Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

【ゆっくり解説】損はしない!コスパの良い資格4選☆

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 фев 2021
  • おすすめ通信講座クレアールの簿記講座の資料請求はコチラ!!
    t.afi-b.com/vi...
    PCなら右側の赤色で「資料請求」と記載のある所から進めます☆
    スマホなら下の方にスクロールして「資料請求」と記載のあるところから進めます☆
    やっぱり皆さん、資格はできたら簡単でその資格だけで一生食べていけるものが良いですよね☆
    今回は、できるだけ難しくなくて、一生食べていける資格を4つ紹介いたします。
    ほとんどの資格が今まで解説したものですが、簡単に仕事内容を解説いたします。
    動画の途中で資格の難易度の解説をしておりまして、その参考動画が以下の動画です。
    • 【ゆっくり解説】資格の難易度をつけちゃいまし...
    BGM 魔王魂
        甘茶の音楽工房
    Twitterもしております☆よろしければフォローお願いします!
    ☆★Twitter: / ichito827
    #資格 #難易度 #ゆっくり解説

Комментарии • 388

  • @k2y.uchida
    @k2y.uchida 3 года назад +72

    「人にあって、AIにないもの=心」、今度講義で使わせていただきます。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +8

      コメントありがとうございます!
      ん?講師の方かな?
      ターミネーターでもどんだけ強度の高いボディや殺傷能力の強い武器を持っている機械軍でも、心を通わせる人間には勝てなかったのと同じです☆

    • @dunamis-blue6843
      @dunamis-blue6843 3 года назад +6

      大量のビッグデータを用いてAIに完成度の高いコンサル、提案営業をさせようとする試みがもう取り組まれつつあるから、10年後にその言葉が通用するかどうかはわからないな……

  • @munya0227
    @munya0227 3 года назад +58

    開業4年目の社労士です。年収は1200万円になりました。実務経験とコミュニケーション能力、営業力があればそれなりに稼げますが、未経験でいきなり開業だと、3年ぐらいは、厳しいかもしれませんね。でも、社労士会が色々仕事を振ってくれますので経験も報酬もそこそこもらえますよ。顧問先からも感謝されてほんとにいい仕事だと思います。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      すごい稼いでますね・・・(・∀・。)イイ!(。・∀・)イイ!(。・∀・。)イイーネ!!
      自身の力があれば士業でしっかり稼げますよね☆逆に力がないと全く稼げませんからね・・・
      社労士は本当に良い仕事だと思います☆

    • @user-xq8eu8fd8d
      @user-xq8eu8fd8d 3 года назад +2

      ナイスですね。

    • @user-kq2lu6lc9n
      @user-kq2lu6lc9n Год назад +1

      1200万!勉強のモチベが上がりました!

  • @akanuta0820
    @akanuta0820 3 года назад +46

    コスパがいい資格を知っても、それを取れるかは別の問題だ(迫真)

  • @hisakane
    @hisakane 3 года назад +56

    社労士持っていますがその資格だけでは飯食えません。人事部に配属されるだけです。宅建も持っています。宅建資格は、投資顧問会社勤務の時に不動産投信ファンド作る時に役にたちました。給料がかなりアップして昇給しました❗

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +8

      宅建>社労士なんですね(>_

    • @user-my5xy6zu2g
      @user-my5xy6zu2g 3 года назад +15

      営業が嫌で社労士になりたいと言って社労士になった知人がいましたが、顧問先を見つけるために泥臭い営業をする羽目になってました。

  • @user-yn3zd5jf3b
    @user-yn3zd5jf3b 3 года назад +14

    准看護師。
    医師会経営母体で学費激安 卒業まで
    数十万
    勉強簡単。
    年収400万も夢ではない。
    全国どこでも需要あり。
    コスパ最強

  • @user-ef8nt3oe7q
    @user-ef8nt3oe7q 3 года назад +22

    学校勤めの親曰く、
    「この職種なら子育てにも理解あるから
     かなり復帰しやすいよ」
    とのことなので、その辺で考えても
    公務員は良いのかもしれないですね!

  • @korilakkuman
    @korilakkuman 3 года назад +29

    宅建は取れたけど、行政書士で落ちてるのに社労士は...難しいよ

  • @user-co4qq6vv8u
    @user-co4qq6vv8u 3 года назад +49

    公務員激推ししてるけどきつい部署に配属されたら精神もたないです。深夜のサービス残業、休日出勤、進まない働き方改革、テレワーク環境、理不尽な住民とお偉いさんへの対応など。定年まで働けることと引き換えにキツいこともあります。不景気だとボーナス減額されます。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +9

      コメントありがとうございます!
      確かに公務員でも部署によっては、キツいところはありますよね・・・官僚もブラックってメディアで報道されてましたし・・・
      あくまで公務員>普通の民間企業って認識でおります☆

    • @user-lb1ok6vc7i
      @user-lb1ok6vc7i 3 года назад +9

      医療従事者だがこのご時世じゃボーナス減額はどこの病院でもある

    • @user-xq8eu8fd8d
      @user-xq8eu8fd8d 3 года назад +2

      隣の芝生は青い。

    • @deepmist655
      @deepmist655 3 года назад +4

      残念ながら書いてることぜんぶ、民間企業なら普通にやってることだぞ

    • @user-zy2dr9bb9e
      @user-zy2dr9bb9e 3 года назад

      どこも一緒だと思う
      ホワイトなんてない

  • @user-GFd34TvaF
    @user-GFd34TvaF 3 года назад +48

    公務員ってさぼってても首になることが少ないので、百人に一人位はいる何言われようとさぼる人を住民が見て、公務員って楽なんだなって思うんだろうね。定員が決まってる中、他の公務員はその人でなしの仕事もカバーして仕事しないといけないから勤務時間も増えるし不平不満やストレスが溜まって、肉体的にも精神的にきつくなるんだよね。

  • @pannyaman
    @pannyaman 3 года назад +38

    電気工事士の資格を持った文系はかなり評価が高いぞ!
    営業さんや資材さんで電気の知識(発電装置についてとかも)があると、製品の理解をしっかりしてくれてそれを考慮した仕事ができるので。

    • @tassy209
      @tassy209 3 года назад +2

      私の現職は在宅フリーランスの産業翻訳者ですが、理系職出身の翻訳者は仕事に困ることがありません。もちろん外国語から自然な日本語に訳す力量があることが大前提ですが。

    • @gwdapwd16766
      @gwdapwd16766 Год назад +1

      もっとはやく知りたかった…(文系)

  • @sekianoyamachan
    @sekianoyamachan 3 года назад +10

    電気工事士2種は、LPガス会社に勤めていた時に取った。同僚6人でポリテクセンターに、土日勉強にいった。一人は落ちたが次回合格した。自分も含めて5人は1回で合格した。5人のうち一人は1種も合格した。工具も支給してもらえてので費用はかからなった。定年退職した人も来ていた。ポリテクセンターに勉強に行ってた時、知り合いの電気工事店に勤めていた、兄ちゃんも来ていたが、落ちていた。経験3年もあったに。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад +1

      電気工事店は忙しい会社やと実技練習する暇がないとかあるよ。今時、ランプレセクタプル
      とか余程の事ないと工事で使わないからね。(工事現場でも仮設に付けるのは稀やろ。投光器あるし、蛍光灯を仮設でも付けるから)

  • @onionkidz
    @onionkidz 3 года назад +16

    当方、いわゆる地上の公務員ですが、配属で天国から地獄までありますよ。許認可業務→超ブラックでしたが、今は総務経理→超ホワイトです。結局は、入った場所で頑張れるかどうかが重要かと。公務員合格が人生のピークの人もたくさん居ますが、簡単にクビにならない分、陰でボロカス云われたりしてます。「働けカス」って。

  • @taka6762
    @taka6762 2 года назад +14

    同級生で、東京の有名大学通いながら在学中に社労士合格してましたが、勉強に向かう姿勢が桁違いでした

    • @taka6762
      @taka6762 2 года назад +1

      @@hirataz3 さん
      正月実家に朝早く遊びに行った時も、ボサボサの髪でパジャマ姿、でも右手には辞書みたいな厚さの経済学の本を持って出てきた時は、「正月から布団でこの本を読むコイツには敵わない」と本気で思わされました

    • @taka6762
      @taka6762 2 года назад

      @@hirataz3 さん
      電験3種、先日70代の方が合格されて、ニュースになった資格ですね!難関資格で合格率1桁代を突破されているのはすごいと思います!

