Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
元地元民です。東八王子駅跡地ですが、今のビルが建つ前は西東京ボウルというボウリング場で、一度投げたことがあります。上層階は西東京バスの本社になってたみたいですね。
山梨県民なので、都心に行きたい時にJRより安い為に高尾で毎度乗り換えてよく利用させて頂いてますが、従って、京王八王子や高尾山口駅に用があった事が無くて、帰る時には終点じゃない乗り換えが2回発生することがあってぶっちゃけ寝過ごしが怖くて嫌だったんですよね()せめて京八から京王高尾線で良いじゃんって思ってたけどこういう背景があったとは……!
昔は新宿からの特急は京王八王子行きと高尾山口行きが併結していて、高幡不動で分割併合していましたね
北野を1分続行で特急が通過して行きましたね。
その頃の遺構が「サハ8500系」に残っていますね。😀😃😄
@ihjima1123 その頃は北野停まらないけど…😵
休日のみで5+3両でしたね。確か緑色吊革3両が京王八王子行き、白色吊革5両が高尾山口行きでした。また、京王線10両化の際は、当時の京王八王子駅が未対応だったため、次の高幡不動駅で2両増結する作業が、しばらく続きましたね。あと同じ頃だったと思いますが、休日の朝早い時間に1本だけ、京王八王子駅発急行新宿行きがあった、と記憶しています。
何でやめたの?
確かに京王八王子、JR八王子の両駅って、現在の八王子市域からみたら、アクセス、不便の悪いところばかりにみえるかも。でも、甲州街道の一宿場町という観点から見たら、仕方ないですよね。だからこそ、京王グループ傘下の西東京バスが一応縦横無尽に補完しているんです。
遅くながら・・拝見しました。歴史にも 詳しいですね~😺。よく、調べられて ますしいつも 感心・感謝 して 拝見しております。ありがとうございます🙆。高尾の 多摩丘陵にある 墓地 に 行く電車が 有ったなんて、知らなかったです。
御陵線の線路を転用したお陰で、標高差がクリアでき高尾山口駅まで延ばせたことは驚きでした。また宅地開発や工業団地、そして観光のなどの人員輸送の必要性があったこともとても参考になりました。いつも興味深く拝見させて頂いています。これからも色んな動画を楽しみにしています。
当たり前のように乗っている京王線。御陵線は知っていましたが、東八王子からの北回り構想は、はじめて知りました。
御陵線残っていたら長房団地辺りが発展していたかもしれませんね。
京八で109ならぬ802ビルを見た時感動した
802=八王子ですね。戦前は東急を敵対視して最後まで大東急への併合に抵抗していた京王ですが、東急から井の頭線や新宿西口の用地を譲り受けたことを思うと結果オーライと言えるかもしれません。
歩くと結構あるんだよな京八とJ八
へぇ〜ッ… 今はJ八って呼ぶんですねッ!私が在住していた頃は、国八でしたぁ〜!!
@@吹野浩道 歳がバレますね…
@@takochanNERU もうアラ還 … 前厄になると怖いもの知らずになりますんで、年齢バレは序の口!余談ですが、八王子駅前の糠信歯科医院ヨロシク♪
J 8ってなんかかっけぇな
@@Spmnsan 8王子!?八を8にして書いたらなんかすげぇな
もし北ルート御陵前方面があったら、なかなか興味深い内容でした。高尾山へ行かず、都営八王子霊園や元八王子城、陣場高原下方面に延伸していたかも?とか考察するだけでも楽しい。鉄道が有る無しで街の変化が全然違うでしょうね。
そうすると、今の高尾山の立ち位置に陣場山があったかも。東海道自然歩道の起点も。
出来たら便利ではあるが、さすがに旧御陵前駅(長房団地)から八王子霊園、陣馬高原方面(現実的には陣馬山口駅として、八王子駅方面からの陣馬街道と、高尾駅方面からの通称美山通りの交差点の川原宿交差点付近か、無理をして夕焼け小焼けあたりまでが限度だとは思うけど)は山なので採算が合わないです北回りルートが実現していたら、追分交差点付近から西側は中央線と並行していることもあってどのみち廃止、代わりに陣馬街道や秋川街道沿いに路線を伸ばしていればとは思いますが
@@takanishi7441復活して残してほしい。
@@halumi2002戦時中に「不要不急線」に指定されて運休し、戦後正式に廃止された。否、例え「不要不急線」に指定されなくても、中央線に「東浅川駅」が開業し、皇族方がそちらを利用する様になったから、何れ廃止になるかもしれなかった。因みに東八王子駅から京王八王子線があったから、御陵線を敷く必要は無かっただろう。
