【ゆっくり解説】先立つものは金☆維持費のかかる資格6選☆【資格】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 第二弾はこちら!
    • 【ゆっくり解説】地獄の沙汰も金次第!維持費の...
    独立のできる資格というのは、資格を合格したら何も費用がかからず仕事ができるわけではありません。
    ○○会に入会、印紙税、年会費など様々な費用が発生します。
    今回は、維持費のかかる資格を6つ選んで解説します。
    サラリーマンの私がこんな金額を払うとなると発狂します。
    解説した資格のオススメの教材のリンクを貼らせていただきます。よろしければご覧ください☆
    ①宅建 テキスト:amzn.to/3zgfKUG
    ②宅建 問題集:amzn.to/3BtYsFj
    ③行政書士 テキスト:amzn.to/3iEUp0e
    ④行政書士 問題集:amzn.to/3BE9Ajl
    ⑤社労士 テキスト:amzn.to/3iuDgqc
    ⑥社労士 問題集:amzn.to/3kLtaDV
    Twitterもしております☆よろしければフォローお願いします!
    ☆★Twitter: / ichito827
    #資格 #ゆっくり解説 #宅建

Комментарии • 265

  • @sunagimo-bonjiri
    @sunagimo-bonjiri 3 года назад +47

    士業って現世界のギルド制なんだなぁ

  • @user-xo8ye7wq4z
    @user-xo8ye7wq4z 3 года назад +25

    税理士試験合格者です。登録はしていません。
    必死で勉強して合格したけど独立しないなら別に意味なかったかなと思っています。
    費用も高いですしね。税理士登録すると健康保険料(税理士国保)も上がります。
    踏んだり蹴ったりです。

  • @yasue.s2588
    @yasue.s2588 3 года назад +73

    資格ってとっただけじゃダメなんだって、当たり前のことなのにめちゃくちゃ気付かされた
    弁護士さんの費用が地域で違いすぎてて目ンたま飛び出しそうになったわ!!
    めっちゃ面白い動画をありがとう✨

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад +3

      弁護士は合格して仕事するのにクソ高いのは知ってた。
      ワシの持ってる資格は今は値上がりしてるが、ワシの頃は受験費用合わせても全部で1万ちょいで登録も国やからタダで年会費とかないぞ。
      まあ、法定点検とか専門にするのには会に入らないといけないが
      個人で入る人は居ないぞ。クソ高いらしいからな。

    • @user-tj2yi8sx5r
      @user-tj2yi8sx5r Год назад

      ​@@Laurel-2.5clubs さ

  • @osukakun
    @osukakun 3 года назад +13

    こういうの見ると資格はとりあえず取るより、なんのために取るか考えるほうが重要ってわかるな

    • @tryo2115
      @tryo2115 2 года назад +3

      当たり前だけど、例えばトラック運転しないのに大型免許なんて取らないよね。

  • @premiere_san
    @premiere_san 3 года назад +31

    祖父が80才くらいまで公認会計士をやっていたが、年間100時間くらい研修受けるのが流石に無理だということで廃業した

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +17

      年間100時間もあるんすか!?80まで公認会計士やっていること自体が凄い!!

  • @kitashina3
    @kitashina3 3 года назад +20

    まぁそもそも 資格=実力の証 ではないからね
    最低限のふるいをかけるに過ぎない
    「資格」ではないが 車の免許を例にすればわかりやすい

  • @saisai-nm3zq
    @saisai-nm3zq 3 года назад +17

    もう全ての資格がコネ天下り利権の温床になっているな

  • @kzaui
    @kzaui 3 года назад +10

    これ見てうちの会社の社則調べたら、行政書士、社労士、税理士、会計士の各費用は会社負担になってたのと各資格の維持費もほぼ一緒で驚いた。

  • @Sala593
    @Sala593 2 года назад +5

    圧倒的に行政書士(オススメ)ですっ❗
    業務範囲が広いので、何でも仕事になりますし、うまくやればやりたいことだけやって、生きていけますっ‼️
    士業で500だと、年のうち半分も仕事してないことになっちゃいますよ…

  • @FC3CRX7
    @FC3CRX7 3 года назад +13

    弁理士も高いですよ。登録初年度に実務実習費用約12万円、登録免許税60000円、登録手数料35800円、以後は理士会費が毎月15000円(年18万円)です。

  • @syarousi_zundamon
    @syarousi_zundamon 3 года назад +23

    受かるまでもキツかったけど登録するための金額で心が折れる

  • @寺坂あやめ
    @寺坂あやめ 3 года назад +29

    AFPの入会金・年会費・継続教育がかわいらしいものに見えてくる不思議…

  • @user-fs7xz5se4r
    @user-fs7xz5se4r 3 года назад +58

    受験料高い国家資格ランキングも待ってます

    • @user-hx4hr5sv9z
      @user-hx4hr5sv9z 3 года назад +6

      6年制の大学を卒業しないといけない、医師、歯科医師、薬剤師は入学金+授業料×6年+受験料。合格後は 医師会・歯科医師会・薬剤師会などの 入会金+年会費 医師は5~6個専門医の学会員にならないと食っていけないから+αで費用が掛かる。

    • @user-pt4gw3xo1f
      @user-pt4gw3xo1f 2 года назад

      シャローシ!!
      ¥15000なんて詐欺だろ!!