  • @user-zz8qc2bz7w
    @user-zz8qc2bz7w 3 года назад +25

    購入したマンションにコンセントを増やす為に電工2種をとり、ついでに電験3種も取得。物理は習った事無いけど、特に難しいことは無かったです。ただし実務経験が無く、実作業は出来ません。

    • @user-ch9oe2gp5q
      @user-ch9oe2gp5q 3 года назад +2

      @@pha1848
      電験(電気主任技術者)の事ですよ
      電気工事士は1種なら実務経験が必要ですが2種は必要無いんです

    • @user-ch9oe2gp5q
      @user-ch9oe2gp5q 2 года назад

      @@hirataz3 返信先合ってます?
      私は電工の1.2種の実技試験合格までしかしてないので取得もしてない電験の事を詳しくはお答え出来ません。

    • @user-ch9oe2gp5q
      @user-ch9oe2gp5q 2 года назад

      @@hirataz3 (ヾノ'ω')イエイエ
      お気になさらないでください

  • @user-uz9td1xw4t
    @user-uz9td1xw4t 3 года назад +13

    電気系の科がある高校に通っている工業生です!!!自分はコロナの影響で2年生で二種までしか取って居ませんが、通常は1年生で二種を取って2年生で一種を取ります。筆記は授業中に勉強して、実技は材料費だけ出せば、工具やリングスリーブ等を無料で使えるので、将来なりたいものや目指すものがない人や家に余裕がない人でも資格を取って高校卒業出来ると思うのでとてもオススメです!
    ps.就職も学校に直に求人が来るので一般でするよりしやすいです!!!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      お、現役高校生からのコメントだww
      貴重な情報をありがとうございます☆普通科の私には絶対に知り得ない情報ですね☆
      技術系の資格がほちぃ・・・(ココ○コの遠藤風)

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 3 года назад +1

      数年前に派遣で施工管理の補助してましたが、一次下請けに高卒の新人の方と話してて聞いたら、同じ経歴でしたね。2種取って一種も合格しましたといってました。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      ポリテクセンターでの半年でも2種なら普通に取れる

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 3 года назад

      電気科卒なら実務経験があれば認定で電験三種もとれるそうで、羨ましいです。

  • @kktkk920
    @kktkk920 3 года назад +13

    チャンネル登録した。内容がまとも。

  • @vvvvlvvvv-n8s
    @vvvvlvvvv-n8s 3 года назад +40

    公務員はブラックですよー。安定は不安定なので、この先ないです。
    新聞や住民からも辛い言葉を投げかけられて、議会対応で時間を取られ、残業代は出ないで、病みます。

    • @user-nc5hj9kn5l
      @user-nc5hj9kn5l 3 года назад +1

      わ、わー……落ちてよかったかもしれん……(ごめんなさい)

    • @user-xq8eu8fd8d
      @user-xq8eu8fd8d 3 года назад

      公務員であれ、民間であれピンキリ。
      隣の芝生は青い。視野が狭い人はどこに行ってもこの先はない。
      自殺者や過酷な労働の報道などで各業界がかなり叩かれ、最近の民間はかなり改善されているとは思う。

    • @lop-ear
      @lop-ear 3 года назад +1

      公務員は労基無関係で改善の見込みがないので民間より救いがない…

    • @user-yr6sx8uz2k
      @user-yr6sx8uz2k Год назад +1

      そんな歩いてて民衆から石投げられるんじゃあるまいし、いくらでも周りの目なんかシャットアウトできるだろ

  • @LUCINO4986
    @LUCINO4986 3 года назад +20

    資格取得は良いけど、
    自分は、それ以上に人脈の方が大切かと思う。

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 2 года назад +7

    社会保険労務士は、友人が合格して、今は独立して、頑張ってやってますね。かなり繁盛しているようです。自分は、高卒のゴミですが、バブル崩壊前に
    東証1部上場企業に滑り込んで、リストラされずに、今も頑張っています。コロナで給料が半分くらいになったけど、投資でカバーしてます。
    宅建に挑戦しようと思います。

  • @user-je5jf7mn4u
    @user-je5jf7mn4u 3 года назад +7

    宅建保有者で不動産会社で働いたことがあるけど、営業できなければ資格は宝の持ち腐れ。資格が必要な業務を手掛けるのは成約直前だから。営業ができない人は、資格を持っていても使う機会がなく、詰められて退職することになる。
    宅建事務なんていう営業をしない宅建士を置く会社もあるが、そんな求人はすごいレア。入社以前に募集を探すこと自体に苦労しそう。

    • @user-oo5bo1yh1n
      @user-oo5bo1yh1n Год назад

      不動産といっても賃貸不動産でも営業向きの性格じゃないと厳しいですかねー

  • @HinamiSHiA
    @HinamiSHiA 3 года назад +13

    電験3種はマジでおすすめ。独立すると月に半分くらいしか働かなくても年収800万くらいいく(って親父が言ってた)
    暇な日はバイクでツーリング行ってるし凄く充実してそう

    • @miliongod8907
      @miliongod8907 2 года назад +2

      @@hirataz3 独立するのはそれまでのつてがあれば本当につき半分労働で800とかいけると思う
      どこにでもあるような委託先ばかりで、ありふれた仕事ばかりだとあまりコネもないとキツいだろうけど

  • @Confound-jk2kw
    @Confound-jk2kw 2 года назад +7

    地方で公務員が最強。電気も宅建も持ってるが、地方では公務員には全く敵わないよ。

  • @user-ns5dg8nh4p
    @user-ns5dg8nh4p 3 года назад +8

    私の義理姉は税理士さんで、体調が悪い兄は主夫です。やっぱり士業は強いね。

  • @user-kd6yp5nq9t
    @user-kd6yp5nq9t 3 года назад +7

    学校に通わなければならないし、向き不向きが大きいが、最強コスパは看護師だと思う。
    卒業した後附属病院で3年程度働くだけで学費免除相当の奨学金貰えるし。脱サラして再入学する人も多い。企業で保健師をやったり、訪問看護ステーションで独立も可能。
    人生一発逆転は無理でも、普通の暮らしが出来るような安定性が欲しい人なら、ありな選択肢かと。
    最近は男性の看護師も重宝される。

    • @user-kd6yp5nq9t
      @user-kd6yp5nq9t 3 года назад +3

      看護系大学なら一応は大卒になるから、
      化粧品メーカーとかに就職したりコンサルになる人もいる。
      少数だけど。AIに置換される心配もゼロ。
      転勤リスクもほぼゼロ。
      うちはもし俺が死んだら、子供達には看護学校に行けと言ってある。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      看護師は、学費免除の奨学金があるんですね!!(>_

    • @RC04_CB750F
      @RC04_CB750F 2 года назад

      看護師は外国人労働者にとって代われる。
      転勤がなくても病院等を転々と変わるから
      年齢(経験)が上がっても給与はさほど変わらないし
      夜勤をしなければ給与は低水準。

    • @user-kd6yp5nq9t
      @user-kd6yp5nq9t 2 года назад

      @@RC04_CB750F 転勤と自分の意思や事情による退職を混同しないように。日本は島国で英語が通じない +所得が高くないので介護職ですら外国人の流入は現状少ない。給与の高い少ないで話すなら、意思免許を取れで終わる。この場合、比較的ローコストローリスクで、食いっぱぐれがない資格について述べているだけ。
      最強の資格が欲しければ医師免許とりましょう。

  • @masamiti_datekura
    @masamiti_datekura 3 года назад +16

    自衛官も特別国家公務員だけど、一般二士で入った時は陸は2年、海と空は3年で更新になるし、曹候補士に合格しないと函れて2〜3任期が限界
    昔の自衛官は寝てても入れるって言われてたが、今は文武両道でなければダメ

  • @user-iu2ry8mn4b
    @user-iu2ry8mn4b 3 года назад +15

    ビル管理技術士は国家試験でコスパが良いですよ。ある規模以上のビルには必ずこの技術士を置かなければならないからね。だから需要はとても多い。ほかにも冷凍技術士やボイラー技士、消防設備士など求人が他の職種より多いぞ。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ビル管理技術士、初めて聞きました(*^_^*)
      最新の動画で消防設備士の話をしておりますのでよろしければご覧ください!