御陵線の遺構は、今でも残ってますよね。めじろ台住宅街の東端に空き地。その先は道路に転用。中央線をくぐる並木立体の先は、橋脚が残ってます。昭和45〜46年頃までは、並木町の信号のところに、甲州街道を跨ぐ跨線橋が鎮座してた記憶があります。当然ですが、並木立体のところは長い間だだっ広い空き地で何もありませんでした。高尾山口駅に行くトンネルも、複線で掘っておけばもっと本数が増やせたのではないかと思います。北野駅が平地の頃は、周辺道路が慢性的な渋滞に悩まされてました。急行しか止まらず、便利そうで不便な駅でした。
そんな本数いらんやろ!😜
昔からずっと「終着駅一つ前の北野で乗り換えなきゃならないのって結構面倒だな(同じホームで乗り換えるだけだけど)。京王八王子駅からそのまま高尾方面に延伸すれば良かったのに」と思ってました。なるほど良い勉強になりました
都営車が京王八王子に行かなくなった。2018/2から1年間だけ都営車の京王八王子乗り入れがあった。高尾へ行かない都営10-300形。細目東急顔の編成もK8に乗り入れた。
昔むか〜し、めじろ台駅は緩急接続できる2面4線の駅だった。
機会があれば京王八王子のあたりをブラついてみようと思えました(^^)d
ナイススーパーサンクス。
ご支援ありがとうございます!意外と史跡や廃線跡があって面白いですよ。
いろいろしがらみがあるにせよ、高尾線の分岐が京王八王子の1駅手前の北野、というのはダイヤ構成を大変面倒にしているのは間違いないですね。昭和末期、シーズンの休日ダイヤでは、日中の急行が多摩動物公園行き、特急が京王八王子・高尾山口行きというのが通例でしたが、優等も最大8両で、しかも5両+3両という編成だったので、日中の京王八王子に来る特急はわずか3両編成という、今では信じられない状態でした。
高尾線は乗った経験がありますが、1967年の開業ですか。当時としては私鉄の高架路線はかなり珍しいでしょうね。最新技術だったのだろうな。
そうは言っても動画で紹介されていた「御陵線」では甲州街道を「高架橋でオーバークロス」してますし、そのまま南浅川鉄橋を渡っています。因みにその手前の「武蔵横山駅は高架駅」でしたよ。京王御陵線の開通は「1931年(昭和6年)」ですね。😀😃😄
家🏠️の近所の京成町屋も戦前の開業時から高架だよ😉
京王が八王子駅で終わる理由がわかりました。京王も奥深いですね。
田町の業務スーパー前の不自然に太い道はひょっとして南回り御陵線に通ってほしかったのでは? 高尾線が開通せず御陵線が存続していれば、武蔵電気軌道の高尾以西も路面電車として活用されたのではないか?……などと空想。
かいじは高尾には停車しませんね。なぜですかね
御陵線なんてあったんですねえ。
最初は東八王子駅(現京王八王子駅)からレールを伸ばす予定でした。
稲田堤と京王稲田堤の乗り換えを何とかして欲しいです
あっちは京王側が後付けだから仕方ない
@@シズキ健太 さんまぁ、それだけじゃないと思うけどな…。🤔
南武線と乗り換える時は面倒だから分倍河原まで乗ってる(沿線民並感)
@@牛丼-m2t 橋本方面で南大沢や多摩センターの民は、そういかないのでは?😅
@@シズキ健太 あくまで沿線民からの感想や確かに相模原線方面は稲田堤くらいやろうしあそこは面倒
寧ろ京王八王子から更に北上して拝島方面へ延伸したら西武線との競合にもなっていたと思われますね
この動画を見て分かりました。
京王沿線地域は幕末期の幕府支援者地域の様な気がしてます、八王子も幕府の西の守りなんですよね、八王子の千人隊は日光の守り部隊だった気がします。沿線に新撰組関係者や射撃訓練場(片倉)もあるんですよね。その反動なのか明治に入ると明治政府に協力的になります、地域発展には政府の力は重要ですからね🎵多摩御陵もそうですし、聖蹟桜ヶ丘の聖蹟記念館は天皇の遊びの足跡を聖蹟としていた気がします、そして京王の昔の社名も・・・甲州街道を軸に嫌われ物の鉄道は南北に別れて東西に開通というのも意味がありそうですけどね🎵京王は路面電車なので蒸気機関車でないから⁉️それなりの田舎に走れたなんて気もします。所詮個人の感想なので本当のところはわかりません🎵
2:52 関係のない伊勢丹前の交差点撮るくらいなら、ターミナル跡で現在も登記上の本社所在地である新宿追分ビル周辺を撮せば良いのに。
そのまま京八から今の市役所まで伸ばして欲しかったなー
京八から市役所だと駅間が近すぎる気が。
@@rarchan5944 近い遠いより気持ちです。
市役所本庁って行ったことがないから判らんけど、微妙なロケーションじゃなかったっけ?
