Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ウマ娘をきっかけに馬に興味を持ち、厩舎で働くことになったので馬の気持ちを知れるようになりたくて動画を探していたところこちらの動画にたどり着きました。まだ馬のお手入れなど直接触ることはないのですが、いつか触れる時のために心に留めておこうと思います。わかりやすく説明されていてとても参考になりました。他の動画もみてみようとおもいます。
昔乗馬体験した時に、なんか馬があった子の顔掻いて、掻くのやめたら、前掻きして頭振って顔すりつけて来たのはやっぱりもっとしてってアピールだったんだろうなと思って嬉しくなりました
そのような体験を、「嬉しい体験」と感じていただけるのは、こちらとしても嬉しいです。そんな「言葉を使わないコミュニケーションを繰り返す」のが乗馬です。体験という事なので、今現在はやってないのかもしれませんが、もっと馬の魅力を伝えられるように頑張ります!
やっぱりゴルシは変なやつ(馬)なんや…最高に好き…
この人間臭さが、この馬の最大の魅力ですよね!(笑)
解説を聞いてから競馬のパドックを見てみると、この馬緊張してるなぁとか気づかなかった事が見えてきますね。それでもゴールドシップはよくわからんかったけど…
馬関係者からすると、「パドックを見ただけで勝ち馬を当てられるか」は、一種のステータスですからね。みんな、腕を磨きますよ。ゴールドシップは分からなかった…
今まで色々な動画見てきたけど、こんなに清潔感のある好青年でしかも説明が聴き取りやすい方は殆ど見たことがないな。とても為になりました。特に唇の裏の方がより細かく匂いを嗅ぎ分ける事が出来るっていうのは、大変勉強になりました。
コメントありがとうございます!初期の動画で、少々見づらい部分もあったと思いますが、ご覧いただきありがとうございました!台本を載せているブログの方では、スラスラと読めると思います。ぜひ合わせてご利用ください…!
馬が好きで馬術部に在籍していたりしました!あの時の仕草はこういう意味だったのかと参考になり、楽しく拝見しました。目の前でファイティングポーズを取ると、相手してくれる馬でしたが、耳はいつも通りでしたし、その直後にも普通に触らせてくれましたのでノリの良い馬だったんだなぁ。ブルルルッって言うのは、興奮していてパワーが溜まっている状態だったのですね。あの時は早く放牧してほしかったのかな。早くご飯作って欲しかったのかも?下手くそだったから、じれったい思いをさせていたかもしれませんね。
動画をご覧になっていただき、ありがとうございます!馬との一時が、楽しい思い出になってるようで良かったです!当時としては意味が分からなかったりしたかもしれませんが、それでも笑顔でコミュニケーションをとれてたのだから、実質成功だと思います。馬の方もそれで怒るわけではなく、相手をしてくれてたのを考えると、大人びた良い馬だったんだと思いますよ!
すごい分かりやすかったです!理解が深まりました
馬がコミュニケーションで使うボディーランゲージって、僕の実感では30種類くらいだと思います。あとは、その組み合わせですね。何かしらの主張や感情があるからアクションに出るので、そこを考えてみると、分かりやすいですよ。
やっぱり馬ってかわいい
オラが子供の頃はそこら辺にいっぱい馬がいた。友人の家の馬小屋で友人の親父の悪口を一緒になって話してたらいきなり馬に噛まれたわいな。その時の怒りに満ちた目は今でも覚えてるわ。知能は犬どころではないね。ヒトでいえば10才児近いかもね。
おもしろ、わかりやすかったデス♬ ますます、馬に興味がわきました!♪
コメントありがとうございます!僕の動画だけでなく、色々な動画を見て馬の魅力を知って下さい!
ためになりますーありがとうございます❤️
コメントありがとうございます!今後も、そう言っていただけるよう頑張ります!
全部ゴルシで再生出来ました。
ゴルシ百面相の画像は有名ですよね…!自分の事を、馬と思ってないんだと思います(笑)
自分が重量級なので乗馬はできないんですが。乗馬クラブに遊びにいって馬と少し触れあってきました。 この動画を見てもっと馬の感情を理解できたらと思います。
馬と接する機会を設けていただき、ありがとうございます!ぜひ、馬の魅力を知っていって下さい!聞きたい事があれば、何でも聞いてくださいね!
@@horse-academia 人参を沢山購入して、スタッフの方の許可のもと配り歩いてみたりしたのですが。 ニンジン詰め込んだビニール袋に気づいた馬が前掻きしたりして「あ、動画でやってたやつだ」と嬉しくなりました!