  • @user-qe9sg5vo2m
    @user-qe9sg5vo2m 2 года назад +8

    こういうの見ると勉強したくなるよね。

  • @user-dm6iw8zu3s
    @user-dm6iw8zu3s 3 года назад +9

    開業税理士です
    まだ税理士は稼げる資格ですが開業する場所によって全然違うみたいです。地方だとお客さんいますが都会は厳しいみたいですね。

  • @tenten7333
    @tenten7333 3 года назад +55

    プロゴルファーはプロテスト受かった後、協会入会金46万、年会費42万だってさ。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs 3 года назад +2

      クソ高いやねえか。
      賞金まともになきゃ赤字やないかい。

    • @saisai-nm3zq
      @saisai-nm3zq 3 года назад +4

      協会役員や職員の手当のための資金源というところかね。どこまで選手のために役立っているのかわからんけど

  • @doremiotoko
    @doremiotoko 3 года назад +16

    消防設備士は4と7だったら講習は1回で済むが、4と6だと各1回ずつ受ける羽目になる。
    危険物は業務についてなければ受ける必要ありません。甲種は一回で済むので楽だよ。写真更新は10年に一度でヨシ。
    自動車の免許は金と時間がかかるし、安全協会が金をせびってくる。

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 5 дней назад +1

      消防設備士は罰則あるとされていますが、実際は仕事についてなかったり、届出者として名前使われてない人は受けてない人もいるみたいですね。
      私は今年から消防設備士に踏み込んで今年乙6取得、年内に甲4取得目標なので、講習が2件受講になりそうです😂

  • @user-vb9nh2vy4j
    @user-vb9nh2vy4j 3 года назад +19

    安くしろとは言いにくいが
    これだけ払っても仕事があるかわからない業種が多くてね…
    甘えるなと言えばそうだが、協会が末端から金だけ取って恩恵があるかと言えばそうでないものが多い

  • @yanot3
    @yanot3 3 года назад +20

    資格の裏に天下り有り!

  • @kird8631
    @kird8631 3 года назад +24

    高圧ガスの資格は甲乙丙に化学・機械だけでなくさらに細分化されているので複雑ですね。
    去年資格取りましたが本試験を受ける前に協会が行っている検定試験を受けて合格すると本試験の2/3が免除となるので楽です(その分お金と時間がかかりますが)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      これが本当にワケわからなくて挫折しました( ノД`)…

  • @kainaoki1478
    @kainaoki1478 3 года назад +5

    更新や上納金の無い資格は何?
    第二種電気工事士と電気主任技術者1~3種。

  • @user-rc6qc4ob8t
    @user-rc6qc4ob8t 3 года назад +8

    弁護士はなる前にも法科大学院通ったり運良く合格出来ても司法修習生になると仕事が出来なく年130万円 しかお金が貰えない(昔は全く貰えなかったらしい)ので多くの人が数百万円の借金を抱えてるという話を聞いたことがある。

  • @MaximumTheKentagon
    @MaximumTheKentagon 3 года назад +11

    行政書士とか社労士とか独占業務となっているものだったら、更新手数料やら講習代とかで維持費用が発生するのは何とな~くわかるけど
    情報処理安全確保支援士みたいな、独占業務になっていないもので維持費用がかかるのはなんだかなぁ…と思う。

  • @hakase17547
    @hakase17547 3 года назад +9

    UP主の幅広い知識と探求心に感服。
    こう見ると安易に文系メジャー資格に飛びつくのは危険だと分かる。
    建築系とかの技術職の資格がいかに良心的か分かる。
    難易度、有効性テキストの充実度。
    これからもこっちで進みたいし、皆にもお勧めしたい。
    求人だけは山ほどあるぞ。(労働環境がいいとは言っていない。)
    ガス系でわしが知っているの2級ボイラーぐらい。これ取ったけどいまだによう分からん。

  • @user-bu4ts8el5o
    @user-bu4ts8el5o 3 года назад +57

    医師国家試験合格して6万の収入印紙を買ったときにはたけーなぁと思ってたけどこれしき序ノ口だったのか

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +25

      医者も収入印紙に6万かかるんですね(^_^;)十分高い・・・
      士業がおかしすぎるだけですね・・・

    • @user-dg2tw2jf9f
      @user-dg2tw2jf9f 3 года назад +13

      普通に尊敬します

    • @user-bu4ts8el5o
      @user-bu4ts8el5o 3 года назад +19

      @@yukkuri-rodo まあ、一度取ってしまえば更新もないですからね……最後の出費だと思って払いましたw
      しかし医師は初期研修の段階である程度地方へ行かせようとしてるのに、地域弁護士会のシステムは都会への集中をよしとしてるんでしょうか……と疑問が湧きますねぇ

    • @user-th5ez3ti7r
      @user-th5ez3ti7r 3 года назад

      @@user-bu4ts8el5o さま
      そりゃ~弁護士は都会でなきゃ、まともな仕事は出来ません!
      田舎じゃ、せいぜい破産会社の破産管財人や離婚調停など、ちょっとドロドロしたような仕事しかありませんし・・・。仕事の数も圧倒的に少ないしね!