    • @hono1006mei0226
      @hono1006mei0226 3 года назад +4

      国家資格なんですね。父がビル管理、ボイラー1級や消防設備等もっていて、70歳過ぎても近くの高専にバイトで十年近く行ってます。中々代わりがいないようで、身体が続く限り来て欲しいと言われた様です。

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 3 года назад +4

      ビル管理技術士→建築物環境衛生管理技術者 最初は正式名称で言おう

  • @Yoshitake193
    @Yoshitake193 3 года назад +51

    堕落した若者「ゆっくり解説配信者目指すか…」

    • @tassy209
      @tassy209 3 года назад +4

      ユ〇キャンで「RUclipsR資格講座」ができたらウケますねw

    • @user-fn5nm5jq3l
      @user-fn5nm5jq3l 3 года назад +5

      @@tassy209 ほんまに講座を開設しそうやな。

  • @user-ek3bs9us3s
    @user-ek3bs9us3s 3 года назад +19

    今年自衛隊受かったけど面接対策さえすれば勉強しなくて受かる

  • @MM-pn4do
    @MM-pn4do 3 года назад +24

    社労士持ってて、RPA組んだことあるけど、有識者がif式を丁寧に組めば人工知能に本当に出来ない仕事はほぼないと感じます。

    • @yudegaeru77
      @yudegaeru77 2 года назад +2

      それは人工知能と言うより、いわゆるエキスパートシステムですね 。

  • @abbtk14
    @abbtk14 3 года назад +40

    電気工事士を持っていますが、数十人規模の電気工事屋では若手社員が何年も電気工事士試験に落ちまくって困っていましたね。学科が得意な人は不器用、実技が得意な人は学科がダメとか。学科はともかく、実技はペンチで電線をねじっていた頃に比べたらはるかに簡単なはずなんですが…。

    • @user-ge6dg6kq5b
      @user-ge6dg6kq5b 3 года назад +1

      実技にストリッパー使っても大丈夫なんですか?

    • @ふかふかわたべ
      @ふかふかわたべ 3 года назад +1

      数十人規模だと学科免除の人(工業高校電気科卒とか)を雇うのが厳しい、
      進路の先生がまず紹介しないですからね・・・

    • @user-pb9pk5xl2b
      @user-pb9pk5xl2b 3 года назад +1

      今もスイッチやランプの問題あるからペンチで電線はねじってるぞ
      やってないのはパイプベンダで電線管曲げるとかじゃないの

    • @user-yz9xy1bi3q
      @user-yz9xy1bi3q 3 года назад +4

      今でもペンチでねじっていますよ。
      ワイヤストリッパーの先にねじり用のペンチを付けた専用の工具もありますが。
      それよりも以前は軽微なミスは見逃されていたのですが、今は軽微なミスが一つでもあれば不合格だから、むしろ今の実技試験の方が厳しいと思いますね。

    • @masyam927
      @masyam927 3 года назад +8

      そうなんだよ。筆記は楽勝、実技が本番だからねあれ、しかも今は軽欠陥、重欠陥の区別なく1アウト即失格制での実技だからどんなに頭良くても手先が不器用、あがり症だと取るのが極めて困難なんだよな。

  • @masyam927
    @masyam927 3 года назад +12

    いちおう社労士を取りたい方で大卒の学歴が無い方は1種冷凍機械もしくは甲種高圧ガスの資格を取ることで受験資格を得ることが可能ですよ。その2つは検定講習もやっていて比較的簡単に資格を取ることが可能なので中卒高卒からなら理論上最速で社労士が取れると思いますよ。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      え?冷凍?高圧ガス?そうなんですか?

    • @user-xy8uz6ih7q
      @user-xy8uz6ih7q 2 года назад

      マジすか、滅茶苦茶良いこと聞いた

  • @natu5086
    @natu5086 6 месяцев назад +2

    大3です!社労士資格を2回生の時取りました!理系学部在籍なのでまあ予備知識、いざって時に使う用です!

  • @user-rk7vd7nl5p
    @user-rk7vd7nl5p 3 года назад +10

    やはり公務員かぁ~~
    でも警官やってる叔父からは絶対に警官はお勧めされないな

  • @wakazamurai372
    @wakazamurai372 3 года назад +6

    一種電気工事士です、大学出た後に親の後を継いで自営
    大体1日5時間労働で、週休2〜3日、年収は毎年1000万前後ですね
    常時雇用ではない下請けさんを上手く使うと、楽出来ます

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      いいなぁ~~(((((゚Д゚;)))独立したい・・・

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      @@yukkuri-rodo
      2種と1種の違いは一般用と事業用の違いですよ。ですので、
      1種だけ持ってるからって、全ての電気工事ができるわけではないですよ。

  • @karin_kou_3188
    @karin_kou_3188 3 года назад +17

    前職で社労士との面接や提出書類がかなり大変でした。彼らも仕事なのは分かりますが労働者の味方!みたいなことを言いつつ業務の邪魔になるし、対応したために残業になるし、会社とトラブルになっても何もしてくれなかったし、私にとっては厄介な存在でしかありませんでした。なのに未だに「私はあなたの味方です」とか言ってくる。約立たずの足引っ張りだったよ!!

    • @tassy209
      @tassy209 3 года назад +1

      元社労士(社労士会脱退しました)ですが、社労士のお客様、つまり報酬を払ってくださるのは企業様です。労組の顧問社労士なら別かも知れませんが、企業経営者様がお客様なのですから、企業のために仕事しことそすれ、クライアントではない従業員のためになることはひとつもありません。
      顧問先の従業員が労基にチクった(微々たる残業代の未払いだったんですな)ので、臨検に立ち会いましたが、監督官も間抜けで、内通者のタイムカードを真っ先にチェックするんですよ・・・誰が通報したのか丸わかりという・・・(当該従業員は同僚からも疎まれてたというアレな人だったのです)。社労士が横に付き添っているってことで、企業側としても「穏便に済んだ」というメリットがあるわけで・・・。まあ社労士ってそういう程度の存在です。
      ボロ儲けしてるのは障害年金の裁定請求代行を専門にしている社労士です。彼らの報酬はえげつないです。障碍者からどんだけむしり取るねん・・・と・・・。

    • @karin_kou_3188
      @karin_kou_3188 3 года назад +1

      @@tassy209返信ありがとうございます。対応していた社労士の行動のすべてが腑に落ちました。いつも「労働者の味方」と言いつつ業務改善も労働環境の改善もせず、国家資格ということばかりアピールして不信感しかありませんでした。この社労士もストレスの原因でした。未だにLINEとか送ってくる厚かましい人です。すぐブロックします。ありがとうございました。

