Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私たちが使ってるニームオイルはネット販売のみです。最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでも原液を買えば、1000倍に薄めますので、500mlのスプレーボトル1本分あたり15円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3GPg6Id◆ニームスプレーボトル5本入り(3本入り)(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3FAjZiu【使ってる資材】 ----------------------------------------------------菌力アップ・本格にがり・ナガオカユーキ5号★詳しくはこちらの解説動画をご覧ください!ruclips.net/video/CTDr-KFKnQM/видео.html▼菌力アップ(微生物資材)www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html(楽天)a.r10.to/hFnN8K(Amazon)amzn.to/4a1ce3c※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります▼本格にがり(ミネラル資材)www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html(楽天)a.r10.to/h5DDq4(Amazon)amzn.to/3TYBtha※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります▼土壌酸度計(シンワ測定)(楽天)a.r10.to/hMzX7K(Amazon)amzn.to/3Un1pQH▼ゴムスビー(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP (楽天)→ a.r10.to/hauavz【使ってる肥料】 ----------------------------------------------------ナガオカユーキ5号私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12)販売元はタキイ種苗種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
センダン 昔の農家の年寄りは皆が知っていたのに 農薬が登場して忘れ去られました重曹水で山椒に実を煮出して代用できますアブラムシは新芽が芽吹く時期に活発に活動するので タイミングが大切タカノツメと言われ唐辛子でも代用できますが 人の眼や咽喉にきてアレルギー体質の肩には使えません 割り込みコメントで申し訳ない チャンネル登録します。
以前のコメントを拝見しました。重曹と山椒の煮出しレシピを是非教えて頂けたら幸いです。
知識が半端じゃ無い!貴女は昆虫やその他の虫類の学者さんですか?大いに役に立ちました。
コメントありがとうございます。あははは!そんなそんな!ただの虫嫌いな主婦です( *´艸`)いろいろ調べるのが好きなので、野菜を作り始めて嫌いな虫ばっかり調べることになってます。
今年から家庭菜園(プランター)できゅうりを栽培し始めたのですが、ウリハムシにはびっくりするぐらい即効で効果バツグンでした。ニームが葉表にかかっていると葉裏に潜んで食しているので、裏側まで丁寧に吹きかけると次に雨が降るまで効果が続きました。大興貿易株式会社の製品で200倍に薄めています。原液かどうかはわかりませんが、そんな言われているような臭いはありません。8月に入ってアブラムシが巣食い始めたので試している最中です。動画参考になりました。
コメントありがとうございます。やっぱりそうですよね、私たちも今年、いつも以上にちゃんとニームをスプレーしておいたら、カボチャですけど、ウリハムシの被害が激減しました。ニームの効果ですよね!アブラムシだけでなくウリハムシにも効果ありそうですよね(*´▽`*)
早速購入しました、安心がなによりですねいつも参考にしております。ありがとうございます
ニームオイルは全ての野菜や花に使えるので便利で安心ですね。栽培初期から週1~2回スプレーするのがコツです(*´▽`*)
分かりやすくて見やすいです。。楽しみにしていまーす😊
ありがとうございます(*´▽`*)
いつもみていますよ。とても勉強になります。ニームオイルも以前の動画拝見してamazonで購入してからは重宝に使ってます。お二人の掛け合いがたのしくて微笑ましくて飽きません。
このチャンネルを時々拝見させていただいてます。ハダニとアブラムシできゅうりが全滅しそうになりこの動画にたどり着きました。ニームオイルよりもセフティ3に興味が行ってしまい早速購入しましたが、とても使いやすく動画紹介に感謝いたします。
元エンジニア爺さんです。3週間経っての様子報告です。2回/週散布をの貸農園(15m2だが、面倒クサイ)で葉の裏中心に丁寧に遣ってる。ナスとキュウリは下の葉の裏に2~3個アブラムシいる場合が半分位あり、ミニトマトは皆無だ。オクラには5個位と卵見たいのが5本中2本であった。使い古した柔らかい歯ブラシで、アブラムシ落として、ニーム散布遣ってる。忙しい人にはニームは無理かも知れない。暇?爺さんが、どこまでニームで頑張れるか挑戦だ。駄目な時は、薬剤散布だ。息子は孫娘の為、無農薬頑で張れと言うが、口では簡単だが実行は大変だ。1時間掛けて息子の貸農園にボランテアで行っている。
コメントありがとうございます。確かに口では簡単ですが実行するのは大変ですよねー!丁寧な作業お疲れ様です(*´▽`*)確か使ってるニームの商品が私たちが使ってるのと違ってましたね。栽培初期から予防的にニームを使う場合、私たちはそこまで小まめにスプレーしていませんが、アブラムシは見かけないです。これから蒸し暑くなってきますので、無理しない程度に体調に気をつけながらやってくださいね。
ニームオイルもいろいろなところで販売がありましたが、実績見れたので案内いただいた品物手配しました。予防もかねて薄い物から試しに使ってみようと思います。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。商品の会社の回し者のような動画になってますが、いいと思ってる商品を紹介しているだけです( *´艸`)見たくないアブラムシはとにかく予防予防に尽きますね!
はじめまして。今 新潟から東京に向う上越新幹線の中です。わかりやすい内容と楽しい会話、文字表示嬉しいです。今年からRUclipsにお邪魔し 約月1回の畑作業の参考にさせて頂いています。ニームオイルは同じのを使っていますが(小玉スイカの)ウリハムシに効くとは知らず 今朝 どうして良いかわからず 殺虫剤を撒いてしまいました。😂今朝 トマト麗夏 2個収穫できました♪小玉スイカは狸さんとの騙し合いになりそうです。お二人 お体大切に。これからも 楽しみにしています。
新幹線🚄の中からコメントありがとうございます😄ニームは栽培初期から使うとアブラムシに絶大な効果があります。ウリハムシも栽培初期から使えばかなり違うようですが、やつらはなかなかの強敵です。ウリハムシ対策の動画を是非ご覧くださいね。実は葉を齧るなんて甘いもんじゃないんですよ😅麗夏収穫始まったんですね🍅🍅スイカはそちらはタヌキなんですね。私たちはアライグマです。誰が食べることになるのかお互い頑張りましょう!😆
今晩は、いつも楽しみに見ております。家庭菜園2年目のド素人です。野菜にアブラムシに大変悩まされています。早速ニームオイルを購入しました。アブラムシを撃退したいと思います。情報有難うございました。
コメントありがとうございます。家庭菜園を始めると、まず最初にアブラムシに悩みますよね~ニームオイルのスプレーで、是非見なくて済む生活になってくださーい(*´▽`*)
農家大学の校長と教頭に推薦いたします・・。 生徒(私73のオジン)の頭にもよく入りました。 大変楽しゅう・・&・・勉強になりました。 ご健闘を祈ります・・。
あははは!身に余るお言葉をいただきまして、ありがとうございます(*´▽`*)
わかりやすい説明で、ぜひやってみたい!です。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。わかりやすいと言っていただけて、とても嬉しいです!(*´▽`*)
アブラムシ対策 今日見ました マロさんのお話しはまるで神さまのお言葉のようです凄い研究してますね早速ニームオイル探して買いたいとおもいます 有難うございます
私たちが使ってるニームオイルはネット販売のみです。ホームセンターなどで売られてるものは、臭くて効果が低いものがあるようなのでお気を付けください。最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでもこちらの原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
マロさん、スゲー博学でカンペなしでスラスラ!!ほんと参考になる動画いつもありがとうございます!ニームオイル、買う!!値段もちょこっと言ってくださると、うれしい😆
コメントありがとうございます。値段がUP後に変わったらいけないなーとか、値段まで言うと何の関係もないのに、いよいよ回し者感・通販番組感が出ちゃいそうなのでやめましたぁー(≧▽≦*)一応、概要欄にリンクを貼ってますが、原液の小瓶は楽天とAmazonで若干値段が違いますが、送料込みで約2,400~2,500円ですね。自分で薄めると500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円と、信じられないぐらい激安になります!超お得!…ほら、通販番組感が( *´艸`)
めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になります!!
嬉しいコメントありがとうございます!😆そう言っていただけると、かなり励みになります😃
「21:14 スプレーの吹き方どうこうより やるか、やらないかにかかってる」魂の声だなぁ 😂
いつもありがとうございます。たいへん参考にさせてもらっています!🙏
コメントありがとうございます。こちらこそ、いつもご視聴いただきまして、ありがとうございます😄
だんだん暑くなって作業も大変そうですが、いつも笑い声が絶えないのが好きです(告白)いらすとやさんの使い方が絶妙で説明も、よく分かりました😆
コメントありがとうございます。告白されちゃった(〃艸〃)いらすとやさんの絶妙だった?それ言ってくれるの超嬉しい!(((o(*゚∀゚*)o)))
今年から畑を始めた初心者です。白菜を栽培してて、アブラムシ対策でシルバーマルチと0.6ミリ目の防虫ネットをし、ニームスプレーもかけていました。ところがここ2週間程天候不良などで放置していたのですが、結球も始まってるしこのままいける!と思ってた矢先、久しぶりに見に行ったら一つの株にアブラムシがびっしり!!あ、マロさんが言ってたのはこれか!と。この衝撃はハンパないですね😢隣りの白菜にも移り始めていたので、慌ててニームスプレーをしました。こちらは今週末には雪が降りそうだというのに、こんな事になるなんて…。また勉強のためにこちらの動画に戻ってきました。これからも参考にさせていただきます。ありがとうございます❤
アブラムシはいろんな野菜につきますが、白菜に来るのが一番やっかいで衝撃が一番大きいです(>_
ありがとうございます。ホントそうですね!失敗して学ぶ事がたくさんありますね。これからもマロさんご夫婦の動画を参考に、一緒に頑張ります!次の動画も楽しみにしてますね😊
さっそくAmazonで購入しました。いつも楽しい動画を見させていただき有難うございます。
コメントありがとうございます。動画楽しんでいただいて嬉しいです。ニームオイルスプレーお試しくださーい(*´▽`*)
めちゃくちゃ分かりやすかったです。今後の参考にします。ありがとうございました。チャンネル登録しましたので応援しています❤
分かりやすかったと言っていただけて嬉しいです(*´▽`*)チャンネル登録ありがとうございます。
いつも動画を参考にさせていただいている者です。アブラムシの生体に関する詳細な解説、大変勉強になりました。そら豆に手作りストチュウでは効果が無いため、どうしたものかと思案していましたが、今年はニーム、使ってみようと思います。疑問や失敗を突き詰めて研究し、実践されるお2人の姿勢に共感します。多くの情報を理路整然と平易なことばで伝え、教えるのが上手い先生の授業を聞くようで、非常に分かりやすかったです。個人的にはマロさんのアブラムシ目線の語り口がツボでした(笑)
嬉しいコメントありがとうございます(*´▽`*)分かりやすかったと言っていただけて、とても嬉しいです!アブラムシ目線の喋り、伝わりましたか!( *´艸`)ふふふ
初めての情報でした ありがとうございます 早速取り寄せました
コメントありがとうございます。是非お試しくださーい(*´▽`*)
ニーム買いました。撒こうと思ったら、羽のアブラ虫と目が合いました。毎年アブラ虫はつくし、キュウリはなかなかうまくいかないので、これから楽しみです。いつもいい情報ありがとうございます!
コメントありがとうございます。ヒャッ!目が合いましたか!もうあなた好みの味じゃないわよと言ってあげないとね( *´艸`)
マロさんは 勤勉 家です。、わかりやすい
2週間前からニーム使い始めました。ネギの腐ったような臭いとかの別の動画あり、レモン添加とか臭い消し入り買わず、失敗かな?と思いましたが、エンジニアだった私は、機械油の匂いの様に感じられ、抵抗感が全く無です。家庭菜園で500倍に薄めて1回/週で使っています。ナスは葉の裏散布とか参考になります。効果は、これから検証になります。
コメントありがとうございます。へぇ~ニームって機械油の匂いにも似てるんですね。抵抗感なく使えて良かったですね!(*´▽`*)私たちが使ってるニームオイルは1000倍に薄めるタイプなので500倍だと枯れてしまうかもしれないです。商品によって違いますね~
あぶら虫の生体怖さが良くわかりました。あぶら虫ヤバイですね😅レモングラス入りニームオイル購入しました。昨日届いたので此れから苗を植える時期に入ってくるので使って病気や無視対策に使っていきたいと思います。農薬使わなくて良いならその方が身体にも良いですよね👍️最近は自然農法が見直されつつありますよね。
ホントあなどれないですね!【栽培初期から】と【週1~2回継続】がコツです😄
@@nyahaha-kateisaien 有り難う御座います。
ニームオイル早速購入しました😃ありがとうございます✨
うちは、この春にイチゴの苗を買ってきて育て始めたんですが、アブラムシが大量繁殖して困っています。さっそくニームスプレー使ってみたいと思います。ちなみに、うちでは、イチゴを植えてイルプランターのすぐ下にメダカを育てている水槽を置いており、水面にホテイアオイを浮かべているんですが、このホテイアオイにもアブラムシが落下して販促しているようなのですが、ホテイアオイについたアブラムシは黒く変色しています。イチゴの葉についているものは緑色なので、つく植物によって色が変わるんではないかと思ったりしています。なお、ホテイアオイについたアブラムシはホテイアオイを水に沈めて手で拭ってやるとアブラムシが水中に流れ出して、メダカの餌になってます。
コメントありがとうございます。あははは、メダカの餌になるんですね( *´艸`)アブラムシは種類によって、いろんな色がいるようです。ホテイアオイやゴボウやネギにつくアブラムシは黒で、イチゴは緑で、大根などはグレーで、他にも赤いのとか黄色いのとかもいますよ(;´Д`)
サツマイモの栽培の動画を見て依頼、時々視聴させて頂いております。ニームはヨトウムシに忌避効果が絶大、という事を聞いて、調べて昨年ニームケーキやニームオイルなどを購入して使用しました。ニームケーキ(ニームを砕いた荒い粉というより小片)は効果があったかどうかはっきりしませんでしたが、被害があまりありませんでした(殺虫剤と併用したため効果は不明)。ニームオイルスプレーをウリハムシにかけたのですが、これはほとんど効果が見られませんでした、ニームオイルスプレーの匂いを嫌って害虫が近寄らない、という事ですが、レモンを混ぜることで、悪臭を緩和すると、効果も薄れるのではないか、という気がしています。アブラムシは味を嫌うので効果があるという事ですが、レモンを混ぜてしまうとニームの味から変わってしまい忌避効果が減ってしまうような気がしますが、効果が明瞭に出ているのですね。今年は早速試してみたいと思います。暖かくなってきたので、そろそろアブラムシが出てきそうです。なお、ニームケーキの匂いはそれほど気になりません。鶏糞とくらべるとはるかにましです。参考までに私は「井手商会」さんから購入しました。URLを貼り付けておきます。www.ideshokai.com/navi/neem.html
コメントありがとうございます。私たちが使っているニームオイルも井手商会さんのものです(*´▽`*)
ウリハムシには利かないですかぁ…😢 ウリハムシ対策に何か推奨しておられる動画、ありますか?
