Tips for solar heat disinfection after summer vegetable cultivation taught by Japanese farmers !

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 33

  • @nuichannell
    @nuichannell 2 года назад +1

    消毒の方法がよくわかりました。1か月もかかるのですね。やってみます。

  • @小梅-t8c
    @小梅-t8c 8 месяцев назад

    とても参考になりました。今年の夏は是非行ってみたいと思います。

  • @vivi2349
    @vivi2349 2 года назад +3

    分かりやすい説明を 頂きます. ありがとうございます

  • @松永知也-i6t
    @松永知也-i6t 2 года назад

    綺麗

  • @maron3008
    @maron3008 2 года назад

    チャンネル登録とシェアさせていただきました。

  • @tomono1231
    @tomono1231 5 месяцев назад

    可愛い❤️

  • @弘美くん
    @弘美くん 2 года назад +1

    初めまして。
    透明マルチで太陽消毒は知ってましたが水分が必要とは知りませんでした。
    ありがとうございました。

  • @なんなん-t8o
    @なんなん-t8o 2 года назад

    モンベルの 腰巻きエプロン💓 わたしも 買ってます

  • @むなお
    @むなお 2 года назад +4

    いつもありがとうございます。
    袋栽培で家庭菜園を楽しんでいるのですが、ちょうど今年ミニトマトが青枯れ病にかかってしまい、栽培していた土を太陽熱消毒しようと思っていたところでしたので、とてもタイムリーでした。
    敷地が狭いので、厚手の透明なゴミ袋に土を入れて消毒しようと思っていますが、今回教えて頂いたたっぷりと水やりをした上でやればいいでしょうか?
    何日かおきに、ひっくり返して満遍なく消毒したほうが効果的でしょうか?
    西川さんとのコンビもいい感じ(西川さんのお顔がいつも緩みっぱなし^^)で、ほほえましく拝見しております。
    初心者の私にもわかりやすく解説して頂いているので、毎回楽しみにしています。
    個人的には「下道さん」の「〇〇してくださ~い」のイントネーションと最後の「バイバ~イ」がスキです!!!
    これからもみなさん頑張ってくださいね。

  • @spiritualmusiccomposer9103
    @spiritualmusiccomposer9103 2 года назад

    いつも有難うございます♪
    ちゃっかり西川さんも後ろ姿で分かりましたよw

  • @toshixyz4099
    @toshixyz4099 2 года назад +5

    とても勉強になりましたm(__)m

  • @まさき-m2j
    @まさき-m2j 2 года назад

    いつも勉強させていただいています。
    サツマイモを10月頭に収穫し、11月にタマネギを植え付けたいと思っていますが、この時期の消毒は薬頼みになりますか?
    それとも家庭菜園レベルでは無消毒でいってしまえるものでしょうか?

  • @あいちゃん-y4e
    @あいちゃん-y4e Год назад

    スギナの細かい根が残っていますが
    太陽消毒で効果はありますでしょうか?

  • @るる-r1j8b
    @るる-r1j8b 2 года назад

    マルチは透明が良いのですか?
    天地返しをして、元肥を混ぜ混んで、黒マルチを張ってありますが、、、
    やり直した方が良いですかね?

  • @reijifujita9545
    @reijifujita9545 2 года назад

    川西先生~~~☺️☺️☺️

  • @中野佐助
    @中野佐助 2 года назад

    😊ありがとう、黒マルチでやりたいが、効果はどうでしょうか。?

  • @辻みっちゃん
    @辻みっちゃん 2 года назад +5

    すいません、黒mulchではダメ🙅‍♀️ですか?
    黒mulchの方が高温になるような気がしますが?

    • @meim2188
      @meim2188 2 года назад +2

      それが黒より透明が太陽光の場合、少し高温になるというので
      最近は透明マルチか透明袋に土を入れるようになって来てますかね。
      でも黒でも高温になりますから在る物で使いますよ~(笑)

    • @ちらしずし-v3f
      @ちらしずし-v3f 2 года назад +1

      それが透明の方が温度高いらしいぜ
      nhkでやってた

    • @RoHi-t9i
      @RoHi-t9i Год назад

      黒では蒸し焼きになりにくく、成功した話は聞きません。

  • @tougakun7
    @tougakun7 2 года назад +1

    ニンニクが春腐れ病が出たので、収穫後に太陽熱消毒をしているところです。
    先日透明マルチを触ったら、火傷しそうなくらい熱くなってました。(^_^)v

  • @それゆけカープ-x7f
    @それゆけカープ-x7f 2 года назад +1

    線虫なども駆除出来ますか?

    • @RoHi-t9i
      @RoHi-t9i Год назад

      温度によりますが、しっかり上がれば割と初期の段階で殺せます。しかし、センチュウはかなりの深さまで休眠して存在してるので殲滅は無理だそうですが、菌資材を定期的に継続することで有用菌が優勢となり被害はほとんど出なくなります。

    • @それゆけカープ-x7f
      @それゆけカープ-x7f Год назад

      @@RoHi-t9i ありがとうございます(゜∇^d)!!

  • @ぽいぽい-o9q
    @ぽいぽい-o9q 2 года назад

    普段、苦土石灰→完熟牛糞堆肥→化成肥料をしてから苗を植えています。
    太陽熱消毒するのきは、苦土石灰などはいれなくて良いのでしょうか?

    • @RoHi-t9i
      @RoHi-t9i Год назад

      phにあわせて通常は入れます。元肥もいれます。

  • @kondatck3899
    @kondatck3899 2 года назад +5

    使い終わったプランターの土を透明なゴミ袋に入れて炎天下のベランダやアスファルトの上に置くのも同様の効果がありますか?

    • @ネコユッコ
      @ネコユッコ 2 года назад +3

      アスファルトやコンクリートの上は土より高い温度に👍👍なるので私も同様にやっています🙆‍♀️🙋‍♀️

    • @むなお
      @むなお 2 года назад +3

      @@ネコユッコ
      横からすみません。
      コンクリートやアスファルトの上の方が効果的・・・
      とても参考になりました。
      ありがとうございました。

  • @vacilando14
    @vacilando14 2 года назад +7

    これをやると土壌に有益な微生物達も死んでしまうと思うのですが、一度リセットして、土壌の微生物たちを元気にしようということなのでしょうか? 狭い畑で毎年連作を避けるためのレイアウトに悩んでいるので、土壌殺菌をして翌年、同じ畝で同じ科を連作することができるなら試してみたいとは思っています。

    • @RoHi-t9i
      @RoHi-t9i Год назад +1

      微生物資材もいれるのが通常です。消毒中およびその後も入れます。

  • @meim2188
    @meim2188 2 года назад +1

    オクラは根をいじったり移植すると枯れると思うよ(^^;

  • @beacon-xi3fr
    @beacon-xi3fr 2 года назад +1

    わざわざ目黒区で菜園する意味ってなんなんだろう。土地売っちゃって田舎で農業する方がいいような気もするけど。