  • @ymtk5412
    @ymtk5412 3 года назад +27

    宅建を取ると確かに収入上がると思うけど、不動産で働く友人から聞く限りだとサビ残とか多くて業界自体がブラックと聞くな…

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      多分ですが、それは「事務」をしているか「営業」をしているかによって大きく変わりませんか?営業だと相当ヤバいらしいですが・・・

    • @ymtk5412
      @ymtk5412 3 года назад +2

      @@yukkuri-rodo あ、そうです!事務と営業で勘違いしてました…

    • @dunamis-blue6843
      @dunamis-blue6843 3 года назад +7

      不動産は事務のみの募集は今はほぼほぼないな……事務って言ってても営業に配属になることも平気であるし、事務だけだと会社によっては年収300万いかないことも多々あるので何とも汗

    • @arizono2
      @arizono2 3 года назад +4

      宅建取って使われてるのが合格者の20%くらい見たいです。
      要は営業できないと辞めていくって事ですね。
      業界では営業できる方を好みますから勉強される方で営業力ない人は違う資格が良いですよ

  • @user-nk9cq4yn3b
    @user-nk9cq4yn3b 3 года назад +3

    私は大型2種、フォークリフト、乙4、高圧ガス移動監視者、牽引免許を所持しています。今後トラック業界はさらに人手不足が加速していくので食いっぱぐれはあり得ないです。そしてトラック業界も働き方改革で拘束時間も制限されるようになり、すごく働きやすくなりました!また最近はバス運転士も人手不足により公務員採用が始まってますので大型2種免許はすごくおすすめだと思います✨

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます‼️
      凄く多くの資格を取得されてますね!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
      働き方改革で環境がよくなったのは良い事です❗私は運転が下手なので難しいかも😅

    • @antiJJ
      @antiJJ 2 года назад +1

      大型二種を取ったとしても、バス運転手になるのは更に大変だと言っておく。
      バス会社で研修が行われるけど、その厳しさで辞める人が多いらしい

    • @user-nk9cq4yn3b
      @user-nk9cq4yn3b 2 года назад

      人を乗せるということはその人達の命を預かるということですからね。厳しいでしょうね。でも慢性的な人手不足の状況でそんなに厳しくしてたら、運転手が辞めていって会社が回らなくならないのかな。

    • @user-ze7jc8sr5g
      @user-ze7jc8sr5g 3 месяца назад

      どの乙4ですか?

    • @user-nk9cq4yn3b
      @user-nk9cq4yn3b 3 месяца назад

      @@user-ze7jc8sr5g 危険物取扱者乙種4類です。

  • @user-lt1cd8hj6w
    @user-lt1cd8hj6w 3 года назад +7

    自分が前働いてたとこはそこそこブラックで、給料は低い上に事務員でも宅建3年以内にとらないとさらに給料下げてくる(入社時にそういう説明は一切なし)会社だったから、この動画見て普通はそんなに手当つくんだってびっくりした。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ってか給料を下げるってなかなかの企業ですね・・・(>_

    • @dunamis-blue6843
      @dunamis-blue6843 3 года назад

      宅建氏の手当自体は法定分は1万円はありますし、会社によってはそれ以上もらえるところが多いですが、事務のみだとそもそも月収が額面で20万いかないことも多いです。動画の年収は営業職の方を指していると思われますが、不動産営業は普通の営業と施工管理職も兼ねるとこもあり、はっきり言って仕事の掛け持ちなどできないくらい忙しい職場かと思います。ノルマが達成できないと仕事にならないので

  • @user-bb4te6qk6h
    @user-bb4te6qk6h 3 года назад +18

    このチャンネルまだまだ伸びそうですね!
    宅建のリニューアル版期待してます!因みにもう宅建は7割取れば受かると言われる時代は終わりましたよ。8割撮れないとキツイです。相対評価なので、受験者のレベルが上がって来て上位15%の得点が高くなってます。主は持ってるの?

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +5

      コメントありがとうございます!
      宅建のリニューアルは、皆さんが勉強を始める時期の4~5月にアップします☆
      今年度は38点が合格ラインで、上位17.6%だったかと思います。
      実際8割の40点を目標に勉強をして38か39点を取れるようにすべきでしょうね。しんどい民法は8点か9点取れば良いかと思います。
      実は、私は2年ほどチャレンジしているんですが、仕事が忙しすぎて(言い訳)連続で不合格です。簿記1級は持っているんですけどね・・・・

    • @user-bb4te6qk6h
      @user-bb4te6qk6h 3 года назад +4

      @@yukkuri-rodo
      簿記1級!?だったら宅建位ならいけますよ。地震怖いよ

    • @user-jz7gj8ex4e
      @user-jz7gj8ex4e 3 года назад +4

      初めて受けたとき、たしか平成23年くらいだったと思うけど35点で落ちたな。翌年は合格したけど。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      @@user-jz7gj8ex4e さん
      コメントありがとうございます!
      35点は、運が悪いと不合格ですからね・・・

    • @user-vb9nh2vy4j
      @user-vb9nh2vy4j 3 года назад +2

      本年度の宅建は正直切羽詰まってる人だけ受けろと言ってたし、問題も複数問題が少なかったのですよね
      ただ、段々と受ける人間の質はあがりました
      昔は実務やってりゃわかるだろと思ってるのが無勉で試験に行ったとかあったらしいので

  • @kurenairen
    @kurenairen 3 года назад +7

    いつも楽しく拝見しています。
    電気工事士は筆記の方は簡単ですね。丸暗記だけで合格できますから。
    ただ、実技の方は…不器用な方だとかなり時間かかりますね。(私が一種取ったとき確か実技で100時間くらい練習しましたね。)
    ケーブルストリッパーなどの高いけど捗る道具を持っていくことがセオリーになりつつあります。
    5年間の実務経験取ってる間は、認定電気工事従事者って資格を取っておくと便利です(一種受かってるとお金払うだけです。)
    ビルの電気工事とか結構使うんですよね。知らない人結構いるからびっくりするけど

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      実技が難しいですね・・・(^_^;)
      色んな情報をありがとうございます!!本当に助かります!

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      未来工業の安価なストリッパーは意外と有用です。

  • @user-pv7eq4qt8w
    @user-pv7eq4qt8w 3 года назад +11

    今年電気工事士2種 受験し合格しました。 毎年13問の中から1問が出題され これが都道府県によって 出る問題が違うので
    13問の中でも難易度差があるので 運要素があると感じました。 年2回受験できるのが 魅力的ですね。(去年は1回だけでしたが)
    どの職業も一長一短があるので 自分が興味ある資格があるならチャレンジして欲しいと思いました。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      電気工事士合格おめでとうございます☆
      私も転職用でこの資格取ってみようかな・・・

  • @icetonfa-3section595
    @icetonfa-3section595 3 года назад +12

    公務員だろうが宅建だろうが、どんな難しい筆記試験を何度も経験していようとも、電気工事士の実技試験での緊張感&手の震えっぷりは実際に受けた者にしか分からんよ。(タバコの良さをナオミに語るスネーク風に)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そんなに緊張するんですね・・・・゚・(。✖д✖。)・゚・

  • @akiakane-seto
    @akiakane-seto 2 года назад +4

    資格をとっても、根気よく仕事を継続できるか!宅建士を以前にとっていたからといっても、ブラック企業ばかり選んで結局活用できなかった

  • @user-rg9ze5qm1v
    @user-rg9ze5qm1v 3 года назад +3

    「視能訓練士」(略称ORT)はオススメです。特に女性に。取得方法は様々ありますが、専門学校卒業後国家試験で取得。よほど怠けなければ合格可。取得後は眼科で検査が主。さすがに高収入とまでいきませんが、人材不足なので就職には困りません。女性にオススメと記載した理由は、①出産育児後も働ける②残業はほぼありません③ワンチャン眼科医との結婚も(個人次第)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      視能訓練士を目指す方は多くはなさそうなので就職先がありそうですね☆
      ③はある意味野望ですねww