市役所の最寄りは西八王子市役所付近に駅を作るのは距離的にはちょうどいいかとむしろ手前の八幡町にも駅があってもいいくらいその先は工学院、創価大学、サマーランドって感じかな?バブルの時に作っておけば需要があったかと
@@takanishi7441 さん確かにそれが僕も良いと思います!
東の西武新宿駅西の京王八王子駅
京成上野駅もお忘れなく。京成上野駅はJR、地下鉄との地下連絡通路が充実していますし、都営大江戸線上野御徒町駅もひたすら歩いていたらそのままアクセスが可能です。
都内の地下鉄乗り換えで、同じ駅名でも長い距離を歩くところは何か所もあります、千代田線から有楽町線、JRの東京駅では、地上駅からディズニーランドに行く京葉線は、かなり長い距離を歩きます。
山陽電鉄も姫路の先に網干があるのだとばかり思っていた。
網干じゃなくて飾磨。
京王と山陽の路線図はカブりますよねw
初めて住んだ街が京王山田で、狭間とか片倉とか腐れ縁の街です♪宮台氏の事件が解決したら京王線乗りに行きたいな。面白かったです♪
平成4年から7年まで3年間お世話になりましたね、富山県から出てきて最寄り駅は柴崎駅、渋谷にある日本写真芸術専門学校に通っていました。八王子からさらに西に山梨まで延伸計画が昔あったと聞きましたがこれは本当なのでしょうか?国鉄に対抗して立案されたが、資金の問題で幻となったと知人から聞きました。
今は、京八と高尾は、路線バスが走っています。
そういや東八王子という駅名は、特急運転開始時に改名した、と聞いたことが!?
東八王子→京王八王子に名称変更したのは5000系が導入されて特急種別を運用した時ですね。 また現在JRには北八王子、西八王子、八王子みなみ野が存在しますが「東八王子(或いはそれに準じた名称)」はありませんね。一説によれば、これには「片倉→京王片倉」になった経緯で京王が手放さないのだとする説が有ります。要するに「片倉」の駅名を使っていた「御陵線」が「不要不急路線」にされてしまった上に「片倉」の駅名まで取られてしまったという事に対する「抗議」だというのです。 まぁ京王は敷設当時から中央線の競合路線としてJRからは目の敵にされてきた経緯も有るのでギクシャクとした関係は有るのかも知れませんね。😅
頼むから高尾山口行きの特急と高尾山口から新宿行きの特急増やしてくれ…
勾配差ではなく高低差。
昔、京王線の新宿発の特急は京王八王子行きしかなく、高尾に早く行きたい自分はそれに乗って京八から歩いてJRまで歩いて高尾まで行っていた。それが早いかは分からないけど懐かしいw
4:47 「東八王子」の時代は「高尾」ではなく「浅川」じゃない?😜動画を最後まで観たけど理由がわからなかった…😵
高尾線を今風に言うと、一部リノベーションした路線なんすね
分かる、その気持ち。
めじろ台はメッチャ住宅街ですからね。学生の頃高尾JRがあったからは座れたけど、めじろ台はほぼ座れませんでした。めじろ台から通勤快速で新宿は結構な地獄ですよ😅30年前にめじろ台からゆりのき台って宅地開発があったけど、そのあとで来た八王子みなみ野に圧倒的な差をつけられてました。今は道路工事とかもして、少しは😊かわってればいいけど。
北野で各停に、分倍河原で南武線で川崎方面に、登戸で小田急に乗換れば良い。文句言って何も解決しないなら、喉元で我慢しとけ。
@@中山賢治-o2t 南武線のほうが混雑ひどいよ
@@中山賢治-o2t 年寄りが偉そうに
昭和末期の感覚でも、北野から東府中までの全停車でゲンナリしそう。
めじろ台は、法政大学や家政学院のへ向かうバスがあるから、今でも時間帯によって、混雑必至だけどね
山口駅
京王八王子って何で地下化したんでしたっけ。
天皇陛下の御陵にいく路線が不要不急とは!なかなか不敬な判断でしたね笑 北回りだと地下化していたかも?
