なんで出来たの?準中型免許「複雑な免許制度」【ガレージトーク】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024

Комментарии • 869

  • @SHIMIZU002
    @SHIMIZU002 7 месяцев назад

    元々、中型免許を新設する時に、大型(10t,15t)トラックは大型免許、中型(4t,増t含む)トラックは中型免許、小型(2t,3t)トラックは普通免許(今の準中型免許)に対応するような重量基準にしておけば、それで改正は完了しただろうし、分かりやすかったのに。
    今となってはせめて、8t限定と逆転している準中型免許の深視力検査有を無に変更してほしい。そうすれば8t限定を解除しても、高齢になったら視力が落ちた時に2tにも乗れない普通免許ではなく準中型免許に切り替えられることになるだろうし。

  • @user-gb8ev5cj9l
    @user-gb8ev5cj9l 5 месяцев назад

    普ニからもれなく、深視力がついてきます

  • @hiroto1094
    @hiroto1094 4 года назад +5

    近い将来にアメリカ様から
    『わが国のトラックが売れないのは
    日本の免許制度のせいだ』
    とクレームが来て
    元の免許制度に戻る気がする
    現に限定解除の自動二輪の免許は、以前は一発試験しかなかったのが
    アメリカ様からのクレームで自動車学校で取れるようになったし

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g 3 года назад +15

    準通型免許から深視力と、より厳しい視力基準のクリアが必要になります。
    昔に免許を取った人(8t限定とか)は、現行の普通免許の視力基準で準中型よりも大きい車を運転できるということになってますね。

  • @moritaka.fumifumi
    @moritaka.fumifumi 4 года назад +2

    何て分かりやすい説明なんでしょう。ありがとうございます

  • @user-hy8oe3yh8n
    @user-hy8oe3yh8n 5 месяцев назад

    3つありました、軽4輪免許が、一時的に、ありました

  • @oh28lse41
    @oh28lse41 Год назад +1

    今の若い人は普通免許だけじゃハイエースクラスしか乗れなくてトラックを乗るために免許を取る手間が昔より増えてるから損でしかない

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 27 дней назад

    自衛隊は18歳からいきなり大型が取れる。
    免許センターは知ってるが、捕まえる警察は知らないのが多く手間が掛かる。
    中は敷地が広いんだよ、緊急事態で免許なければどうするんだよ。
    オマケ
    ダブルクラッチはバスケで使い、深視力がいいのはスリーポイントに有利。😊

  • @smb2574
    @smb2574 4 года назад +3

    大型と大特は震災前の福島まで合宿免許で取りに行きました。路上教習で40でもたもた走ってても後ろの一般人の方達は抜いてこない。我慢強い人達だなぁと感心しました。当時の教習車は4トンに毛が生えた程度の増トン車でしたね。今の大型教習車は普通の10トン車ですが、ダブルキャブの教習車見ると何故かじっくり見てしまいます。

  • @master-vk2kc
    @master-vk2kc 4 года назад +1

    中型免許区分の『旧車両区分』との相違がまた難解になってくるのでは無いでしょうか?
    いまだに、いわゆる4tトラックにはリミッターが無く、中型免許で乗れる6t車は『大型トラック』なのでリミッター装着義務があります。
    本来であれば中型なのでリミッター装着義務はなくても良いと思います。
    また、4tトラックは排ガス装置や安全装置により、車体重量が増したため必然的に積載量が少なくなっています。(4t車と言われるトラックの最大積載量が3t前後になっています)
    そういう事を含めた改正であるべきだと思うのですが、Goodさんの見解はいかがでしょうか?

  • @koba972R
    @koba972R 4 года назад +6

    ヨーロッパ方面へ旅行に行くとレンタカーのほとんどはMT車です。あちらに免許の区別はありませんが、たまに3ペダルに乗っていないと操作を忘れてしまいますから旅行好きの方はMT免許の取得をおススメします。

  • @yossu0090
    @yossu0090 4 года назад +1

    今、準中型免許取るのに
    学校入学金するのに
    超スピードコースだと
    49万近くかかるのです…
    高い…
    そして深視野もある…
    ちなみに今まさに準中型取りに行ってるけど
    カリキュラムがめんどくさい…
    最初は場内を普通車で教習して
    残り6回くらい準中型乗る
    路上も最初は普通車乗って
    残り6回くらい準中型乗る感じです…そして
    技能検定は準中型車を両方取る感じですね…

    • @j_atm4769
      @j_atm4769 3 года назад

      そりゃ準中型1発取りするなら準中型の中にも普通免許が含まれるんだから当たり前やろ
      そんなカリキュラムめんどくさいなら普通免許取得してから準中型受ければいいのに

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 года назад

      え・・・そんなにかかるのですか・・・
      8年前に普通免許(現在の5t限定)を取りましたがMTで30万かからなかったです・・・

  • @user-mk3zc1bq8e
    @user-mk3zc1bq8e 2 года назад +1

    意義あり! (私の記憶に間違えがなければ。。。
    「最大積載量」は、後ろにスッテッカーやらで明記しなければならなかったのでは。 法的に。
    だから、後ろ走ってれば分かる。
    結構前だけど、「背たかいし長いよなぁ。でも、最大積載量 2,000㎏ ってなんだっ?」って。
     顛末。その長いアルミ箱車は、ひたすら 空の魚用の発泡スチロール箱を運んでたよう。 見た目で冷蔵・冷凍 設備付いてないし。 
    軽いからなのか、リアタイヤから後ろも長いなぁとは思ってましたよ。
    ついでに。ああいうタイプ扉付きトラックは駐車してる時って、後ろの観音扉を開けっぱなしにしとくんですね。 金になるような積み荷はないから、イタズラしないでね。。って感じかな。
    普通免許では、「働く車」は 軽トラまでしか乗れない。
    土木の現場で使う、通称:2tダンプと ヴェイロンどっちが危険なんでしょうかね。
     。。

