゃないと7倍も貸してくれないよ。

  • @clashandclash
    @clashandclash 7 часов назад

    返済負担率の収入の25〜30%は貸す側の都合であって、借りる側は痛い目合うぞ

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm 5 дней назад +1

    無理な計画は良くないですね。これから利息が上昇しますし!

  • @sona5055
    @sona5055 5 дней назад +1

    今朝50年ローンなるものがあるのを知りました。正気なのか…

  • @関西太郎-j6j
    @関西太郎-j6j 5 дней назад +1

    八潮市のようなことが起こるとどうしようもなくなるよね。

  • @bikebikebass2107
    @bikebikebass2107 5 дней назад +3

    みんな新築求めすぎ
    古い家の方がいい木使ってるし直した方が安いのでは
    ただ耐震基準は...?

    • @user-n9sd7kx1p
      @user-n9sd7kx1p 2 дня назад

      柱というものは時間が経つほど頑丈になり地震には強くなります、木造住宅は屋根と外壁をメンテナンスをして腐食を防ぐと良いでしょう。

    • @kazuoka1143
      @kazuoka1143 2 дня назад

      新耐震基準なら一応大丈夫だと思うけど、その住宅が過去に何度か震度5クラスを食らっていると
      接合部が緩んだりして耐震強度が低下しているから、ちゃんと補強工事した方がいい。
      能登では複数回揺れた影響で、強度が低下して倒壊が増えた。

  • @junpeitakamura153
    @junpeitakamura153 5 дней назад +2

    44で7000万超えのローン組まされそうにになって別れたけど正解たまよな。共働きで年収900万。

    • @関西太郎-j6j
      @関西太郎-j6j 5 дней назад +2

      定年後20年近く毎月20万以上の
      住宅ローンを払うことになるから別れて正解。
      毎月20万以上を無理なく返済できる世帯は
      1-2%くらいしか存在しないんじゃないか。

    • @junpeitakamura153
      @junpeitakamura153 4 дня назад +1

      なぜいけると思ったかいまだに謎ですよ、、

    • @kentamawari
      @kentamawari 3 дня назад +1

      書き方的に900万x2(or900万+α)ではなく世帯年収の方だろうから無謀にも程がある
      つーさもし仮にそれで審査通ったとしたら悪徳すぎるやろ

    • @junpeitakamura153
      @junpeitakamura153 День назад

      @@kentamawari そう、世帯年収てす。おっしゃるとおり審査で弾かれて買えないねぇ〜ってのを狙ったのですが私一人で審査通ってしまいました。当時私の年収600万弱。そこからやっぱ買うの辞めないと提案したものだから揉めに揉めましたよ、、、

  • @kenyuri8797
    @kenyuri8797 5 дней назад +1

    家を建てて終わりお金を借りて終わりじゃない

  • @yuhking6x9
    @yuhking6x9 Час назад

    人口5万人の市で、公務員&公務員だったので 、5000万円借りれて、家を建てた知人
    数年で離婚し、もやし生活。

  • @kmkm1974
    @kmkm1974 5 дней назад +1

    満額もってるけど、ローン還付目的で4000万借りた自分には関係のない話
    ローン完済しても、もう一軒買える程度に余裕はある

  • @松井良樹-e2y
    @松井良樹-e2y 5 дней назад +1

    正直、子供が巣立ってから小さい家を土地が安い郊外に買うのならいいと思う。
    まぁ年収の4.5倍までだな。

  • @虫パン
    @虫パン 5 дней назад +4

    借金しないと買えない物は買わない主義

  • @tamak.g5334
    @tamak.g5334 5 дней назад +2

    給料うんぬんの前に税金が高過ぎ😢

  • @soccer_baseball-p3v
    @soccer_baseball-p3v 2 дня назад

    頭金1000-2000くらい用意できないとなぁ。つむぎが良妻すぎる。。

  • @dcxueelnv
    @dcxueelnv 5 дней назад +2

    こういう夫婦よく見るけど、有能な方(この場合つむぎちゃん)が働けばいいのにと思う
    まぁこういうアホな男は謎のプライドが許さないんだろうけど…

  • @にゃすけ-e8t
    @にゃすけ-e8t 6 дней назад +1

    30年程前に購入した時は頭金と行政書士の手数料等で3割の自己資金を用意してとか言われたんだが、最近(なのかは知らん)は用意しなくても良いみたいで計算して購入するには良い環境になったのかな?
    ずんちゃんの無謀なローンは金融業がずんだ餅にして美味しく頂きましただよ

  • @ta-pn4co
    @ta-pn4co 5 дней назад +3

    独身実家暮らしが良いな

    • @runrun8024
      @runrun8024 5 дней назад

      実家が、持ち家なら勝ち組

    • @べル-k1m
      @べル-k1m 4 дня назад

      独身は暇やで

  • @なかまトオル
    @なかまトオル 10 часов назад

    メインバンクに住宅ローン申請したら断られた。
    口座にはローンで借りる金額の8割くらい金入ってたのに…

  • @kanan-177
    @kanan-177 5 дней назад +1

    一軒家とかじゃなく一括で買えるレベルの中古団地でも買えばどうか。

  • @mame333
    @mame333 5 дней назад

    日本人は借金を嫌がるって言うけどそりゃそうでしょ。住宅ローンは例外除いてただの借金だし…
    家土地何千万+金利分の金額が書いてある書類にポンポンハンコ押して家買えるよなあって逆に感心してる
    肝が据わってるのか自分が返すって自覚がないのか…
    新しい家は素敵だけど庶民は手が出ない