京王はお召し列車作ったらしいけど⁉️国鉄は最寄り駅あったし、皇居からだと・・・線路幅違うしね🎵
わかった!京尾線に解明すればいいんじゃないか
京王を京王八王子から、さらに浅川沿いに西に延伸して、八王子市役所の近くに駅を作る構想はないかな?八王子市役所は、市街地からバスしか便がないし、八王子北部は公共交通がバスしかなくて不便。延伸の要請が出ていても、おかしくないんだけどな。
どうせなら赤と青をループ状にして欲しいw
それな。
この動画でも言ってるけど、高低差が大きいために地形的にも「困難極まる」と思うぞ。😅
@@sidewest3452 さん地上は人口が沢山だから無理だし、これから高尾山口~京王八王子をグルッと繋げるなら全区間地下になるんじゃない?
@@KT-ii7bl まぁ駅の構造に目を瞑るとしても駅の配置をどうするのかで大問題になりますよ。利用客層を通勤・通学客とした場合人口密度の高い場所に駅を設置する事になると思いますが、八王子の場合広い範囲からバスで駅に集まって来るので駅の設置基準に足りる利用者数が有るのか疑問です。まぁ現状のバス利用を考えると、地下を掘ってまで鉄道路線を引く意味は無いように思いますよ。😅
京王片倉と片倉の乗り換えの不便さを何とかしてください
乗り換え需要あるんですか?そこ
JR側が後付けだから仕方ない
@@Kue3dr 元々、京王線とJRの乗換駅は高尾・分倍河原・新宿の三駅しか有りません。この内、分倍河原は南武線が私鉄の頃に乗換駅として開業しました。また最近では京王相模原線が稲田堤でオーバークロスしていて駅での乗り換えが出来ません。長沼も同様ですが、こちらはJRの貨物線とのクロスですね。 これは京王線が開業した当時の経緯が絡んでいるのではないかと思います。それは中央線との完全競合路線であり、現在でこそお互いが「バイパス線」として機能していますが、開通当時は鉄道省が私鉄を買い上げて国有化していたのです。これが動画でちょっとだけ言おうとしていた事ですね。そのため京王も国の建設補助金目当てで「府中⇔東八王子間の軌間を1067㎜で敷設した玉南電気鉄道」を作り敷設したのです。ところが中央線との競合路線と見做され補助金が出ませんでした。そのため1067㎜である必要が無くなり、むしろ東京市電との乗り入れを主眼にした1372㎜の軌間に統一して現在に至るのです。それ以来、国鉄・JRになっても乗換駅は叶っていません。😥😓😮💨
@@sidewest3452 分倍河原は昔は乗り換えに改札もなかった。懐かしい。
@@takineko4 さんそうですね。それと高尾駅の京王線乗り換えも改札が有りませんでしたよ。😀😃😄
こんばんは
相模原線と井の頭線
高尾山観光を見据えて御陵線を建設したということも十分考えられる。
大正天皇が眠る多摩陵に参詣する利便性を設けたと思う。明治天皇の前まで火葬した史実が有る。いい加減に無駄な陵を建設せず、畿内一円に広がる古墳や塚、陵を宮内庁の陵墓部解体と共に全部破壊して発掘調査すれば宝の山が出るだろう。昭和天皇の武蔵野陵もバブル期絶頂期の無駄な産物。皇族方は全員火葬されてます。平成上皇も令和天皇以下全員は火葬されて、雑司が谷の豊島岡墓地に納骨されて当然。高尾山の新甲州道中をトンネルで貫通させれば大月〜片倉、日野バイパス、東八道路を経由して桜上水駅の裏と繋がり、調布や武蔵府中を益々田舎町に零落出来る。