    • @makitakenaka3307
      @makitakenaka3307 2 года назад

      スーパーロングは発泡スチロールや綿のような、容積の割に重量が軽い荷物を輸送する場合に使用されますね。
      冷蔵車等が扉を開けっぱなしにしてるのは内部をある程度乾燥させるため。
      主に食品系を載せるので湿気からのカビ臭い不潔な環境は大敵。
      なので冷蔵車や冷凍車はしょっちゅう荷台を水洗いしてます。
      魚市場系は塩分も絡んできますから余計に気を使います。
      放置してる荷台ってかなりエグい独特の臭いがこびりついてますよ💦
      積載量は細かすぎてもう訳が分かりません( ̄▽ ̄;)
      一台ずつ全部違うつもりで見たほうがいいかも・・・

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 3 года назад +2

    日本はまだまだ大雑把な方ですよ
    ヨーロッパとか牽引一つとっても大きさで区分分けしてますから

  • @user-ou3kq9pz4n
    @user-ou3kq9pz4n 4 года назад +4

    大変解り易く丁寧な説明ありがとうございます

  • @kenkokamakura
    @kenkokamakura 4 года назад

    海外在住の日本人ですが この国は免許は買いにいくだけです 運転は自分で習えです 因みに私 永久免許持ってます(今は廃止されました)それで事故が多いかといえば
    そうでもないです 高齢者 女性は運転下手なのは世界共通
    教習システムは世界的に見ても稀な制度 貴方は技術者としては評価しますが 今の日本の法制度に疑問を持ちませんか(持ってほしい)そこをお聞きしたい。

  • @nyar-kz5ch
    @nyar-kz5ch 4 года назад +3

    ためになるなぁ〜😃

  • @user-xn6rm9ru8w
    @user-xn6rm9ru8w 3 года назад +5

    8トン限定の詳細が分かってとても勉強になりました。
    深視力・・・紳士力かと思った(笑) 実際大型乗りさん紳士な方多いですし。

  • @user-yz8kd9uz5m
    @user-yz8kd9uz5m 4 года назад +58

    内容はそれますが、声も聞きやすく、話し方がとても上手です。スマホを伏せて聞いていると、まるでFM番組を聞いているみたいです。

  • @kurocyan23
    @kurocyan23 4 года назад +16

    確かに今消防車もオートマチックと聞きました
    たまにすれ違うトラックも「中型免許車」とわざわざ掲げてる車を見ますね
    複雑で解りづらいですが...

    • @user-lp6no3qc9c
      @user-lp6no3qc9c 4 года назад +8

      間違って無免許運転にならない様に貼ってるんですよ

    • @6nem3ktumi
      @6nem3ktumi 4 года назад +3

      消防車は元々オートマ多いよ
      ポンプじゃない限り重さ変わらないから

    • @NODY0212
      @NODY0212 4 года назад +1

      @@6nem3ktumi さん。
      ポンプじゃなくて水槽車の間違いじゃないかしら?

    • @takatsuki0001
      @takatsuki0001 4 года назад

      最近の自衛隊トラックも9.8Lエンジンの6速ATですよ…
      いすゞ自動車の博物館で見れます。

  • @user-em2xy6kd7k
    @user-em2xy6kd7k 4 года назад +25

    各免許で運転が可能な最大の車輛を用いて教習をしてもいいと思う。

    • @user-xw8vv2bz6g
      @user-xw8vv2bz6g 2 года назад

      特にバイクは小型は125以下、普通は400以下、大型に関しては、401以上。教習車NC750が多いが取得すれば2000c c だろうがなんだろうが乗る資格が出来てしまうのはおかしい❗一発試験車両は1300c c なのにね❗教習所も最低でも1300c c 以上にすべき❗

  • @autie07a
    @autie07a 4 года назад +17

    この法改正で自衛隊で大型免許取っても、大型は自衛隊限定で退職して民間で乗る場合は限定解除必要になるとか。

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 4 года назад +1

    準中型免許が、親切出来た経緯は、報道されましたね。私の免許にも、普通ですけれど、限定状況は書き書きされてます、視力については知らなかった?な、年齢等の条件は習いますし、更新時にね。自動車学校は大変ですよね。

  • @user-un8ss7pk6j
    @user-un8ss7pk6j 4 года назад +1

    視力0.8以上や深視力は大型や二種以外に、中型(限定なし)でも審査対象です。
    深視力は慣れもありますよね。初めて検査した時は、あれ全然わからないや!と思ったけど、初めての免許更新時は全然見えました。苦手な方は三桿法奥行き知覚検査機を持っている教習所や眼鏡店で練習させてもらうことをお勧めします。コツは両端の棒は見ずに、片方の棒と真ん中の動く棒だけを見ることですね。

  • @user-ff4gz7vd2c
    @user-ff4gz7vd2c 4 года назад +5

    親の世代は20万で勝手に 今で言う中型までついてきた時代
    自分の世代は普通MTが30 準中ですら45万とかします
    運送行こうとしてる若者がいたとしたら中型は年齢の問題で一発で取れない
    そりゃ運送の後継不足とか若者が入らないってのは納得です

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +3

      昔は勝手についてきたし引っ越し業者とかいたら免許とった次の日にのさされたよ

  • @nagatoTAR
    @nagatoTAR 4 года назад +2

    自動車学校勤務でしたが覚えることが多すぎてミスが増えましたね...。
    上(公安委員会)は現場を知らない警察の方々なので簡単にミスをしないように対策を講じてくださいしか言わないし自動車学校の負担が大きすぎますね。

  • @taka7264
    @taka7264 4 года назад +1

    免許制度については、事故率とかのせいで出来たってのが表面上の理由だけど、実際は、少子化で新たに免許取る人数の減少に加え免許取らない人増えた事により自動車学校の廃校が進み、天下り先が無くなる事に危機感持った官僚の策略で、免許の数増やして自動車学校の維持ってのが大きい