  • @user-ly7te5wg5q
    @user-ly7te5wg5q 3 года назад +3

    公務員ですが、病休や育休が取りやすいのが利点です。私は2人妊娠して2人とも妊娠起因の病休取りましたが、マタハラもなく病休中は給与100%でした(病休も2年目からは無給になるようですが)。育休も最大3年、1人目育休中に2人目産育休取る方もたくさんいます。私は2人目妊娠前に復帰しましたが、早く復帰することももちろん可能です。まあ、さすがに休んだ分だけ昇進遅れ&ボーナス減りますが。くびにはなりません。
    ただ、議員対応や業務量多いなどブラック部署もあるのでご注意を。あと、仕事できない人仕事しない人もごろごろいます。尻ぬぐいした過去も経験済み…

  • @user-ev3bh3bz7s
    @user-ev3bh3bz7s 3 года назад +24

    今年大学受験したけど、自分が合格した旧帝の大学に必要な勉強時間が4000時間らしいから、働きながら5000時間も資格勉強する人は本当に凄い。勉強時間が豊富にとれる学生の自分でも受験勉強は地獄でした・・・もう限界ですね。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +7

      コメントありがとうございます!
      本当にすごいと思いますよ(*^_^*)私の知り合いは週5の7時間でバイトしていた奴が司法書士を受かってますからね(*^_^*)
      問題は「やる気と根気」ですよ☆強い意志があればなんとでもなるんですよ☆

  • @masarag1
    @masarag1 3 года назад +10

    兄貴が第2種電気工事士を持っていて、第1種を目指しているって言っていたな(合格後の登録に実務年数が必要だとか?)
    ただ仕事が大変だとか…地元長崎に帰ったけど、離島の五島市に出張中だとか…
    かくいうボクは、仕事を辞めて挑んだ去年の宅建に落ちたので地元へ帰って勉強します

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      確か5年の実務ではなかったですか?
      宅建は、取るべきですね!一番オススメです!

    • @chitochito5206
      @chitochito5206 2 года назад

      @@yukkuri-rodo 2021年4月1日より「第一種電気工事士試験に合格し、電気工事の実務経験を通算3年以上有する者」となったようです。
      あと1種合格後に2種を取得して、実務経験を積んでいく方法があるんじゃないかと考えています。

  • @noname-kf6wy
    @noname-kf6wy 3 года назад +25

    公務員は資格じゃない
    身分職業

  • @user-ww4en8rf9n
    @user-ww4en8rf9n 8 месяцев назад +2

    年齢経験性別‥で、はじかれます。
               by宅建

  • @user-cn8vm7mk6s
    @user-cn8vm7mk6s 3 года назад +32

    高校時代、受験そっちのけで資格取りまくってた。一陸特、一総通、簿記2級、宅建、Iパスを取ったら、なんとAO入試で合格貰えた。
    でも、今考えれば普通に勉強してた方が楽だったかも。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +9

      高校生で宅建取ったのですか!?すごい・・・(^_^;)確かにAO入試するより、普通に試験受けた方が楽でしょうねww

    • @chitochito5206
      @chitochito5206 3 года назад +4

      一総通…凄すぎ…

    • @user-cn8vm7mk6s
      @user-cn8vm7mk6s 3 года назад +1

      @@chitochito5206 モールスは死ぬかと思った

    • @chitochito5206
      @chitochito5206 3 года назад

      @@user-cn8vm7mk6s 通信士を養成する学校を卒業して裏技(卒業による免除)でニ総通までは取得しましたが、色々ともたついて一級は免除が流れて諦めました。
      三総通以上は、学科は勉強してどうにかなる(どうにかする)のは当たり前で、電気通信術はセンスの部分が大きいので大変ですね。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      @Caelum
      セスナとかなら航空特殊無線技士で充分ですよ。
      合格率は70%ですから、モールス次第でしょうし、養成課程の講習もあるよ

  • @user-bq3pj3uy3i
    @user-bq3pj3uy3i 2 года назад +3

    士業全般はなんともいえませんが、完全に消えることはないようなきがします。公務員が0になることもなんだかんだ有り得んでしょう。。。

  • @syousi2000
    @syousi2000 2 года назад +4

    公務員…部署によっては残業残業でとてもじゃないが羨ましいとは思えない……。

  • @user-uf4fl6vi5v
    @user-uf4fl6vi5v 3 года назад +3

    設備関係の仕事ですが、いくら資格があっても結局は経験が無いと何も出来ません。
    職種にもよると思いますが、知識があっても技量が無ければ厳しいって事ですね。

  • @user-do5sn6ys7o
    @user-do5sn6ys7o 2 года назад +3

    消防設備士乙種4類とかも悪くない。火災報知器の整備、点検などが出来る。17才以上なら誰でも受けられる。しかも年に何回も試験がある。ちょっと真面目に勉強すれは誰でも受かる。実務を積めば工事が出来る甲種を受ける事が出来るようになる。定年退職した人の再就職とかにも役立つ。

  • @user-bn6xj9vc8b
    @user-bn6xj9vc8b 2 года назад +3

    わいのパッパ普通にめちゃくちゃ安月給だけど宅建独学でとって資格手当もらってんのつよつよだわ

  • @user-ig6jc9xo3p
    @user-ig6jc9xo3p 3 года назад +13

    社労士ですが、H27年を境に傾向が変化して試験が難化、合格者数も絞ってますから
    今はコスパいい資格からは外れてると思いますね、最近の合格者の平均勉強期間は3~5年です

    • @user-ig6jc9xo3p
      @user-ig6jc9xo3p 2 года назад +1

      @最強魔人  合格レベルにこれるのと実際に合格するのに大きな差がある試験です
      合格レベルにいる10人のうち3人くらいが実際に通る感じですかね
      予備校の上級クラスで1/4~1/3、初級者クラスで3/100くらい(その3人も実際は上級クラス実力者の曜日都合での初級者クラス通いなので実質は一人程度?)
      なのでかなり厳しいですね

    • @aliaelain1823
      @aliaelain1823 Год назад +1

      何か一般常識くそむずい上に運ゲー要素が濃くなったって聞いたけどどうなんだろう

  • @tk38212
    @tk38212 3 года назад +4

    やっぱ社労士コスパいいよな〜
    今年の司書落ちたら乗り換えよかな

  • @user-ix7mv3rx4s
    @user-ix7mv3rx4s 3 года назад +6

    お勧め出来ない資格。「防火管理責任者」。ビルが火災になると、漏れなく責任を追及されまくります。有資格の知人が言っていました。

    • @user-ix7mv3rx4s
      @user-ix7mv3rx4s 2 года назад

      @@hirataz3 さん。そういう資格もあるんですね。
      スプリンクラーが動作しなかった、とか「詰め腹」になるのでしょうか。

    • @user-ix7mv3rx4s
      @user-ix7mv3rx4s 2 года назад

      @@hirataz3 さん。
      責任も罰則も重すぎる資格なんですね。
      かと言って、安全チェックする有資格者は絶対に必要ですし。
      消防や警察より、事故その物への追及は厳しい職務なのですね。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 2 года назад +2