御陵線は多摩御陵への参拝客が開通当時の利用目的だったのですよ。(その他にも軍事的な利用も有ったと思いますが…) 因みに、動画でもちょっと紹介されていた武蔵電気軌道の方が高尾山を観光地と見ていたように思いますよ。でなければ、旧東八王子駅(現京王八王子駅)から旧浅川駅(現高尾駅)を過ぎて現在の高尾山口駅近くまで路線を延ばす必要は無かったと思うからです。😀😃😄
へぇー。。
「東八王子」って駅名があったんですね。東八王子があれば、北八王子、西八王子、八王子みなみ野で、東西南北が揃って面白いだろうな。
元地元民です。東八王子駅跡地ですが、今のビルが建つ前は西東京ボウルというボウリング場で、一度投げたことがあります。上層階は西東京バスの本社になってたみたいですね。
山梨県民なので、都心に行きたい時にJRより安い為に高尾で毎度乗り換えてよく利用させて頂いてますが、従って、京王八王子や高尾山口駅に用があった事が無くて、帰る時には終点じゃない乗り換えが2回発生することがあってぶっちゃけ寝過ごしが怖くて嫌だったんですよね()
せめて京八から京王高尾線で良いじゃんって思ってたけどこういう背景があったとは……!
昔は新宿からの特急は京王八王子行きと高尾山口行きが併結していて、高幡不動で分割併合していましたね
北野を1分続行で特急が通過して行きましたね。
その頃の遺構が「サハ8500系」に残っていますね。😀😃😄
@ihjima1123 その頃は北野停まらないけど…😵
休日のみで5+3両でしたね。
確か緑色吊革3両が京王八王子行き、白色吊革5両が高尾山口行きでした。
また、京王線10両化の際は、当時の京王八王子駅が未対応だったため、次の高幡不動駅で2両増結する作業が、しばらく続きましたね。
あと同じ頃だったと思いますが、休日の朝早い時間に1本だけ、京王八王子駅発急行新宿行きがあった、と記憶しています。
何でやめたの?
確かに京王八王子、JR八王子の両駅って、現在の八王子市域からみたら、アクセス、不便の悪いところばかりにみえるかも。
でも、甲州街道の一宿場町という観点から見たら、仕方ないですよね。
だからこそ、京王グループ傘下の西東京バスが一応縦横無尽に補完しているんです。
遅くながら・・拝見しました。
歴史にも 詳しいですね~😺。
よく、調べられて ますし
いつも 感心・感謝 して 拝見しております。ありがとうございます🙆。
高尾の 多摩丘陵にある 墓地 に 行く電車が 有ったなんて、知らなかったです。
御陵線の線路を転用したお陰で、標高差がクリアでき高尾山口駅まで延ばせたことは驚きでした。また宅地開発や工業団地、そして観光のなどの人員輸送の必要性があったこともとても参考になりました。
いつも興味深く拝見させて頂いています。これからも色んな動画を楽しみにしています。
当たり前のように乗っている京王線。御陵線は知っていましたが、東八王子からの北回り構想は、はじめて知りました。
御陵線残っていたら長房団地辺りが発展していたかもしれませんね。
京八で109ならぬ802ビルを見た時感動した
802=八王子ですね。戦前は東急を敵対視して最後まで
大東急への併合に抵抗していた京王ですが、東急から
井の頭線や新宿西口の用地を譲り受けたことを思うと
結果オーライと言えるかもしれません。
歩くと結構あるんだよな京八とJ八
へぇ〜ッ… 今はJ八って呼ぶんですねッ!
私が在住していた頃は、国八でしたぁ〜!!
@@吹野浩道 歳がバレますね…
@@takochanNERU
もうアラ還 … 前厄になると怖いもの知らずになりますんで、年齢バレは序の口!