  • @ver.6sti609
    @ver.6sti609 4 года назад +2

    チューニングショップの社長が中型ができたおかげで若い人採用すると積車が運転できなくて困るとか言ってたけど今はさらに細かいんですね

  • @pizapoteto78
    @pizapoteto78 4 года назад +8

    そこまで苦労して取った免許でドライバーになったのにクソみたいな給料の会社が大半っていうね・・

  • @user-es3fj8zq1v
    @user-es3fj8zq1v 4 года назад +9

    スゲー試験所にいる、お巡りより解りやすかった。

  • @user-kr2cv6vl8s
    @user-kr2cv6vl8s 4 года назад +1

    自分、普通自動車の2種ドライバーです🚕営業車の自動車整備も出来ます。コロナでお客の人数が減りました😭

  • @aruhidokokade6190
    @aruhidokokade6190 3 года назад +1

    「Good Speed/グッドスピードさん」免許制度良く分かりました
    私が自動車教習所で免許を取ったのが1968年その前1967年にバイクの免許を取っていました
    一番最初の免許証の事を少しコメントさせて下さい。一番最初の免許証は黒い厚紙に「運転免許証」と
    金文字で書かれた紙の免許証でした。紙で出来てる免許証って信じられます?
    いくら何でも紙で出来てる免許証がまかり通る時代があったんです。その後免許証が変更され
    ビニールで出来たもうフニャフニャの「運転免許証」になり、その「運転免許証」が又変更され
    現在のカード形「運転免許証」になりました。「運転免許証」の歩みをコメントとして挙げさせていただきました
    現在の免許制度非常に分かりずらい制度になってしまいましたね。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 3 года назад +1

      今の免許証になる以前はフチ付きのカッチリとしたものではなかったですか?(*´・ω・)現行タイプになる際には「なめ猫免許みたいだな。」(´Д`|||)と言ったりしてました。グッドさんと同じ地域に住んでいますが、かつてはあえて安協でなく、免許センターで更新すれば旧タイプの免許証にできました。

    • @aruhidokokade6190
      @aruhidokokade6190 3 года назад

      「くもは165さん」高評価有難うございます
      「1967年【昭和42年5/17】私が最初に取った運転免許証は自動二輪の免許証で
      この頃はバイクの制限が無く、もちろん大型バイクも乗れる免許証でした【もちろんノーヘルでOK】
      上記に記した様に最初の免許証は厚紙で出来ている免許証で、表紙に「運転免許証」と
      金文字で書いてある免許証でした【私と同世代の方なら知っているはずですよ】
      この頃は自動二輪の教習所など無く免許センターへ行き一発勝負で免許を取得しました
      その後「自動車免許証」を取ったのが1968年12/16「厚紙で出来ている免許証で、表紙に「運転免許証」と
      印刷されていた免許証でした」その後東海地方から関東地方へ仕事の関係で移動したのが19歳の時で
      当然住所変更の為に「最寄りの警察所へ行きその時に運転免許証がビニールの様なヘナヘナしていた
      運転免許証で【ここら辺から知っている方が多いと思いますよ】
      その後今現在使用されている、カード型の「運転免許証」になりました。
      「Good Speed/グッドスピードさん」がおっしゃる
      「免許センターで更新すれば旧タイプの免許証に出来ました。」
      そんな事変更する気も無く、「運転免許証」の更新時にどんどん免許証が変更され
      現在にいたっています。
      「厚紙で出来ている免許証、ヘナヘナしていたビニールの中に収納されていた免許証」知っている人は
      おそらく1950年~1970年に生まれた方なのでしょう。
      【バイクを運転するのにノーヘル等とは信じられませんよね】1950年~1970年はそんな時代ですよ。

  • @ciena0922
    @ciena0922 4 года назад +7

    4トンワイドロングのパワーゲート車なんかは、最大積載2トン位のあるから、普通の人には理解しづらいよね。
    (2トン免許で乗って良いのかと思ってしまうよね)
    ましてや、全く同じサイズで同じ形の増トン車(大型免許が必要)とかあったりするし、かなりややこしいよね。。

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika 4 года назад +1

    人口が減ってきた上に免許取る人も減ってきたから、自動車学校や国が儲かる為には免許を細かくするのが一番簡単な方法ですね!

  • @user-dn3bd2nx9j
    @user-dn3bd2nx9j 4 года назад +1

    昔のはなしですが、昭和40年代の4トントラックと50年代の4トントラックとではサイドミラーの大きさが全然違ってて40年代のトラックのサイドミラーはルムーミラーを少し大きくしたぐらいの大きさで見づらかったですね。ダンボールとか発泡スチロールだけを積んだ4トンの箱車は大型と勘違いするぐらい大きいですね。免許切り替えの時、深視力に一度てこずりましてそれからは免許切り替えが近くなるとゲームセンターに行きクレーンゲームをやるとによりてこずることはなくなりました。(笑)

  • @um3853
    @um3853 4 года назад +1

    教習所で送迎してましたが(大阪ですがマニュアル多いです就職でAT不可とか多いので、男の子はマニュアル多いです)教習所ある国は少ない(メキシコお金払うと貰える)アメリカはスーパー等で練習してから試験場で、タイは民間で二、三日で仮免無しで一般道走る。日本は教習所料金高い、細かい、車検も無い国が多いです。

  • @tategami05
    @tategami05 4 года назад +5

    現行の免許制度が適用される直前に入校
    適用後に卒業しました
    こういう背景があったとは知りませんでした

  • @user-oo9ch4rm5n
    @user-oo9ch4rm5n 4 года назад +3

    事故増加の原因のもう一つの理由は、
    建設業等に絡む過積載による事故や
    違法運送の摘発増加も有ったと聞いた事があります。

    • @tarot4193
      @tarot4193 4 года назад +1

      へへ へへ
      以前、韓国に行った時に二輪も含めて積載状態が無法地帯だった(バイクの後ろに後方に1メートル、高さで地上から2メートルくらいになりそうな手作り荷台を取り付けて山積みに荷物を載せていた。)のをたくさん見かけたが、事故が多いだろうな。
      韓国の免許制度ってどうなってるんだろうな。

  • @user-kx2yg2dd7y
    @user-kx2yg2dd7y 2 года назад

    天下り先のナントヤラ?