    コスパがいいってどういう意味だろ?それで収入を得るって、公務員以外どれも大変だよ。そもそもそういうことが好きか?という問題がある。

  • @user-yz9xy1bi3q
    @user-yz9xy1bi3q 3 года назад +3

    宅建と2種電工、1種電工試験に合格していますが、私の感覚では宅建と一種電工は同じレベルだと思います。
    合格率を見れば宅建の方が明らかに低いのですが、宅建は知名度の高さや試験内容、業務内容から冷やかしや記念受験的なものも多いと思います。
    一方電工、特に1種は殆どがガチ勢だと思います。
    電工は実技試験があるので工具や電材を買わなければならないですから。
    一種の受験生は多くが2種保持者で実務経験もあったりする。
    それであの筆記・実技の合格率なんですよ。
    つまり電気工事の仕事をしている人でもガンガン落とされるのが一種電工の筆記試験・実技試験だという事なのです。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      貴重な情報ありがとうございます!
      確かに宅建は、記念受験が多いですね・・・
      申込が遅い方は、受験教室もガチ勢がいなくて腑抜けてるらしいですww

  • @user-ds2eo1ls9x
    @user-ds2eo1ls9x 3 года назад +7

    個人でエアコン屋やってます!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      ってことは、電気工事士が活かせてますね☆

  • @user-do8xn9ly6e
    @user-do8xn9ly6e 3 года назад +9

    有能なら宅建
    無能なら公務員

  • @eikokitawaki1485
    @eikokitawaki1485 3 года назад +5

    宅建は40歳過ぎていても勉強すれば取れますか?会社で補助金が出るので興味を持ちましたが…

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      取れますよ!後は、勉強する時間を確保するだけです☆

  • @user-cb5sg9dh1s
    @user-cb5sg9dh1s 3 года назад +18

    社労士レベルの物も入れていいのなら弁理士も結構コスパ良いのでは?文系弁理士はAIに喰われそうだけど理系弁理士はAIの影響なさそう。

    • @tassy209
      @tassy209 3 года назад +3

      弁理士は資格取得難易度が社労士ごときとは比較になりませんからねえ・・・。行政書士のコスパの高さは無視できませんよ。守備範囲広いっすから。陸運局の門前に事務所構える行書や、カーディーラーの顧問先をいくつか持ってるとウハウハです。

  • @user-co5io9ne6h
    @user-co5io9ne6h 3 года назад +5

    宅建受かったからと言ってすぐ不動産屋に取引士として働くのは無謀。民法についてはあまりにも知識が不足している。
    不動産業界は落とし穴が多い。

  • @user-pi4sf8hi6x
    @user-pi4sf8hi6x 3 года назад +9

    社労士1000時間合格はは絶望的に不可能です

    • @user-cs6my9dy8t
      @user-cs6my9dy8t 2 года назад

      社会人で一日2時間取っても500日

  • @user-mc4qr2bk6e
    @user-mc4qr2bk6e 3 года назад +10

    知人が危険物(乙取得済)の試験甲に合格したら手当てが増えたって言ってた。本屋さんで資格試験の本購入から数か月勉強しての合格だった為簡単そうに思えた。実際どうなんだろう。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      おそらく1日1時間を3ヶ月くらい勉強すれば合格できますよ☆

    • @user-fv9ew5cc7z
      @user-fv9ew5cc7z 3 года назад +1

      危険物甲種は受験資格取るのが割と大変です。
      普通は乙種持ってる人が甲種は取って給料上がるのは石油コンビナートだけです。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 3 года назад

      昔は学歴等が必要でしたが、いまは乙種のうち所定の4種を取得すれば、甲種の受験資格が得られます。乙種を1類~6類ベタで取って(最短4回、試験場に行くと取れます)、記憶が薄れないうちに甲種を受験すれば、難しいことはないと思います。基本的に範囲が広いのであって、難度が上がるのでないからです。

    • @user-fv9ew5cc7z
      @user-fv9ew5cc7z 3 года назад

      危険物甲種と乙種だと化学の難度が段違いに違います。乙種の化学は中卒程度、甲種の化学はセンター試験程度です。
      危険物で乙種全部取ると甲種と出来ることほぼ差がないですので、危険物取扱者乙種四つとって甲種の取るのはほぼ意味ないですし、金かかりすぎかと。受験資格作るためにナン万円かかるやら。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 3 года назад

      @@user-fv9ew5cc7z 乙種四つとって甲種の取るのはほぼ意味ない>ごもっともです。
      金かかりすぎ>甲種の受験料と免状交付手数料だけなのでは?
      乙種の化学は中卒程度、甲種の化学はセンター試験程度です。>「物理学及び化学(物化)」ですね。出題例に当たってみましたが、化学の素養があれば、資格受験に特化した勉強をしなくても解ける感じでした。
      「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(性消)」はこの資格のキモなので、出題数が多く、勉強時間も要ります。
      「危険物に関する法令(法令)」は、恣意的に定めた人為的取極めを暗記する必要があるので、人によっては苦行です。

  • @user-po9fd2bs3l
    @user-po9fd2bs3l 3 года назад +2

    何となく欲しくなってボイラー2級と乙4と衛生管理者1種取りましたが余り役にたちそうもないなあ。電気工事2種と冷機3種があればビル管理で役立てるけど。

  • @user-nq1fn6wq2i
    @user-nq1fn6wq2i 3 года назад +5

    宅建取るのなら付随して行政書士や司法書士を獲得したら登記まで行える
    不動産で宅建だけなら重要事項説明までだから、行政書士と司法書士あれば登記などより専門性が必要な仕事が出来るよ
    案件次第では司法書士でも弁護士と同等の権限を有してるから

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      そこまで権限あるんですね!?(^_^;)知らなかった・・・

    • @user-nq1fn6wq2i
      @user-nq1fn6wq2i 3 года назад +1

      @@yukkuri-rodo 簡易裁判所の調停は主に司法書士が担当してるから、少額起訴の時は司法書士

    • @user-do8xn9ly6e
      @user-do8xn9ly6e 3 года назад +2

      コスパという言葉の意味を理解しよう

  • @user-ps5gx2dc4f
    @user-ps5gx2dc4f 3 года назад +5

    公務員がブラックと思えるならどこ行ってブラックですよ。
    福利厚生充実、これ一番デカイですよ。
    賞与が寸志レベルやら出ないとことか下見たらいくらでも民間にはありますよ。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      私の知り合いの会社は、ボーナスが5万しかでないって聞きますが、しんどいですよね(^^)
      福利厚生は本当に大事です!求人票でまずはそこを見ますね☆

    • @user-xx3lr5ib4c
      @user-xx3lr5ib4c 3 года назад

      それに恩給もあるし。

  • @user-vu1sp9pb6h
    @user-vu1sp9pb6h 3 года назад +7

    この中で2つの資格を持っていますが、仕事に活かせていません。社労士ってそんなに稼げますかね…お客さんとるの大変そうですよ

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      社労士は雇われでもそれなりに稼げるかと思いますが・・・

    • @user-vu1sp9pb6h
      @user-vu1sp9pb6h 3 года назад +1

      返信ありがとうございました
      個人事務所に雇われると、働きずらいです。独立を目標にしていないと耐えられそうもないです。いかがでしょうか…

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      @@user-vu1sp9pb6h さん
      私の知り合いの社労士さんは、とりあえず雇われで働きながら、名刺交換会、異業種交流会に参加して人脈を広げて、自身の顧客を増やして独立しましたよ☆

    • @murab6965
      @murab6965 3 года назад +5

      社労士の資格があるから稼げるなんてことはない。
      雇われなら資格のない社員と変わらないし。
      人脈広げて独立して成功した人は資格があったから成功したわけではなく、人脈を広げて仕事をとる営業力があったから。
      コンサルティングは資格がなくてもできる業務だし。コスパが良い資格とはとても言えない。