余談ですが、八王子駅前の糠信歯科医院ヨロシク♪
J 8ってなんかかっけぇな
@@Spmnsan 8王子!?八を8にして書いたらなんかすげぇな
もし北ルート御陵前方面があったら、
なかなか興味深い内容でした。
高尾山へ行かず、都営八王子霊園や元八王子城、陣場高原下方面に延伸していたかも?とか考察するだけでも楽しい。
鉄道が有る無しで街の変化が全然違うでしょうね。
そうすると、今の高尾山の立ち位置に陣場山があったかも。東海道自然歩道の起点も。
出来たら便利ではあるが、さすがに旧御陵前駅(長房団地)から八王子霊園、陣馬高原方面(現実的には陣馬山口駅として、八王子駅方面からの陣馬街道と、高尾駅方面からの通称美山通りの交差点の川原宿交差点付近か、無理をして夕焼け小焼けあたりまでが限度だとは思うけど)は山なので採算が合わないです
北回りルートが実現していたら、追分交差点付近から西側は中央線と並行していることもあってどのみち廃止、代わりに陣馬街道や秋川街道沿いに路線を伸ばしていれば
とは思いますが
@@takanishi7441復活して残してほしい。
@@halumi2002戦時中に「不要不急線」に指定されて運休し、戦後正式に廃止された。
否、例え「不要不急線」に指定されなくても、中央線に「東浅川駅」が開業し、皇族方がそちらを利用する様になったから、何れ廃止になるかもしれなかった。
因みに東八王子駅から京王八王子線があったから、御陵線を敷く必要は無かっただろう。
御陵線の遺構は、今でも残ってますよね。
めじろ台住宅街の東端に空き地。
その先は道路に転用。
中央線をくぐる並木立体の先は、橋脚が残ってます。
昭和45〜46年頃までは、並木町の信号のところに、甲州街道を跨ぐ跨線橋が鎮座してた記憶があります。
当然ですが、並木立体のところは長い間だだっ広い空き地で何もありませんでした。
高尾山口駅に行くトンネルも、複線で掘っておけばもっと本数が増やせたのではないかと思います。
北野駅が平地の頃は、周辺道路が慢性的な渋滞に悩まされてました。
急行しか止まらず、便利そうで不便な駅でした。
そんな本数いらんやろ!😜
昔からずっと「終着駅一つ前の北野で乗り換えなきゃならないのって結構面倒だな(同じホームで乗り換えるだけだけど)。京王八王子駅からそのまま高尾方面に延伸すれば良かったのに」と思ってました。なるほど良い勉強になりました
都営車が京王八王子に行かなくなった。2018/2から1年間だけ都営車の京王八王子乗り入れがあった。
高尾へ行かない都営10-300形。細目東急顔の編成もK8に乗り入れた。
昔むか〜し、めじろ台駅は緩急接続できる2面4線の駅だった。
機会があれば京王八王子のあたりをブラついてみようと思えました(^^)d
ナイススーパーサンクス。
ご支援ありがとうございます!意外と史跡や廃線跡があって面白いですよ。
いろいろしがらみがあるにせよ、高尾線の分岐が京王八王子の1駅手前の北野、というのはダイヤ構成を大変面倒にしているのは間違いないですね。
昭和末期、シーズンの休日ダイヤでは、日中の急行が多摩動物公園行き、特急が京王八王子・高尾山口行きというのが通例でしたが、優等も最大8両で、しかも5両+3両という編成だったので、日中の京王八王子に来る特急はわずか3両編成という、今では信じられない状態でした。
高尾線は乗った経験がありますが、1967年の開業ですか。
当時としては私鉄の高架路線はかなり珍しいでしょうね。最新技術だったのだろうな。
そうは言っても動画で紹介されていた「御陵線」では甲州街道を「高架橋でオーバークロス」してますし、そのまま南浅川鉄橋を渡っています。
因みにその手前の「武蔵横山駅は高架駅」でしたよ。
京王御陵線の開通は「1931年(昭和6年)」ですね。😀😃😄
家🏠️の近所の京成町屋も戦前の開業時から高架だよ😉