丁寧な動画ありがとうございました😊ニームを振りかけた後に雨が降ってしまったら又振りかけた方がいいんでしょうか?
コメントありがとうございます。意外と効果は続くようなんですが、大雨が降った時はまたスプレーしたほうがいいかもしれませんね(*´▽`*)
ありがとうございます。このチャンネルに出合いたことに感謝です。他の虫には、効きませんか?
コメントありがとうございます。出会っていただいて、私たちも嬉しいです(*´▽`*)ニームは200種類以上に効果があるそうですが、アブラムシ以外の効き具合はマチマチですが、スプレーし続けることに意味はありそうです。今年はあらゆる野菜にスプレーしていますが、ウリハムシなども例年より少ない気がします。虫の種類別効き方一覧→ www.rakuten.ne.jp/gold/ideshokai/neem04.html
いつもありがとうございます。とても分かりやすくて助かってます。私もアブラムシ対策にニームオイルを購入しようと思います。蓄圧式スプレーもネットで購入されていますか?
以前は蓄圧式スプレーを使ってましたが、最近はダイソーの「加圧式霧吹きペットボトル用」という商品をペットボトルに付けて使っています。コレです!→ ruclips.net/video/LMSwxu6bouo/видео.htmlsi=dT94OoHibCKzRuti&t=1433
めっちゃ勉強になりました!最近急に暖かくなり、羽のヤツが飛び回ってました。もしかして…と思ってましたが、ヤツもアブラムシなんですね…😫以前からニームを使ってましたが、やっぱり効くのがわかったので、せっせと撒きまくります!ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。ハネありのやつが飛んでましたか!もうそんな季節になってきたんですね。アブラムシはニームでひたすら予防予防です!一緒にスプレーしまくりましょう!(≧▽≦*)
😊偶然に知ったのですが、アブラムシが、ミニトマトの隣りのキバナコスモスにビッチリついていて、ミニトマトには、一切居なかったのです😅それで、アブラムシのつく苗の横にはキバナコスモスを植え付けました😊
コメントありがとうございます。コスモスは「おとり効果」としてのコンパニオンプランツとして植えられると聞いたことがありますが、やはりアブラムシがよく付くんですね。おとりとしての効果がありそうですね!(*´▽`*)
ニーム勉強になりました。情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。私たちもいろいろ勉強しながら失敗しながらですが頑張っていまーす(*´▽`*)
小さなお庭ですがアブラムシ対策何か無農薬で良いのがないかなぁ?🤔っと思っていたら!オススメに上がって視聴しました!👀✨1番わかりやすく為になりました!😁👍✨素手で出来るのが素晴らしいですね!😳✨市販の無農薬スプレー以外に高くて直ぐ無くなるのでこちらを試して見ます!☺️ありがとうございました!💖
分かりやすいと言っていただけて嬉しいです(*´▽`*)確かに市販のものはすぐ無くなりますよね。こちらの原液を1000倍に薄めると1リットル作っても約30円ぐらいで出来るので安心して豊富にかけられます。栽培初期から定期的にスプレーするのがコツですので、是非お試しくださいね。
@@nyahaha-kateisaien さん、とても楽しい内容でした!(•‿•)プランターで縦に伸びないタイプのミニトマトを栽培し始めて葉の様子が怪しい(-_-;)のでスプレー無くなる前に買います!ルッコラはもう虫に食い荒らされて無くなりました!(TT)頑張ります!(TT)
NewニームアクトLG(100ml)っすね。俺も使ってます
やっと対策ができます。ありがとうございました。
是非お試しください。とにかく栽培初期から定期的にスプレーするのがコツです(*´▽`*)
こんにちは、一生懸命説明して下さいありがとうございます知らない事が多く出てくる事に凄いですよ~☺️動画⁉️また動画見てますマロちゃんありがとうございます💕
コメントありがとうございます。はい、一生懸命説明しましたぁ~~聞いてくださってありがとうございます!(≧▽≦*)野菜作りを始めてから、今まで全く知らなかったことがたくさんで面白いです♪
@@nyahaha-kateisaien こんばんは😃🌃いつも返信ありがとうございます💕丁寧にやさしく野菜の事を見てますねぇ😃マロちゃん💕ありがとう・・・野菜達喜んでいますよ💕
ニームオイルを久し振りに使おうと思ったのに在るべき場所に見つからず、マロさん達と同じニームをポチりました☺︎夏野菜の苗購入前で良かったです😂なぜ見つからないのだろう。。夏の途中頃に意外な場所からうっかり出てくるんだろうなぁ。。なみだ😂
君、こんな所にいたのか!ってことありますよね( *´艸`)同じニーム仲間になったんですね(*´∀`)人(´∀`*)栽培初期からビシャビシャにしましょう♪
アブラムシについて大変勉強になりました!!マロ夫さんの合いの手も楽しいヽ(・∀・)ノニームオイルはブログで拝見してから使っていますが、サボったりしているせいか、あまり減りません(>
コメントありがとうございます。マロ夫がコメントに大喜びしています( *´艸`)ありがとうございますブログではもうずーーっと言い続けてますが、サボってしまうのも共感します笑まぁね、雨続きになったり、強烈な猛暑になったりすると、畑から遠ざかりますしね、うんうん。でも頑張って見なくて済むように一緒に頑張りましょー!!(*´∀`)人(´∀`*)
オイルを掛けた後、すぐに食べても大丈夫ですか? 何日かあと間を開けたほうがいいですか?
コメントありがとうございます。ニームは無毒なので、すぐに食べても大丈夫です。私はもう何年も水洗いだけで食べています(*´▽`*)ちなみに、ニームオイルは厚生労働省によっても「人の健康を損なうおそれのない物質」と認められています。
いつもオクラとソラマメにアブラムシが付き易いので今まではオルトラン農薬を使ってましたが、これからはニームオイルを使ってみます。
オクラとソラマメは何もしないと結構つきますよね。ニームオイルは安心安全なのがいいです♪栽培初期からコンスタントにスプレーしてみてくださーい(*´▽`*)
こんばんは🌙😃❗今日も良い動画を有難うございます🙋♂️❗私もニームオイルを探して使ってみます😃奥さまにも害虫(悪い虫)が近寄らなくなりますから 旦那様は安心ですねぇ😁😁😁笑
コメントありがとうございます。あら、いいこと言う!!さすがね!!そうなのよ~~ニームを吹けば私にも悪い虫が付かなくなるのよね~~( *´艸`)...と思ったけど、マロ夫はアブラムシに関してほぼノータッチなので、ニームを手にすることもなかったわ!(ガクッニームオイル、概要欄からネット販売もありまーす。原液を薄めるのが一番お手頃だと思います(*´▽`*)
私もさっそくAmazonで購入しました。私はさつまいもを植えているのですが、どんな苗にも上げられるんでしょうか?見た感じアブラムシはいないようですが所々葉を食べられてるみたいなのでアブラムシかどうかはわからないけど散布しとくといいですか?
どんな野菜にも使えますよ。栽培初期から週1回ぐらい定期的にスプレーしておくといいですね。コツはとにかく栽培初期からです(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien ありがとうございます。植え付けて2週間になるのですがあしたから早速スプレーしてみます。
今日は大変良い対策液勉強になりました早速試してみますありがとうございますちなみに何日位に散布すれば良いでしょうか。
コメントありがとうございます。何日位とは間隔のことでしょうか。予防的でしたら月に2回ぐらいでもいいと思いますが、すでに発生している場合は最初は週に2~3回したほうがいいと思います。
@@nyahaha-kateisaienまむきぬ かいめ気邦雄
こちらの動画を見せていただき、ニームスプレー購入しました😃気がつけば、梅の木がアブラムシだらけになっていて😭これから、頑張ります!!
コメントありがとうございます。へぇ~梅の木にもアブラムシって来るのか…と今検索して画像をいろいろ見たらドエライ来るんですね!((((;゚Д゚))))まずは根気よく頑張ってください!!o(・`д・´。)
@@nyahaha-kateisaien コメント有難うございます😊ドエライきております😱頑張ります!!
毒殺じゃないので、吹いた途端に死ぬわけじゃないけど、農薬じゃないので梅の木にも人間にも安心ですよね。頑張れー!o(≧∇≦)o
アブラムシ対策大変参考になりました。所でそのニームオイルは何処で買えば良いですか、ホームセンターで確認しましたが有りませんでした。宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。私たちが使っているニームオイルは市販されていませんのでネットで購入します。概要欄とコメント欄の一番上に書いてありますが、こちらにも書いておきますね(*´▽`*)最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでも原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3uRbhFb◆ニームスプレーボトル5本入り(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3vYzUkT※ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。
アブラムシ対策として一週間ニームを使ったとありましたので、私も使ってみた結果報告をします。私は大興貿易株式会社の製品を使っています。胡瓜を栽培しています。この連日の大雨の中ですが、最初の3日は200倍に薄めて・・・・・・効果があるかな?ぐらいでした。次の3日を100倍に薄めて使って・・・・・・ほぼ居なくなりました。100倍を葉にかけた影響がどうなるかですが、今のところ何もありません。茂らせすぎて葉が重なりニームが届きにくいようなところ、葉がくるりと巻いていてその陰にかくれているアブラムシはしつこいです。←今、これらが少々頑張っていますが晴天続きになれば消えると思われます。
ご報告ありがとうございます。私たちが使ってるニームは1000倍希釈ですが、同じニームでも商品によって希釈倍率がだいぶ違うんですね。この異常気象の長雨の中、効果があったのは凄い!お疲れ様です!(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien 原液では無いのか?と思いましたけど、白濁していない濃い琥珀色の原液ですね。だからちょっと心配しているのですが、長雨にさらされることがわかっているのなら、案外これくらいがちょうどいいのかもと思っています。
ニームオイル、初めて知りました。ベランダでイチゴを育てているので早速買って試したいと思います。蓄圧式スプレーって便利ですね。教えてくださってありがとうござい!
コメントありがとうございます。イチゴはアブラムシがよくつくので予防しておくと安心できますね。蓄圧式スプレーも便利でーす。普通のスプレーだとだんだん握力がヤバくなってくるので( *´艸`)ダイソーの園芸コーナーで売ってる「加圧式霧吹き」もオススメです!
こんばんは✨何時も楽しく拝見させて頂いていますー♪ 本当にアブラムシには毎年泣かされます!ニーム買います(笑)リーフレタスにかけても食して安全なんですね?
コメントありがとうございます。はい、リーフレタスにかけても、素手でスプレーしても大丈夫でーす。リーフレタスは水洗いするだけで普通に何年も食べ続けていまーす(*´▽`*)
いい情報ありがとうございます早速使ってみます 質問ですがハダニにも効き目がありますか?.その他の害虫駆除にはどうなんでしょうか? 分かる範囲で教えて下さい。
コメントありがとうございます。ハダニも含め、かなりの虫に効果があると言われていますが、私が実感しているのはアブラムシだけです。ただ今年は春からカボチャの葉に、こまめにスプレーしてみたらウリハムシがかなり少なかったように思います。ウリハムシに関しては同様のコメントもいただいています。ハダニはこの夏に効果を試してみたかったのですが、雨が降り過ぎてよくわからなかったです。
アブラムシ、ホントにあいつは厄介なヤツ‼️オクラにつかれて気持ち悪い🤮思いしました。マロ夫さんと同じ集合体イヤです。大変便利なもののようで、ホームセンターでも売ってるか、探してかま~す!畑仕事これから暑くなるので水分補給、忘れずに。胚芽撒きしたミニトマト今日畑に植えました。楽しみです❤️
コメントありがとうございます。あ~オクラにも来ますよね~~わかりますぅ~~ニームはホームセンターにも売ってると思いますが、私が紹介してる原液で作ると500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円と驚きの安さで出来まーす(概要欄のリンク先から購入できます)畑で農作業がしんどい季節になってきましたね。ほんと、水分補給忘れないようにしないといけませんね。私たちも水筒持参しています。ミニトマト定植まできたんですね!楽しみですね~(*´▽`*)
難点はアブラムシは新芽に多く付くんですよね。新芽が伸びるたびにスプレーをしないと行けないのが大変ですね。
新芽に多くつきますよね。ニームスプレーはあまり神経質にならなくても結構長く効果があるようです。
楽しい動画であまり笑わない自分でも涙が出るくらい笑いました😂凄く為になり100mlボトル2本(1本だと送料がかかるので)と蓄圧式スプレーも購入しました。これで黄金虫の幼虫も餓死してくれると最高ですが😊
@@鈴木茂-s5u まぁ!笑っていただけて凄く嬉しいです!(*´▽`*)コガネムシの幼虫にも効いたらほんといいんですけどねぇ。あれって1匹出てきたら、ワラワラ出てきますよね。嬉しいコメントありがとうございました!