  • @user-bq9uf9wn7j
    @user-bq9uf9wn7j 4 года назад +10

    昔フォークリフトの技能講習を申し込んだ時に免許証を提示したら おっ旧普免だね とか言われてキュウフメン?何だそれと考えて調べてみて、初めて中型なんてカテゴリーができたのを知った・・
    今は準中型免許なんてものまでできたのか・・
    二輪もそうだけど日本の免許区分はちょっとおかしい

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +4

      政治家や偉いさんはトラックとか乗らないから分からないからこんなややこしくなる。ようは中型ができた時に普通免許を小さくし過ぎたから準中型ができるようになった。保冷車を考えてなかったからね

  • @hughug909
    @hughug909 3 года назад +1

    軽自動車とスーパーロングの差はえげつないですよね。
    軽自動車と大型バス位の差がありますね・・・。

  • @kotetsu2679
    @kotetsu2679 4 года назад +1

    深視力は、最新型の計測器がメンテとやらで、
    昔使っていただろう糸で引っ張るタイプのもので計測した事があります

  • @user-yj8st3jf4h
    @user-yj8st3jf4h 4 года назад +7

    いつもありがとうございます。
    今はマニュアルで免許とっても乗れる車種が少なすぎですよね。 
    自分も二十歳で普通に4t乗ってましたよ。 
    たしか平成生まれは中型免許が必要になったはずですよ。

  • @nekomasshigura180509
    @nekomasshigura180509 4 года назад +5

    旧制度は普通4tまで、ってわかりやすかった。
    それで親父はお化け4t
    長さが12m、幅は2.5m、全高が3mちょっと?を運転してました。

    • @user-nm2kl1sq2v
      @user-nm2kl1sq2v 4 года назад +4

      それって10トン車よりも運転が難しいんだよね(>_

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +4

      昔は乗れたし私も乗ってたけど風の強い時は怖いよ

    • @user-ji4ih6mw5m
      @user-ji4ih6mw5m 4 года назад +2

      大型の方が楽らしいです。4㌧お化けは小回りが利かないですから。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 3 года назад +1

    2007年以前の免許制度に戻してくれればいいのに。
    普通か大型だけでいいよ。もう。
    しかも、準中型の限定解除すると深視力検査が増えるとか意味がわからん。それで5t限定準中型持ってるけど限定解除やめたし。

  • @kurikumakunn4649
    @kurikumakunn4649 2 года назад

    免許更新行って免許証見たら準備中型って書いてあってっえ!ってびっくりしたけどこう言うことなのかと納得できました。

  • @highwaymovies
    @highwaymovies 4 года назад +2

    平成19年〜平成29年までの普通免許(いわゆる5t限定)でも2tショートは乗れないと思った方が良いですね。何も付いていない2t箱車はギリギリ5tに収まりますが、パワーゲートや保冷など余計な装備が付くとそれでアウトです。今の新普通免許、準中型5t限定の人はトラック借りて引っ越しするってのができなくなりました。意外にレンタカー屋は辛いかもしれませんね。トラック借りる際はオンライン予約不可のところが多く、これは免許種別をしっかり確認するという意味があると思われます。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      ニトンショートはかろうじて一つ前のなら行けるよ。ショートならね。コンテナまでは。他についてる物が有れば無理だけど。一番短いやつなら。普通サイズとかになると無理だけど

  • @user-rn1zc1xx8g
    @user-rn1zc1xx8g 4 года назад +1

    地元の免許センターは深視力何回か練習させてくれて一日で更新させてくれたけど、東京の鮫洲試験場行ったら2回失敗すると日を改めて受けてくれ言われて初めて更新に2日かかった。
    免許自体は昔自衛隊やタクシー会社、物流の職業訓練でとったモノばかりで手数料以外のお金をかけてないけど今後あれで一気に失効してしまうのかと思うと理不尽です。

  • @kojyuroshigetsuna
    @kojyuroshigetsuna 4 года назад +5

    私が取得した頃は中型免許がなかったので普通免取ってから大型取りましたが、教習車が5t標準の平ボデーでした。
    今で言うと中型で教習していた事になりますねw

  • @stevepai721
    @stevepai721 4 года назад +3

    何回も通知が来たので観てみたら面白かったです。日本の免許は取得が大変なだけあって、海外で運転しようとすると最強ですよね。

  • @SakuraKaedeko
    @SakuraKaedeko 4 года назад +1

    運送業の世界から見るとの見解ですよね。
    本来は、従来の普通大型区分の際に60人乗りの大型バスを10人以下の定員にした8ナンバーのキャンピングカーの
    事故削減のための区分変更で、トラックは副産物のはず。
    大型バスなのに免許取り立ての18才でも運転できましたからね。

  • @masanori-so8gh
    @masanori-so8gh 4 года назад +21

    自分は元自衛官なので、約30年前、普通免許なしの20歳のときに手ぶらで入隊、約6ヶ月でいきなり大型免許取得しました。朝から晩まで教習受けて給料頂いていた身なので、今の普通免許から大型免許の流れでかかる金額を聞くと、びっくりしちゃいますね。

