Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ストーリーもシステムも良く出来てる特にBGMが素晴らしく印象に残ってる曲が多いラスボスが神ってのが究極だよなぁ
BGMのクオリティがホントすごい
4:35 ゴブリン矢口が「ひとはだ脱ぎやしょう!」って言ってるのおもろい。
道半ばで死んだ冒険者が記録してある部屋に行ってほしかった あそこは当時ゾクっとしたなぁ
開発スタッフ時田貴司氏が流し台を詰まらせた話を、ゲームに取り込むとかイカれてる。(褒め言葉😁)
不朽過ぎる名作。人の動画でも千回ぐらい見てるけど何度見ても楽しいぜ
メンバー名がハーレムどころか不祥事オンパレードで地獄絵図ww
ヤシの木「一歩前」でAボタンを押すことに気付かずに、いつまでも空気の実が取れなかったのは良き思い出。
あれは当時ほんと取り方わからないって皆が苦労してなんかの雑誌で取り方が書かれてましたわ
「これも生き物のサガか…」半熟英雄でチェーンソーを持った紙(チェーンソーを使うと自滅する)『かみ』というエッグモンスター登場するけど、『神』と『紙』を掛けたダジャレSaGaパロディなのよねwか み は バ ラ バ ラ に な っ た
広末と福原と矢口を連れて神をしばきに行く胸熱ゲーム
全員不倫してない?って思ったw
かみは くいあらためよで ゆっくりをこうげきひろすえは こんらんしたふくはらは こんらんしたやぐちは こんらんした
うるはも加えよう(劇物)
不倫、プリン!(cvキムタク)
4:30矢口「ここは ひとはだ ぬぎやしょう!」脱ぐなバカ脱ぐな!いや、脱いだままどこぞに隠れてろ!
@@bemaniax1936 高橋「出てきなさい!そこにいるんでしょ!」
「ガルガルやろうといいおんな どっちがすきだ?」「きくまでもなかろうよ!」これで主人公達が潜入捜査破棄して助けに入るのが好き初代サガは本当最高
ほも「ガルガルやろうといいおんな どっちがすきだ?」げい「きくまでも なかろうよ!」
@@みるひと星を 入力速度を考慮したパーティーですね
「モフモフやろうと しょうあくおんな どっちがすきだ?」「うーん」
僕はサガやりたくてゲームボーイ買ったんですよね〜ゲームボーイはサガ1と2をメチャクチャやりましたし特に2は本当思い入れあります。また、やりたいなぁ
今ならsteamでサガコレクション(GB3部作セット)がありますぞ!
非常に燃えるパーティーですね…
〜 は ほのおに よわい。
GB初のRPGである魔界塔士サガ。しかし王道を往かず独自性の塊。それでいて絶妙なゲームバランスなのが素晴らしい。有益なバグが多いのもサガシリーズの定番な気がする
GB最初期のRPGはこれとケムコのセレクションくらいしかなかったんだよねサガ買わずに後者選んだ子は可哀想…いやセレクションも面白いけどさ
唐突に傷口に塩を塗りこまれるビュウに涙が止まらない。
パッケージ絵でチェンソー持ってることからネタにされがちな神などの一部ボスにチェンソーが効く理由は、本来は「使い手の力>対象の防御力」で成功「力≦防御力」で失敗使い手の力=命中率だったのが「力<防御力」で成功判定、「力≧防御力」で失敗判定(不等号が逆に設定)になってしまったのが原因神は防御力200、朱雀は防御力255なのでバグで200(内部数値は255)まで上げなければ倒せる
チェーンソーメーカーとコラボしようとしたら「チェーンソーは武器ではありません!よろしいですか?」と怒られたらしい
このバグの影響で朱雀は地下鉄を通るよりチェーンソーで斬りながら正面突破した方が安全というワケわからん状況になりました
ガチで神と戦った時はラスボスに相応しい強さで手応えありましたね~
私のGB初購入ソフトがコレでした。実況ありがとうございます!