  • @undefined_dan
    @undefined_dan 3 года назад +4

    パイロットも資格維持するのにお金かかりそう。
    最後に乗務した日から90日以内に、同じ型の航空機で離着陸を3回以上行わなければならない。
    航空会社で働いているならクリア出来そうだが、個人の趣味で免許取ったら
    航空機のレンタル代やメンテナンス代や燃料代などかなりの出費になるんじゃなかろうか。

  • @user-wb1yu5cl9b
    @user-wb1yu5cl9b 3 года назад +8

    維持費はかからんけど、取ってからほぼほぼ使わんというか、都道府県で基準が違うから取得した都道府県でしか使えんフグ調理免許だったら持ってます(白目)

  • @user-cj3lp3ru4e
    @user-cj3lp3ru4e 3 года назад +23

    弁護士になって、顧客を獲得できなかったら、生活保護だな。

    • @user-ww2mq7xu3j
      @user-ww2mq7xu3j 3 года назад +12

      「開業後の初仕事が自分の破産手続き」という笑えないギャグが
      業界であるらしい。

  • @JOHsakura
    @JOHsakura 3 года назад +8

    監督官庁から天下った人達の人件費です

  • @user-yw6xf8rl1c
    @user-yw6xf8rl1c 3 года назад +15

    ケアマネの更新とか登録料とか高いなー思ってたけど、今回の資格から見たらはした金だった。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      今回解説した資格と比較したらそうなりますよ😅

  • @user-mm7cg8in6z
    @user-mm7cg8in6z 3 года назад +9

    まあ、税理士に関しては、受験資格取るだけでも大変だけど、科目合格制とはいえ、5科目取らないといけないって時点で、かなり難易度も高いんですけどね。
    あ、それ目指して、受験資格を取る段階からやってます。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      簿記1級を目指しているんですか?頑張って下さい☆

  • @user-pk7dt5hd9o
    @user-pk7dt5hd9o 3 года назад +15

    そんな資格取るくらい奈良、電験3種取って実務三年ビルメンやって、慎ましくやっていく、多くは望めないが、間違いなく現実的、健康なら、死ぬまでとりあえずは食いっぱぐれはないから

    • @user-xy8uz6ih7q
      @user-xy8uz6ih7q 3 года назад +1

      電検三種と宅建取ればもっといい生活おくれたりする?

    • @user-pk7dt5hd9o
      @user-pk7dt5hd9o 3 года назад +2

      もっと良い、と言われても今がどれくらいなのか解らない☺️

    • @user-pk7dt5hd9o
      @user-pk7dt5hd9o 3 года назад +3

      自分は、百二十万円ほど、年収上がって、選任されて、会社からは、よくさてている。自分だけでなく、電気主任はみんな重宝されてるよ。入札要員として、必要だからね。

    • @user-xy8uz6ih7q
      @user-xy8uz6ih7q 3 года назад

      @@user-pk7dt5hd9o
      前職が額面年収250万24歳現在無職笑

    • @user-pk7dt5hd9o
      @user-pk7dt5hd9o 3 года назад

      @@user-xy8uz6ih7q その年齢なら、余裕、ビルメンにくるひつよyは、ないね☺️

  • @user-vh5gd2nm3j
    @user-vh5gd2nm3j 3 года назад +15

    仕事はキツいけど公認会計士とか弁護士と同レベルって世間では言われてる国家公務員総合職がコスパいい気がする
    厳密には資格じゃ無いけど

  • @user-pk8nq7gy3z
    @user-pk8nq7gy3z 3 года назад +7

    介護施設で働いてますが、ケアマネジャーの資格は、5年に1回更新があり、更新費用が5万円でテキスト代が1万円かかると知り驚きました。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      ケアマネージャーは取らなくても大丈夫ですね😅介護福祉士までで十分です( ノД`)…

    • @ys3243
      @ys3243 2 года назад

      なんか、完全に業界の為のシステムに思えますね……

    • @user-ef5qh7yv5p
      @user-ef5qh7yv5p 2 года назад

      ケアマネジャーの更新のお金は協会側にはほぼ儲けは無いのでこの価格は仕方がないですが
      認定介護福祉士や認知症ケア専門士の方が民間資格な上認知症ケア専門士は更新費年会費単位取得のための研修参加費それの交通費含めるとお金が莫大すぎて維持が大変です

  • @user-ql2hq4jh5s
    @user-ql2hq4jh5s 2 месяца назад +1

    税理士や司法書士、弁護士はかなり高いレベルですが儲けが高いようなので、目指す前に自分の取りたい資格を絞っていかないとなかなか払えないですね。公務員なら借入額があまりなければ労金ですぐ低金利で融資してくれますよ!