    • @user-rv9qy9xe7l
      @user-rv9qy9xe7l Год назад +3

      幼なじみ(女性・細身・可愛い)で、免許はお金かかるので、免許なしで自衛隊入隊して、運転系を片っ端から取らされ、ラッキーだそうです。

  • @mituokuboy8215
    @mituokuboy8215 4 года назад +7

    8t車(旧4t車)は当時かなり馬力があった。
    ふそうファイターや日野レンジャーは平ボディの空車でメーター振り切ったなんて良く話しを聞いてた。

  • @user-cx7vf2wm8v
    @user-cx7vf2wm8v 4 года назад +11

    まぁおまわりさんの天下り先が人余り状態だから仕事増やして資金調達してるんだろうな・・・免許は買うもんだし・・・

    • @user-zs8wl1cz7j
      @user-zs8wl1cz7j 4 года назад

      タバコの銘柄の多さと同じシステムですわ

  • @o_og8308
    @o_og8308 4 года назад +18

    大型免許取るのに30万かかるのと、取れる教習所が限られてくるわけだから通うの大変かも。ウチの県の免許取得助成制度事業があるから、適用される条件の合う物流会社に就職できればよいけど。資格取らせてから直ぐ逃げられるのを防止する為に、縛り条件を設ける会社が多いし普通だよね。

  • @sunami808
    @sunami808 4 года назад +1

    大型自衛隊で取って、自分で大型2種取った。免許はジュネーブ条約以上に細分化するのは無意味な気がする。今いるタイの免許ならオートマ乗用車で免許取って2軸ならバスでもトラック8t以下何でも乗れるATやらMTとかツマラン区分も無い。ただし2輪含め全ての免許で深視力検査がある。4tスーパーロングって大型バスよりも運転難しい代物

  • @duke5226
    @duke5226 4 года назад

    トラックドライバー歴20年位になります。あとから普通・中型・大型になってかなりややこしい事に現在でもなってます。新基準普通免許なのか旧普通免許取得によって車両総重量の関係でウチの2tでも乗れる箱車と乗れない箱車等かなり面倒くさいです。タンクローリー「移動貯蔵庫」は空なら車両に順応した免許で乗れます「揮発性燃料等の危険物運ぶだけなら丙種でも可能」。

  • @tokara.h
    @tokara.h 4 года назад +1

    引越し屋にバイトの時は3Lロングと勝手に命名したお化け4tに乗せられたな、その長さや幅より怖いのが、乗用車一台分はあるオーバーハングで気を抜くと対向車にぶつけそうになる、だから免許も積載量より車両の長さやオーバーハングで分けたほうが良いかも

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 3 года назад +2

    昔のトラック乗りから聞くとあまりにも死亡事故が多すぎた

  • @niizuma1964
    @niizuma1964 3 года назад

    8トン限定免許ですが気軽に4トン車運転できていた時代が懐かしいです。
    中免取ろうかなぁ?

  • @go-lf3tx
    @go-lf3tx 3 года назад +1

    初めてから今の普通免許の総重量3.5tに
    改正して、旧免許は大型免許8t.5t限定付きに、改正すれば中型免許なんて作らなくてよかったのにですね、旧普通免許は8t限定大型に大型免許は、3.5t超えにすれば、8t限定は、18歳で大型免許8t限定を、取れるように改正すれば良かったのに

  • @user-oo3wp4ez2u
    @user-oo3wp4ez2u 2 года назад

    参考になりました。先日、中型限定解除受けて合格しました。これから、深視力との戦いです。

  • @tebasakey
    @tebasakey 4 года назад +2

    確かにきちんと車検証を確認してから乗らないといけなくなったけどバランスのいい種別におちついたと思う.
    ただ準中型の教習車の大きさはあまり良くないと思う.あの大きさだと正直,普通免許の車両よりも運転しやすい.せめて2トンロングで教習すべきだと感じる.

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад

      確かに。あのサイズ乗りやすすぎるね

    • @m-t-h-y5349
      @m-t-h-y5349 4 года назад

      私の所は、道路工事でおなじみの、キャブオーバートラックですよ。

  • @pentliumee2151
    @pentliumee2151 2 года назад

    教育訓練給付制度、調べましたが準中型の新規免許取得でも利用できるし、バイトも含めて雇用保険に入ってれば使えるらしいので、新規で免許を取得する人も一度利用できるか調べたほうが良さそうです。負担額20万で免許なしから準中型を取得できるところもあるみたいです。

  • @kurimasahiroaki6092
    @kurimasahiroaki6092 4 года назад +10

    消防車も普通免許で運転できないんですよねぇ。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +6

      今の新しい普通免許では無理

    • @NODY0212
      @NODY0212 4 года назад +1

      あー。そうなのか。
      団で普通に乗ってるのは昔から普通持ってたからなのねー。
      だから、最近免許の表裏毎年確認させられてるのか。
      納得。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      @@NODY0212 そうだよ。だから大抵ニトンサイズまでの大きさしか無いよね?装備とか入れたら重くなるからね。また今の普通免許で乗しても免許無い状態になるから無免許扱いになるからね。

  • @moriwaki4881
    @moriwaki4881 4 года назад

    免許制度の改正?についてですが、もう一つデメリットがあります。AT限定解除も中型8t限定のAT限定解除の教習は中型指導員の資格を持った指導員しか出来ません。準中型も同じくです。面倒臭い!