@@horse-academia 人参を配り歩いた後、馬と触れ合っていたのですが。肩や肘の服を噛む。噛んで上唇で左右にぐりぐりする。手や腕を舐める、あぐあぐ噛む、なんてのはどんな意味があるんでしょう。 ポケットを探るのは人参を探してるのかな、なんて思いましたが…。
@@MAX-c8q 純粋にスキンシップの一種ではないでしょうか?仔馬同士がじゃれあってるのと、感覚的には同じだと思います。悪い事ではないですが、やりたい放題されると、それはそれで「好き放題やってもいい人」という格付けをされてしまいます。ほどほどに…。
馬ってお茶目でかわいいですよね。水を変える時に肩を噛まれて青あざになったことがあります。ちょっかい出したのか、突然でびっくりしました。人に恨みがあるのかな?
恨みがあるかどうかは分かりませんが、何かしら不快だったんでしょうね。気安くこっちのエリアに入ってくるな、なのでしょうか。映像を見ていないので断定は出来ませんが…。ただ、馬のイライラは、人間側が原因ではない場合もあります(いつまで家の中にいるんだ、早く走らせろ!など)。何も悪い事をしていなくても、残念な事に八つ当たりを受ける場合があるので、注意は必要です。そのような結果になってしまったのはショックですが、水を変えようと思っていただいたのは善意です。馬に変わって、お礼を申し上げます。
すごく参考になりました。馬は比較的おとなしい動物だけど、筋力が凄いから常に気を付けないといけませんね…。馬と仲良くなるには馬の全身をよく観察することが大事なんですね。人間以外の動物は馬とコミュニケーション取れるのか気になりました。馬が猫を可愛がってる動画は見たことありますが…。
コメント、ありがとうございます!人間以外でも、コミュニケーションをしてる事例は確認されてます!代表例は犬、猫、うさぎ、猿などですね。馬は害を加えない相手には自分から興味を持つ動物なので、確認してないだけで意外と多くの動物とコミュニケーションはとれると思いますよ!
@@horse-academia 返信ありがとうございます!馬の群れに社会性があることは知っていましたが、色んな動物とコミュニケーションを取れるのはすごいですね。馬には異種の動物でも可愛がる感情があるのか、ただ単に興味本位なんでしょうか。私も馬と遊んでみたいものです。
唇でもにもにされたのは味見されたのかな😊かわいい、、、
状況にもよりますが、確認作業か、「かまってよー」の可能性があります。何にせよ、可愛い反応ですよ!
こんにちは。私はライセンス5級を取得したまだまだ初心者です。ライセンス5級取得後、ランクアップした馬場でのレッスンに臨んだとき、初めてのお馬の馬装で、腹帯締める時に左腕を噛まれて😵その後、馬装が怖いです。でも、騎乗はバッチリ指示聞いてくれて仲良くできたんですがその後、お馬の馬装が怖いです。
返信が遅くなり申し訳ありません。既に解決されているかもしれませんが、感じたことを返信させていただきます。馬装が怖いという思いを、無理に克服しようとは思わなくて大丈夫です。馬のメッセージを無視したり、あしらったりしてスムーズに馬装が出来るようになるより、どうしたら嫌がらずに付けてもらえるだろうかと考えることが出来る人の方が、よっぽど馬想いの良い人です。とはいっても、自分で道具を付けられるようになるというのはステップアップの一つとしてあるのは事実ですし、馬装を嫌がる馬が居るのも事実です。少しずつチャレンジ自体はしなければいけないでしょう。最初は実際に付けなくても良いので、馬の横に近づくところから始めてみてはいかがでしょうか?そして、脳内で「この脚にプロテクターを付けるんだなー」だったり、「ここに鞍を乗せるんだなー、腹帯を締めるんだなー」だったりをイメージしてみましょう。要点は2つです。1.イメージの段階で「どうやるんだっけ?」となっていては、実際に装着する時は余計にアタフタするでしょう。自身の余裕を広げるためにも、馬が大人しくしてくれてるうちに馬装を済ませるためにも、イメージ内ではスムーズに馬装を出来るようにしてみてください。2.装着してるイメージをしてる間に首や脚が動いたらチャンスです。「果たして自分はその動きを捉えることが出来てたか?正しい反応や対処が出来るか?」と考えてみて下さい。馬装中は一点に集中するのではなく、どうしても周辺視野を使って馬全体を眺める必要が出てきます。その練習をするには、危険性のない立ち位置から、実際に馬の動きを目で捉えるのが一番です。拙い返信ではありますが、「自分の怖いという気持ちはいけないものではないんだ」と自信を持ってください。応援しております。それと、とても皆様の参考になるコメントだと感じたため、今後同じ内容を動画で取り上げさせていただければと思います。よろしくお願い致します。
サムネがみんな大好きゴルシ(ゴールドシップ)だー😂ウマ娘でさらに好きになりました(^-^)
アプリでは、さらに奇想天外っぷりが際立ってますね(笑)コメント、ありがとうございます!