  • @user-bm2ht3hj2z
    @user-bm2ht3hj2z 3 года назад +4

    かなり取り易くて新規立ち上げサービス業には、ほぼ必須なんだけれど収入には微妙に結びつかないが新規施設には必須な資格、甲種 防火管理者。
    防火管理者も2種あって、乙種は取るのが凄く楽だけれど少人数施設限定資格なのであまり有用ではなく、大型施設などで火元管理責任者できる甲種は受講資格が乙種所持者のみだけれど
    消防署での講習で取れて更新が無い取りっぱなし資格、資格欄にも記載可能な資格、同様に消防署でやっている救命講習会(普通・上級の2種あり)も修了してると記載時に有効……かもw
    ただし、最近は取っているだけって人もいるので施設欄に全く記載が無いと消防局側から突っ込み入る場合あり。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      貴重な情報ありがとうございます☆私、理系の資格が得意ではないので本当に助かります☆

    • @toshifuku6609
      @toshifuku6609 3 года назад +2

      甲種防火管理者の講習、かなり有意義でしたその後、消設とるきっかけになりました。

  • @user-rq1on6wn2t
    @user-rq1on6wn2t 3 года назад +6

    公務員で政治家を入れるのは疑問に思う。選挙で当選しないと・・・
    公務員もキャリア組だのノンキャリア組だのあるからねぇ

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      ありそうですよね・・・
      警察にはなりますが、よくドラマでそーいった軋轢があった気がします☆踊る大捜査線とか相棒とかでww

  • @omurise113
    @omurise113 Год назад +2

    工事担任者についても教えてほしいです。

  • @user-fw5jy1zf7y
    @user-fw5jy1zf7y 3 года назад +2

    電気工事士の二種は必須科目ですが
    それだけでは仕事が出来ない場合が多々あります。
    構内受電設備(キュービクル)で高圧電気を受電して、下流(需要)側に低圧で供給するシステムの場合がそれ。
    大体は工場や学校、病院、(大型)商業施設、ビル等が該当します。
    しかし、以外なところでは団地やマンション等がユニットとしてキュービクル受電していた場合は
    二種免許の電気工事士は手を付けられません。
    また、二種~一種にステップアップするには実務経験三年以上の証明が必要になります
    (一種電気工事士の免許試験は受験可能、しかし実務経験三年以上の要件に満たない場合は免許証の交付が保留される)
    この二種電気工事士で三年以上の実務経験要件迄の経過救済処置?の裏技が
    特別講習の「認定電気工事従事者」
    講習を受講~修了証である
    「認定電気工事従事者証」を受給することである程度の一種紛いの仕事(キュービクルの下流側)が可能となります。

  • @user-yt4mt1hm1v
    @user-yt4mt1hm1v 2 года назад +1

    結局、士業はAIに取って代わられるっていう不安がついて回りますよね。結果コンサルタントになるしかない

  • @zunda1873
    @zunda1873 3 года назад +12

    壮大なBGMからのヌコwww

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      猫カフェで撮影した可愛いヌコ達です💙

  • @user-qg8zz2gr6l
    @user-qg8zz2gr6l 2 года назад +2

    まあ、公務員は国が破綻しなければ
    職を失うことは無い……と思ってたが
    実はバブル崩壊してから
    そうとはいかなくなった
    何故なら公務員職だったものが
    バブル崩壊後から徐々に
    民営化……つまり一般企業に
    なっているからだ

  • @user-xg3zn2by2h
    @user-xg3zn2by2h 3 года назад +24

    電気工事士は実技がね……
    偶然合格したけど、練習のための材料をそろえるのが高くつくのよ。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!
      たしか、実技試験の時って、工具は持参でしたよね?工具高そう・・・

    • @user-xg3zn2by2h
      @user-xg3zn2by2h 3 года назад +3

      @@yukkuri-rodo
      自前ですね。

    • @user-kc4gv7ft8g
      @user-kc4gv7ft8g 3 года назад +1

      材料費中古で1万円ぐらい。専用工具一式1万5千円ぐらいかかりました💧

    • @user-zz6fx5bo5l
      @user-zz6fx5bo5l 3 года назад

      電気工事士
      昔は実技試験大変でした。
      壁に碍子引き配線したり、
      導線保護用の鉄パイプにネジを切り
      、曲げたりしなきゃならなかったし、パイプが短くてネジ切った後どうやって曲げんの?曲げてからは切れないし。てな事も有りましたし導線の剥き方だって、鉛筆みたいにして措かなければダメでした。
      今はそんな事はありませんけども。
      何しろ、今は実技試験座って出来ますからね。(^_^)

    • @kiyotaka6700
      @kiyotaka6700 3 года назад +1

      なんやかんやで、15万~20万ぐらい。

  • @passenger9001
    @passenger9001 3 года назад +3

    電工2種持ってますが、試験は筆記より実技が難しいのではないかなと。仕事で実技のようなことを5年やっていたので、そこまで難しくなかった

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад +2

      そうとう不器用で無ければ合格出来るよ。

  • @user-bk8eg4ls1w
    @user-bk8eg4ls1w 2 года назад +4

    公務員はマジでいいと思うゾ
    うちの高校の男教師、ほとんど育児休暇で半年くらい休んでるし、普通にロレックスとか付けてるし

  • @user-lp5bm9ni5g
    @user-lp5bm9ni5g 3 года назад +5

    初めてコメント書かせてもらいます。
     チャンネル登録しました。
    40歳以上未経験でもこの資格取れば就職出来るのはありますかね?
     求人って35歳過ぎると極端に少なくなるので・・・

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      コメントありがとうございます!
      宅建とか電験3種とか社労士のような独占業務の資格はいかがですか?
      あとは、AFP・FP2級を取り、保険会社へ入社☆
      ハナハナミスターさんが、どんな分野が未経験でどんな分野が経験されているかによってかなり変わってくると思います☆
      稚拙ではありますが、よろしくお願いします!

    • @user-up1gq6mn9d
      @user-up1gq6mn9d 3 года назад +1

      そういった理由でタクシーやバスの運転手が多いんですけど今はコロナですからね、頑張ってください

    • @kha9018
      @kha9018 3 года назад

      @@yukkuri-rodo 未経験でも有効な資格を複数取る事で行けマスね。
      自分は40で電工2種とボイラー2級取って転職しましたね。
      ビルメン業界ですがw

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад +2

      電験は2年かける余裕と物理・数学得意なら取れるかもね

  • @user-vn1zl7fe3s
    @user-vn1zl7fe3s 3 года назад +9

    公務員は大概どこもセミブラック~ブラック化してるからあまりおすすめできないなぁ・・・
    まあ食いあぶれる事はないっちゃないけど自分の時間持てないケースもかなりある

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      公務員もブラック化してるって言いますよね・・・
      ホワイト企業はないかな・・・・

    • @user-vn1zl7fe3s
      @user-vn1zl7fe3s 3 года назад +1

      @@yukkuri-rodo そうですねぇ、実際中央官庁はもちろん他の国家公務員も土日に出て事務してますし、
      そこそこの規模の地方公共団体は終電まで普通にいるし、もちろん土日も出て事務してることもありますし、
      よほど地方の暇役所でやっと自分の時間が持てるかどうかっていうところでしょうね。ただ、引くほど給料安いのが難点ですが・・・w

    • @user-of5uv9dh3c
      @user-of5uv9dh3c 3 года назад +1

      某特別区の職員ですが、残業は今のところ少ないですね。引っ越しシーズンが少し忙しくなりますが。

    • @user-vn1zl7fe3s
      @user-vn1zl7fe3s 3 года назад

      @@user-of5uv9dh3c もしかしたら結構いいところに入れたのかもしれないですね!
      うちの県は部署にもよりますが、かなりブラック化してます。

    • @user-xq8eu8fd8d
      @user-xq8eu8fd8d 3 года назад +1

      @@user-vn1zl7fe3s おそらく、あなたの県だけだと思います。
      といいつつ、私は県であれば3つぐらいの県のことしか知りませんが。
      ある地方自治体で、終業のチャイムが鳴ると同時に職員がバタバタと動き(消灯などを行い)、チャイムが鳴り終わるころには、もぬけの殻状態になったのには驚きましたね。

  • @leoblue7442
    @leoblue7442 3 года назад +3

    電気工事の現場は、感電事故があるからね。高圧の物に感電すると人体が電子レンジで温めたコロッケみたいになるから、注意が必要。稼げるとかより、自分の適性を考えて仕事を選んだ方がいいかもね。

  • @user-bp3bd8zd6t
    @user-bp3bd8zd6t 3 года назад +17

    社労士いいなと思ったことあるけど、合格率見て、自分には無理だと悟った

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +8

      コメントありがとうございます!
      士業はどれも無理ゲーに近いですが、それでも諦めなかった人が合格できますよ!