夏蒔きできるエンドウの種を初めて蒔いたのですが、ハモグリバエの被害にあっています…ハモグリバエへの効果はどうでしょうか?サイトには効果のある害虫の欄の中に名前があったので忌避効果があると思うのですが、実際どのくらい効果あるのかな?と気になっています。
ハモグリバエはニームでも強敵です。相当スプレーすれば効果があるのかもしれないですが、いつも諦めてます😅
@@nyahaha-kateisaien やはりハモグリバエには難しいんですね💦地道に手で潰すしかないですかね😅教えて頂きありがとうございます!
家庭菜園を始めたばかりの初心者です🙇最近チャンネル登録させていただきました🎵 とにかく虫が嫌いで、まださつまいもくらいしか育てたことがないんですが、もう少し何かを作りたいと思ってます。 ニームオイルはホームセンターでも売っていますか? ストチュウがいいとも聞くのですが
コメント&ご登録ありがとうございます(*´▽`*)ニームオイルはホームセンターでも売っていますが、私たちが使っているニームオイルの原液はネットでしか売っていません。概要欄にも書いていますが、こちらにも書いておきますね。原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3uRbhFb◆ニームスプレーボトル5本入り(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3vYzUkTストチュウもいいとは言われていますが、アブラムシはニームが一番効くと思います。予防予防です!
アブラムシ、すごい才能ですね。恐ろしい。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。敵ながらあっぱれって感じですよね( *´艸`)こちらこそ、見ていただきありがとうございました!(*´▽`*)
ニームオイルって結構効果あるんですね。家庭菜園初心者で何の害虫かわからないけどいろいろやられてるので試してみます。
ニームオイルはいろんな虫に効果があるとされていますが、カメムシなど効果を感じない虫もたくさんあります。ただ、アブラムシには効果抜群です。とにかく栽培初期から週1回ぐらい定期的にスプレーするのがコツです。希釈倍率さえ間違わなければ安全に使えますのでお試しください(*´▽`*)
うちは2年ぐらい前から蓮の立ち葉の新芽、葉裏から軸にビッシリになってます。気持ち悪いです😢ただ、ボウフラを食べると言うのでメダカも一緒なので、薬剤の使用に悩んでいます。歯ブラシで刮いだりすると水面に一面アブラムシで泣けてきます。ニーム、試してみようかと思います。
蓮にもアブラムシ来るんですね。なんだかそういうのと無縁な感じで涼し気なのにそれは大変。いったん発生してしまってる場合は、ニームスプレーをする直前に、出来るだけブラシとかガムテ(可能な葉の場合)などで取り除いてからスプレーするといいと思います。効果がありますように(´ω`*)
ニームオイルがアブラムシ対策に良いといろいろ言われていますが、臭くて扱いにくいとの評判でしたけど、紹介頂いたレモン臭のニームオイルに興味がわきました。早速原液100ccを注文しました。銀紙とか捕獲、死んでもらいますとかアブラムシ対策では気持ち悪いので(マロさんと同じ)入手次第アブラムシ大作戦やってみます。
コメントありがとうございます。ホームセンターなどで売ってるニームオイルやニーム配合の商品はかなり臭いらしいですね。私たちが使ってる商品は臭くないでーす!ニームオイルは予防として使うのが基本なので、是非栽培初期から定期的にスプレーしてください。濃すぎると枯れることがあるので、1000倍に薄めてくださいね(*´▽`*)
私は数年前から趣味で1人ポタジェ野菜して遊んでます❤教えて下さりありがとう🥰ニームは蚊よけだと思ってました(笑)😅早速やってみまーす❤
コメントありがとうございます。同じポタジェ仲間ですね~嬉しいです!(*´∀`)人(´∀`*)ニームは栽培初期から使うと本当に見なくて済みます。アブラムシが一番効果がありますが、いろいろ万能ではあるようです。
はじめまして。レタスに大量のアブラムシが付いて困ってました。目から鱗です。早速Amazonで購入しました。チャンネル登録もさせてもらいました。
コメント&ご登録ありがとうございます。レタスは赤黒い感じのアブラムシがつきますよね😵ニームオイルは、とにかく栽培初期からの予防が基本です。予防さえしておけば見ることはありませんが、すでに発生している場合は、水でジャブジャブ洗い流すか吹き飛ばすなどをしてからスプレーを続けるといいかもしれないですね。すぐ死ぬ殺虫剤ではありませんが、葉野菜も安全安心ですので是非頑張ってくださいね!😄
@@nyahaha-kateisaien さま返信ありがとうございます。すでに結球の始まっているレタスでは、やはり水圧で飛ばしてからオイル使用ということですね。中に入り込んでしまいますが。
お手数をお掛けしました。削除しました。コメント慣れていないので、1つ覚えました。有難うございました。RUclipsで教えて頂いて、プランターでブロッコリーを収穫して楽しんでいます。今は、ブラックチェリートマトの種を芽だしして、育苗に挑戦しています。育つと良いのですが…。今後とも、よろしくお願いします。楽しみにしてます。
うまく消せましたね、よかったです😉ブラックチェリー栽培されるんですね!以前は秋以降に美味しくなりました。一緒に頑張りましょうねー!!😄
初めまして。とても参考になりました。ある日梅の盆栽の枝が緑色から灰色に変わっていました。手で触れたらワシャワシャと動いて虫だと気づきました。殺虫スプレーしたら虫はいなくなりましたが、枝には白い粉みたいなものが付いています。これってアブラムシでしょうか?
実際に見ていませんし、梅の盆栽は詳しくないです(;´▽`A``アブラムシかカイガラムシかなと思いましたが、【梅 害虫】でいろいろ検索してみましたところ、動いてた・白い粉が付いてるということですので、おそらく「オカボノアカアブラムシ」じゃないかなと思いました。www.agries-nagano.jp/pest/214.html
@@nyahaha-kateisaienさん ご丁寧なコメントありがとうございました🙇♂️アブラムシにも色んな種類がいるのですね。早速園芸店に行って薬を探してみます。せっかく種から発芽したので悔いの無いように駆除してあげようと思います。本当にありがとうございました!
アブラムシは大嫌いですがアブラムシについてのお話オモロですー✨✨
コメントありがとうございます。わぁ~話が面白かったと言っていただけて凄く嬉しいです(*´▽`*)
春菊などのハモグリバエ対策、退治はどんなふうにしてますか?春菊がハモグリバエにやられています。他の育苗なえにも影響があります。
ハモグリバエは強敵です。エンドウとかは葉を食べないのでいいですが、葉を食べる野菜は困りますね種まきまたは定植したらすぐ防虫ネットをするのがいいと思いますが、普通の目合い1ミリのネットではすり抜けるので、0.6ミリ以下の目の細かい防虫ネットを栽培初期からしておくしかないと思います。
@@nyahaha-kateisaien お返事ありがとうございます。0.6ミリ以下の防虫ネットが良いのですね。試してみます。ありがとうございます。これからも動画楽しみにしてます。😊
こんばんは。アザミウマやウリハムシなどのハムシ類、テントウムシダマシには効きますか?ネットの口コミではウリハムシには効果的じゃないとのことでしたがどうでしょうか?当方粉末のニームは数年使用しているのですがオイルは使ったことはありませんので。
コメントありがとうございます。一応いろんな害虫にも効くようですが、他の虫に関してはアブラムシほどの効果を感じたことはないです。今年は例年よりは小まめにカボチャにニームオイルをスプレーしているせいか、ウリハムシの数は少ない気がしますが、飛んできてはいます。アザミウマもカボチャの花の中に少しいました。テントウムシダマシはどうなのかなぁ。試したことがないのと、元々あまり被害が少ないのでちょっとよくわからないです。ただ、アブラムシには効きます(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien 返信ありがとうございます。ナスにはテントウムシダマシと昨年ナスノミハムシには悩まされたので…ウリハムシも厄介ですし。現状は台所のアルミシールで忌避ぐらいです。粉末の方は地中や付近の物には有効でヨトウなどはみなくなりました。ただミミズに多少影響があるのかもしれないと感じています。ヤスデは特に害虫ではないですがめちゃくちゃ効きます。
近年うちもナスは、ナスノミハムシにボロボロにされてます。すでに何者かに葉に穴を開けられていますが、ナスノミハムシはまだ来ていないので今年はニーム頑張ってみようかなと思ってます。効果があるかどうか…粉末の効果はそういう感じなんですね。教えていただいてありがとうございました!
こんにちは 驚きのアブラムシの生態よくわかりました去年都忘れの葉っぱがモザイク病にやられてどうしたものかと思っていたんですよね原因はアブラムシだったのかも ヨトウムシとかカメムシとかカイガラムシにも効果あるかもしれませんねニームオイルぜひ試してみます情報うれしいですありがとうございます
コメントありがとうございます。あんな可愛いお花がモザイク病にかかってしまうと悲しいですね。継続しておけば、効果があると思いますので試してみてくださーい(*´▽`*)
初めまして❗動画、いつも楽しく拝見しています。うどんこ病対策のスプレー、効果覿面でした。ありがとうございました❣ニームオイルについて、教えて頂きたいのですが。。。実や葉にかかってもすぐに食べられますか?今、春菊・水菜・サニーレタスをプランターで育てていて3,4日に1度、どれかの葉を収穫して食べています😄なので、収穫の度に防虫ネットの掛け外しが面倒だなぁ~と、思ってニームオイルを検討中なのです。(防虫ネットはまだ掛けていません。ポールは挿したんですが💦)よろしくお願いします🙇
コメントありがとうございます。動画をいつも楽しんでいただけて凄く嬉しいです!ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。私たちも、そのまま食べる白菜やキャベツはもちろん、小松菜・水菜・リーフレタス・高菜・ほうれん草などすべての葉野菜にニームオイルを希釈したスプレーをしていて、水洗いして毎日食べています。かきとり収穫したりする葉野菜に防虫ネットすると、掛け外し面倒ですよね~ポール挿したとこで止まってるんですね(≧▽≦*)超わかります!私たちは白菜とキャベツは防虫ネットしてますが、葉野菜にはしてないです。ニームオイルは本当にオススメです。安心してお使いくださーい(*´▽`*)
早速のお返事、ありがとうございます❣プランターが小さいため、ポールが外れやすくいつ弾け飛んでくるかと、恐れながら施肥してきたところです(笑)マロさんとマロ夫さんのおススメだったら、間違いないっ‼ニームオイル、使ってみます~
そら豆の大きなものをお多福豆と言うらしく3年前にタキイで購入した種で育て、毎年自家採種して使っています。ニームオイル効果確認と脇芽の整枝作業を予定しています。
とても有益な情報をありがとうございます。ニームオイルがカメムシにも効果あるとうれしいのですか、どうでしようか?毎年土と同じ色の1センチくらのカメムシにピーマンじゃがいも荒らされて困ってます。
コメントありがとうございます。あぁ…ホオズキカメムシっていうやつですよね。あれ困っちゃうんですよねぇ…超気持ち悪いですもんね。枝豆にくるマルカメムシも大量でげんなりします。カメムシは、ニームオイルをすると一時的に少なくなることもあるんですけど、残念ながら、アブラムシほど決め手になる効果を感じてはいないです。植え付けてすぐ防虫ネットをするか(枝豆は絶対したほうがいいです)小まめに葉裏をチェックして整列した卵が産み付けられていたら、葉ごと取り除くか、ガムテープで取り除く、あと1~2匹のうちは茎をブンブン振って蹴散らすようにしています(;´Д`)ただ、ニームオイルをしないよりは絶対したほうがいいので予防的にやったほうがいいとは思います(`・ω・´)
こんにちわ。早速ニームを取り寄せて1000倍液でソラマメにかけました。1回では効かずだめかなと思ったのですが、2回目で効きはじめ、3回目でほぼいなくなりました。すごいですね。これからも楽しい動画見たいです。頑張れー!
コメントありがとうございます。効果を実感されたようでよかったです!基本は栽培初期からの予防予防ですね~(*´▽`*)
こんにちは!参考にさせていただきニームオイルを噴霧しました。現在収穫中の野菜に噴霧後どの位で収穫可能でしょうか。
コメントありがとうございます。ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められている安全なものですので噴霧直後でも収穫可能です(*´▽`*)
ありがとうございます。これからも楽しみに拝見させていただきます!
去年はカメムシ大量発生でラズベリーとかベリー類やられてしまいました。今年はニームオイル試してみたいと思います。ありがとうございました❗
コメントありがとうございます。カメムシもげんなりしますよねぇ(;´Д`)カメムシはアブラムシほど決め手になるかどうかわかりませんが、少しでも効果があるといいですね(*´▽`*)
はじめまして、最近チャンネル登録させていただきました。私も趣味で畑を楽しんでおります。参考にさせていただいております🎶ありがとうございます。
コメント&ご登録ありがとうございます!野菜作りは、いろんなこと起きますが、起きて当然と思って楽しむのが一番ですよね(*´▽`*)♪
@@nyahaha-kateisaien 一年目はアブラムシ含めいろんな虫に遭遇しました。でもおっしゃる通りいろいろな事あるもんだと思えるようになりました。それも経験&野菜づくりの楽しさのが勝ちますよね!