どっかのコメントでデムさんが耳の角度一つでも馬の気持ちが全然違うと聞いたことある
違いますね…!一番分かりやすく変化するところなので、初めて馬と接する人にはよく観察することをオススメしてます!
@@horse-academia 早くお馬さんと触れ合ってみたいです!その際には、耳をよく観察してみます😸
派遣で乗馬クラブの近くに仕事に行った時、たまたま乗馬クラブお休みで通り沿いに向いた小屋に入れられていたので 「わー お馬さんだ〜😄元気かい?」って聞いたら全力で頭を振って(犬が水を飛ばすみたいに)「ううん」って返事してくれたから「え、元気じゃないの?」ってやりとりをしたことがあります。 あれは本当はどう言う意味だったんだろう…。知らない人と話しちゃいけないの〜って焦ったかった?小屋から出して欲しかった?
「もどかしい」じゃないでしょうか?「人間が目の前に来たから興味を持ってスキンシップをとりたかったけど、小屋から出れないし顔も届かないからもどかしい。あーもう!」のブルルンではないかと思います。直接映像を見たわけではないので、あくまで僕の推測ですが、悪い反応ではないと思いますよ!
小さい頃乗馬クラブに通ってた時に、数頭乗った事があるのですがスタッフさんの指示に素直に従ってくれる子の中に一頭だけ、私を乗せたら頑なに動かなくなっちゃった子が居ました。スタッフさんの言うことも完全無視。スタッフさんが言うには「ナメてますね(笑)」と「なんでこいつの為に動かなきゃなんねーの?」みたいな自分の上に自分よりも弱いやつが乗ってるってわかってたみたいです(その後しぶしぶ動いてくれました)ウマ娘から馬の動画を色々見てますが馬にも個性って色々あるんだなと思いました。
多くの施設では、馬の評価を下げないように。そして騎乗者の方を傷つけないように、「ちょっと今日は歩きたくないのかなー」なんて言い方をしますが、事実、確かにそういう馬はいますね。僕も、そんな馬に動いてもらえない1人でした(笑)ただ、意外とこういう馬の方が、乗り手の方が格上だと分かると動いてくれるものなんですよ。ここがまた不思議です。
@@horse-academia返信ありがとうございます!動いてくれるものなんですね。不思議。馬に限らず動物って何を考えているか分からないからこそ、魅力的な部分がありますね。
564「お!みんなで俺が何を考えてるのか当ててみるか!?いいぜ!いい表情してやんよ?」
いやー、難解っす…(笑)
こんにちは😃RUclipsでオススメに上がってきてビックリ‼️拝見しました〜先生のご活躍凄いですね^_^今後はアカデミアの方でもお馬さんのこと学ばせて頂きます!
ご無沙汰してます!ついに見つかってしまいましたね!話せる事がある限りは、続けていこうと思っています!今後ともよろしくお願いします!
とある牧場にいた馬さんは人懐っこく、人が来ると喜んでヘドバンしていましたね。じれったいというより、早くなでてもらいたくて焦っていたのでしょうか。
この前クラブで無口を着けようと馬房に入ったところ耳を後ろに絞り、目を吊り上げて思い切りお尻を向けられたのですがこれは後ろ蹴りされる一歩手前ってことだったのでしょうか?
コメントありがとうございます!一応、明確に「えー、出番?」といった、不快の主張です。ですが、動きの度合いによって、微妙に意味が違います。・とりあえず、条件反射・今は… ちょっと…(ご飯中や、お休み中)・一応「嫌です」と主張はしておく。その後は無抵抗・人のエリアに入ってこないでよ・近づくな段階によっては、本当に蹴られる危険性もあります。根拠はなくても構わないので、危険を感じたら、慣れてる方に任せて下さいね。
@@horse-academia なるほど!!確かにその後の騎乗ではあんまり元気がない感じでしたね。ありがとうございます。
最近、乗馬デビューしたのですが、とても勉強になりました。鐙に乗せている私の足のブーツを口先で突いてくるのは、馬にとってどういった心境なのでしょうか?乗馬クラブの係員の方に尋ねたら、ただ虫を気にしているだけですと教えて頂いたのですが、私の乗り方が下手くそで、鐙が馬のお腹に当たっているのを嫌がっているのかな?とも思っていました。馬って本当に可愛いですよね。
ご覧いただき、ありがとうございます…!その行為単体には、特別な意味は無いでしょう。人間に自己主張をするなら、靴先だけにこだわらず、違う方法をとりますからね。確かに、虫を払ってるだけのようにも思えます。ただ、そういうちょっとした点に興味や疑問を持っていただけるのは、本当に良い事です。ぜひ、その「馬を見る」という視点を忘れずに、今後の乗馬に取り組んでいって下さいね。
ゴールドシップやブチコとか暴れてるときの感情?はどんなだったのかな知りたい
純粋に、こんな所に閉じ込めるんじゃねー!じゃないかと…(笑)
564 しり触ったやつ蹴られてたな。セクハラNO!!