シリーズ原点にして頂点
丁度今日自分の家で片付けしてたらSAGAのソフトが出て来た状態も凄く良くて喜んでた時に丁度この動画配信だった
今でも楽しめるゲームですよね。特に白虎さんのセリフがすきです。
ずいぶんスキャンダラスなパーティーですねー自分は当時、力以外のパラメータが99になる裏技を使って楽しんでました。レイピアやサイコソードが超火力になって楽しかった思い出。
朱雀のステージで、核兵器の部品が何かを捨ててしまい詰みました。忘れられない思い出。あとラスボスの戦闘曲はまさに神曲
動画がサクサクで見やすい✨
サガシリーズの嚙み合わない会話はホント味わい深い
塔の中に『海の世界』その上に『雲の世界』の上に雨を求める世界登ってるはずなのに凄い発想ですね🧐
ほんと面白かった。突然変異で何度やりなおしたことか。
ひろすえ、ふくはら、やぐち……地雷しかいない暗黒ハーレムパーティ…
セリフがいちいち格好いいんだよな
5:12 やぐちとふくはらがそもそもクリーチャーっていう字面よ😂
人妻不倫系パーティという新たなジャンルを生み出したことに驚きを隠せないゆっくりじゃなければはかまだって名前でも面白そうだ
今思うと真の塔というか塔の外壁にかかってる非常階段を登ってるよねこれ当時気づかなかったんだよなぁ
こういう人間を弄ぶ系の神の最古の部類なんじゃねーかな
この三人と一緒に冒険とかユックリくん色々しんどそうで草シリーズ一作目にして名作RPGでしたね。初期型ゲームボーイの頃だったから、この作品も単三電池めっちゃ使って攻略したなぁ…。
ユックリ君がイケメンならハーレムやけど…
詳しい人にも割と知られてないけど、第4世界で無限に涌くザコ朱雀もチェーンソーやモンスター技のノコギリで一撃退治できる。また、人間やエスパーに肉を与え続けているとモンスターに変化することがある(変わったら戻れない)。
懐かしすぎ2のBGMも神がかってた
推しかあ・・・と思ってたらビッ○軍で草
容量のせいか切り詰められた印象深いセリフが多い携帯機、GB初のRPGであり、荒削りさもあるものの斬新さが評価され売れたスクウェアのミリオンヒットタイトル。狭いマップを重ねて構築された塔のアイデアや珠玉のBGMに尖った戦闘システム等魅力は多いですが、人間とモンスターが普通に一緒に暮らしてて街中で会話してるシュールさも見所です。
開始2分で腹がよじれるほど笑ったwwww
チェーンソーについてですが、今作品は当たれば誰でもバラバラになります なんならイレイサー99入手前の朱雀も(なおすぐ復活してエンカウントする) Sa.Ga2以降は「かたくてきれなかった」となり対策されたようです
すべてがサガっぽいで成立するは真理w
主人公に何の背景設定もなく突然始まるのが今となっては新鮮さを感じる
ふくはらとやぐちが肉食系なの笑う
GB初のRPGにふさわしいインパクト。ここからスクウェアのゲームを沢山プレイするようになりました。独特なセリフ回しもサガっぽさの原点って感じですね。
あけおめです😊。意外にSaGaⅠ動画でパッケージパーティー(人間男・エスパー女・モンスター・モンスター)って無いので嬉しいです✨。
エスパーギャル→灰皿うんこ輪モンスター→ギリ穴モテモンスター→穴理想的なパーティーです✨
神は倒せない人の救済とか言われてましたけど結局スタッフが神に即死無効付けるの忘れてただけみたいっすね
スマホでサガコレ買って今でも魔界塔士やってますしかしこのゲームは何度やっても最初が一番難しい!最初の主人公をレッドブルにすると序盤が楽になることに気付くまで数年かかりました
キャラと名前が面白すぎるんだがw
特級呪物でパーティ組んでて草
本来チェーンソーは防御力が低いほど即死が発動しやすいはずが、設定をミスって逆になった説
1:48 ここの名前は想像できたって人多そう🤣勿論自分もそうです!