スマホでみていますニームオイル何処に売ってますか❔
私たちが使っているニームオイルはネット販売のみです。以下のリンク先から購入できます。500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3GPg6Id※ちなみにスマホからご覧いただく場合、概要欄(動画タイトルをタッチ→「もっと見る」をタッチ)にも掲載していますし、このコメント欄の一番上のコメント内にも掲載しています。
@@nyahaha-kateisaien いつも楽しく見させて頂いています 大変参考になり有難うございます 何度も何度も視聴して菜園ノートに書きこみやっています自分で作った去年との反省点などなど…😆ロースト!今年は是非食べてみます👍️グッとボタン何回も押したいです❗️😆また宜しくお願いします🙇♀️⤵️
こんにちは😃白菜にアブラムシがついて困っています。ニーム油使ってみます。
コメントありがとうございます。白菜も対策をしないといっぱい来ますよね(;´Д`)厚生労働省も人体に無害であると認めた安全な成分なので安心してお試しくださーい(*´▽`*)殺虫剤じゃないのですぐに居なくなるわけではありませんが効いてきます。最初は毎日ぐらいスプレーするといいと思います。
こんにちは💥🌹 ベランダ菜園やってます。ケールにたくさんのアブラムシが発生して、去年買ったニーム薄めスプレーをかけたら、あまり効果ありませんでした。原因はなんですか?動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます(*´▽`*)ニームは毒殺するわけじゃないので、アブラムシがすでに発生してる場合は、発生してる量によりますが、効果を実感するまでしばらくかかりますね。私たちは7年前に買ったニーム原液をまだ使ってますので、去年買ったニームでしたら、まだまだ新しいと思いますが、紫外線に弱いという話も聞きますので、保管は紫外線が当たらない室内がいいかと思います。詳しいことは、販売店にお問い合わせしてみてくださいね。
@@nyahaha-kateisaien ご回答ありがとうございます。おととい一回かけてアブラムシ大分減りました、今日もう一回たっぷりかけました。ありがとうございます。
撒く時期は年中、週1ですか?口に入れる葉物全てにOKですか?
コメントありがとうございます。冬はほとんど発生しませんので春~秋ですね。週1回スプレーすればいいと思います。葉物野菜もすべて大丈夫ですよ。私たちも葉物野菜にも使っています。ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。とにかく予防第一なので、栽培初期からスプレーすることが一番大事です(*´▽`*)
詳しくお返事ありがとうございました😊秋、バッタ対策に使ったんです。植えたばかりの青しそやハーブに使ってみます✨お返事が頂けてとっても嬉しいです❣️
こんにちは★はじめまして!1年前から家庭菜園で(プランター)イチゴをそだててるんですが、アブラムシがすごいです。こちらの動画を見てすぐにニームオイルを購入させていただきました!疑問なんですがこちらはお花や実にかかってしまっても害はなく食べれるようになりますか??家庭菜園初めてなので不安で。教えて下さるとさいわいです(^-^)そして奥様のしゃべり方大好きです☆★
コメントありがとうございます。ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められていますので、安心して使って大丈夫です。ただ、実が出来始めたら、かかっても害は全くないですが、できるだけ実にかからないようにスプレーすればいいと思います。すでにアブラムシが発生している場合は、最初にガムテープなどで出来るだけくっつけて取るとか、水で吹き飛ばすとかした直後にニームスプレーをしたほうがいいかもしれないですね。最初は毎日ぐらいやってください。ニームオイルの基本は、予防予防です。栽培初期から予防していれば、アブラムシは見ることは無いですよ(*´▽`*)
ご丁寧な返信ありがとうございました☆★凄く分かりやすいです。もう一つ相談させて下さい。見える範囲でアブラムシを取ってその後、毎日(5日間くらい)ニームオイルの薄めたものをふきかけてるのですが、葉っぱの裏や茎?あたりが茶色く、枯れるまではいかないような変化が出て来ました。これはニームオイルをかけすぎなど、何か問題はあるのでしょうか?!また、ニームオイルを使っているとホームセンターなどで売っている野菜などの栄養剤?美味しくなるよ~みたいなスプレーはしないほうがいいでしょうか?!すみませんが、アドバイスを下さい。子供達にイチゴを収穫させてあげたくて…宜しくお願い致します(>_
@@すぅちゃん-g1c @すぅちゃん 実際に状況を見ていないのでなんとも言えませんが、ニームオイルの希釈倍率が高すぎると、あっという間に枯れますが、ちゃんと1000倍に薄めてるのであれば大丈夫なはずです。でももう5日間ぐらいスプレーしたのでしたら、いったん止めていいと思います。美味しくなるよ~の栄養剤スプレーは同時には吹かないほうがいいかもしれませんね😄ニームスプレーを止めて2~3日経ってからすればいいと思います。それから、まだアブラムシがいて気になる場合は、水をいっぱい入れた小さいバケツに葉をジャブジャブ突っ込んで洗うと早く取れると思います。あと、イチゴの葉は古くなってくると葉に艶が無くなってきて葉先が茶色くなってきますが、それは普通のことです。そうした葉は根もとからは剥がし取るといいですよ。新しい葉がまた出てきます🍀
ご丁寧な返信ありがとうございました♪アドバイスをいかしながらイチゴの家庭菜園を楽しみたいと思います☆またイチゴの動画などなどチェックさせて頂きますね!これからも頑張って下さい!!応援させて頂きますね(^-^)ありがとうございました★☆★☆
@@すぅちゃん-g1c RUclipsにはイチゴのお世話の動画はほとんど上げてないので、ブログの過去記事でよければ、お時間のある時にでもご覧くださーい。この記事の途中から、葉の取り方などが動画付きで書いてあります。ameblo.jp/maroo-maro/entry-12587622230.htmlお子様たちのためにも、イチゴ栽培頑張ってくださいね!(返信不要です)(*´▽`*)
はじめまして、アブラムシ、そら豆 全滅でした この動画観て 即!ニームオイル 買いました!とうもろこしにも使えるかしら?
コメントありがとうございます。空豆にくるアブラムシは存在感が大きすぎますよね(;´Д`)次回は是非ニーム使ってみてくださーい。トウモロコシはもちろん、どんな野菜にも使えまーす(*´▽`*)
アブラムシの生態は、中学校、高校の生物で習ったね。思い出した。ニームオイル、なかなかの優れもののようですね👍マロさんが増殖始めたら… ⇒ マロ夫さん、マロさん一人でも大変なのに、恐怖ですよね。お疲れ様。
コメントありがとうございます。マロさんが増殖したら……んなもん、幸せ過ぎるやろ!!...いやまぁ多すぎたら恐怖か、ていうかキモイ...…キモないわ!( 」`Д´)」コラーー!!中学高校の生物でアブラムシの生態習ったんですか。へぇーー(゚д゚)ニームはいいですよ~~ニームしか勝たん。
ににににたたたかぬつ
ニーム オイル は何処で売ってますか?🤔教えてください。
コメントありがとうございます。私たちが使ってるニームオイルはネット販売しかされてないようです。概要欄にも書いてるんですが、ここにも書いておきますね。原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れますよ♪◆ニームオイル原液小瓶(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3uRbhFb◆ニームスプレーボトル5本入り(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
@@nyahaha-kateisaien 早速の返信ありがとうございました🤗ソラマメが何時もアブラ虫にやられてしまいます❗購入します。ありがとうございます🌻
怖すぎる 雄はどこ行ったんや。最後は出てくるんや えーモザイク病も怖!ニームオイル必需ですね 早速手に入れます。おもしろい貴重なお話しありがとうございました。
コメントありがとうございます。ほんとアブラムシって生態が独特過ぎますよね!( *´艸`)ニームオイルは、国も安全性を認めてるので安心して使えるのがいいですね!
ニームオイルって光に当たると分解され、開封すると半年で効果がなくなってしまうのが残念です100mlの小瓶でも家庭菜園では使いきれないんですよね😣
そう言われますね。ただ光に当たると多少弱まるのかもしれませんが、私たちは購入してから10年経ったニームオイルを使い続けていますが、まだ変わらず効果を感じ続けています。
@@nyahaha-kateisaien 10年ですか⁈すごいですね😆
@@user53hdtijdig なので冷暗所で保存しておけば長く使えますよ😃
おはようございます今朝キャべツ見てきましたらやっぱり防虫ネットの中で飛んでました、アブラムシも色があるんですね、黒ばかりだと思っていました、早速ニ-ム買います
コメントありがとうございます。あーアブラムシだったんですね。そうなんですよ、アブラムシも色がいろいろあります。緑・黒・灰色・ベージュ・赤…そういえばうちもキャベツにニームスプレーするの忘れてました。私たちもやっておこうと思います!(`・ω・´)
先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 最初買ったニームが効かなかったので、こちらでお勧めのニューアクトLGを購入し散布を繰り返しましたが、全くアブラムシが減りません。すでに発生している場合は駆除は無理なのでしょうか?希釈倍率を1000倍から始め倍率を変えたり、やり方を変えたりしましたが全く減りません。ちなみに現在マンション3Fでベランダ栽培をしています。南向きで風通し日当たり良好です。 もし何かありましたらアドバイス頂ければと思います。
コメントありがとうございます。基本的にニームオイルは予防として使うと効果抜群です。ただ、動画でもお伝えしていますように、ニームオイルは毒殺する殺虫剤ではないので、そんなにすぐに激減するという作用はないです。状況を見ていませんので何ともいえませんが、早くいなくしたいというのであれば、いったん水で吹き飛ばすとかガムテープで取り除くのが先なのかもしれないですね。出来ましたら、販売サイトのほうで丁寧に対応していただけるようですので、以下からお問い合わせされてみてください。www.ideshokai.com/navi/ques1.html
@@nyahaha-kateisaien 度々ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。毎日見つけたら水洗いか手でつぶして駆除、その後ニームをスプレーしておりました。ただ毎日だとさすが効率悪いので、オルトランDXの力を借りてしまいました。これからも予防としてスプレーは続けていくつもりです。この度はありがとうございました!
ネギにつくアブラムシにも効果ありますか?
もちろん効果ありますよ(*´▽`*)
ためになる情報ありがとうございます。アブラムシだけは厄介ですからね~(。┰ω┰。)
コメントありがとうございます。ほんと、何もしないとちゃーーんと来ますよね。もーあんたら、何なん?!って言いたいです(;´Д`)
3回ほどニーモスプレーした苺の実にかかっても、味など問題はありませんか?
コメントありがとうございます。特に問題はありませんが、実が大きくなり始めた時期にはなるべく実にかからないようにスプレーするようにしたほうがいいと思います。
ありがとうございます✨参考にさせて頂きます😊
コメントありがとうございます。是非、栽培初期から予防予防!で頑張ってくださーい(*´▽`*)
はじめまして、ニームオイル、何処で入手出来ますか⁉️。
コメントありがとうございます。概要欄に商品リンクがあるんですが、ここにも書いておきますね。原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れます♪◆ニームオイル原液小瓶(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3uRbhFb◆ニームスプレーボトル5本入り(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
こんにちは、蜜蜂を飼おうと思ってるんですごい情報です! 調べたら原液ではないですが、コメリ通販で安く買えそうです。
コメントありがとうございます。ミツバチいいですね~私もやってみたいです(*´▽`*)市販の商品は臭いものが多いようですのでご注意くださいね。私たちが使っている商品は概要欄にリンクがありますが、原液を使って薄めれば、500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪
@@nyahaha-kateisaien 丁寧な返信ありがとうございます、やはりこっちかなー。
こんばんはウンベラータの貝殻虫にも同類なので効果的でしょうか?取っても取っても樹液を吸われています
コメントありがとうございます。私自身はカイガラムシの被害にあまり遭ったことがないのですが、検索してみますと、歯ブラシなどで取り除いてから週1~2回ニームスプレーを続けると効果があるということです。
レタスなどの葉物は調理せず生で食べるけど、散布した後すぐに食してはいけませんか?私は、木酢液やニンニク酢をつかいますが、併用しても大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。レタスなどの葉物も、もう何年も水洗いだけですぐ食べていまーす。木酢液やニンニク酢との併用は、たぶん大丈夫だとは思いますが、正確にはよくわからないので、概要欄のリンク先のお店にお問い合わせお願いします。
ニームオイル柿の消毒に使っても良いですか?
コメントありがとうございます。柿の消毒?それはわからないです。販売サイトのこちらのお問い合わせフォームから質問してみてください。www.ideshokai.com/navi/ques1.html
アブラムシはほとんどの野菜につくんでしょうか。いままでカボチャとメロンでしか見たことがないのであんまり気をつけないから見逃しているんでしょうか。ニームオイルは予防にほとんどの野菜にかけても大丈夫でしょうか?