わかりやすい!ꪔ̤̮ꪔ̤̮最近乗馬始めたので勉強させて頂きます(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
コメントありがとうございます!お役に立てれば何よりです!
隙あらば変顔したり立ち上がったりする某黄金の一族は何考えてるかわからないですね
感情の赴くままというのは分かるんですが、感情の振れ幅や爆発方法については、理解できかねるところがありますね(笑)
馬のこと話されているとき、なんか嬉しそうですね~o(^-^)o
乗馬体験したら3回くらい振り返って見られたんですけどどう言う心境だったのでしょうか...
特に深い意味はないですが、強いて言うなら「これで良いですかね?」という確認ではないかと。停止の時など、乗り手の方に振り返った後、溜め息をついて落ち着いたりしますよ。
馬に髪の毛なめられたことあったけどなんだったんだろww
うーん、さすがに分からないですね…。興味本位だとは思うんですけど…(笑)
グルーミングっぽくない?
@@ZweiOnion ああ、有り得ますね…!コメントありがとうございます!
クラブからの帰りがけに、馬に話しかけたら、変顔(フレーメン)されました。今までは、最大級の喜びの表現と思っていたから嬉しかったですが、違うようですね(笑)。またねと話しかけたのですが、馬は何を思ったのでしょうか?😄
意外とよくある事です…(笑)一応、メカニズムとしては、匂いに反応していると説明しましたが、ただ手を近づけるだけでも、する馬はしますからね。何かしら、別の意味があるのかもしれません。ご挨拶かもしれませんよ?
@@horse-academia さん。乗馬の最大の喜びですね💕上達もですが、一番はやっぱりコミュニケーションがとれること。以前行っていた名門クラブの馬たちとはコミュニケーションは一切取れなかったので、今のクラブの馬たちとコミュニケーションがとれるのはなおさら嬉しいです。
サムネはゴルシ…なのか?いちご大福って鼻の下黒くなかったっけ?
言われてみて確認しましたが、下の唇は黒でした。という事は、違う馬ですね…!教えていただいてありがとうございます!
ゴールドシップが時々やるように顎をずらしたり舌を出したりするのはどういう意味なんでしょうか??
ストレス発散だと思います。ストレスと言っても「イライラ」などの苦しいものだけでなく、「退屈」だったりする事もあります。馬に限らず動物は、何か思う事があると、何かしらのアクションにします。ですが、人間のペースで歩いてる時間だったり、馬房の中にいたりすると、好き勝手出来ません。そんな時、跳ねたり立ち上がったりしたら怒られますが、ハミで遊んだり、顔をひねったりしてても別に怒られませんよね。なので、制限をかけられてない範囲でエネルギーを表に出すという目的で、よく分からない事をします。その場で足踏みをしてみたり、尻尾を振ってみたりなど、迷惑のかからない範囲で何かしらアクションをしてる時は、基本的にストレス発散である事が多いです。
@@horse-academia そうなんですね!お答えいただきありがとうございます。
鼻伸ばすのが区別つかないやw
半口開けっ放しなのはどういう心情なんだろうまさにこの前の大阪杯のコントレイルのパドックなんだけど
ジッとしてられないという兆候の一部だと思います。闘志を持ちつつ、それでも内に蓄えてジッとできる馬って、意外と稀です。ハミを振り解いてやろうとは思っていないものの、「ちょっと落ち着いてられないんだけど」という主張が、ハミを押し返してみたり、ハミが当たってる位置を変えてみたりというソワソワになって現れます。あとは、ハミで遊んでもどかしさを解消してる素振りでもあります。気力があるんだなという好材料にはなりますが、程度が酷いと人間の指示以上に勝手な事をしだすのでマイナスポイントにもなります。少しだけ、判断が難しいところです。
@@horse-academia なるほど面白いなあ
サムネの白いお馬さんって、もしかしてゴールドシップちゃん?