京王が八王子駅で終わる理由がわかりました。京王も奥深いですね。
田町の業務スーパー前の不自然に太い道はひょっとして南回り御陵線に通ってほしかったのでは? 高尾線が開通せず御陵線が存続していれば、武蔵電気軌道の高尾以西も路面電車として活用されたのではないか?……などと空想。
かいじは高尾には停車しませんね。なぜですかね
御陵線なんてあったんですねえ。
最初は東八王子駅(現京王八王子駅)からレールを伸ばす予定でした。
稲田堤と京王稲田堤の乗り換えを何とかして欲しいです
あっちは京王側が後付けだから仕方ない
@@シズキ健太 さん
まぁ、それだけじゃないと思うけどな…。🤔
南武線と乗り換える時は面倒だから分倍河原まで乗ってる(沿線民並感)
@@牛丼-m2t 橋本方面で南大沢や多摩センターの民は、そういかないのでは?😅
@@シズキ健太 あくまで沿線民からの感想や
確かに相模原線方面は稲田堤くらいやろうしあそこは面倒
寧ろ京王八王子から更に北上して拝島方面へ延伸したら西武線との競合にもなっていたと思われますね
この動画を見て分かりました。
京王沿線地域は幕末期の幕府支援者地域の様な気がしてます、八王子も幕府の西の守りなんですよね、八王子の千人隊は日光の守り部隊だった気がします。
沿線に新撰組関係者や射撃訓練場(片倉)もあるんですよね。
その反動なのか明治に入ると明治政府に協力的になります、地域発展には政府の力は重要ですからね🎵
多摩御陵もそうですし、聖蹟桜ヶ丘の聖蹟記念館は天皇の遊びの足跡を聖蹟としていた気がします、そして京王の昔の社名も・・・
甲州街道を軸に嫌われ物の鉄道は南北に別れて東西に開通というのも意味がありそうですけどね🎵
京王は路面電車なので蒸気機関車でないから⁉️それなりの田舎に走れたなんて気もします。
所詮個人の感想なので本当のところはわかりません🎵
2:52 関係のない伊勢丹前の交差点撮るくらいなら、ターミナル跡で現在も登記上の本社所在地である新宿追分ビル周辺を撮せば良いのに。
そのまま京八から今の市役所まで伸ばして欲しかったなー
京八から市役所だと駅間が近すぎる気が。
@@rarchan5944 近い遠いより気持ちです。
市役所本庁って行ったことがないから判らんけど、微妙なロケーションじゃなかったっけ?
市役所の最寄りは西八王子
市役所付近に駅を作るのは距離的にはちょうどいいかと
むしろ手前の八幡町にも駅があってもいいくらい
その先は工学院、創価大学、サマーランドって感じかな?
バブルの時に作っておけば需要があったかと
@@takanishi7441 さん確かにそれが僕も良いと思います!
東の西武新宿駅
西の京王八王子駅
京成上野駅もお忘れなく。京成上野駅はJR、地下鉄との地下連絡通路が充実していますし、都営大江戸線上野御徒町駅もひたすら歩いていたらそのままアクセスが可能です。
都内の地下鉄乗り換えで、同じ駅名でも長い距離を歩くところは何か所もあります、千代田線から有楽町線、JRの東京駅では、地上駅からディズニーランドに行く京葉線は、かなり長い距離を歩きます。
山陽電鉄も姫路の先に網干があるのだとばかり思っていた。
網干じゃなくて飾磨。
京王と山陽の路線図はカブりますよねw
初めて住んだ街が京王山田で、狭間とか片倉とか腐れ縁の街です♪宮台氏の事件が解決したら京王線乗りに行きたいな。
面白かったです♪
平成4年から7年まで3年間お世話になりましたね、富山県から出てきて最寄り駅は柴崎駅、渋谷にある日本写真芸術専門学校に通っていました。八王子からさらに西に山梨まで延伸計画が昔あったと聞きましたがこれは本当なのでしょうか?国鉄に対抗して立案されたが、資金の問題で幻となったと知人から聞きました。
今は、京八と高尾は、路線バスが走っています。
そういや東八王子という駅名は、特急運転開始時に改名した、と聞いたことが!?