ほとんどの野菜につくと思います。アブラムシの色も緑色だけじゃなく、黒、灰色、赤っぽい、黄色などいろいろです。ニームオイルは、ほとんどの野菜にかけて大丈夫です。安全性は厚生労働省も認めた成分となります。
私たちが使ってるニームオイルはネット販売のみです。
最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでも原液を買えば、1000倍に薄めますので、
500mlのスプレーボトル1本分あたり15円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
◆ニームスプレーボトル5本入り(3本入り)
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3FAjZiu
【使ってる資材】 ----------------------------------------------------
菌力アップ・本格にがり・ナガオカユーキ5号
★詳しくはこちらの解説動画をご覧ください!
ruclips.net/video/CTDr-KFKnQM/видео.html
▼菌力アップ(微生物資材)
www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html
(楽天)a.r10.to/hFnN8K
(Amazon)amzn.to/4a1ce3c
※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります
▼本格にがり(ミネラル資材)
www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html
(楽天)a.r10.to/h5DDq4
(Amazon)amzn.to/3TYBtha
※地域による送料の違いにより、メーカーのオンラインサイトの方が安い場合があります
▼土壌酸度計(シンワ測定)
(楽天)a.r10.to/hMzX7K
(Amazon)amzn.to/3Un1pQH
▼ゴムスビー
(Amazon)→ amzn.to/3FAZrrP
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
【使ってる肥料】 ----------------------------------------------------
ナガオカユーキ5号
私たちが使ってる肥料は、全ての野菜の元肥・追肥とも、
この有機化成肥料だけです(N:P:K=8:10:12)
販売元はタキイ種苗
種苗店かJA(農協)、またはホームセンターでお問い合わせしてください。
私たちは地元の黒川種苗園の店頭で購入しています。
センダン 昔の農家の年寄りは皆が知っていたのに 農薬が登場して忘れ去られました
重曹水で山椒に実を煮出して代用できます
アブラムシは新芽が芽吹く時期に活発に活動するので タイミングが大切
タカノツメと言われ唐辛子でも代用できますが 人の眼や咽喉にきてアレルギー体質の
肩には使えません 割り込みコメントで申し訳ない チャンネル登録します。
以前のコメントを拝見しました。
重曹と山椒の煮出しレシピを是非教えて頂けたら幸いです。
知識が半端じゃ無い!貴女は昆虫やその他の虫類の学者さんですか?大いに役に立ちました。
コメントありがとうございます。
あははは!そんなそんな!ただの虫嫌いな主婦です( *´艸`)
いろいろ調べるのが好きなので、野菜を作り始めて嫌いな虫ばっかり調べることになってます。
今年から家庭菜園(プランター)できゅうりを栽培し始めたのですが、ウリハムシにはびっくりするぐらい即効で効果バツグンでした。ニームが葉表にかかっていると葉裏に潜んで食しているので、裏側まで丁寧に吹きかけると次に雨が降るまで効果が続きました。大興貿易株式会社の製品で200倍に薄めています。原液かどうかはわかりませんが、そんな言われているような臭いはありません。8月に入ってアブラムシが巣食い始めたので試している最中です。動画参考になりました。
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね、私たちも今年、いつも以上にちゃんとニームをスプレーしておいたら、
カボチャですけど、ウリハムシの被害が激減しました。
ニームの効果ですよね!アブラムシだけでなくウリハムシにも効果ありそうですよね(*´▽`*)
早速購入しました、安心がなによりですねいつも参考にしております。ありがとうございます
ニームオイルは全ての野菜や花に使えるので便利で安心ですね。
栽培初期から週1~2回スプレーするのがコツです(*´▽`*)
分かりやすくて見やすいです。。楽しみにしていまーす😊
ありがとうございます(*´▽`*)
いつもみていますよ。とても勉強になります。ニームオイルも以前の動画拝見してamazonで購入してからは重宝に使ってます。お二人の掛け合いがたのしくて微笑ましくて飽きません。
このチャンネルを時々拝見させていただいてます。ハダニとアブラムシできゅうりが全滅しそうになりこの動画にたどり着きました。ニームオイルよりもセフティ3に興味が行ってしまい早速購入しましたが、とても使いやすく動画紹介に感謝いたします。
元エンジニア爺さんです。3週間経っての様子報告です。2回/週散布をの貸農園(15m2だが、面倒クサイ)で葉の裏中心に丁寧に遣ってる。ナスとキュウリは下の葉の裏に2~3個アブラムシいる場合が半分位あり、ミニトマトは皆無だ。オクラには5個位と卵見たいのが5本中2本であった。使い古した柔らかい歯ブラシで、アブラムシ落として、ニーム散布遣ってる。忙しい人にはニームは無理かも知れない。暇?爺さんが、どこまでニームで頑張れるか挑戦だ。駄目な時は、薬剤散布だ。息子は孫娘の為、無農薬頑で張れと言うが、口では簡単だが実行は大変だ。1時間掛けて息子の貸農園にボランテアで行っている。
コメントありがとうございます。
確かに口では簡単ですが実行するのは大変ですよねー!
丁寧な作業お疲れ様です(*´▽`*)
確か使ってるニームの商品が私たちが使ってるのと違ってましたね。
栽培初期から予防的にニームを使う場合、私たちはそこまで小まめにスプレーしていませんが、
アブラムシは見かけないです。
これから蒸し暑くなってきますので、無理しない程度に体調に気をつけながらやってくださいね。
ニームオイルもいろいろなところで販売がありましたが、実績見れたので
案内いただいた品物手配しました。
予防もかねて薄い物から試しに使ってみようと思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
商品の会社の回し者のような動画になってますが、いいと思ってる商品を紹介しているだけです( *´艸`)
見たくないアブラムシはとにかく予防予防に尽きますね!
はじめまして。
今 新潟から東京に向う上越新幹線の中です。
わかりやすい内容と楽しい会話、文字表示嬉しいです。
今年からRUclipsにお邪魔し 約月1回の畑作業の参考にさせて頂いています。
ニームオイルは同じのを使っていますが(小玉スイカの)ウリハムシに効くとは知らず 今朝 どうして良いかわからず 殺虫剤を撒いてしまいました。😂
今朝 トマト麗夏 2個収穫できました♪
小玉スイカは狸さんとの騙し合いになりそうです。
お二人 お体大切に。これからも 楽しみにしています。
新幹線🚄の中からコメントありがとうございます😄
ニームは栽培初期から使うとアブラムシに絶大な効果があります。
ウリハムシも栽培初期から使えばかなり違うようですが、やつらはなかなかの強敵です。ウリハムシ対策の動画を是非ご覧くださいね。実は葉を齧るなんて甘いもんじゃないんですよ😅
麗夏収穫始まったんですね🍅🍅
スイカはそちらはタヌキなんですね。私たちはアライグマです。誰が食べることになるのかお互い頑張りましょう!😆
今晩は、いつも楽しみに見ております。
家庭菜園2年目のド素人です。野菜にアブラムシに大変悩まされています。早速ニームオイルを購入しました。
アブラムシを撃退したいと思います。
情報有難うございました。
コメントありがとうございます。
家庭菜園を始めると、まず最初にアブラムシに悩みますよね~
ニームオイルのスプレーで、是非見なくて済む生活になってくださーい(*´▽`*)
農家大学の校長と教頭に推薦いたします・・。 生徒(私73のオジン)の頭にもよく入りました。 大変楽しゅう・・&・・勉強になりました。 ご健闘を祈ります・・。
あははは!身に余るお言葉をいただきまして、ありがとうございます(*´▽`*)
わかりやすい説明で、ぜひやってみたい!です。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
わかりやすいと言っていただけて、とても嬉しいです!(*´▽`*)
アブラムシ対策 今日見ました マロさんのお話しはまるで神さまのお言葉のようです
凄い研究してますね
早速ニームオイル探して買いたいとおもいます 有難うございます
私たちが使ってるニームオイルはネット販売のみです。
ホームセンターなどで売られてるものは、臭くて効果が低いものがあるようなのでお気を付けください。
最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでもこちらの原液を買えば、
500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
マロさん、スゲー博学でカンペなしでスラスラ!!
ほんと参考になる動画いつもありがとうございます!ニームオイル、買う!!値段もちょこっと言ってくださると、うれしい😆
コメントありがとうございます。
値段がUP後に変わったらいけないなーとか、値段まで言うと何の関係もないのに、
いよいよ回し者感・通販番組感が出ちゃいそうなのでやめましたぁー(≧▽≦*)
一応、概要欄にリンクを貼ってますが、原液の小瓶は楽天とAmazonで若干値段が違いますが、送料込みで約2,400~2,500円ですね。
自分で薄めると500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円と、信じられないぐらい激安になります!超お得!…ほら、通販番組感が( *´艸`)
めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になります!!
嬉しいコメントありがとうございます!😆
そう言っていただけると、かなり励みになります😃
「21:14 スプレーの吹き方どうこうより やるか、やらないかにかかってる」
魂の声だなぁ 😂
いつもありがとうございます。たいへん参考にさせてもらっています!🙏
コメントありがとうございます。
こちらこそ、いつもご視聴いただきまして、ありがとうございます😄
だんだん暑くなって作業も大変そうですが、いつも笑い声が絶えないのが好きです(告白)いらすとやさんの使い方が絶妙で説明も、よく分かりました😆
コメントありがとうございます。
告白されちゃった(〃艸〃)
いらすとやさんの絶妙だった?それ言ってくれるの超嬉しい!(((o(*゚∀゚*)o)))
今年から畑を始めた初心者です。
白菜を栽培してて、アブラムシ対策でシルバーマルチと0.6ミリ目の防虫ネットをし、ニームスプレーもかけていました。
ところがここ2週間程天候不良などで放置していたのですが、結球も始まってるしこのままいける!と思ってた矢先、久しぶりに見に行ったら一つの株にアブラムシがびっしり!!
あ、マロさんが言ってたのはこれか!と。
この衝撃はハンパないですね😢
隣りの白菜にも移り始めていたので、慌ててニームスプレーをしました。
こちらは今週末には雪が降りそうだというのに、こんな事になるなんて…。
また勉強のためにこちらの動画に戻ってきました。
これからも参考にさせていただきます。
ありがとうございます❤
アブラムシはいろんな野菜につきますが、白菜に来るのが一番やっかいで衝撃が一番大きいです(>_
ありがとうございます。
ホントそうですね!
失敗して学ぶ事がたくさんありますね。
これからもマロさんご夫婦の動画を参考に、一緒に頑張ります!
次の動画も楽しみにしてますね😊
さっそくAmazonで購入しました。
いつも楽しい動画を見させていただき有難うございます。
コメントありがとうございます。
動画楽しんでいただいて嬉しいです。ニームオイルスプレーお試しくださーい(*´▽`*)
めちゃくちゃ分かりやすかったです。今後の参考にします。ありがとうございました。チャンネル登録しましたので応援しています❤
分かりやすかったと言っていただけて嬉しいです(*´▽`*)
チャンネル登録ありがとうございます。
いつも動画を参考にさせていただいている者です。アブラムシの生体に関する詳細な解説、大変勉強になりました。
そら豆に手作りストチュウでは効果が無いため、どうしたものかと思案していましたが、今年はニーム、使ってみようと思います。
疑問や失敗を突き詰めて研究し、実践されるお2人の姿勢に共感します。多くの情報を理路整然と平易なことばで伝え、
教えるのが上手い先生の授業を聞くようで、非常に分かりやすかったです。個人的にはマロさんのアブラムシ目線の語り口がツボでした(笑)
嬉しいコメントありがとうございます(*´▽`*)
分かりやすかったと言っていただけて、とても嬉しいです!
アブラムシ目線の喋り、伝わりましたか!( *´艸`)ふふふ
初めての情報でした ありがとうございます 早速取り寄せました
コメントありがとうございます。
是非お試しくださーい(*´▽`*)
ニーム買いました。撒こうと思ったら、羽のアブラ虫と目が合いました。毎年アブラ虫はつくし、キュウリはなかなかうまくいかないので、これから楽しみです。いつもいい情報ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
ヒャッ!目が合いましたか!もうあなた好みの味じゃないわよと言ってあげないとね( *´艸`)
マロさんは 勤勉 家です。、わかりやすい
2週間前からニーム使い始めました。ネギの腐ったような臭いとかの別の動画あり、レモン添加とか臭い消し入り買わず、失敗かな?と思いましたが、エンジニアだった私は、機械油の匂いの様に感じられ、抵抗感が全く無です。家庭菜園で500倍に薄めて1回/週で使っています。ナスは葉の裏散布とか参考になります。効果は、これから検証になります。
コメントありがとうございます。
へぇ~ニームって機械油の匂いにも似てるんですね。抵抗感なく使えて良かったですね!(*´▽`*)
私たちが使ってるニームオイルは1000倍に薄めるタイプなので500倍だと枯れてしまうかもしれないです。
商品によって違いますね~
あぶら虫の生体怖さが良くわかりました。あぶら虫ヤバイですね😅
レモングラス入りニームオイル購入しました。昨日届いたので此れから苗を植える時期に入ってくるので使って病気や無視対策に使っていきたいと思います。
農薬使わなくて良いならその方が身体にも良いですよね👍️最近は自然農法が見直されつつありますよね。
ホントあなどれないですね!
【栽培初期から】と【週1~2回継続】がコツです😄
@@nyahaha-kateisaien 有り難う御座います。
ニームオイル早速購入しました😃
ありがとうございます✨
うちは、この春にイチゴの苗を買ってきて育て始めたんですが、アブラムシが大量繁殖して困っています。さっそくニームスプレー使ってみたいと思います。
ちなみに、うちでは、イチゴを植えてイルプランターのすぐ下にメダカを育てている水槽を置いており、水面にホテイアオイを浮かべているんですが、このホテイアオイにもアブラムシが落下して販促しているようなのですが、ホテイアオイについたアブラムシは黒く変色しています。イチゴの葉についているものは緑色なので、つく植物によって色が変わるんではないかと思ったりしています。
なお、ホテイアオイについたアブラムシはホテイアオイを水に沈めて手で拭ってやるとアブラムシが水中に流れ出して、メダカの餌になってます。
コメントありがとうございます。
あははは、メダカの餌になるんですね( *´艸`)
アブラムシは種類によって、いろんな色がいるようです。
ホテイアオイやゴボウやネギにつくアブラムシは黒で、イチゴは緑で、大根などはグレーで、
他にも赤いのとか黄色いのとかもいますよ(;´Д`)
サツマイモの栽培の動画を見て依頼、時々視聴させて頂いております。
ニームはヨトウムシに忌避効果が絶大、という事を聞いて、調べて昨年ニームケーキやニームオイルなどを購入して使用しました。
ニームケーキ(ニームを砕いた荒い粉というより小片)は効果があったかどうかはっきりしませんでしたが、被害があまりありませんでした(殺虫剤と併用したため効果は不明)。ニームオイルスプレーをウリハムシにかけたのですが、これはほとんど効果が見られませんでした、ニームオイルスプレーの匂いを嫌って害虫が近寄らない、という事ですが、レモンを混ぜることで、悪臭を緩和すると、効果も薄れるのではないか、という気がしています。
アブラムシは味を嫌うので効果があるという事ですが、レモンを混ぜてしまうとニームの味から変わってしまい忌避効果が減ってしまうような気がしますが、効果が明瞭に出ているのですね。今年は早速試してみたいと思います。暖かくなってきたので、そろそろアブラムシが出てきそうです。なお、ニームケーキの匂いはそれほど気になりません。鶏糞とくらべるとはるかにましです。
参考までに私は「井手商会」さんから購入しました。URLを貼り付けておきます。
www.ideshokai.com/navi/neem.html
コメントありがとうございます。
私たちが使っているニームオイルも井手商会さんのものです(*´▽`*)
ウリハムシには利かないですかぁ…😢 ウリハムシ対策に何か推奨しておられる動画、ありますか?