  • @UmCachorro01
    @UmCachorro01 3 года назад +4

    中小企業診断士ですが、
    2次試験合格後に15日間の実務補習を受けました(約16万円)。
    5年に1回更新ですが、
    その間に5回の理論政策更新研修(1回あたり7,000円ぐらい)と、
    30日の実務が必要です(私は公的機関の窓口業務でクリア予定)。
    私は府協会に入っています(年間45,000円程度)が、
    都道府県の協会に入るのは任意なので、
    維持の手間はそれなりにかかりますが、
    費用は他の難関資格に比べて抑えられるかもしれません。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      貴重な情報ありがとうございます( ̄▽ ̄;)
      結構複雑でお金かかりますね😅

    • @UmCachorro01
      @UmCachorro01 3 года назад +1

      @@yukkuri-rodo さん
      中小企業診断士に関しては、
      実務補習もコンサル先の企業があれば、
      社長に印鑑ついてもらうことで実務補習はパス出来ます。
      (私は経験値を重視して実務補習を受講しました)
      登録後も5年後の更新に際し、
      要件のコンサル30日も企業の印鑑でパス出来ますし、
      理論政策更新研修は講師側に回れば
      理論政策更新研修の受講を免除できます。
      工夫すれば、維持にほとんどコストをかけずに済む資格です。

  • @yamachanhangyo
    @yamachanhangyo 3 года назад +6

    まぁ、基本的に業務独占の資格にはつきものですねぇ。
    …というか、そういう会費が払えるだけの稼ぎがある=信用でもあるから、国家資格の信用を担保する意味でも”ある程度は”しょうがねぇ…が。
    それにしても弁護士高すぎだわな…これじゃあ非弁活動に走る奴も出るわな。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      まぁ高過ぎですね😅
      サラリーマンの私には地獄のような金額です( ̄▽ ̄;)

  • @user-mc2sc9og1g
    @user-mc2sc9og1g 3 года назад +1

    維持費、お金のかかる資格は山ほどあるけど、問題は無くても、良い物が非常に多い事が問題
    動画で紹介されてる様な凄い資格ではないけど、何年かに1度講習再登録をしないと駄目な資格を3種持ってたけど
    合計、4万近くかかるし、おまけに無くても普通にできるので、何かアホらしくなったので、行くのやめて失効した
    資格にも色々あるけど、お金かかる資格は無いと出来ない様にしていただきたいものだ

  • @gonmanjiro
    @gonmanjiro 3 года назад +7

    リクエストに応えていただいてありがとうございました
    弁護士の年会費地域差で大爆笑

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +4

      奈良県やばいですよね、20倍違いますからね・・・
      ドアラもにっこりですよ(^_^;)

  • @hosamu7077
    @hosamu7077 3 года назад +8

    業務独占資格はどうしても、「冥加金」が高くつきますね。弁理士の会費は24万円/年だったかな。

  • @iceheart7532
    @iceheart7532 3 года назад +13

    やはり国家資格(士業)は維持費が相当な負担にもなりそうですね。そう考えると、
    ○○士を謳った民間資格は講座受講・会員登録を条件・更新費用にとんでもない金額を請求してくる
    ケースが目立つので、会員登録をお薦めしている様な民間資格(士業もどき?)は迂闊には受験出来ませんね…。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      防災士が危険ですね😅
      オススメできない資格で解説しております😅

    • @iceheart7532
      @iceheart7532 3 года назад

      @@yukkuri-rodo 全く次元は違いますが、どこぞの捕まらない某教祖様(もはや尊師か?)
      のサブスクというお布施?に比べたら士業の維持費はずっとマシだなと思いましたw

  • @belrin61
    @belrin61 3 года назад +16

    第一種電気工事士とか、消防設備士なんかも定期的に講習受けて上納金納めないといけませんな😢

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +5

      消防設備士とかも講習があるんだ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

    • @hakase17547
      @hakase17547 3 года назад +3

      消防設備士は維持費かかる上に役に立たんイメージ。(試験内容も納得いかん)
      電気工事士はテキストのクオリティは高い。

  • @user-hw5pd8om1b
    @user-hw5pd8om1b 3 года назад +12

    情報処理安全確保支援士も登録するとかなり維持費がかかる。。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      3年間で15万円ぐらいですか?

    • @user-hw5pd8om1b
      @user-hw5pd8om1b 3 года назад +2

      @@yukkuri-rodo そんくらいですね、登録時にも2万円くらいかかった気がします。

    • @ponshu
      @ponshu 3 года назад +1

      高すぎですよね。業務に必須ではないし、私は登録してません。法定講習はどのコースもぼったくりに見えるし。
      総務省系の資格に工事担任者というのがありますが、これのアドオン資格である情報通信エンジニア(年5000円でやたら詳しい参考書を読まされる)の方がはるかに価値があると思ってます。

  • @user-lf1zx6gi7x
    @user-lf1zx6gi7x Год назад +1

    シャイニングスター🎵
    私は社労士を開業したときに実際に経験していますが、維持費用は結構負担でしたよ😞
    よって行政書士は開業はせず、宅建も登録したことはありません😊
    転職して事務所を閉じ、転職先の給与がだいぶ上回って生活レベルは元に戻りました。

  • @横山耕一郎
    @横山耕一郎 3 года назад +4

    うーん?社労士を考えようかと思ったが、維持費が高いから、技術系資格に全振りしようかと思います。

  • @ezakitakakazu10
    @ezakitakakazu10 3 года назад +6

    公認会計士は監査法人に勤めている間は法人が負担してくれますね。準会員とか関係なく。2年前に監査法人をやめて会計事務所として独立しましたが、公認会計士+税理士の維持費がかかります。中小企業診断士も持っていますが、協会への所属義務はなく、5年で6,300円×5回の更新研修代だけなので非常に少額で維持できます。