    • @sasuke8492
      @sasuke8492 3 года назад +6

      社労士ぐらいならやれば合格できるぞ

    • @user-xy2bx4cw9s
      @user-xy2bx4cw9s 3 года назад +1

      @@sasuke8492 さん 元気でました。

    • @user-zy2dr9bb9e
      @user-zy2dr9bb9e 3 года назад

      まあ人間ですら難しいのにぬっこには無理だ

  • @Xi091
    @Xi091 3 года назад +3

    社労士のコンサルティングは法律の把握や状況のデータ化は出来ても細やかな人情や手心などは人ならではなので、それをAIが理解できるようにならないと無理ですね。
    それを可能にすると、AIにも人権保護が必要になりそうですし。
    公務員は本当にピン切り。
    地元の実話で市役所職員になってバリバリ役所仕事のイメージだったのに、研修兼地域貢献の一環でゴミ集積に着くことになって退職。(今は民間委託してるのでこうはならないが)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      公務員はピンキリですよね・・・働く部署によって全然ちがいますよね・・・

    • @redpurple7039
      @redpurple7039 3 года назад +2

      個人的に思うAIが人の心を理解することが難しい理由。
      多分、相談される方が自分の状況を、自分自身が気づいていない面や意図するところを汲み取ってとる事を含め、きめ細かく詳細にAIに“正確に伝える”事が難しいからだと思う。

  • @user-tk7pu1vi4z
    @user-tk7pu1vi4z 3 года назад +2

    面白い動画ですね!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      ありがとうございます!嬉しいです!!

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j 2 года назад +2

    資格あっても実務経験が無く採用されると、資格がない古参の社員に虐められませんか?「あんた〇〇資格持ってんだろ!」とか。

  • @miyu333331
    @miyu333331 3 года назад +1

    自衛官は、幹部と事務官は難易度高くクソブラック
    だから低難易度の任期で入ってお利口さんに(ここ重要)働いて曹試験受ければとりあえず54歳まで安泰
    しかも今から入隊する若い人が54歳になるような頃には定年も60歳位になってるんじゃないかな。体育系のノリばかりでもないから、暇な無職の人とかとりあえず三年ってノリで受けてみてー。
    …ただ海自だけは別で、特に潜水艦部隊に回されると…
    潜水艦乗りは適応条件がパイロット並みにシビアなエリートでありもちろん給料高い。
    でもね、とにかく出会いがなくて運良く結婚できても体感で5割位が離婚。しかも理由が嫁の浮気ってのがほとんどで心を病みやすい。
    次に、潜水艦乗りは基本穏やかな人ばかりだけど、たまにいるあたおか上司にイジメ食らうともう脳みそトロけるトロける。
    唯一良い所はご飯がマジでめちゃ美味しい位かな。これで嫁の飯にケチつけて離婚する人もいるけど。
    という訳で自衛官目指す方は陸か空にしておきましょう…。
    長文失礼しました。

    • @user-yl1nx9en7z
      @user-yl1nx9en7z 2 года назад

      危険手当だっけ?出なかったっけ?

  • @Ippei-not-Mizuhara
    @Ippei-not-Mizuhara 2 года назад +1

    社労士は個人的に労働基準法や雇用保険法、健康保険法等関心にある法律を学べるから取りたいけど難易度高いのか…。

  • @user-kw7pz4ii3g
    @user-kw7pz4ii3g 3 года назад +5

    普通自動車免許も国家資格だぞ、さらに大型免許を取得すれば就職先には困らない。
    (ただし、ブラックなところが多いけど・・・)

    • @user-zy2dr9bb9e
      @user-zy2dr9bb9e 3 года назад

      大型トラックは荷下ろしの時とかは楽そうだな〜って思う
      年収も500万くらい貰えると思う
      腰が痛くなりそうだけど笑

  • @dorukasu4
    @dorukasu4 3 года назад +2

    難易度とかオススメ度とかはともかく理系資格もいつかは紹介して欲しいです

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      コメントありがとうございます‼️
      例えば何が良いですか?

    • @dorukasu4
      @dorukasu4 3 года назад +2

      @@yukkuri-rodo 私も詳しくはないのですが、工業系ではなさそうなのというと環境計量士や公害防止管理者、技術士なんかですかね… 地味ですが毒物劇物取扱責任者とか資格か微妙ですがQC検定なんかもありますかね?

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      技術士は考えましたが、なんか難しい( ̄▽ ̄;)21個の専門があるのか…
      毒物は危険物を解説した時に少し考えましたね😅

    • @dorukasu4
      @dorukasu4 3 года назад +2

      @@yukkuri-rodo 毒劇やるなら登録販売者もセットで必要になりますね…

  • @sayurifukuda5496
    @sayurifukuda5496 2 года назад +2

    冒頭に○ーキャンの広告出てきて草
    たまたまだとは思うけど

  • @HossySSS
    @HossySSS 3 года назад +4

    電気工事士2種をこの前取りました
    理系が大嫌いな文系の人間ですが、筆記は運転免許みたいに過去問バリバリやればなんとか
    実技が少し大変かも、、、費用面でも技術的にも
    経験者が近くにいて教えてもらえる機会があるとグッと有利になります

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      電気工事士は過去問からめっちゃでると聞いてます☆実技は工具が実費(過去の視聴者様からのコメントで知りました)だったりと大変ですよね。

    • @user-ic8cu9cg1d
      @user-ic8cu9cg1d 3 года назад +1

      二種電気工事士の筆記試験より簡単な国家資格は存在しないよ。技能試験がやや難関。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      @@user-ic8cu9cg1d
      ありますよ。

  • @user-qt6vc6ko6d
    @user-qt6vc6ko6d 3 года назад +2

    二種電気工事士は持ってるが、普段電気工事に携わってないと工事出来ない。能力的に。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      実践的なものがないといけないって事ですね(^_^;)

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад

      その基本をポリテクセンターとかでは教えてくれる。
      基本仲の基本だけね。
      何なら企業実習付きコースもあるよ

  • @user-hk1bm5rh9z
    @user-hk1bm5rh9z Год назад +2

    公務員を資格として紹介するのはどうなのか…

  • @user-martin2023
    @user-martin2023 3 года назад +1

    社労士はオススメできません、H27年以降の合格率と問題をH26年以前と比較して見てください、社労士はもうコスパがいい試験ではなくなってます

  • @user-yk7wk2yy7k
    @user-yk7wk2yy7k 3 года назад +2

    電気工事士は腰を痛めちょる人多いばい
    ɿ(。・௰・)ɾ
    あとオラオラ系の職場がおおい
    休みが少ない
    電気は立場が弱い
    それは覚悟しといたほうがよかばい

  • @get1freebuy134
    @get1freebuy134 3 года назад +2

    電気工事士は仕事がハード
    年収420万では割に合わないと思われ

  • @paraparada5879
    @paraparada5879 2 года назад +2

    1:30
    全宅連が泣いて喜びそう。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  2 года назад

      そろそろ、宅建協会から仕事依頼こないかなぁ・・・(*^_^*)

    • @paraparada5879
      @paraparada5879 2 года назад +1

      @@yukkuri-rodo 次の動画でうさぎマークを使えば両刀使い。