ネットで著作権フリーの画像を探してたはずなんですが、どうやらゴールドシップだったみたいですね…(笑)表情豊かなので、分かる方にはすぐ分かっちゃいますよね。
おかしいな…ウチの猫と同じ動きする…
あ、あれ?どうしてでしょう…?(笑)でも、基本的にリラックスした動物って、似たような行動になるのかもしれませんね。
ウマ娘をきっかけに馬に興味を持ち、厩舎で働くことになったので馬の気持ちを知れるようになりたくて動画を探していたところこちらの動画にたどり着きました。
まだ馬のお手入れなど直接触ることはないのですが、いつか触れる時のために心に留めておこうと思います。
わかりやすく説明されていてとても参考になりました。他の動画もみてみようとおもいます。
昔乗馬体験した時に、なんか馬があった子の顔掻いて、掻くのやめたら、前掻きして頭振って顔すりつけて来たのはやっぱりもっとしてってアピールだったんだろうなと思って嬉しくなりました
そのような体験を、「嬉しい体験」と感じていただけるのは、こちらとしても嬉しいです。そんな「言葉を使わないコミュニケーションを繰り返す」のが乗馬です。
体験という事なので、今現在はやってないのかもしれませんが、もっと馬の魅力を伝えられるように頑張ります!
やっぱりゴルシは変なやつ(馬)なんや…最高に好き…
この人間臭さが、この馬の最大の魅力ですよね!(笑)
解説を聞いてから競馬のパドックを見てみると、この馬緊張してるなぁとか気づかなかった事が見えてきますね。
それでもゴールドシップはよくわからんかったけど…
馬関係者からすると、「パドックを見ただけで勝ち馬を当てられるか」は、一種のステータスですからね。みんな、腕を磨きますよ。
ゴールドシップは分からなかった…
今まで色々な動画見てきたけど、こんなに清潔感のある好青年で
しかも説明が聴き取りやすい方は殆ど見たことがないな。
とても為になりました。
特に唇の裏の方がより細かく匂いを嗅ぎ分ける事が出来るっていうのは、
大変勉強になりました。
コメントありがとうございます!
初期の動画で、少々見づらい部分もあったと思いますが、ご覧いただきありがとうございました!
台本を載せているブログの方では、スラスラと読めると思います。ぜひ合わせてご利用ください…!
馬が好きで馬術部に在籍していたりしました!
あの時の仕草はこういう意味だったのかと参考になり、楽しく拝見しました。
目の前でファイティングポーズを取ると、相手してくれる馬でしたが、
耳はいつも通りでしたし、その直後にも普通に触らせてくれましたのでノリの良い馬だったんだなぁ。
ブルルルッって言うのは、興奮していてパワーが溜まっている状態だったのですね。
あの時は早く放牧してほしかったのかな。早くご飯作って欲しかったのかも?
下手くそだったから、じれったい思いをさせていたかもしれませんね。
動画をご覧になっていただき、ありがとうございます!馬との一時が、楽しい思い出になってるようで良かったです!
当時としては意味が分からなかったりしたかもしれませんが、それでも笑顔でコミュニケーションをとれてたのだから、実質成功だと思います。馬の方もそれで怒るわけではなく、相手をしてくれてたのを考えると、大人びた良い馬だったんだと思いますよ!
すごい分かりやすかったです!
理解が深まりました
馬がコミュニケーションで使うボディーランゲージって、僕の実感では30種類くらいだと思います。あとは、その組み合わせですね。
何かしらの主張や感情があるからアクションに出るので、そこを考えてみると、分かりやすいですよ。
やっぱり馬ってかわいい
オラが子供の頃はそこら辺にいっぱい馬がいた。友人の家の馬小屋で友人の親父の悪口を一緒になって話してたらいきなり馬に噛まれたわいな。
その時の怒りに満ちた目は今でも覚えてるわ。知能は犬どころではないね。ヒトでいえば10才児近いかもね。
おもしろ、わかりやすかったデス♬
ますます、馬に興味がわきました!♪
コメントありがとうございます!
僕の動画だけでなく、色々な動画を見て馬の魅力を知って下さい!
ためになりますーありがとうございます❤️
コメントありがとうございます!
今後も、そう言っていただけるよう頑張ります!
全部ゴルシで再生出来ました。
ゴルシ百面相の画像は有名ですよね…!
自分の事を、馬と思ってないんだと思います(笑)
自分が重量級なので乗馬はできないんですが。乗馬クラブに遊びにいって馬と少し触れあってきました。 この動画を見てもっと馬の感情を理解できたらと思います。
馬と接する機会を設けていただき、ありがとうございます!
ぜひ、馬の魅力を知っていって下さい!聞きたい事があれば、何でも聞いてくださいね!
@@horse-academia 人参を沢山購入して、スタッフの方の許可のもと配り歩いてみたりしたのですが。 ニンジン詰め込んだビニール袋に気づいた馬が前掻きしたりして「あ、動画でやってたやつだ」と嬉しくなりました!