  • @user-xp4wo2jw7e
    @user-xp4wo2jw7e 4 года назад +3

    乙四、普通自動二輪、大型一種、けん引、フォークリフト取ったのにそれを生かせない仕事してて自動車学校の先生に久々会ったら「あ~んたせっかく免許取ったのに、な~にやってんの~」て言われて笑われました (^o^; 大型は昔は教習所内で取得出来たのに今は路上教習が義務づけられてて取るの大変でしたね💦

  • @user-ii4uz5hh3z
    @user-ii4uz5hh3z 3 года назад +3

    昔は大型一発試験で簡単に取れたから3万円もかからなかった。今は路上試験もあるから、仮免試験もあるし一発でも大変ですな。

  • @conako118
    @conako118 4 года назад +3

    分かりやすい解説ありがとうございます。マイクロバスの運転がしたくて8t限定を解除しました。試験場で受けましたが深視力が一番大変でした。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 4 года назад +3

      マイクロバスと同じ車種(ローザ)でも超ロングで34人乗りの大型仕様もあるので注意!(^-^)ゝ゛

    • @m-t-h-y5349
      @m-t-h-y5349 4 года назад +1

      運転者含めて29人乗りは、大型免許になりますよ。

  • @user-dn9ur6wx7m
    @user-dn9ur6wx7m 4 года назад +2

    限定とかメンドクサイから、二輪は大型&車は大型と牽引取ってやりました♪
    正直面倒な制度だと思いますが、必要な制度だと思います。

  • @sazanami142
    @sazanami142 4 года назад +11

    新免許のせいで2トントラックが運転できなくて困った時がありましたね。せめて3トン車からにしてほしかった。

    • @user-ep5iz7di3h
      @user-ep5iz7di3h 4 года назад +1

      大型、2デ、なんでも、のれる、でしゆう、むかしは、じどう、にりんもつて、たけど、じこで、ぱーあになった。10とんしやも、40ねん、のつてない。

    • @user-tv5et6mz7v
      @user-tv5et6mz7v 4 года назад +2

      @OUZI SANZUI さん
      自分もまさにそれで。
      普通から準中に乗るための講習料も、普通から中型に乗るための講習料も15~20万と安い金額では無いので億劫になっていて。。。
      ハローワークの補助金使えるなら考えますけど。

  • @tavideo-ul4cv
    @tavideo-ul4cv 4 года назад +28

    深視力めちゃめちゃ苦手です!
    更新の度に冷や汗かきますw
    今回は5分位やり直ししてましたが、いつか免許無くならないか心配です(ToT)

    • @tarot4193
      @tarot4193 4 года назад +1

      tavideo 1101
      眼鏡である程度対応できるので試してはいかがでしょう。
      自分も免許取る際に自動車学校で深視力検査したら全然ダメ(誤差数十ミリ単位)だったので、ネットで調べて眼鏡を作りました。
      その眼鏡をかけるとほぼ誤差なしで分かるようになりました。

    • @user-mg6fg2ij2f
      @user-mg6fg2ij2f 4 года назад +1

      自分も昔は深視力は余裕だったのが、ストレスでメンタルを壊してから複視が出るようになって深視力がでなくなったんですが、メガネ屋に相談したら深視力を出すためのレンズもあるというので今はそれで対応してます。

  • @user-ul8my9xv4r
    @user-ul8my9xv4r 3 года назад

    すいません照れますじゃなくて手ですそれとうちは自衛隊出身なので原付免許から大型免許です(笑)今はどうなのかな?

  • @user-xq4ux7ob1m
    @user-xq4ux7ob1m 4 года назад +3

    準中型免許・・・・これには本当に「何で作ったの?」って思います。
    宅配業者などから声が上がったとしても「中型自動車8トン限定」(昔の普通自動車の範囲)
    なら18歳から取れるようにすればよかっただけの話だと思います。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      準中型の基準はおかしいと思う。四トン車両までにしたらいいと思う

  • @yoohtann
    @yoohtann 4 года назад +12

    深視力は普通車用にも取り入れて欲しいですね。車の距離感をつかめないで路地から出てきたり車線変更で車間ぎりぎりで前に割り込まれてヒヤッとするときがありますね。

    • @moonkomorebi275
      @moonkomorebi275 4 года назад +3

      昔は普通免許の更新に深視力の検査もありましたけど、今は無くなってしまいましたね

    • @96045711
      @96045711 4 года назад +3

      @@moonkomorebi275 いつの時代? そんなのあった? 免許取って30年以上たったけどそんなのはなかったなあ。
      もっと昔はそういうのもあったのかな。

    • @moonkomorebi275
      @moonkomorebi275 4 года назад +2

      @@96045711 場所は府中試験場、時代は昭和50年代初めだったと思う。

    • @shirokuma012
      @shirokuma012 4 года назад +4

      それは深視力関係ないですよ。そんな危険な運転する人は安全意識が低いだけです。

    • @ryunoj1
      @ryunoj1 4 года назад +4

      オレは深視力2回落ちたけど無事故無違反 大型ね
      ぶっちゃけ関係ない

  • @user-ne1kg3ie5m
    @user-ne1kg3ie5m 4 года назад +26

    準中型も深視力検査あります❗

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 года назад +5

      5t限定持ってる人は限定解除すると深視力検査が必要になる罠・・・

  • @90TAN
    @90TAN 4 года назад +3

    高校卒業してすぐ普通免許取ったんですけど…初めての更新時に自分の免許が準中型5トン限定になっててビックリした思いでがありますねw

  • @No-eq1zl
    @No-eq1zl 4 года назад

    クルマの免許証複雑化しすぎてますね。
    1段階目改定と2段階目改定の間に免許取った人は
    『総重量5トンに限る』と、言う限定準中型免許になるから更にややこしいですね。
    なのでかなりの割合で
    AT限定準中型免許5トン未満に限る
    何が限定?どれが制限?みたいな肩書きの免許証保持者が結構存在する日本です。