  • @user-xz2kb1pc7y
    @user-xz2kb1pc7y 3 года назад +6

    「役所に協力する形で強制労働させられる資格」
    「同じ資格者でも試験合格しての取得者と公務員退職取得者と扱いがかなり違う資格」
    「その資格の監督官庁が異常に厳しい資格」
    「その資格の業界団体が会員である資格者を守るのでなく監視や制裁の色合いが強い資格」
    「通常の業界団体会費以外に売上の上前ハネる会費徴収する資格」
    「いまだに個人情報を名簿作成して方々にさらしている資格」
    ・・・など、いろいろやって世の中に知らせてやってくれ。

  • @user-hiroaki528
    @user-hiroaki528 3 года назад +7

    お疲れ様です
    行書の登録費用にドン引きしたの思い出しましたが…
    上には上がいるんですね……

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      年収が高いから、いっぱいお金を取れるからですかね😅
      実際はお金をいっぱい貰わないと会社の利益がでませんからね😅

  • @user-nl5qf9cs8y
    @user-nl5qf9cs8y 3 года назад +3

    宅建は復活の余地あるけど、診断士はタイムリミットあるからね…。
    しばらくリーマンでいく人生が見えてて、地銀、信金以外の人だと挫折すると思う。

  • @user-zs5qc3ci2k
    @user-zs5qc3ci2k 3 года назад +9

    何度か解説されてる危険物も免状に載ってる写真に有効期限があるので更新が必須ですね
    と言っても10年に一度の上費用は1600円で済みますが

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      めちゃくちゃ安いですね😅
      同じ国家資格と思えない(笑)

  • @user-vd2gc2oz9g
    @user-vd2gc2oz9g 3 года назад +4

    臨床心理士とか資格更新のために講習を受けないといけない系は取りたくない

    • @user-uo1dm6ty9y
      @user-uo1dm6ty9y 3 года назад +2

      知り合いは臨床心理士を希望、調べて実状を知り、国公立の医学部に進学して医師になった方が良いと思ったらしい。
       医師になった方がと簡単に思える頭脳を持った、その人が私は羨ましいです😅

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 3 года назад +2

    その資格で稼ぐわけだから仕方ない。独占資格なら競争相手が限られるんだし営業経費みたいなものと考えれば良いのでは?

  • @b881119
    @b881119 3 года назад +2

    興味深かった。

  • @dounathu_
    @dounathu_ 3 года назад +2

    自分の資格が全然可愛いもんだと知った😇

  • @01ejts78
    @01ejts78 3 года назад +2

    作業環境測定士は合格から登録までが結構金かかるんだよなぁ。
    第1種試験合格したけど、実務で使わないところに転職したから職場も出してくれないし…。

  • @user-bb4te6qk6h
    @user-bb4te6qk6h 3 года назад +8

    きめぇ丸すげー!!
    宅建士と違って行政書士は会社に許可貰わないと資格登録出来ないんですよね

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      そうなんですか😅知らなかったです😅

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      実在しません( ̄▽ ̄;)

    • @ZC-es2xc
      @ZC-es2xc 3 года назад

      @@yukkuri-rodo
      ホントの事を言っちゃう主さん、👍

    • @user-rf3xr4ej8u
      @user-rf3xr4ej8u 3 года назад

      会社に許可貰わないとっていうのは、副業になるからですかね?苦笑

    • @user-bb4te6qk6h
      @user-bb4te6qk6h 3 года назад +2

      @@user-rf3xr4ej8u
      行政書士の資格登録は
      独立するのが前提ぽい、会社員としてではなく行政書士業をするものが事務所など業務上支障ないか確認後、登録が可能となるみたいね。
      会社員は、職務上行政書士業をするなどの場合に、会社の代表印かなにかを貰ってようやく登録できます。
      つまり独立を本気で考えてる人か企業の法務部など以外は登録できない、バッジももらえない

  • @kanamemireille8009
    @kanamemireille8009 3 года назад +4

    宅建の登録実務講習は料金に幅があって、安いところだと1万円切ってるところもあるんですよね。
    薬剤師の場合は資格の維持費はかからないけれども(登録手数料は3万)、調剤を行う薬剤師がほぼ全員持っている研修認定薬剤師資格の取得にもろもろ10万、3年ごとの更新であり、更新するためにも同程度かかるそうです。また、薬局薬剤師や病院薬剤師では薬剤師会(日本、都道府県、市)や日本薬学会等への年貢を納めるのが一般的なので、そういうのを維持費と解釈するなら年間3,4万弱は払っている感じなのかな。ただ、研修認定薬剤師資格や薬剤師会に関しては薬剤師にとって必要経費なので、就活の時に人事に聞いた際にはほとんどのところで会社から出していると回答してましたね。
    ちなみに、私の場合は調剤しない薬剤師ですが所属機関からは都道府県の薬剤師会の費用は出してもらってます。