@@horse-academia 人参を配り歩いた後、馬と触れ合っていたのですが。肩や肘の服を噛む。噛んで上唇で左右にぐりぐりする。手や腕を舐める、あぐあぐ噛む、なんてのはどんな意味があるんでしょう。 ポケットを探るのは人参を探してるのかな、なんて思いましたが…。
@@MAX-c8q
純粋にスキンシップの一種ではないでしょうか?仔馬同士がじゃれあってるのと、感覚的には同じだと思います。
悪い事ではないですが、やりたい放題されると、それはそれで「好き放題やってもいい人」という格付けをされてしまいます。ほどほどに…。
馬ってお茶目でかわいいですよね。水を変える時に肩を噛まれて青あざになったことがあります。ちょっかい出したのか、突然でびっくりしました。人に恨みがあるのかな?
恨みがあるかどうかは分かりませんが、何かしら不快だったんでしょうね。気安くこっちのエリアに入ってくるな、なのでしょうか。映像を見ていないので断定は出来ませんが…。
ただ、馬のイライラは、人間側が原因ではない場合もあります(いつまで家の中にいるんだ、早く走らせろ!など)。何も悪い事をしていなくても、残念な事に八つ当たりを受ける場合があるので、注意は必要です。
そのような結果になってしまったのはショックですが、水を変えようと思っていただいたのは善意です。馬に変わって、お礼を申し上げます。
すごく参考になりました。
馬は比較的おとなしい動物だけど、筋力が凄いから常に気を付けないといけませんね…。
馬と仲良くなるには馬の全身をよく観察することが大事なんですね。
人間以外の動物は馬とコミュニケーション取れるのか気になりました。
馬が猫を可愛がってる動画は見たことありますが…。
コメント、ありがとうございます!人間以外でも、コミュニケーションをしてる事例は確認されてます!
代表例は犬、猫、うさぎ、猿などですね。馬は害を加えない相手には自分から興味を持つ動物なので、確認してないだけで意外と多くの動物とコミュニケーションはとれると思いますよ!
@@horse-academia 返信ありがとうございます!
馬の群れに社会性があることは知っていましたが、色んな動物とコミュニケーションを取れるのはすごいですね。
馬には異種の動物でも可愛がる感情があるのか、ただ単に興味本位なんでしょうか。
私も馬と遊んでみたいものです。
唇でもにもにされたのは味見されたのかな😊
かわいい、、、
状況にもよりますが、確認作業か、「かまってよー」の可能性があります。
何にせよ、可愛い反応ですよ!
こんにちは。私はライセンス5級を取得したまだまだ初心者です。
ライセンス5級取得後、ランクアップした馬場でのレッスンに臨んだとき、初めてのお馬の馬装で、腹帯締める時に左腕を噛まれて😵
その後、馬装が怖いです。
でも、騎乗はバッチリ指示聞いてくれて仲良くできたんですが
その後、お馬の馬装が怖いです。
返信が遅くなり申し訳ありません。
既に解決されているかもしれませんが、感じたことを返信させていただきます。
馬装が怖いという思いを、無理に克服しようとは思わなくて大丈夫です。馬のメッセージを無視したり、あしらったりしてスムーズに馬装が出来るようになるより、どうしたら嫌がらずに付けてもらえるだろうかと考えることが出来る人の方が、よっぽど馬想いの良い人です。
とはいっても、自分で道具を付けられるようになるというのはステップアップの一つとしてあるのは事実ですし、馬装を嫌がる馬が居るのも事実です。少しずつチャレンジ自体はしなければいけないでしょう。
最初は実際に付けなくても良いので、馬の横に近づくところから始めてみてはいかがでしょうか?そして、脳内で「この脚にプロテクターを付けるんだなー」だったり、「ここに鞍を乗せるんだなー、腹帯を締めるんだなー」だったりをイメージしてみましょう。
要点は2つです。
1.イメージの段階で「どうやるんだっけ?」となっていては、実際に装着する時は余計にアタフタするでしょう。自身の余裕を広げるためにも、馬が大人しくしてくれてるうちに馬装を済ませるためにも、イメージ内ではスムーズに馬装を出来るようにしてみてください。
2.装着してるイメージをしてる間に首や脚が動いたらチャンスです。「果たして自分はその動きを捉えることが出来てたか?正しい反応や対処が出来るか?」と考えてみて下さい。馬装中は一点に集中するのではなく、どうしても周辺視野を使って馬全体を眺める必要が出てきます。その練習をするには、危険性のない立ち位置から、実際に馬の動きを目で捉えるのが一番です。
拙い返信ではありますが、「自分の怖いという気持ちはいけないものではないんだ」と自信を持ってください。応援しております。
それと、とても皆様の参考になるコメントだと感じたため、今後同じ内容を動画で取り上げさせていただければと思います。よろしくお願い致します。
サムネがみんな大好きゴルシ(ゴールドシップ)だー😂
ウマ娘でさらに好きになりました(^-^)
アプリでは、さらに奇想天外っぷりが際立ってますね(笑)
コメント、ありがとうございます!