モンスター2体いれるの?と思ったらいきなりティターン作ってて納得
中々良いゲームに目を着けたな😮個人的にこのSaGaシリーズが好き😃ロマサガ2リメイクよりこっちを先にリメイクして欲しかったな😑
自分が子供の頃「おもちゃ屋」で初めてパケ買いしてもらったゲームバグも含めて、本当に神ゲーでした。
魔界塔士さんだぁ🎵
「ゆうわくのめ」「さわるとやけど」「じばく」習得が得意そうな仲間パーティで芝3200m
不良だし淀は荒れるな
久しぶりにサガコレクション版で遊んだけど、楽しかった。軒並みバグが潰されていたので、初期版で使っていたバグを使わずにクリアしたのは実はこれが初めてと言っても、スタート地点でケロを大量に入手出来るバグだけは残っていたのでそれは使った。(スタート地点でケロを大量に入手出来るバグがあることを知ったのは初期版との比較で初めて知った)
SaGa1はこの荒々しいけど手軽にできるから大好きです、まさに携帯ゲーム機GBにぴったりのRPG
主人公以外のメンツが離婚歴のある人ばかりという共通点
小ネタですけどフィールドに出てくる逃げるしかない朱雀も神と同じくチェーンソーで一撃なんでチェーンソーで切りまくって進んでいくのも楽しい
ネーミングのクセがすごい!
元々FFが好きで植松伸夫さんの音楽が聴きたくてSwitchでサガコレを買って遊びました。BGM目当てで始めましたがストーリーも凄く楽しかったです。
裏技で神の右手や神の左手なんか覚えさせて無双してたのが懐かしい
ガキの頃にめちゃくちゃハマったゲームです。そしてこのサガのお陰で目がめちゃくちゃ悪くなった…
ゲームボーイで最初に遊んだRPGがSaGaだった。懐かし
小学生の頃バグ技で神の右手とか作って遊んでたなぁ…無限ガラスのつるぎとかもできたよね、面白かった
初期カートリッジ楽しかったな後期は後期でガチ勝負もよし。
道半ばで死んだ冒険者たちはどうやってクリスタル手に入れてたのか気になる毎回冒険者しぬたびにリセットしてたわけじゃあるまいし
当時小学低学年で佐賀県民えっ!佐賀のゲーム!?買わんといかん!いざプレイ!当時は意味が分からず放置、数年後またプレイしてクリアそして佐賀関係ないやん!って思いました(笑)
しかし後々の佐賀コラボについては製作者は5年後、佐賀県の人たちは10年後あたりから考え始めていたという話もあり、まるで無関係ではなかったのが面白いです。
魔界搭士サガ魔戒騎士ガロ親和性があるね
しれっと1FでLV13にしてやがるwww
コレやったわ〜懐かしい〜確か武器は回数付きでその回数でしか使えなかった無くなれば又武器屋等で買う等しないといけなかったな?〜って思い出した〜その当時は中々クリアーするのが難しいと思ったけど何とかクリアーした時嬉しかったな?って言う良い思い出!!あ〜思い出したたらGB版のサガしたくなって来たな?って思う
これとターミネーターは被る。粗さも目立つが面白い1、完成度が完璧な2、前作までのブランドの名義借り作品3
サラマンダーよりずっとはやいのもサガの本領
店にて開口一番「なんの ようだ!」ケロ不足だと「おい ゼニが たんねーぞっ!」どこの組が仕切ってんですかねぇ・・・
お金を限界まで貯めたらまた0から始まったの、小学生の時すげーショックだった😂
やぐちの兄貴カッコイイぜ!