  • @user-lq1io1wl9n
    @user-lq1io1wl9n 3 месяца назад

    準中型免許は普通免許持っていれば取得は難しいくないですか

  • @TabunZonu
    @TabunZonu 4 года назад +7

    準中型(5t限定)とかいう謎免許を持ってるので、もう中型とか準中型とか言わず、○t免許など重量で呼ぶほうが合理的な気がしますね。

    • @projectjapan110
      @projectjapan110 4 года назад +3

      ぞぬ ダメです みんな積載で考えるけど 車重があるんで  車両によっては免許 条件違反という ふざけた違反になったりしますんで

    • @TabunZonu
      @TabunZonu 4 года назад

      @@projectjapan110 うーん、その辺ややこしいんですね(正直ちゃんと理解してない)
      自分の免許だけでも確認しなおさないとダメですね

  • @titanplate
    @titanplate 4 года назад +7

    東電や電話屋さんが使う高所作業車とか中型免許になりますね。
    建設機械のレンタル屋さんでは、ここをしっかり確認されます。

    • @user-wg9qh7vd8m
      @user-wg9qh7vd8m 4 года назад

      中型車8tまでの「普通免許」と10m以上の高車免許があるので行けそうです。
      ペーパーですけど。。。。

  • @ito1968
    @ito1968 4 года назад +25

    お疲れ様です😊
    結局、運送業の規制緩和が発端なんですよね。
    運賃、賃金だけでなく、人手不足、労働条件の悪化まで招いてしまいましたからね…
    追い討ちで、免許を取るのに、コスト掛かるようなら、免許取って仕事しようとは思わないでしょうね。
    トレーラーのドライバーなんか、尚更増えないですね。

    • @sunami808
      @sunami808 4 года назад +9

      昔は運転手高給だったけど、今の安い給料じゃバカバカしくてしないでしょう。昔鉄道会社でバス乗ってましたが、今若い人には勧められない業種です。

    • @katidokimaru
      @katidokimaru 4 года назад +8

      @@sunami808
      その象徴になったのが、都営バスの運転手や学校の用務員の給料問題だったですよね。
      都営バスの運転手の給料が、民鉄系列バス会社の運転手年収の二倍くらいあるとひどいバッシングを受けて、給料が安い方にそろえられたことがありました。
      水は低きに流れる。
      従業員の給料は安ければ安いほど、経営者や株主は儲かる。
      御手洗やホリエモンの高笑いが聞こえてくる。

    • @sunami808
      @sunami808 4 года назад +12

      katidokimaru さま
      勤務先だった私鉄も入社当時の先輩方は年収800〜1000万貰ってたと聞きました。高給を叩くので無く欧州や豪州の様に皆を高給へすると言うのが正しいと思うのですが、日本は低い方が偉いみたいな変なところがあります。蜘蛛の糸の様なもの。皆が高給なら経済も回って会社も回り回って儲かるのにですね

  • @user-ud9bq2vt7v
    @user-ud9bq2vt7v 10 месяцев назад

    私は自衛隊でいきなり大型取得
    それから牽引免許取得
    いきなり大型免許取得でしたから
    4トン車クラスは小さくみえました。
    自衛隊で通称3トン半トラックは7〜8トン車でしたから。
    今は自衛隊で大型免許を取得しても大型は自衛隊車に限ると限定され中型車までしか乗れません。
    準中型、5トン限定とか中型車8トン限定とかいろいろややこしいから
    普通→大型免許を取得すれば気にせずに乗れます。
    危険物は甲種をとってみてください。全ての危険物を取り扱い可能です。(医療の危険物を一部除く)
    深視力はデジタル化してみにくい。
    免許更新時はアナログでやらせてもらっています。

  • @user-ky7zb1rg3f
    @user-ky7zb1rg3f 4 года назад

    分かりやすい解説ありがとうございます。
    これから運転免許を取得する方は準中をお勧めする。
    取得して損はないし、普免で運転できるトラックは限られるので。
    これから準中を取得する方は費用の面などで大変だが、教習の中で慣れていくので良いのでは。
    【余談】私は古い人間だが、普免を取得していきなり4tを運転しろと言われた。
    最初はおっかなびっくりで運転してましたが、数日で慣れた。

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 4 года назад

    60代ですが、新規の4輪免許は普通免許しかありませんでしたが、今の若い人は、MT、AT、準中さらに、ATコースに限定解除をセットしたコースまであり迷うところです。うちの子にはATをすすめました。MTは必要になったら限定解除すればいいのではないでしょうか。ちなみに保険は任意保険はいじらず1DAY保険やレンタカー(カーシェア)で乗り切る方針です。

  • @hirohiro41
    @hirohiro41 4 года назад +3

    実際のところ、現在の普通免許だと1.5t車までしか乗れない
    確かに、安全性の問題があるから中型免許ができたのはわからなくは無いけど
    新免許制度は、自動車免許教習所とトラックメーカーが利益を出しやすくなっただけ

    • @AREA226AREA
      @AREA226AREA 4 года назад +2

      おっしゃる通りです。
      今の免許制度に反発も出てますしね。
      事故多いなどの理由もあるらしいですが、だったら昔に取った方々の免許証も改正しないのはなぜ?と強く思いますね。
      時代が時代ならバイクの免許で限定無しいきなり大型の世代も居ますし。
      ふざけんなと。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Год назад

    確かに、運転技術は違って、苦労しましたが、

  • @harmo8093
    @harmo8093 3 года назад

    準中型は運送業界の救世主的な免許ですが、実質運転できるのは3t車まで。クロネコヤマトの保冷付き2トン車は19年改正の普通免許ではアウトでしたからこの改正でかなり助かったのではないでしょうか。 あと準中型でも冷凍車、または8ナンバーの特装車など場合によっては2t車ベースでも危うい場合がありまね。肝は総重量7.5t未満という事でしょうか。

  • @takakoji4518
    @takakoji4518 4 года назад +16

    こういう解説は本当に勉強になります。

  • @kabubird
    @kabubird Год назад

    40年前に4トン車ボディでの大型免許取得。
    すぐ11トン車乗ったら最初車体感覚がやばかったのを
    覚えてます。

  • @user-yw9bi7sm1o
    @user-yw9bi7sm1o 4 года назад

    こんにちは。
    分かりやすくてありがとうございました。知らない人など
    多いかと思いましたので、Twitterにて共有させて頂きました。

  • @rb1199
    @rb1199 4 года назад +6

    工業高校で準中型免許の取得が禁止されている学校についてどう思いますか?
    昔よりも普通免許で乗れる車の範囲が狭くなっている今、高校で準中型免許を取れないというのはおかしいと思います。