どっかのコメントでデムさんが耳の角度一つでも馬の気持ちが全然違うと聞いたことある
違いますね…!
一番分かりやすく変化するところなので、初めて馬と接する人にはよく観察することをオススメしてます!
@@horse-academia
早くお馬さんと触れ合ってみたいです!
その際には、耳をよく観察してみます😸
派遣で乗馬クラブの近くに仕事に行った時、たまたま乗馬クラブお休みで通り沿いに向いた小屋に入れられていたので 「わー お馬さんだ〜😄元気かい?」って聞いたら全力で頭を振って(犬が水を飛ばすみたいに)「ううん」って返事してくれたから「え、元気じゃないの?」ってやりとりをしたことがあります。 あれは本当はどう言う意味だったんだろう…。
知らない人と話しちゃいけないの〜って焦ったかった?小屋から出して欲しかった?
「もどかしい」じゃないでしょうか?「人間が目の前に来たから興味を持ってスキンシップをとりたかったけど、小屋から出れないし顔も届かないからもどかしい。あーもう!」のブルルンではないかと思います。
直接映像を見たわけではないので、あくまで僕の推測ですが、悪い反応ではないと思いますよ!
小さい頃乗馬クラブに通ってた時に、数頭乗った事があるのですが
スタッフさんの指示に素直に従ってくれる子の中に一頭だけ、私を乗せたら頑なに動かなくなっちゃった子が居ました。
スタッフさんの言うことも完全無視。スタッフさんが言うには「ナメてますね(笑)」と
「なんでこいつの為に動かなきゃなんねーの?」みたいな
自分の上に自分よりも弱いやつが乗ってるってわかってたみたいです(その後しぶしぶ動いてくれました)
ウマ娘から馬の動画を色々見てますが馬にも個性って色々あるんだなと思いました。
多くの施設では、馬の評価を下げないように。そして騎乗者の方を傷つけないように、「ちょっと今日は歩きたくないのかなー」なんて言い方をしますが、事実、確かにそういう馬はいますね。僕も、そんな馬に動いてもらえない1人でした(笑)
ただ、意外とこういう馬の方が、乗り手の方が格上だと分かると動いてくれるものなんですよ。ここがまた不思議です。
@@horse-academia
返信ありがとうございます!
動いてくれるものなんですね。不思議。
馬に限らず動物って何を考えているか分からないからこそ、魅力的な部分がありますね。
564「お!みんなで俺が何を考えてるのか当ててみるか!?いいぜ!いい表情してやんよ?」
いやー、難解っす…(笑)
こんにちは😃
RUclipsでオススメに上がってきてビックリ‼️拝見しました〜
先生のご活躍凄いですね^_^
今後はアカデミアの方でもお馬さんのこと学ばせて頂きます!
ご無沙汰してます!
ついに見つかってしまいましたね!
話せる事がある限りは、続けていこうと思っています!
今後ともよろしくお願いします!
とある牧場にいた馬さんは人懐っこく、人が来ると喜んでヘドバンしていましたね。じれったいというより、早くなでてもらいたくて焦っていたのでしょうか。
この前クラブで無口を着けようと馬房に入ったところ耳を後ろに絞り、目を吊り上げて思い切りお尻を向けられたのですがこれは後ろ蹴りされる一歩手前ってことだったのでしょうか?
コメントありがとうございます!
一応、明確に「えー、出番?」といった、不快の主張です。
ですが、動きの度合いによって、微妙に意味が違います。
・とりあえず、条件反射
・今は… ちょっと…(ご飯中や、お休み中)
・一応「嫌です」と主張はしておく。その後は無抵抗
・人のエリアに入ってこないでよ
・近づくな
段階によっては、本当に蹴られる危険性もあります。根拠はなくても構わないので、危険を感じたら、慣れてる方に任せて下さいね。
@@horse-academia なるほど!!
確かにその後の騎乗ではあんまり元気がない感じでしたね。ありがとうございます。
最近、乗馬デビューしたのですが、とても勉強になりました。
鐙に乗せている私の足のブーツを口先で突いてくるのは、馬にとってどういった心境なのでしょうか?
乗馬クラブの係員の方に尋ねたら、ただ虫を気にしているだけですと教えて頂いたのですが、
私の乗り方が下手くそで、鐙が馬のお腹に当たっているのを嫌がっているのかな?とも思っていました。
馬って本当に可愛いですよね。
ご覧いただき、ありがとうございます…!