仲間に裏切られそう
最近リメイクやってタイトルがイーリス村bgmなのに気づけたw
全員エスパーギャルにして無限湧きする盗賊相手に全部99にする作業したなぁ初期版じゃなくても内部能力上がるから楽だし初期版なら武器変化でかみのみぎて かみのひだりて ひかりあれとか作って遊べる
めっちゃ面白くてアダプター買って家庭用ゲーム扱いだった。外?行かねえ。SAGA2は学校サボって買いに行った😅
ミンサガでもメルビルの図書館に、かみをたおしたおのっていう絵本があって、公式でもネタにされてるのがわかるww
音楽が素晴らしいと思う
新年1回目にふさわしいタイトルですね(^^)あけましておめでとうございます🎉
美しきBGM
広末、福原、矢口のパーティーって不倫女子&破局のフラグが立ってる。濃いパーティーだな。
ロボットを仲間にしても面白かったよな。最初銃だけど波動砲とか最後使えたし
低確率?で一撃で敵を倒してくれる、モンスター技のノコギリ、アシュラ戦でお世話になりました。
神が最期に真っ二つになるエフェクトはチェーンソーが効くことを示唆してるようにしか思えん。パッケージイラストの主人公らしき男もチェーンソー持ってるし、バグやプログラムミスじゃなくて制作者の意図的なものじゃないのかな?知らんけど。
これもいきもののサガか エンディングでの言葉覚えてる
アルバトロス(仲間)→どくガエルの肉→幽霊かなんかの肉でトリケラトプス最短だっけな(もう一個ぐらい最後に食ったかも)
25:04 武器がつよい
なにげにファミコンのFFと同じ素材使い回してるところとか好き。
1Fでレベル13モンスターにする場合、イーブルアイがお勧めです石化にらみで四天王全員と玄武2、青龍2、白虎2を即死可能チェーンソが有名ですけど実はムチが強いですよ素早さを99に上げていると、デスマシーン、アシュラ、神も一切行動させずに倒せます(電撃ムチとの併用とパターン組みが必要ですが)
気付いたら他所のパーティに移籍してそうなメンバー
チェーンソーが聞く理由は確かバグで防御力が低いほど成功率が高くなるはずが、逆に防御力が高いほど成功率が高くなるようになってしまった模様。かみは防御力99なので、その結果はお察し。
ついにれいむがサラマンダー言うてしもた…
全員スキャンダル女子
神もかつては主人公と同じく楽園を夢見た有象無象の一人に過ぎなかったのかもしれない・・・やがて彼、または彼女は当時の神と出会い、いろいろあってその座を引き継いだのかもしれない。
ストーリーもシステムも良く出来てる
特にBGMが素晴らしく印象に残ってる曲が多い
ラスボスが神ってのが究極だよなぁ
BGMのクオリティがホントすごい
4:35 ゴブリン矢口が「ひとはだ脱ぎやしょう!」って言ってるのおもろい。
道半ばで死んだ冒険者が記録してある部屋に行ってほしかった あそこは当時ゾクっとしたなぁ
開発スタッフ時田貴司氏が流し台を詰まらせた話を、
ゲームに取り込むとかイカれてる。(褒め言葉😁)
不朽過ぎる名作。
人の動画でも千回ぐらい見てるけど何度見ても楽しいぜ
メンバー名がハーレムどころか不祥事オンパレードで地獄絵図ww
ヤシの木「一歩前」でAボタンを押すことに気付かずに、
いつまでも空気の実が取れなかったのは良き思い出。
あれは当時ほんと取り方わからないって皆が苦労して
なんかの雑誌で取り方が書かれてましたわ
「これも生き物のサガか…」
半熟英雄でチェーンソーを持った紙(チェーンソーを使うと自滅する)『かみ』というエッグモンスター登場するけど、
『神』と『紙』を掛けたダジャレSaGaパロディなのよねw
か み は バ ラ バ ラ に な っ た
広末と福原と矢口を連れて神をしばきに行く胸熱ゲーム
全員不倫してない?って思ったw
かみは くいあらためよで ゆっくりをこうげき
ひろすえは こんらんした
ふくはらは こんらんした
やぐちは こんらんした
うるはも加えよう(劇物)
不倫、プリン!(cvキムタク)
4:30
矢口「ここは ひとはだ ぬぎやしょう!」
脱ぐなバカ脱ぐな!
いや、脱いだままどこぞに隠れてろ!