  • @user-gw8hi1qu8y
    @user-gw8hi1qu8y Месяц назад +1

    ケアマネと社労士を同じ年に合格したが、件の事務指定講習を含め、その年の12月だけで資格関連で10万円ぶっ飛んだ😵😵😵
    ボーナス無い仕事だったので、マジでキツかった😰😰😰

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima 3 года назад +29

    司法書士も知りたかった、、、
    あと、こち亀が最新刊出るらしいですね!両さんの副業シリーズ面白かったので追記を!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      こちかめ、新しいのでるんですか!?!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
      見ないと…☺️

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 3 года назад

      @@yukkuri-rodo
      7月19日発売のジャンプに読切が掲載されてそれが入ってる単行本が10月4日発売の予定だそうです。

  • @lock7565
    @lock7565 3 года назад +5

    維持費掛かるのか初めて知った。運転免許も更新費用掛かるから維持費で良いのかな?

  • @dqx2511
    @dqx2511 3 года назад +4

    資格だけじゃなくて独立開業まで込みだと宅建士も100万オーバーです

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      事務所の初期費用や保証金もかかりますからね😅

  • @antiJJ
    @antiJJ 2 года назад +2

    維持費でここまでコストがかかる上、競争も激しいはずだから会社という後ろ盾がないと赤字になってしまう・・・。
    会社の後ろ盾のない俺には弁護士や公認会計士はかなりキツイな。
    (払えなくはないけど顧客を捕まえる事に関しては自信がない)
    とりあえず宅建なら問題ないかな?
    掛け捨ての保険みたいなもんか。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  2 года назад

      確かに維持費はきついですが、波にのれば儲かりますからね☆
      顧客は朝会とかSNSとかで人脈を広げる手はありますよ~
      宅建は、維持費はそんなにかからないですし、年収もそこまで悪くないので大丈夫だと思います!

    • @antiJJ
      @antiJJ 2 года назад +1

      @@yukkuri-rodo まず実務経験を積んで、それを前提とした人脈でないと意味ないと思います。
      仕事ができなきゃ客は離れていくし。
      まず資格を必要とした会社に雇われ、経験を積む事が最低条件でしょうね。
      現状を鑑みると、宅建が一番無難なところですね。(不動産業界自体がブラックでかなり注意が必要ですけど)

  • @user-yg7nh5dw4l
    @user-yg7nh5dw4l 2 года назад +2

    高圧ガスの資格ってややこしかったんですね。
    自分は会社から言われて、乙種化学だけしか取らなかったので、他のことは全然知らないです。
    解説楽しみにしてます。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  2 года назад +1

      高圧ガスは機械と化学と冷凍があってめんどくさいんですよ😅
      いつかは解説します‼️

  • @user-ng3sk5jr2y
    @user-ng3sk5jr2y 3 года назад +20

    ひろゆきが「実は年収300万はエリートです」と言う
    もはや何が何だか分からなくなってきた^q^

    • @user-vs7tp1kf9h
      @user-vs7tp1kf9h 3 года назад +5

      ひろゆきが正しいと思ってる方なんですね💦

    • @hakase17547
      @hakase17547 3 года назад +3

      日本で見ると普通だけれど、世界の平均値で見るとエリートって扱いだろ。
      新興国や開発支援国の方が多いからな。

  • @user-ht1wc6go4f
    @user-ht1wc6go4f Год назад +2

    知らないことばかりで勉強になったよ。
    昔税理士は一定条件を満たせば、無試験で資格取れたよね、さすがに問題になったみたいで
    ダメになったけど。

  • @yokusahara9032
    @yokusahara9032 3 года назад +3

    税理士は、地域にもよるが、
    支部と県会の税理士会館(法人組織)の株式引受と貸付金引受(支部の税理士会館は15万円くらいだったかな。県会の税理士会館で30万円…。田舎はほぼ強制)、税理士生活協同組合への出資金(1万円、任意)などあります。

  • @100EIZO
    @100EIZO 3 года назад +2

    放射線取扱主任者の合格後の講習も結構かかって、主催者によって異なるけど高いところは20万円ほど……と思ってたんだけど調べたら安くなってる。
    e-ラーニングに変更されてる、さらにいえばコロナの影響か。
    来年度以降もこのままだと良いね。関連組織の商売あがったりだろうけど。

  • @9chinchin
    @9chinchin 3 года назад +2

    特許とか 免許のランニングコスト の一覧が載ってる本て無いのかなと いつも思ってました。商標も 10年10万円以上 かかったと 記憶している。 弁理士の手数料も必要 海外相手だと さらに 国ごとに 必要。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 3 года назад +2

    ケアマネージャーって、年収低いのに法定研修を受けなくてはならない。
    2ヶ月で10日ぐらいだが、平日の丸1日なので仕事が溜まってしまう・・・
    休むと半年後の研修で補習なので、台風でも頑張って出席する。
    その費用が5万ぐらいかかり、ほとんどが自腹ですよ。

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d 7 месяцев назад +1

    CIA(公認内部監査人)。受験費用が3科目で10万円を超える。
    年間維持費(講習代)も、凄いかかる。
    日本の資格は、紳士的。

  • @user-be7ji4he5j
    @user-be7ji4he5j 3 года назад +4

    情報処理安全保安士が気になっているので、解説お願いします!情報系の資格で唯一と言っていいほど、維持費が高いです!