丁寧な動画ありがとうございました😊ニームを振りかけた後に雨が降ってしまったら又振りかけた方がいいんでしょうか?
コメントありがとうございます。
意外と効果は続くようなんですが、大雨が降った時はまたスプレーしたほうがいいかもしれませんね(*´▽`*)
ありがとうございます。このチャンネルに出合いたことに感謝です。他の虫には、効きませんか?
コメントありがとうございます。
出会っていただいて、私たちも嬉しいです(*´▽`*)
ニームは200種類以上に効果があるそうですが、アブラムシ以外の効き具合はマチマチですが、
スプレーし続けることに意味はありそうです。
今年はあらゆる野菜にスプレーしていますが、ウリハムシなども例年より少ない気がします。
虫の種類別効き方一覧→ www.rakuten.ne.jp/gold/ideshokai/neem04.html
いつもありがとうございます。とても分かりやすくて助かってます。私もアブラムシ対策にニームオイルを購入しようと思います。
蓄圧式スプレーもネットで購入されていますか?
以前は蓄圧式スプレーを使ってましたが、最近はダイソーの「加圧式霧吹きペットボトル用」という商品をペットボトルに付けて使っています。
コレです!→ ruclips.net/video/LMSwxu6bouo/видео.htmlsi=dT94OoHibCKzRuti&t=1433
めっちゃ勉強になりました!
最近急に暖かくなり、羽のヤツが飛び回ってました。もしかして…と思ってましたが、ヤツもアブラムシなんですね…😫
以前からニームを使ってましたが、やっぱり効くのがわかったので、せっせと撒きまくります!
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
ハネありのやつが飛んでましたか!もうそんな季節になってきたんですね。
アブラムシはニームでひたすら予防予防です!
一緒にスプレーしまくりましょう!(≧▽≦*)
😊偶然に知ったのですが、アブラムシが、ミニトマトの隣りのキバナコスモスにビッチリついていて、ミニトマトには、一切居なかったのです😅
それで、アブラムシのつく苗の横には
キバナコスモスを植え付けました😊
コメントありがとうございます。
コスモスは「おとり効果」としてのコンパニオンプランツとして植えられると聞いたことがありますが、
やはりアブラムシがよく付くんですね。おとりとしての効果がありそうですね!(*´▽`*)
ニーム勉強になりました。情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
私たちもいろいろ勉強しながら失敗しながらですが頑張っていまーす(*´▽`*)
小さなお庭ですがアブラムシ対策何か無農薬で良いのがないかなぁ?🤔っと思っていたら!オススメに上がって視聴しました!👀✨1番わかりやすく為になりました!😁👍✨素手で出来るのが素晴らしいですね!😳✨市販の無農薬スプレー以外に高くて直ぐ無くなるのでこちらを試して見ます!☺️ありがとうございました!💖
分かりやすいと言っていただけて嬉しいです(*´▽`*)
確かに市販のものはすぐ無くなりますよね。
こちらの原液を1000倍に薄めると1リットル作っても約30円ぐらいで出来るので
安心して豊富にかけられます。
栽培初期から定期的にスプレーするのがコツですので、是非お試しくださいね。
@@nyahaha-kateisaien さん、とても楽しい内容でした!(•‿•)プランターで縦に伸びないタイプのミニトマトを栽培し始めて葉の様子が怪しい(-_-;)のでスプレー無くなる前に買います!ルッコラはもう虫に食い荒らされて無くなりました!(TT)頑張ります!(TT)
NewニームアクトLG(100ml)っすね。俺も使ってます
やっと対策ができます。ありがとうございました。
是非お試しください。
とにかく栽培初期から定期的にスプレーするのがコツです(*´▽`*)
こんにちは、一生懸命説明して下さい
ありがとうございます
知らない事が多く出てくる
事に凄いですよ~☺️
動画⁉️また動画見てます
マロちゃんありがとうございます💕
コメントありがとうございます。
はい、一生懸命説明しましたぁ~~聞いてくださってありがとうございます!(≧▽≦*)
野菜作りを始めてから、今まで全く知らなかったことがたくさんで面白いです♪
@@nyahaha-kateisaien
こんばんは😃🌃いつも返信ありがとうございます💕
丁寧にやさしく野菜の事を
見てますねぇ😃
マロちゃん💕
ありがとう・・・野菜達
喜んでいますよ💕
ニームオイルを久し振りに使おうと思ったのに在るべき場所に見つからず、マロさん達と同じニームをポチりました☺︎
夏野菜の苗購入前で良かったです😂
なぜ見つからないのだろう。。
夏の途中頃に意外な場所からうっかり出てくるんだろうなぁ。。なみだ😂
君、こんな所にいたのか!ってことありますよね( *´艸`)
同じニーム仲間になったんですね(*´∀`)人(´∀`*)
栽培初期からビシャビシャにしましょう♪
アブラムシについて大変勉強になりました!!マロ夫さんの合いの手も楽しいヽ(・∀・)ノ
ニームオイルはブログで拝見してから使っていますが、サボったりしているせいか、あまり減りません(>
コメントありがとうございます。
マロ夫がコメントに大喜びしています( *´艸`)ありがとうございます
ブログではもうずーーっと言い続けてますが、サボってしまうのも共感します笑
まぁね、雨続きになったり、強烈な猛暑になったりすると、畑から遠ざかりますしね、うんうん。
でも頑張って見なくて済むように一緒に頑張りましょー!!(*´∀`)人(´∀`*)
オイルを掛けた後、すぐに食べても大丈夫ですか? 何日かあと間を開けたほうがいいですか?
コメントありがとうございます。
ニームは無毒なので、すぐに食べても大丈夫です。
私はもう何年も水洗いだけで食べています(*´▽`*)
ちなみに、ニームオイルは厚生労働省によっても「人の健康を損なうおそれのない物質」と認められています。
いつもオクラとソラマメにアブラムシが付き易いので今まではオルトラン農薬を使ってましたが、これからはニームオイルを
使ってみます。
オクラとソラマメは何もしないと結構つきますよね。
ニームオイルは安心安全なのがいいです♪
栽培初期からコンスタントにスプレーしてみてくださーい(*´▽`*)
こんばんは🌙😃❗
今日も良い動画を有難うございます🙋♂️❗
私もニームオイルを探して使ってみます😃
奥さまにも害虫(悪い虫)が近寄らなくなりますから 旦那様は安心ですねぇ😁😁😁笑
コメントありがとうございます。
あら、いいこと言う!!さすがね!!そうなのよ~~ニームを吹けば私にも悪い虫が付かなくなるのよね~~( *´艸`)
...と思ったけど、マロ夫はアブラムシに関してほぼノータッチなので、ニームを手にすることもなかったわ!(ガクッ
ニームオイル、概要欄からネット販売もありまーす。
原液を薄めるのが一番お手頃だと思います(*´▽`*)
私もさっそくAmazonで購入しました。私はさつまいもを植えているのですが、どんな苗にも上げられるんでしょうか?
見た感じアブラムシはいないようですが所々葉を食べられてるみたいなのでアブラムシかどうかはわからないけど散布しとくといいですか?
どんな野菜にも使えますよ。
栽培初期から週1回ぐらい定期的にスプレーしておくといいですね。
コツはとにかく栽培初期からです(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien
ありがとうございます。植え付けて2週間になるのですがあしたから早速スプレーしてみます。
今日は大変良い対策液勉強になりました早速試してみますありがとうございますちなみに何日位に散布すれば良いでしょうか。
コメントありがとうございます。
何日位とは間隔のことでしょうか。
予防的でしたら月に2回ぐらいでもいいと思いますが、すでに発生している場合は最初は週に2~3回したほうがいいと思います。
@@nyahaha-kateisaienまむきぬ かいめ気邦雄
こちらの動画を見せていただき、ニームスプレー購入しました😃
気がつけば、梅の木がアブラムシだらけになっていて😭
これから、頑張ります!!
コメントありがとうございます。
へぇ~梅の木にもアブラムシって来るのか…と今検索して画像をいろいろ見たらドエライ来るんですね!((((;゚Д゚))))
まずは根気よく頑張ってください!!o(・`д・´。)
@@nyahaha-kateisaien
コメント有難うございます😊
ドエライきております😱
頑張ります!!
毒殺じゃないので、吹いた途端に死ぬわけじゃないけど、
農薬じゃないので梅の木にも人間にも安心ですよね。頑張れー!o(≧∇≦)o
アブラムシ対策大変参考になりました。
所でそのニームオイルは何処で買えば良いですか、ホームセンターで確認しましたが有りませんでした。
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。
私たちが使っているニームオイルは市販されていませんのでネットで購入します。
概要欄とコメント欄の一番上に書いてありますが、こちらにも書いておきますね(*´▽`*)
最近ほんのちょっと値上がりしましたが、それでも原液を買えば、
500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
◆ニームスプレーボトル5本入り
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
※ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。
アブラムシ対策として一週間ニームを使ったとありましたので、私も使ってみた結果報告をします。私は大興貿易株式会社の製品を使っています。胡瓜を栽培しています。この連日の大雨の中ですが、最初の3日は200倍に薄めて・・・・・・効果があるかな?ぐらいでした。次の3日を100倍に薄めて使って・・・・・・ほぼ居なくなりました。100倍を葉にかけた影響がどうなるかですが、今のところ何もありません。茂らせすぎて葉が重なりニームが届きにくいようなところ、葉がくるりと巻いていてその陰にかくれているアブラムシはしつこいです。←今、これらが少々頑張っていますが晴天続きになれば消えると思われます。
ご報告ありがとうございます。
私たちが使ってるニームは1000倍希釈ですが、同じニームでも商品によって希釈倍率がだいぶ違うんですね。
この異常気象の長雨の中、効果があったのは凄い!お疲れ様です!(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien 原液では無いのか?と思いましたけど、白濁していない濃い琥珀色の原液ですね。だからちょっと心配しているのですが、長雨にさらされることがわかっているのなら、案外これくらいがちょうどいいのかもと思っています。
ニームオイル、初めて知りました。ベランダでイチゴを育てているので早速買って試したいと思います。蓄圧式スプレーって便利ですね。教えてくださってありがとうござい!
コメントありがとうございます。
イチゴはアブラムシがよくつくので予防しておくと安心できますね。
蓄圧式スプレーも便利でーす。普通のスプレーだとだんだん握力がヤバくなってくるので( *´艸`)
ダイソーの園芸コーナーで売ってる「加圧式霧吹き」もオススメです!
こんばんは✨何時も楽しく拝見させて頂いていますー♪ 本当にアブラムシには毎年泣かされます!ニーム買います(笑)リーフレタスにかけても食して安全なんですね?
コメントありがとうございます。
はい、リーフレタスにかけても、素手でスプレーしても大丈夫でーす。
リーフレタスは水洗いするだけで普通に何年も食べ続けていまーす(*´▽`*)
いい情報ありがとうございます早速使ってみます 質問ですがハダニにも効き目がありますか?.その他の害虫駆除にはどうなんでしょうか? 分かる範囲で教えて下さい。
コメントありがとうございます。
ハダニも含め、かなりの虫に効果があると言われていますが、私が実感しているのはアブラムシだけです。
ただ今年は春からカボチャの葉に、こまめにスプレーしてみたらウリハムシがかなり少なかったように思います。
ウリハムシに関しては同様のコメントもいただいています。
ハダニはこの夏に効果を試してみたかったのですが、雨が降り過ぎてよくわからなかったです。
アブラムシ、ホントにあいつは厄介なヤツ‼️
オクラにつかれて気持ち悪い🤮思いしました。マロ夫さんと同じ集合体イヤです。
大変便利なもののようで、ホームセンターでも売ってるか、探してかま~す!
畑仕事これから暑くなるので水分補給、忘れずに。胚芽撒きしたミニトマト今日畑に植えました。楽しみです❤️
コメントありがとうございます。
あ~オクラにも来ますよね~~わかりますぅ~~
ニームはホームセンターにも売ってると思いますが、私が紹介してる原液で作ると500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円と驚きの安さで出来まーす(概要欄のリンク先から購入できます)
畑で農作業がしんどい季節になってきましたね。
ほんと、水分補給忘れないようにしないといけませんね。私たちも水筒持参しています。
ミニトマト定植まできたんですね!楽しみですね~(*´▽`*)
難点はアブラムシは新芽に多く付くんですよね。新芽が伸びるたびにスプレーをしないと
行けないのが大変ですね。
新芽に多くつきますよね。
ニームスプレーはあまり神経質にならなくても結構長く効果があるようです。
楽しい動画であまり笑わない自分でも涙が出るくらい笑いました😂
凄く為になり100mlボトル2本(1本だと送料がかかるので)
と蓄圧式スプレーも購入しました。これで黄金虫の幼虫も餓死してくれると最高ですが😊
@@鈴木茂-s5u まぁ!笑っていただけて凄く嬉しいです!(*´▽`*)
コガネムシの幼虫にも効いたらほんといいんですけどねぇ。
あれって1匹出てきたら、ワラワラ出てきますよね。
嬉しいコメントありがとうございました!