@@bemaniax1936
高橋「出てきなさい!そこにいるんでしょ!」
「ガルガルやろうといいおんな どっちがすきだ?」
「きくまでもなかろうよ!」
これで主人公達が潜入捜査破棄して
助けに入るのが好き
初代サガは本当最高
ほも「ガルガルやろうといいおんな どっちがすきだ?」
げい「きくまでも なかろうよ!」
@@みるひと星を
入力速度を考慮したパーティーですね
「モフモフやろうと しょうあくおんな どっちがすきだ?」
「うーん」
僕はサガやりたくてゲームボーイ買ったんですよね〜
ゲームボーイはサガ1と2をメチャクチャやりましたし特に2は本当思い入れあります。また、やりたいなぁ
今ならsteamでサガコレクション(GB3部作セット)がありますぞ!
非常に燃えるパーティーですね…
〜 は ほのおに よわい。
GB初のRPGである魔界塔士サガ。しかし王道を往かず独自性の塊。
それでいて絶妙なゲームバランスなのが素晴らしい。
有益なバグが多いのもサガシリーズの定番な気がする
GB最初期のRPGはこれとケムコのセレクションくらいしかなかったんだよね
サガ買わずに後者選んだ子は可哀想…いやセレクションも面白いけどさ
唐突に傷口に塩を塗りこまれるビュウに涙が止まらない。
パッケージ絵でチェンソー持ってることからネタにされがちな神などの一部ボスにチェンソーが効く理由は、
本来は「使い手の力>対象の防御力」で成功
「力≦防御力」で失敗
使い手の力=命中率だったのが
「力<防御力」で成功判定、「力≧防御力」で失敗判定(不等号が逆に設定)になってしまったのが原因
神は防御力200、朱雀は防御力255なのでバグで200(内部数値は255)まで上げなければ倒せる
チェーンソーメーカーとコラボしようとしたら「チェーンソーは武器ではありません!よろしいですか?」と怒られたらしい
このバグの影響で朱雀は地下鉄を通るよりチェーンソーで斬りながら正面突破した方が安全というワケわからん状況になりました
ガチで神と戦った時はラスボスに相応しい強さで手応えありましたね~
私のGB初購入ソフトがコレでした。
実況ありがとうございます!
シリーズ原点にして頂点
丁度今日自分の家で片付けしてたらSAGAのソフトが出て来た
状態も凄く良くて喜んでた時に丁度この動画配信だった
今でも楽しめるゲームですよね。
特に白虎さんのセリフがすきです。
ずいぶんスキャンダラスなパーティーですねー
自分は当時、力以外のパラメータが99になる裏技を使って楽しんでました。レイピアやサイコソードが超火力になって楽しかった思い出。
朱雀のステージで、核兵器の部品が何かを捨ててしまい詰みました。忘れられない思い出。あとラスボスの戦闘曲はまさに神曲
動画がサクサクで見やすい✨
サガシリーズの嚙み合わない会話はホント味わい深い
塔の中に『海の世界』
その上に『雲の世界』の上に雨を求める世界
登ってるはずなのに
凄い発想ですね🧐
ほんと面白かった。突然変異で何度やりなおしたことか。
ひろすえ、ふくはら、やぐち……地雷しかいない暗黒ハーレムパーティ…
セリフがいちいち格好いいんだよな
5:12
やぐちとふくはらがそもそもクリーチャーっていう字面よ😂
人妻不倫系パーティという新たなジャンルを生み出したことに驚きを隠せない
ゆっくりじゃなければはかまだって名前でも面白そうだ
今思うと真の塔というか塔の外壁にかかってる非常階段を登ってるよねこれ
当時気づかなかったんだよなぁ
こういう人間を弄ぶ系の神の最古の部類なんじゃねーかな
この三人と一緒に冒険とかユックリくん色々しんどそうで草
シリーズ一作目にして名作RPGでしたね。
初期型ゲームボーイの頃だったから、この作品も単三電池めっちゃ使って攻略したなぁ…。
ユックリ君がイケメンならハーレムやけど…
詳しい人にも割と知られてないけど、
第4世界で無限に涌くザコ朱雀もチェーンソーやモンスター技のノコギリで一撃退治できる。
また、人間やエスパーに肉を与え続けているとモンスターに変化することがある(変わったら戻れない)。
懐かしすぎ
