発酵不足→適切な発酵→過発酵と進むとパン生地はこんな風に変化します。これを見れば発酵の見極め方が身につきます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • #手作りパン #発酵 #パン作り
    (音声で解説している動画です)
    フィンガーテストの説明で「発酵不足だと穴が戻り、過発酵だと生地が沈む」と言われるけれど、実際生地はどんな感じなの? パン教室や動画でパン作りを習っていると先生は正しい発酵状態だけを見せることが多いので、発酵不足、過発酵がどういう感じの生地なのか見たことがない人が多いと思います。実際に見てみると、発酵不足、過発酵の生地は適切に発酵した生地とこんなに違います! 発酵を見極め方をつけるために是非ご覧いただきたい動画です。
    【タイムスタンプ】
    00:12 発酵不足の生地
    04:04 適正な発酵状態の生地
    05:55 過発酵の生地
    08:18 過発酵の場合の対処
    ●オススメ動画
    【Basics】見たことありますか?発酵不足、過発酵の生地はこんな感じです!
    • 発酵不足→適切な発酵→過発酵と進むとパン生地...
    【Labo】あえて塩を入れずにパンを作ってみました
    • 検証動画 あえて塩を入れずにパンを作ってみま...
    【Labo】塩が多すぎると悲惨なパンができあがります!
    • Video
    【Labo】発酵不足のまま焼いたら小さい、硬い、美味しくない(T . T) でもパンについていろいろなことがわかります
    • 検証動画 発酵不足のままパンを作ったら結果は...
    【Labo】こね不足が発酵、焼き上がり、味に与える影響
    • 検証動画 あえてこね不足のままパンを作ってみ...
    東京都西東京市のパン教室ハルパンstudioです。
    ↓ のリンクも見ていただけると嬉しいです!
    ●料理教室検索サイト「クスパ」
    日本最大の料理教室検索祭「クスパ」に教室の詳しい情報を載せています。
    会員になれば(簡単、無料)レッスンの予約もできます。
    cookingschool....
    ●インスタ
    / harupanstudio

Комментарии • 25