夏蒔きできるエンドウの種を初めて蒔いたのですが、ハモグリバエの被害にあっています…
ハモグリバエへの効果はどうでしょうか?
サイトには効果のある害虫の欄の中に名前があったので忌避効果があると思うのですが、実際どのくらい効果あるのかな?と気になっています。
ハモグリバエはニームでも強敵です。相当スプレーすれば効果があるのかもしれないですが、いつも諦めてます😅
@@nyahaha-kateisaien やはりハモグリバエには難しいんですね💦
地道に手で潰すしかないですかね😅
教えて頂きありがとうございます!
家庭菜園を始めたばかりの初心者です🙇最近チャンネル登録させていただきました🎵 とにかく虫が嫌いで、まださつまいもくらいしか育てたことがないんですが、もう少し何かを作りたいと思ってます。 ニームオイルはホームセンターでも売っていますか? ストチュウがいいとも聞くのですが
コメント&ご登録ありがとうございます(*´▽`*)
ニームオイルはホームセンターでも売っていますが、
私たちが使っているニームオイルの原液はネットでしか売っていません。
概要欄にも書いていますが、こちらにも書いておきますね。
原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
◆ニームスプレーボトル5本入り
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
ストチュウもいいとは言われていますが、アブラムシはニームが一番効くと思います。
予防予防です!
アブラムシ、すごい才能ですね。恐ろしい。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。
敵ながらあっぱれって感じですよね( *´艸`)
こちらこそ、見ていただきありがとうございました!(*´▽`*)
ニームオイルって結構効果あるんですね。家庭菜園初心者で何の害虫かわからないけどいろいろやられてるので試してみます。
ニームオイルはいろんな虫に効果があるとされていますが、カメムシなど効果を感じない虫もたくさんあります。
ただ、アブラムシには効果抜群です。
とにかく栽培初期から週1回ぐらい定期的にスプレーするのがコツです。
希釈倍率さえ間違わなければ安全に使えますのでお試しください(*´▽`*)
うちは2年ぐらい前から蓮の立ち葉の新芽、葉裏から軸にビッシリになってます。
気持ち悪いです😢
ただ、ボウフラを食べると言うのでメダカも一緒なので、薬剤の使用に悩んでいます。
歯ブラシで刮いだりすると水面に一面アブラムシで泣けてきます。
ニーム、試してみようかと思います。
蓮にもアブラムシ来るんですね。
なんだかそういうのと無縁な感じで涼し気なのにそれは大変。
いったん発生してしまってる場合は、ニームスプレーをする直前に、
出来るだけブラシとかガムテ(可能な葉の場合)などで取り除いてから
スプレーするといいと思います。
効果がありますように(´ω`*)
ニームオイルがアブラムシ対策に良いといろいろ言われていますが、臭くて扱いにくいとの評判でしたけど、紹介頂いたレモン臭のニームオイルに興味がわきました。
早速原液100ccを注文しました。
銀紙とか捕獲、死んでもらいますとかアブラムシ対策では気持ち悪いので(マロさんと同じ)入手次第アブラムシ大作戦やってみます。
コメントありがとうございます。
ホームセンターなどで売ってるニームオイルやニーム配合の商品はかなり臭いらしいですね。
私たちが使ってる商品は臭くないでーす!
ニームオイルは予防として使うのが基本なので、是非栽培初期から定期的にスプレーしてください。
濃すぎると枯れることがあるので、1000倍に薄めてくださいね(*´▽`*)
私は数年前から趣味で1人ポタジェ野菜して遊んでます❤
教えて下さりありがとう🥰
ニームは蚊よけだと思ってました(笑)
😅早速やってみまーす❤
コメントありがとうございます。
同じポタジェ仲間ですね~嬉しいです!(*´∀`)人(´∀`*)
ニームは栽培初期から使うと本当に見なくて済みます。
アブラムシが一番効果がありますが、いろいろ万能ではあるようです。
はじめまして。レタスに大量のアブラムシが付いて困ってました。目から鱗です。早速Amazonで購入しました。
チャンネル登録もさせてもらいました。
コメント&ご登録ありがとうございます。
レタスは赤黒い感じのアブラムシがつきますよね😵
ニームオイルは、とにかく栽培初期からの予防が基本です。
予防さえしておけば見ることはありませんが、すでに発生している場合は、
水でジャブジャブ洗い流すか吹き飛ばすなどをしてからスプレーを続けるといいかもしれないですね。
すぐ死ぬ殺虫剤ではありませんが、葉野菜も安全安心ですので是非頑張ってくださいね!😄
@@nyahaha-kateisaien さま
返信ありがとうございます。
すでに結球の始まっているレタスでは、やはり水圧で飛ばしてからオイル使用ということですね。中に入り込んでしまいますが。
お手数をお掛けしました。
削除しました。コメント慣れていないので、1つ覚えました。有難うございました。
RUclipsで教えて頂いて、プランターでブロッコリーを収穫して楽しんでいます。
今は、ブラックチェリートマトの種を芽だしして、育苗に挑戦しています。育つと良いのですが…。
今後とも、よろしくお願いします。
楽しみにしてます。
うまく消せましたね、よかったです😉
ブラックチェリー栽培されるんですね!
以前は秋以降に美味しくなりました。
一緒に頑張りましょうねー!!😄
初めまして。
とても参考になりました。
ある日梅の盆栽の枝が緑色から灰色に変わっていました。手で触れたらワシャワシャと動いて虫だと気づきました。
殺虫スプレーしたら虫はいなくなりましたが、枝には白い粉みたいなものが付いています。
これってアブラムシでしょうか?
実際に見ていませんし、梅の盆栽は詳しくないです(;´▽`A``
アブラムシかカイガラムシかなと思いましたが、
【梅 害虫】でいろいろ検索してみましたところ、動いてた・白い粉が付いてるということですので、
おそらく「オカボノアカアブラムシ」じゃないかなと思いました。
www.agries-nagano.jp/pest/214.html
@@nyahaha-kateisaienさん
ご丁寧なコメントありがとうございました🙇♂️
アブラムシにも色んな種類がいるのですね。
早速園芸店に行って薬を探してみます。
せっかく種から発芽したので悔いの無いように駆除してあげようと思います。
本当にありがとうございました!
アブラムシは大嫌いですがアブラムシについてのお話オモロですー✨✨
コメントありがとうございます。
わぁ~話が面白かったと言っていただけて凄く嬉しいです(*´▽`*)
春菊などのハモグリバエ対策、退治はどんなふうにしてますか?春菊がハモグリバエにやられています。他の育苗なえにも影響があります。
ハモグリバエは強敵です。
エンドウとかは葉を食べないのでいいですが、葉を食べる野菜は困りますね
種まきまたは定植したらすぐ防虫ネットをするのがいいと思いますが、普通の目合い1ミリのネットではすり抜けるので、0.6ミリ以下の目の細かい防虫ネットを栽培初期からしておくしかないと思います。
@@nyahaha-kateisaien お返事ありがとうございます。0.6ミリ以下の防虫ネットが良いのですね。試してみます。ありがとうございます。
これからも動画楽しみにしてます。😊
こんばんは。
アザミウマやウリハムシなどのハムシ類、テントウムシダマシには効きますか?ネットの口コミではウリハムシには効果的じゃないとのことでしたがどうでしょうか?
当方粉末のニームは数年使用しているのですがオイルは使ったことはありませんので。
コメントありがとうございます。
一応いろんな害虫にも効くようですが、他の虫に関してはアブラムシほどの効果を感じたことはないです。
今年は例年よりは小まめにカボチャにニームオイルをスプレーしているせいか、ウリハムシの数は少ない気がしますが、飛んできてはいます。アザミウマもカボチャの花の中に少しいました。
テントウムシダマシはどうなのかなぁ。試したことがないのと、元々あまり被害が少ないのでちょっとよくわからないです。
ただ、アブラムシには効きます(*´▽`*)
@@nyahaha-kateisaien
返信ありがとうございます。ナスにはテントウムシダマシと昨年ナスノミハムシには悩まされたので…
ウリハムシも厄介ですし。現状は台所のアルミシールで忌避ぐらいです。粉末の方は地中や付近の物には有効でヨトウなどはみなくなりました。ただミミズに多少影響があるのかもしれないと感じています。
ヤスデは特に害虫ではないですがめちゃくちゃ効きます。
近年うちもナスは、ナスノミハムシにボロボロにされてます。
すでに何者かに葉に穴を開けられていますが、ナスノミハムシはまだ来ていないので今年はニーム頑張ってみようかなと思ってます。効果があるかどうか…
粉末の効果はそういう感じなんですね。教えていただいてありがとうございました!
こんにちは 驚きのアブラムシの生態よくわかりました
去年都忘れの葉っぱがモザイク病にやられてどうしたものかと思っていたんですよね
原因はアブラムシだったのかも ヨトウムシとかカメムシとかカイガラムシにも効果あるかもしれませんね
ニームオイルぜひ試してみます
情報うれしいですありがとうございます
コメントありがとうございます。
あんな可愛いお花がモザイク病にかかってしまうと悲しいですね。
継続しておけば、効果があると思いますので試してみてくださーい(*´▽`*)
初めまして❗動画、いつも楽しく拝見しています。
うどんこ病対策のスプレー、効果覿面でした。
ありがとうございました❣
ニームオイルについて、教えて頂きたいのですが。。。
実や葉にかかってもすぐに食べられますか?
今、春菊・水菜・サニーレタスをプランターで育てていて
3,4日に1度、どれかの葉を収穫して食べています😄
なので、収穫の度に防虫ネットの掛け外しが面倒だなぁ~
と、思ってニームオイルを検討中なのです。
(防虫ネットはまだ掛けていません。ポールは挿したんですが💦)
よろしくお願いします🙇
コメントありがとうございます。
動画をいつも楽しんでいただけて凄く嬉しいです!
ニームオイルの成分は厚生労働省からも
「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。
私たちも、そのまま食べる白菜やキャベツはもちろん、
小松菜・水菜・リーフレタス・高菜・ほうれん草などすべての葉野菜に
ニームオイルを希釈したスプレーをしていて、水洗いして毎日食べています。
かきとり収穫したりする葉野菜に防虫ネットすると、掛け外し面倒ですよね~
ポール挿したとこで止まってるんですね(≧▽≦*)超わかります!
私たちは白菜とキャベツは防虫ネットしてますが、葉野菜にはしてないです。
ニームオイルは本当にオススメです。安心してお使いくださーい(*´▽`*)
早速のお返事、ありがとうございます❣
プランターが小さいため、ポールが外れやすく
いつ弾け飛んでくるかと、恐れながら施肥してきたところです(笑)
マロさんとマロ夫さんのおススメだったら、間違いないっ‼
ニームオイル、使ってみます~
そら豆の大きなものをお多福豆と言うらしく3年前にタキイで購入した種で育て、毎年自家採種して使っています。
ニームオイル効果確認と脇芽の整枝作業を予定しています。
とても有益な情報をありがとうございます。
ニームオイルがカメムシにも効果あるとうれしいのですか、どうでしようか?毎年土と同じ色の1センチくらのカメムシにピーマンじゃがいも荒らされて困ってます。
コメントありがとうございます。
あぁ…ホオズキカメムシっていうやつですよね。あれ困っちゃうんですよねぇ…超気持ち悪いですもんね。
枝豆にくるマルカメムシも大量でげんなりします。
カメムシは、ニームオイルをすると一時的に少なくなることもあるんですけど、
残念ながら、アブラムシほど決め手になる効果を感じてはいないです。
植え付けてすぐ防虫ネットをするか(枝豆は絶対したほうがいいです)
小まめに葉裏をチェックして整列した卵が産み付けられていたら、
葉ごと取り除くか、ガムテープで取り除く、
あと1~2匹のうちは茎をブンブン振って蹴散らすようにしています(;´Д`)
ただ、ニームオイルをしないよりは絶対したほうがいいので予防的にやったほうがいいとは思います(`・ω・´)
こんにちわ。早速ニームを取り寄せて1000倍液でソラマメにかけました。1回では効かずだめかなと思ったのですが、2回目で効きはじめ、3回目でほぼいなくなりました。すごいですね。これからも楽しい動画見たいです。頑張れー!
コメントありがとうございます。
効果を実感されたようでよかったです!
基本は栽培初期からの予防予防ですね~(*´▽`*)
こんにちは!
参考にさせていただきニームオイルを噴霧しました。
現在収穫中の野菜に噴霧後どの位で収穫可能でしょうか。
コメントありがとうございます。
ニームオイルの成分は厚生労働省からも
「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められている安全なものですので
噴霧直後でも収穫可能です(*´▽`*)
ありがとうございます。
これからも楽しみに拝見させていただきます!
去年はカメムシ大量発生でラズベリーとかベリー類やられてしまいました。今年はニームオイル試してみたいと思います。ありがとうございました❗
コメントありがとうございます。
カメムシもげんなりしますよねぇ(;´Д`)
カメムシはアブラムシほど決め手になるかどうかわかりませんが、
少しでも効果があるといいですね(*´▽`*)
はじめまして、最近チャンネル登録させていただきました。私も趣味で畑を楽しんでおります。参考にさせていただいております🎶ありがとうございます。
コメント&ご登録ありがとうございます!
野菜作りは、いろんなこと起きますが、起きて当然と思って楽しむのが一番ですよね(*´▽`*)♪
@@nyahaha-kateisaien
一年目はアブラムシ含めいろんな虫に遭遇しました。でもおっしゃる通りいろいろな事あるもんだと思えるようになりました。それも経験&野菜づくりの楽しさのが勝ちますよね!