2のBGMも神がかってた
推しかあ・・・と思ってたらビッ○軍で草
容量のせいか切り詰められた印象深いセリフが多い携帯機、GB初のRPGであり、荒削りさもあるものの斬新さが評価され売れたスクウェアのミリオンヒットタイトル。
狭いマップを重ねて構築された塔のアイデアや珠玉のBGMに尖った戦闘システム等魅力は多いですが、人間とモンスターが普通に一緒に暮らしてて街中で会話してるシュールさも見所です。
開始2分で腹がよじれるほど笑ったwwww
チェーンソーについてですが、今作品は当たれば誰でもバラバラになります なんならイレイサー99入手前の朱雀も(なおすぐ復活してエンカウントする) Sa.Ga2以降は「かたくてきれなかった」となり対策されたようです
すべてがサガっぽいで成立するは真理w
主人公に何の背景設定もなく突然始まるのが今となっては新鮮さを感じる
ふくはらとやぐちが肉食系なの笑う
GB初のRPGにふさわしいインパクト。ここからスクウェアのゲームを沢山プレイするようになりました。独特なセリフ回しもサガっぽさの原点って感じですね。
あけおめです😊。
意外にSaGaⅠ動画でパッケージパーティー(人間男・エスパー女・モンスター・モンスター)って無いので嬉しいです✨。
エスパーギャル→灰皿うんこ輪
モンスター→ギリ穴モテ
モンスター→穴
理想的なパーティーです✨
神は倒せない人の救済とか言われてましたけど結局スタッフが神に即死無効付けるの忘れてただけみたいっすね
スマホでサガコレ買って今でも魔界塔士やってます
しかしこのゲームは何度やっても最初が一番難しい!
最初の主人公をレッドブルにすると序盤が楽になることに気付くまで数年かかりました
キャラと名前が面白すぎるんだがw
特級呪物でパーティ組んでて草
本来チェーンソーは防御力が低いほど即死が発動しやすいはずが、設定をミスって逆になった説
1:48 ここの名前は想像できたって人多そう🤣
勿論自分もそうです!
モンスター2体いれるの?と思ったら
いきなりティターン作ってて納得
中々良いゲームに目を着けたな😮
個人的にこのSaGaシリーズが好き😃
ロマサガ2リメイクよりこっちを先にリメイクして欲しかったな😑
自分が子供の頃「おもちゃ屋」で初めてパケ買いしてもらったゲーム
バグも含めて、本当に神ゲーでした。
魔界塔士さんだぁ🎵
「ゆうわくのめ」「さわるとやけど」「じばく」習得が得意そうな仲間パーティで芝3200m
不良だし淀は荒れるな
久しぶりにサガコレクション版で遊んだけど、楽しかった。
軒並みバグが潰されていたので、初期版で使っていたバグを使わずにクリアしたのは実はこれが初めて
と言っても、スタート地点でケロを大量に入手出来るバグだけは残っていたのでそれは使った。
(スタート地点でケロを大量に入手出来るバグがあることを知ったのは初期版との比較で初めて知った)
SaGa1はこの荒々しいけど手軽にできるから大好きです、まさに携帯ゲーム機GBにぴったりのRPG
主人公以外のメンツが
離婚歴のある人ばかりという
共通点
小ネタですけどフィールドに出てくる逃げるしかない朱雀も神と同じくチェーンソーで一撃なんでチェーンソーで切りまくって進んでいくのも楽しい
ネーミングのクセがすごい!
元々FFが好きで植松伸夫さんの音楽が聴きたくてSwitchでサガコレを買って遊びました。
BGM目当てで始めましたがストーリーも凄く楽しかったです。
裏技で神の右手や神の左手なんか覚えさせて無双してたのが懐かしい
ガキの頃にめちゃくちゃハマったゲームです。そしてこのサガのお陰で目がめちゃくちゃ悪くなった…
ゲームボーイで最初に遊んだRPGがSaGaだった。懐かし
小学生の頃バグ技で神の右手とか作って遊んでたなぁ…
無限ガラスのつるぎとかもできたよね、面白かった
初期カートリッジ楽しかったな
後期は後期でガチ勝負もよし。
道半ばで死んだ冒険者たちはどうやってクリスタル手に入れてたのか気になる
毎回冒険者しぬたびにリセットしてたわけじゃあるまいし
当時小学低学年で佐賀県民
えっ!佐賀のゲーム!?買わんといかん!