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      IT系資格の高難易度のやつか・・・ちょっとググってみます☆

    • @ponshu
      @ponshu 3 года назад

      ホントにそうですね。業務に必須でなければ(又は会社が負担してくれなければ)登録する価値ないですよ。大臣の証書が発行されるのは合格証であって登録証じゃないですし。
      他の人のコメントにも書きましたが、総務省系の資格に工事担任者というのがあって、これのアドオン資格である情報通信エンジニア(年5000円でやたら詳しい参考書を読まされる)の方がはるかに価値があると思ってます。

    • @seiya8759
      @seiya8759 3 года назад

      4月の試験で取りましたので交付申請中
      受験料5700円、参考書3500円
      で合格したら登録免許税9000円と事務手数料10700円
      住民票の写しとか送るための簡易書留での送料やらもかかりますね
      毎年講習受講義務があり、毎年のオンライン講習が2万、3年に1回の集合講習が8万
      更新手数料がかからないのが救い
      この動画見た後だと安く感じるけど、やっぱ高いです

    • @user-be7ji4he5j
      @user-be7ji4he5j 3 года назад

      登録者がサイトに表示されるなどのいい改訂も多くなっていたり、大手企業が採用で優遇するため、いい資格ではあります。しかし、情報処理技術者試験のレベル4で唯一維持費がかかり、独占業務がある訳でもない資格です。

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i 3 года назад +1

    動画にある資格の3つは取ったことがあるけど仕事にするつもりもなく年会費も書かかるので一度も登録したことがない。
    それに人との会話に難があるので仕事にするのも無理。

  • @user-by2zq7vc5j
    @user-by2zq7vc5j 3 года назад +2

    会社で資格手当の制度が始まるから、こういう資格持ってる人は総務に言ってね、と掲示板に貼ってあった事がある。
    どれも「こんな資格持ってたら、この会社に勤めてないんじゃ?」と思った。
    一番高いのがやっぱり弁護士。50000円。
    年間60万円だと維持費にもならないことを、今知った。

  • @user-pr7ig7zb2d
    @user-pr7ig7zb2d 3 года назад +4

    薬剤師とか医療系もお願いいたします。

    • @user-tz3cx9gc4b
      @user-tz3cx9gc4b 3 года назад +3

      薬剤師ですが、登録に3万円?とその他認定等が毎年〜5年に一回1〜5万円くらいですよ。
      薬剤師会入会だと管理薬剤師だと地域によりけりですが、入会で10万円、その他更新に3〜5万円くらいかかったかと思います。
      免許更新についてはそもそも更新制度はありません。

  • @ayumi0301
    @ayumi0301 2 года назад +2

    受験料18200円、登録料10300円(令和3年度北海道)の登録販売者が可愛く思えました。
    見習いの登録販売者より。

  • @user-jm6hs7rg5j
    @user-jm6hs7rg5j 3 года назад +3

    魔理沙のお口ポカンも楽しみになってる私がいるw

    • @user-ix8bh2tv5h
      @user-ix8bh2tv5h 3 года назад +1

      私は、顔がポヨンポヨンって弾んでいるのが好きです。

  • @Kureham
    @Kureham 3 года назад +2

    民間資格なのに
    指定のセミナー等に参加して
    ポイントためないと
    数年ごとの資格維持審査も申請できない
    っていう酷い資格もあるよね
    んで資格保持者のDB管理費として
    年間登録料までとりやがるという
    民間資格はあくどい

  • @uniboy1987
    @uniboy1987 3 года назад +4

    維持費ではないが私大医学部なら医師免許まで数千万かかるから60年で割っても年100万近く行くな〜

  • @zaki-3365
    @zaki-3365 3 года назад +3

    前みたいに「その通り」を英語で発音してくれたら面白い

  • @asukas.7141
    @asukas.7141 3 года назад +3

    税理士や公認会計士をとって大手の税理士法人や監査法人に入るパターンだと、会社が年会費を負担してくれたりしますね。

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      そうらしいですね(^_^;)
      でないと若手は給料が安いから生活がきつくなりますね・・・

  • @はちぶん-u1y
    @はちぶん-u1y 3 года назад +3

    パラリーガルの事についても知りたいです

  • @kobo-oji
    @kobo-oji 4 месяца назад +1

    「取ってから考えよう」で合格すると、苦悩するねw
    頑張って合格したから…頭をよぎりまくるのが、邪魔w本当に邪魔になる!
    「○○をやりたいから、できそうなめどが立ってるから、営業力有ります!」がないなら、やめとけ!!!!!!!
    個人事業なんだよ、そこを忘れては駄目よw(雇われて云々は、宝くじに当たるレベルだと思うべし!)