スマホでみていますニームオイル何処に売ってますか❔
私たちが使っているニームオイルはネット販売のみです。
以下のリンク先から購入できます。
500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶(NewニームアクトLG)
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3GPg6Id
※ちなみにスマホからご覧いただく場合、
概要欄(動画タイトルをタッチ→「もっと見る」をタッチ)にも掲載していますし、
このコメント欄の一番上のコメント内にも掲載しています。
@@nyahaha-kateisaien いつも楽しく見させて頂いています 大変参考になり有難うございます 何度も何度も視聴して菜園ノートに書きこみやっています自分で作った去年との反省点などなど…😆
ロースト!今年は是非食べてみます👍️グッとボタン何回も押したいです❗️😆
また宜しくお願いします🙇♀️⤵️
こんにちは😃
白菜にアブラムシがついて困っています。ニーム油使ってみます。
コメントありがとうございます。
白菜も対策をしないといっぱい来ますよね(;´Д`)
厚生労働省も人体に無害であると認めた安全な成分なので安心してお試しくださーい(*´▽`*)
殺虫剤じゃないのですぐに居なくなるわけではありませんが効いてきます。
最初は毎日ぐらいスプレーするといいと思います。
こんにちは💥🌹
ベランダ菜園やってます。ケールにたくさんのアブラムシが発生して、去年買ったニーム薄めスプレーをかけたら、あまり効果ありませんでした。原因はなんですか?動画ありがとうございます。
コメントありがとうございます(*´▽`*)
ニームは毒殺するわけじゃないので、アブラムシがすでに発生してる場合は、発生してる量によりますが、
効果を実感するまでしばらくかかりますね。
私たちは7年前に買ったニーム原液をまだ使ってますので、
去年買ったニームでしたら、まだまだ新しいと思いますが、
紫外線に弱いという話も聞きますので、保管は紫外線が当たらない室内がいいかと思います。
詳しいことは、販売店にお問い合わせしてみてくださいね。
@@nyahaha-kateisaien ご回答ありがとうございます。おととい一回かけてアブラムシ大分減りました、今日もう一回たっぷりかけました。ありがとうございます。
撒く時期は年中、週1ですか?
口に入れる葉物全てにOKですか?
コメントありがとうございます。
冬はほとんど発生しませんので春~秋ですね。
週1回スプレーすればいいと思います。
葉物野菜もすべて大丈夫ですよ。私たちも葉物野菜にも使っています。
ニームオイルの成分は厚生労働省からも「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められています。
とにかく予防第一なので、栽培初期からスプレーすることが一番大事です(*´▽`*)
詳しくお返事ありがとうございました😊
秋、バッタ対策に使ったんです。
植えたばかりの青しそやハーブに使ってみます✨
お返事が頂けてとっても嬉しいです❣️
こんにちは★
はじめまして!
1年前から家庭菜園で(プランター)イチゴをそだててるんですが、アブラムシがすごいです。
こちらの動画を見てすぐにニームオイルを購入させていただきました!
疑問なんですがこちらはお花や実にかかってしまっても害はなく食べれるようになりますか??
家庭菜園初めてなので不安で。
教えて下さるとさいわいです(^-^)
そして奥様のしゃべり方大好きです☆★
コメントありがとうございます。
ニームオイルの成分は厚生労働省からも
「人の健康を損なうおそれが無いことが明らかな物質」と認められていますので、
安心して使って大丈夫です。
ただ、実が出来始めたら、かかっても害は全くないですが、
できるだけ実にかからないようにスプレーすればいいと思います。
すでにアブラムシが発生している場合は、最初にガムテープなどで出来るだけくっつけて取るとか、
水で吹き飛ばすとかした直後にニームスプレーをしたほうがいいかもしれないですね。
最初は毎日ぐらいやってください。
ニームオイルの基本は、予防予防です。
栽培初期から予防していれば、アブラムシは見ることは無いですよ(*´▽`*)
ご丁寧な返信ありがとうございました☆★
凄く分かりやすいです。
もう一つ相談させて下さい。
見える範囲でアブラムシを取ってその後、毎日(5日間くらい)ニームオイルの薄めたものをふきかけてるのですが、葉っぱの裏や茎?あたりが茶色く、枯れるまではいかないような変化が出て来ました。
これはニームオイルをかけすぎなど、何か問題はあるのでしょうか?!
また、ニームオイルを使っているとホームセンターなどで売っている野菜などの栄養剤?美味しくなるよ~みたいなスプレーはしないほうがいいでしょうか?!
すみませんが、アドバイスを下さい。
子供達にイチゴを収穫させてあげたくて…宜しくお願い致します(>_
@@すぅちゃん-g1c @すぅちゃん 実際に状況を見ていないのでなんとも言えませんが、ニームオイルの希釈倍率が高すぎると、あっという間に枯れますが、ちゃんと1000倍に薄めてるのであれば大丈夫なはずです。
でももう5日間ぐらいスプレーしたのでしたら、いったん止めていいと思います。
美味しくなるよ~の栄養剤スプレーは同時には吹かないほうがいいかもしれませんね😄
ニームスプレーを止めて2~3日経ってからすればいいと思います。
それから、まだアブラムシがいて気になる場合は、水をいっぱい入れた小さいバケツに葉をジャブジャブ突っ込んで洗うと早く取れると思います。
あと、イチゴの葉は古くなってくると葉に艶が無くなってきて葉先が茶色くなってきますが、それは普通のことです。
そうした葉は根もとからは剥がし取るといいですよ。新しい葉がまた出てきます🍀
ご丁寧な返信ありがとうございました♪
アドバイスをいかしながらイチゴの家庭菜園を楽しみたいと思います☆
またイチゴの動画などなどチェックさせて頂きますね!
これからも頑張って下さい!!
応援させて頂きますね(^-^)
ありがとうございました★☆★☆
@@すぅちゃん-g1c RUclipsにはイチゴのお世話の動画はほとんど上げてないので、
ブログの過去記事でよければ、お時間のある時にでもご覧くださーい。
この記事の途中から、葉の取り方などが動画付きで書いてあります。
ameblo.jp/maroo-maro/entry-12587622230.html
お子様たちのためにも、イチゴ栽培頑張ってくださいね!(返信不要です)(*´▽`*)
はじめまして、アブラムシ、そら豆 全滅でした この動画観て 即!ニームオイル 買いました!とうもろこしにも使えるかしら?
コメントありがとうございます。
空豆にくるアブラムシは存在感が大きすぎますよね(;´Д`)
次回は是非ニーム使ってみてくださーい。
トウモロコシはもちろん、どんな野菜にも使えまーす(*´▽`*)
アブラムシの生態は、中学校、高校の生物で習ったね。思い出した。
ニームオイル、なかなかの優れもののようですね👍
マロさんが増殖始めたら… ⇒ マロ夫さん、マロさん一人でも大変なのに、恐怖ですよね。お疲れ様。
コメントありがとうございます。
マロさんが増殖したら……んなもん、幸せ過ぎるやろ!!
...いやまぁ多すぎたら恐怖か、ていうかキモイ...…キモないわ!( 」`Д´)」コラーー!!
中学高校の生物でアブラムシの生態習ったんですか。へぇーー(゚д゚)
ニームはいいですよ~~ニームしか勝たん。
ににににたたたかぬつ
ニーム オイル は何処で売ってますか?🤔教えてください。
コメントありがとうございます。
私たちが使ってるニームオイルはネット販売しかされてないようです。
概要欄にも書いてるんですが、ここにも書いておきますね。
原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れますよ♪
◆ニームオイル原液小瓶
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
◆ニームスプレーボトル5本入り
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
@@nyahaha-kateisaien 早速の返信ありがとうございました🤗ソラマメが何時もアブラ虫にやられてしまいます❗購入します。ありがとうございます🌻
怖すぎる 雄はどこ行ったんや。最後は出てくるんや えーモザイク病も怖!ニームオイル必需ですね 早速手に入れます。おもしろい貴重なお話しありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ほんとアブラムシって生態が独特過ぎますよね!( *´艸`)
ニームオイルは、国も安全性を認めてるので安心して使えるのがいいですね!
ニームオイルって光に当たると分解され、開封すると半年で効果がなくなってしまうのが残念です
100mlの小瓶でも家庭菜園では使いきれないんですよね😣
そう言われますね。ただ光に当たると多少弱まるのかもしれませんが、私たちは購入してから10年経ったニームオイルを使い続けていますが、まだ変わらず効果を感じ続けています。
@@nyahaha-kateisaien 10年ですか⁈すごいですね😆
@@user53hdtijdig なので冷暗所で保存しておけば長く使えますよ😃
おはようございます今朝キャべツ見てきましたらやっぱり防虫ネットの中で飛んでました、アブラムシも色があるんですね、黒ばかりだと思っていました、早速ニ-ム買います
コメントありがとうございます。
あーアブラムシだったんですね。そうなんですよ、アブラムシも色がいろいろあります。
緑・黒・灰色・ベージュ・赤…
そういえばうちもキャベツにニームスプレーするの忘れてました。私たちもやっておこうと思います!(`・ω・´)
先日は質問にお答えいただきありがとうございました。 最初買ったニームが効かなかったので、こちらでお勧めのニューアクトLGを
購入し散布を繰り返しましたが、全くアブラムシが減りません。すでに発生している場合は駆除は無理なのでしょうか?
希釈倍率を1000倍から始め倍率を変えたり、やり方を変えたりしましたが全く減りません。ちなみに現在マンション3Fでベランダ栽培をしています。南向きで風通し日当たり良好です。 もし何かありましたらアドバイス頂ければと思います。
コメントありがとうございます。
基本的にニームオイルは予防として使うと効果抜群です。
ただ、動画でもお伝えしていますように、ニームオイルは毒殺する殺虫剤ではないので、
そんなにすぐに激減するという作用はないです。
状況を見ていませんので何ともいえませんが、早くいなくしたいというのであれば、
いったん水で吹き飛ばすとかガムテープで取り除くのが先なのかもしれないですね。
出来ましたら、販売サイトのほうで丁寧に対応していただけるようですので、
以下からお問い合わせされてみてください。
www.ideshokai.com/navi/ques1.html
@@nyahaha-kateisaien
度々ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
毎日見つけたら水洗いか手でつぶして駆除、その後ニームをスプレーしておりました。
ただ毎日だとさすが効率悪いので、オルトランDXの力を借りてしまいました。
これからも予防としてスプレーは続けていくつもりです。この度はありがとうございました!
ネギにつくアブラムシにも
効果ありますか?
もちろん効果ありますよ(*´▽`*)
ためになる情報ありがとうございます。
アブラムシだけは厄介ですからね~(。┰ω┰。)
コメントありがとうございます。
ほんと、何もしないとちゃーーんと来ますよね。もーあんたら、何なん?!って言いたいです(;´Д`)
3回ほどニーモスプレーした苺の実にかかっても、味など問題はありませんか?
コメントありがとうございます。
特に問題はありませんが、実が大きくなり始めた時期には
なるべく実にかからないようにスプレーするようにしたほうがいいと思います。
ありがとうございます✨参考にさせて頂きます😊
コメントありがとうございます。
是非、栽培初期から予防予防!で頑張ってくださーい(*´▽`*)
はじめまして、ニームオイル、何処で入手出来ますか⁉️。
コメントありがとうございます。
概要欄に商品リンクがあるんですが、ここにも書いておきますね。
原液を買えば、500mlのスプレーボトル1本あたり12~13円ぐらいと激安で作れます♪
◆ニームオイル原液小瓶
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3uRbhFb
◆ニームスプレーボトル5本入り
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/3vYzUkT
こんにちは、蜜蜂を飼おうと思ってるんですごい情報です! 調べたら原液ではないですが、コメリ通販で安く買えそうです。
コメントありがとうございます。
ミツバチいいですね~私もやってみたいです(*´▽`*)
市販の商品は臭いものが多いようですのでご注意くださいね。
私たちが使っている商品は概要欄にリンクがありますが、
原液を使って薄めれば、500mlのスプレーボトル1本あたり14~15円ぐらいと激安で作れますよ♪
@@nyahaha-kateisaien 丁寧な返信ありがとうございます、やはりこっちかなー。
こんばんは
ウンベラータの貝殻虫にも同類なので
効果的でしょうか?
取っても取っても樹液を吸われています
コメントありがとうございます。
私自身はカイガラムシの被害にあまり遭ったことがないのですが、
検索してみますと、歯ブラシなどで取り除いてから
週1~2回ニームスプレーを続けると効果があるということです。
レタスなどの葉物は調理せず生で食べるけど、散布した後すぐに食してはいけませんか?
私は、木酢液やニンニク酢をつかいますが、併用しても大丈夫ですか?
コメントありがとうございます。
レタスなどの葉物も、もう何年も水洗いだけですぐ食べていまーす。
木酢液やニンニク酢との併用は、たぶん大丈夫だとは思いますが、正確にはよくわからないので、概要欄のリンク先のお店にお問い合わせお願いします。
ニームオイル柿の消毒に使っても良いですか?
コメントありがとうございます。
柿の消毒?それはわからないです。
販売サイトのこちらのお問い合わせフォームから質問してみてください。
www.ideshokai.com/navi/ques1.html
アブラムシはほとんどの野菜につくんでしょうか。
いままでカボチャとメロンでしか見たことがないのであんまり気をつけないから見逃しているんでしょうか。ニームオイルは予防にほとんどの野菜にかけても大丈夫でしょうか?
ほとんどの野菜につくと思います。
アブラムシの色も緑色だけじゃなく、黒、灰色、赤っぽい、黄色などいろいろです。
ニームオイルは、ほとんどの野菜にかけて大丈夫です。
安全性は厚生労働省も認めた成分となります。