    • @yasunoriyamashita5626
      @yasunoriyamashita5626 4 года назад +4

      進学する者なら普通免許でもと思ったけど、就職先によっては準中型必須な職業だってあるよね。
      ただ、ハローワークでの補助金をもらうには、新卒入社3年経たないといけない。
      ウチの若者達も、高所作業車が運転出来る様に、中型または準中型を取得させねばならん。

  • @user-by6oz1cj6s
    @user-by6oz1cj6s 4 года назад +3

    普通免許が中型になって、今、自分の免許で乗れる車の大きさが解らなくなってます💦複雑すぎ
    大型の取得年齢引き下げの話もあるみたいですね

    • @user-gx9jv8tt9e
      @user-gx9jv8tt9e 4 года назад

      旧普通免許と同じですよ。
      総重量8t未満かつ乗車定員10人以下
      乗用車サイズ(中判)のナンバーならOK。←区分2(バス)は除く

  • @momotarotopsecret4415
    @momotarotopsecret4415 4 года назад +2

    自分が取得した頃より免許の種類って増えてますよね。自分は早いうちに大型取得していたので何トンとか考える必要性もなかったですが、これから取得する人は理解してとらないとって感じになるのかな。自分は中型二種も取得してますけど、一般の方、勘違いされてる人意外と多いんですが、二種免許持ってるから運転も上手なんだろうと思われる人、それは大きな間違いです。センスって言葉で片付けちゃいけないんでしょうけど、やはりセンスってあると思います。車両感覚が分からなかったり、マニュアル車のギアの選択、仕事内容の指導しているのに運転の指導からしなきゃならないのかって言うのが少なくありません。今は二種免許も教習所でお金払えば取れるようになりましたが、その辺りから上手な人少なくなったような気がします。これも免許制度の弊害の1つです。二種は厳しいくらいじゃないと、お客様を安全にって輸送するという根本から外れるような気がします。センス見極めて、不適とか取得する前の制度もあっても良いかなと最近思うこと多くなりました。個人的な意見でございました。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      確かにセンスも有るけど他人に真似をしたいと思って貰えるような安全運転目指す気持ちだと思う

    • @momotarotopsecret4415
      @momotarotopsecret4415 4 года назад

      いやあ、会社の新人達に聞かせてあげたいです、素晴らしい。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      @@momotarotopsecret4415 私は20年前に免許をとったから総重量八トン限定で四トンスーパーロングとかも乗ってたけどずっとゴールドだよ。今はおりたけどね。他人に真似をしたいと思って貰えるような運転目指すだけで。恥ずかしいことしたくないからね。高速でも例えば制限速度60の区間なら走行車線を70行かない位でゆっくり走ってるし。教習所で10キロいないなら大丈夫やけどあまり飛ばすなよって習ったから10キロ以内にしてる。メーカーによって10キロは誤差が有るみたいな事も聞いたし。

    • @momotarotopsecret4415
      @momotarotopsecret4415 4 года назад

      自分も新人教育に役立つ考え方、指導の一環の中に組み込ませていただきます。ご丁寧にありがとうございます。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +1

      @@momotarotopsecret4415 教育してるんや。すごいね。私は今は降りてるけど引っ越し業者で運転してたころ四トン車両も誰も教えてくれず配車係に何トンまでの免許やと言われて学生時代時代のさされたよ

  • @kenaccord24tl
    @kenaccord24tl 4 года назад +2

    訳の分からない免許制度を作って物流会社泣かせですね。

  • @sysy8565
    @sysy8565 4 года назад +8

    深視力は準中でもやりました

  • @higashiyamaminami
    @higashiyamaminami 4 года назад

    二輪免許ですが、70歳超の父が50年前くらい前に二輪免許を取得しており、125ccまでしか乗ったことないと言ってるのに、今の免許証を見ると「大自二」となってて、四輪の軽からブガッティシロンじゃないですが、原付からゴールドウィングやさらにモンスターバイクも運転しようとすれば出来るというのがうらやましいです。

  • @mint-wc4bz
    @mint-wc4bz 4 года назад +11

    免許で一番レアなものは大型特殊二種かな。

    • @96045711
      @96045711 4 года назад +4

      けん引2種も

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад +7

      牽引二種だね。日本に一台しかない乗り物の免許だから

    • @user-wn8rb4jc6b
      @user-wn8rb4jc6b 4 года назад +1

      牽引二種が必要な免許は地方空港の連結バスとか、黒部(今年廃止)のトロリーバスくらいなもの。
      但し今後は軌道&道路両方を走るレールバスが増加するので取得希望者も増えると予想されてる。
      ちなみに西鉄バス等の現行連結バスは駆動輪が最後部の車輪なので「牽引には当たらない」との事で牽引二種は要らないそうです。

    • @user-gd3ed1jn1t
      @user-gd3ed1jn1t 4 года назад

      @@user-wn8rb4jc6b バスは二種はいるし今は世の中で一台しかないよ。ググってみて

    • @tarohsuzuki7978
      @tarohsuzuki7978 4 года назад

      大型特殊二種はスノーモービルみたいなやつで、大型牽引二種は蛇腹みたいなパスだっけ。
      特例でそれぞれ大型特殊と大型二種や大型牽引と大型二種持ってれば乗れるとかきいたことある。

  • @user-tx8gg9xl2z
    @user-tx8gg9xl2z 4 года назад

    普段はハイエースや2tショートしか使ってなかったのに、必要があってワイドロングに乗せられた時は面食らいました、もうおっかなびっくり。
    そういえば街中で初心者マークを付けたグランドキャビンのロングが居ました、自家用か社用車かは分りませんが度胸が有るなぁとw

  • @user-ug4wu4wi9w
    @user-ug4wu4wi9w 4 года назад +1

    自分は準中型(5t限定)から大型1種とったけど合宿で37~38万かかりました