  • @塔乃水城
    @塔乃水城 3 года назад +7

    みんな大好き、普通一種運転免許も維持するのにお金がかかるぞ

    • @user-hs6st5vb6b
      @user-hs6st5vb6b 3 года назад

      確かに取るのにも金かかるし更新しに行くのも金かかりますもんね。

  • @mamonbo
    @mamonbo 3 года назад +2

    oracle社の資格が目ン玉飛び出るような費用してる

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      オラクルマスターの事ですか?
      まぁ民間資格でもやばくかかる資格はありますから😅

  • @user-zb5uc8rd3n
    @user-zb5uc8rd3n 3 года назад +1

    資格
    以前、持ってたけど、更新するのをやめた。
    毎年、毎年、会費だ継続教育プログラムだと持ってるだけで支出が多いのに、持ってるだけで収入があるわけじゃないから
    私にとっては負債
    あるとき、そう思って更新するのをやめた。

  • @user-yf6qf3gs2h
    @user-yf6qf3gs2h 3 года назад +2

    もし、弁護士に生まれ変わったとしても、奈良県は嫌だな。

  • @menma6591
    @menma6591 3 года назад +10

    もし行政書士と宅建のダブルライセンス取ったら年会費が大変なことになりそう

    • @sakurai_yasumura
      @sakurai_yasumura 2 года назад

      相乗効果薄いダブライだれがとんねん

    • @tryo2115
      @tryo2115 2 года назад

      不動産会社に努めてれば、会社から補助が出るだろうけどね。

    • @kazuhiro5813
      @kazuhiro5813 Год назад

      宅建士は年会費はないけどね。

  • @Ikemen-Zetsumetsu-Keikaku
    @Ikemen-Zetsumetsu-Keikaku 3 года назад +4

    弁護士会は会員からお金を集めて会員に配ってるイメージです。①過疎地に弁護士を派遣する、②逮捕された人に弁護士を派遣するなど様々な事業を行なっているのでお金がかかります。
    あと、立派な弁護士会館を建てた会は入会時の会館建設負担金が高いです。1年で他県の会に移籍したりすると、また入会金を取られるので悲惨です。

  • @user-pc8bz4zc8n
    @user-pc8bz4zc8n 3 года назад +1

    行政書士って、法律事務所とかには就職無しでいきなり独立?
    いそ弁みたいなことは無理なんですかね?

  • @RexxKomo
    @RexxKomo 3 года назад +3

    ほとんどの資格には取得後もお金がかかるって意外と知られてないんですよねえ...
    うp主はAV代をなくせば財布のダメージは少ないですw

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад

      基本的に士業ぐらいしかかからないですね(^_^;)
      AV代の節約は日本男児には不可能な話です!

  • @user-hw5xj4wg6c
    @user-hw5xj4wg6c 3 года назад +4

    弁護士費用エグすぎやww

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +3

      その分稼げますから😅
      でも地域で費用が違いすぎるのはキツイっすね😅

  • @DELSOL6251
    @DELSOL6251 3 года назад +20

    車の免許の更新の講習が最低30分~最大2時間で済むのに宅建の法定講習が6時間かかるのは拷問と言わざる負えない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    行政書士や他の士業の初期費用や年会費はショバ代だと思ってます(●´ω`●)

  • @kitutuki.0611
    @kitutuki.0611 3 года назад +4

    無線従事者は更新ないですよ〜

  • @momomam
    @momomam 3 года назад +2

    船舶の更新もなかなかの値段がしたような
    失効講習は3-4万したな

  • @user-to7rb7rq8r
    @user-to7rb7rq8r 3 года назад +1

    会計ソフトゃ青色申告ソフトができたので個人商店はそれで申告ができるので税理士の仕事が減っていると言うけど、

  • @user-ij6lg9en8s
    @user-ij6lg9en8s 3 года назад +4

    弁護士が少ないとそれだけ仕事が増えるから維持費とか元とれそうだけど

  • @padssade5799
    @padssade5799 2 года назад +1

    全国の連合会にお金、各都道府県の書士会にもお金。
    まごうことなき二重請求…

  • @Era_kakokome
    @Era_kakokome 3 года назад +6

    こうやって見ると税理士の親ってすごいんやなって(鼻ホジ)

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +1

      税理士は本当にすごいと思いますよ😅
      試験免除を死ぬ気で取得したいレベルですよ( ̄▽ ̄;)

    • @user-kc4ps4qc4h
      @user-kc4ps4qc4h 3 года назад +1

      会計事務所や税理士法人に所属していれば年会費とか全額負担してくれて個人には請求来ないのよ~
      会計士も監査法人だと全額負担で登録免許税や入会金も経費申請できたし

  • @mi-bl8bn
    @mi-bl8bn 3 года назад +2

    行政書士の場合、さらに開業しようと思ったら事務所登録が必要で、人によってはさらに事務所の賃料が大変ときいたことがあります…
    他のもどうなんでしょう……

  • @un_chi
    @un_chi 3 года назад +3

    弁護士って儲かるのかなぁ🥺
    個人案件じゃ金額たかがしれてるし
    成功報酬で不確定要素が多いからなぁ🥺
    なにより精神を病みそう🥺

    • @yukkuri-rodo
      @yukkuri-rodo  3 года назад +2

      コメントありがとうございます( ̄▽ ̄;)
      その人次第です☺️
      腕次第ではものすごく儲かりますし、ポンコツだと普通のサラリーマン以下の年収なったりします😅