いざプレイ!当時は意味が分からず放置、数年後またプレイしてクリア
そして佐賀関係ないやん!って思いました(笑)
しかし後々の佐賀コラボについては製作者は5年後、佐賀県の人たちは10年後あたりから考え始めていたという話もあり、まるで無関係ではなかったのが面白いです。
魔界搭士サガ
魔戒騎士ガロ
親和性があるね
しれっと1FでLV13にしてやがるwww
コレやったわ〜懐かしい〜確か武器は回数付きでその回数でしか使えなかった無くなれば又武器屋等で買う等しないといけなかったな?〜って思い出した〜その当時は中々クリアーするのが難しいと思ったけど何とかクリアーした時嬉しかったな?って言う良い思い出!!あ〜思い出したたらGB版のサガしたくなって来たな?って思う
これとターミネーターは被る。
粗さも目立つが面白い1、完成度が完璧な2、前作までのブランドの名義借り作品3
サラマンダーよりずっとはやいのもサガの本領
店にて開口一番
「なんの ようだ!」
ケロ不足だと
「おい ゼニが たんねーぞっ!」
どこの組が仕切ってんですかねぇ・・・
お金を限界まで貯めたらまた0から始まったの、小学生の時すげーショックだった😂
やぐちの兄貴カッコイイぜ!
仲間に裏切られそう
最近リメイクやって
タイトルがイーリス村bgmなのに気づけたw
全員エスパーギャルにして無限湧きする盗賊相手に全部99にする作業したなぁ
初期版じゃなくても内部能力上がるから楽だし初期版なら武器変化でかみのみぎて かみのひだりて ひかりあれとか作って遊べる
めっちゃ面白くてアダプター買って家庭用ゲーム扱いだった。外?行かねえ。SAGA2は学校サボって買いに行った😅
ミンサガでもメルビルの図書館に、かみをたおしたおのっていう絵本があって、公式でもネタにされてるのがわかるww
音楽が素晴らしいと思う
新年1回目にふさわしいタイトルですね(^^)あけましておめでとうございます🎉
美しきBGM
広末、福原、矢口のパーティーって不倫女子&破局のフラグが立ってる。濃いパーティーだな。
ロボットを仲間にしても面白かったよな。最初銃だけど波動砲とか最後使えたし
低確率?で一撃で敵を倒してくれる、モンスター技のノコギリ、アシュラ戦でお世話になりました。
神が最期に真っ二つになるエフェクトはチェーンソーが効くことを示唆してるようにしか思えん。
パッケージイラストの主人公らしき男もチェーンソー持ってるし、バグやプログラムミスじゃなくて制作者の意図的なものじゃないのかな?知らんけど。
これもいきもののサガか
エンディングでの言葉覚えてる
アルバトロス(仲間)→どくガエルの肉→幽霊かなんかの肉でトリケラトプス最短だっけな(もう一個ぐらい最後に食ったかも)
25:04 武器がつよい
なにげにファミコンのFFと同じ素材使い回してるところとか好き。
1Fでレベル13モンスターにする場合、イーブルアイがお勧めです
石化にらみで四天王全員と玄武2、青龍2、白虎2を即死可能
チェーンソが有名ですけど実はムチが強いですよ
素早さを99に上げていると、デスマシーン、アシュラ、神も一切行動させずに倒せます(電撃ムチとの併用とパターン組みが必要ですが)
気付いたら他所のパーティに移籍してそうなメンバー
チェーンソーが聞く理由は確かバグで防御力が低いほど成功率が高くなるはずが、逆に防御力が高いほど成功率が高くなるようになってしまった模様。
かみは防御力99なので、その結果はお察し。
ついにれいむがサラマンダー言うてしもた…
全員スキャンダル女子
神もかつては主人公と同じく楽園を夢見た有象無象の一人に過ぎなかったのかもしれない・・・やがて彼、または彼女は当時の神と出会い、いろいろあってその座を引き継いだのかもしれない。