その行為単体には、特別な意味は無いでしょう。人間に自己主張をするなら、靴先だけにこだわらず、違う方法をとりますからね。確かに、虫を払ってるだけのようにも思えます。
ただ、そういうちょっとした点に興味や疑問を持っていただけるのは、本当に良い事です。ぜひ、その「馬を見る」という視点を忘れずに、今後の乗馬に取り組んでいって下さいね。
ゴールドシップやブチコとか暴れてるときの感情?はどんなだったのかな知りたい
純粋に、こんな所に閉じ込めるんじゃねー!じゃないかと…(笑)
564 しり触ったやつ蹴られてたな。
セクハラNO!!
わかりやすい!ꪔ̤̮ꪔ̤̮
最近乗馬始めたので勉強させて頂きます(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
コメントありがとうございます!
お役に立てれば何よりです!
隙あらば変顔したり立ち上がったりする某黄金の一族は何考えてるかわからないですね
感情の赴くままというのは分かるんですが、感情の振れ幅や爆発方法については、理解できかねるところがありますね(笑)
馬のこと話されているとき、なんか嬉しそうですね~o(^-^)o
乗馬体験したら3回くらい振り返って見られたんですけどどう言う心境だったのでしょうか...
特に深い意味はないですが、強いて言うなら「これで良いですかね?」という確認ではないかと。
停止の時など、乗り手の方に振り返った後、溜め息をついて落ち着いたりしますよ。
馬に髪の毛なめられたことあったけどなんだったんだろww
うーん、さすがに分からないですね…。興味本位だとは思うんですけど…(笑)
グルーミングっぽくない?
@@ZweiOnion
ああ、有り得ますね…!
コメントありがとうございます!
クラブからの帰りがけに、馬に話しかけたら、変顔(フレーメン)されました。今までは、最大級の喜びの表現と思っていたから嬉しかったですが、違うようですね(笑)。
またねと話しかけたのですが、馬は何を思ったのでしょうか?😄
意外とよくある事です…(笑)
一応、メカニズムとしては、匂いに反応していると説明しましたが、ただ手を近づけるだけでも、する馬はしますからね。何かしら、別の意味があるのかもしれません。ご挨拶かもしれませんよ?
@@horse-academia さん。
乗馬の最大の喜びですね💕
上達もですが、一番はやっぱりコミュニケーションがとれること。
以前行っていた名門クラブの馬たちとはコミュニケーションは一切取れなかったので、今のクラブの馬たちとコミュニケーションがとれるのはなおさら嬉しいです。
サムネはゴルシ…なのか?
いちご大福って鼻の下黒くなかったっけ?
言われてみて確認しましたが、下の唇は黒でした。という事は、違う馬ですね…!
教えていただいてありがとうございます!
ゴールドシップが時々やるように顎をずらしたり舌を出したりするのはどういう意味なんでしょうか??
ストレス発散だと思います。ストレスと言っても「イライラ」などの苦しいものだけでなく、「退屈」だったりする事もあります。
馬に限らず動物は、何か思う事があると、何かしらのアクションにします。ですが、人間のペースで歩いてる時間だったり、馬房の中にいたりすると、好き勝手出来ません。
そんな時、跳ねたり立ち上がったりしたら怒られますが、ハミで遊んだり、顔をひねったりしてても別に怒られませんよね。なので、制限をかけられてない範囲でエネルギーを表に出すという目的で、よく分からない事をします。
その場で足踏みをしてみたり、尻尾を振ってみたりなど、迷惑のかからない範囲で何かしらアクションをしてる時は、基本的にストレス発散である事が多いです。
@@horse-academia そうなんですね!
お答えいただきありがとうございます。
鼻伸ばすのが区別つかないやw
半口開けっ放しなのはどういう心情なんだろう
まさにこの前の大阪杯のコントレイルのパドックなんだけど
ジッとしてられないという兆候の一部だと思います。闘志を持ちつつ、それでも内に蓄えてジッとできる馬って、意外と稀です。ハミを振り解いてやろうとは思っていないものの、「ちょっと落ち着いてられないんだけど」という主張が、ハミを押し返してみたり、ハミが当たってる位置を変えてみたりというソワソワになって現れます。あとは、ハミで遊んでもどかしさを解消してる素振りでもあります。
気力があるんだなという好材料にはなりますが、程度が酷いと人間の指示以上に勝手な事をしだすのでマイナスポイントにもなります。少しだけ、判断が難しいところです。
@@horse-academia
なるほど
面白いなあ
サムネの白いお馬さんって、もしかしてゴールドシップちゃん?
ネットで著作権フリーの画像を探してたはずなんですが、どうやらゴールドシップだったみたいですね…(笑)
表情豊かなので、分かる方にはすぐ分かっちゃいますよね。
おかしいな…ウチの猫と同じ動きする…
あ、あれ?どうしてでしょう…?(笑)
でも、基本的にリラックスした動物って、似たような行動になるのかもしれませんね。