本当に簡単、かかとの下げ方!下げる理由や、なぜ上がってしまうのかも解説!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 ноя 2024

Комментарии • 13

  • @のん-l7k7m
    @のん-l7k7m Год назад

    初心者に寄り添ってくれる動画☺️
    どうしても踵があがちゃう私、、
    あまり焦らず、他のできる事へ意識してみます。
    ありがとうございます❤

  • @megumegu0821
    @megumegu0821 2 года назад +1

    とても参考になりました。
    すべての乗馬インストラクターさんにも見てほしい動画ですよね。。。

  • @anemone4640
    @anemone4640 3 года назад +4

    ほんとに鐙のこと、脚のことは何回も動画をみなおしています。わかったつもりで騎乗しても、そのときの馬の状態や部はん練習の雰囲気、とにかく走らせなければと焦ったりすると体が力み、手でバランスをとってしまったりしているようで、鐙に体重がのらなくなります。もちろん、鐙を踏んで!と注意されます。そういう失敗を何度かすると、結局どんな馬にのっても手でバランスをとらないようにきをつければ、地面に軽く立つように鐙を踏む位置に意識がしやすいなと少し感じるようになりました。まだまだいつも成功しませんが。

    • @horse-academia
      @horse-academia  3 года назад +3

      日頃から動画を見ていただき、ありがとうございます!
      鐙は、手綱の張りや馬の元気度合いなど、他の部分の調整が終わってから最後に行うものだと思っています。動画内でも言いましたが、足首の完全脱力は、想像以上に難しいです。焦らずに、余裕ができる環境で練習してくださいね。
      鐙を「踏む」と意識すると、なかなか踵は下げにくいものです。僕たちは日頃物を踏む時は爪先や足の中央で踏みますからね。踵は下がりませんし、足首にも力が入って、余計に体が固くなります。結果、膝も浮いて困る事だらけです。
      それよりは、「鐙に足をかけて、踵を下ろす」というイメージの方が良いですよ。ちょっとした言い違いですが、その方が力を入れるイメージは持たないで済むと思います。
      そうしても力が入れば踵は上がりますが、最初はそんなものです。徐々に、下としたままでも柔らかく力を入れる事が出来るようになってきます。
      乗馬の指導員が言う「脱力」というのは、「力を0にして」ではありません。「力は入ってるけど、でも柔らかく使えるようにしなさい」です。分かりにくいと思いますが、要は「リラックスして運動できるようになりなさい」です。リラックス出来るようになれば、次第に身に付いていくものです。
      真摯に乗馬に取り組んでいただき、ありがとうございます。頑張って下さい!

    • @anemone4640
      @anemone4640 3 года назад

      早速の返信、ありがとうございます。騎乗したときには、いろんな神経を使います。試行錯誤を繰り返しながら練習してます。そして、動画を見直すとまた気付きがあります。

  • @いまわのゆうしろう
    @いまわのゆうしろう 2 года назад +2

    懐かしいですね、私も乗馬やってました。踵は無理に下げないで大丈夫です、ちょっと難しいかも知れないですが、鞍に据わると言うより太ももの内側でコントロールする感じですね。鐙はフラット位で良いです、コツとしては爪先で鐙にかけたら身体の中心より少し後ろに持って行くようなイメージにすると良いですよ。基本的には鐙に頼るような乗り方は余り良く有りません。踵が下がり過ぎるとふくらはぎが硬くなり、馬への合図の柔軟性が失くなります。

  • @zkiyomiz
    @zkiyomiz 3 года назад +2

    久しぶりにRUclips見てたら、懐かしい人が😊
    小川先生➰お久しぶりです。
    お世話になりました。
    これからはRUclipsで、お世話になります🎵

    • @horse-academia
      @horse-academia  3 года назад

      あら、見つかっちゃいましたか!
      ご無沙汰しています!
      ただ、ベラベラ話しているだけの動画ですが、ご参考になれば幸いです…!

  • @marieokada4454
    @marieokada4454 3 года назад

    先生有難うございます。New Yorkで乗馬を始めて、2年です。いつも踵と、注意され、その緊張で、脱力ができません。これからは、まず、リラックスして。騎乗します。

    • @horse-academia
      @horse-academia  3 года назад +2

      わざわざ遠い所から、コメントありがとうございます!
      動画の中でも言いましたが、「上手くならなきゃ!」、「綺麗な姿勢にしなきゃ!」と考え続けると、余計に固くなるものですよ。「今日のこの子はどんな感じかなー」程度の気持ちで構わないので、自分ではなく馬に集中してみて下さい!

  • @橋本政子-u6q
    @橋本政子-u6q Год назад +1

    25回目乗っています。
    踵の、位置を何度も指摘されます。馬の様子が、気になり鐙の、位置がおろそかになります。

  • @passhe2169
    @passhe2169 3 года назад +1

    馬に乗って数十年ですが、最近踵が上がってしまい、怪我が多いのでこちらを視聴させていただきました。
    最初に通っていたクラブで踵が下がらないならつま先をあげると良いと教わりずっとその形で乗ってきた結果、形だけなので足首のサスペンションが使えず、良い意味での鎧を踏めず、お尻でどっしり乗るクセがついてしまいました。
    恥ずかしいですが、かなり経ってからそれがダメなことに気づき、最近は鎧をしっかり踏み、お尻でなく、騎座で乗れるよう意識をしているのですが、気づくと踵が上がってるようで、ここ数年の落馬による大怪我は鎧がぬけづらく、背中を強打したりするようになり。。。
    平常心で乗っている時は足首の力を抜くことができても、馬が暴れた時に過去のトラウマから一瞬で体が硬直して、踵は上がり、鎧に深く入ったまま、落馬という非常に危ない乗り方なので、引退か、もう年齢的にも無理かも剃れないけど初心に戻って小川先生など参考になるお話を聴きながら再チャレンジか、迷うところです😿

    • @horse-academia
      @horse-academia  3 года назад +3

      公式lineと合わせて、コメントありがとうございます!一度そのような経験をされたからこそ、「落ちない為の騎乗」という大切さを理解されてると思います。鐙の踏み方についてはもちろん矯正が必要かもしれませんが、馬に乗ること自体を諦める必要はないと思いますよ。
      落ちない為の騎乗って、走るわけでもなく、内容も地味なものなので、「馬に乗って優雅に走り回りたーい」という思いが強い方にとっては二の次になってしまうんですよね。ただ、その大切さを知ったからこそ、走るという「行為」にこだわるのではなく、馬を知り、自分を知るという「理解」に目線を向ける事が出来ると思います。再勉強です。
      もちろん乗れれば一番良いですが、乗るばかりが馬の理解ではありません。馬というアンテナを常に立てておき、馬の「理」を知っていきましょう。