東八王子→京王八王子に名称変更したのは5000系が導入されて特急種別を運用した時ですね。
また現在JRには北八王子、西八王子、八王子みなみ野が存在しますが「東八王子(或いはそれに準じた名称)」はありませんね。
一説によれば、これには「片倉→京王片倉」になった経緯で京王が手放さないのだとする説が有ります。
要するに「片倉」の駅名を使っていた「御陵線」が「不要不急路線」にされてしまった上に「片倉」の駅名まで取られてしまったという事に対する「抗議」だというのです。
まぁ京王は敷設当時から中央線の競合路線としてJRからは目の敵にされてきた経緯も有るのでギクシャクとした関係は有るのかも知れませんね。😅
頼むから高尾山口行きの特急と高尾山口から新宿行きの特急増やしてくれ…
勾配差ではなく高低差。
昔、京王線の新宿発の特急は京王八王子行きしかなく、高尾に早く行きたい自分はそれに乗って京八から歩いてJRまで歩いて高尾まで行っていた。それが早いかは分からないけど懐かしいw
4:47 「東八王子」の時代は「高尾」ではなく「浅川」じゃない?😜
動画を最後まで観たけど理由がわからなかった…😵
高尾線を今風に言うと、一部リノベーションした路線なんすね
分かる、その気持ち。
めじろ台はメッチャ住宅街ですからね。
学生の頃高尾JRがあったからは座れたけど、めじろ台はほぼ座れませんでした。
めじろ台から通勤快速で新宿は結構な地獄ですよ😅
30年前にめじろ台からゆりのき台って宅地開発があったけど、そのあとで来た八王子みなみ野に圧倒的な差をつけられてました。
今は道路工事とかもして、少しは😊かわってればいいけど。
北野で各停に、分倍河原で南武線で川崎方面に、登戸で小田急に乗換れば良い。文句言って何も解決しないなら、喉元で我慢しとけ。
@@中山賢治-o2t 南武線のほうが混雑ひどいよ
@@中山賢治-o2t 年寄りが偉そうに
昭和末期の感覚でも、北野から東府中までの全停車でゲンナリしそう。
めじろ台は、法政大学や家政学院のへ向かうバスがあるから、今でも時間帯によって、混雑必至だけどね
山口駅
京王八王子って何で地下化したんでしたっけ。
天皇陛下の御陵にいく路線が不要不急とは!なかなか不敬な判断でしたね笑 北回りだと地下化していたかも?
京王はお召し列車作ったらしいけど⁉️国鉄は最寄り駅あったし、皇居からだと・・・線路幅違うしね🎵
わかった!京尾線に解明すればいいんじゃないか
京王を京王八王子から、さらに浅川沿いに西に延伸して、八王子市役所の近くに駅を作る構想はないかな?
八王子市役所は、市街地からバスしか便がないし、八王子北部は公共交通がバスしかなくて不便。
延伸の要請が出ていても、おかしくないんだけどな。
どうせなら赤と青をループ状にして欲しいw
それな。
この動画でも言ってるけど、高低差が大きいために地形的にも「困難極まる」と思うぞ。😅
@@sidewest3452 さん
地上は人口が沢山だから無理だし、これから高尾山口~京王八王子をグルッと繋げるなら全区間地下になるんじゃない?
@@KT-ii7bl
まぁ駅の構造に目を瞑るとしても駅の配置をどうするのかで大問題になりますよ。
利用客層を通勤・通学客とした場合人口密度の高い場所に駅を設置する事になると思いますが、八王子の場合広い範囲からバスで駅に集まって来るので駅の設置基準に足りる利用者数が有るのか疑問です。
まぁ現状のバス利用を考えると、地下を掘ってまで鉄道路線を引く意味は無いように思いますよ。😅
京王片倉と片倉の乗り換えの不便さを何とかしてください
乗り換え需要あるんですか?そこ
JR側が後付けだから仕方ない
@@Kue3dr
元々、京王線とJRの乗換駅は高尾・分倍河原・新宿の三駅しか有りません。
この内、分倍河原は南武線が私鉄の頃に乗換駅として開業しました。
また最近では京王相模原線が稲田堤でオーバークロスしていて駅での乗り換えが出来ません。
長沼も同様ですが、こちらはJRの貨物線とのクロスですね。
これは京王線が開業した当時の経緯が絡んでいるのではないかと思います。
それは中央線との完全競合路線であり、現在でこそお互いが「バイパス線」として機能していますが、開通当時は鉄道省が私鉄を買い上げて国有化していたのです。
これが動画でちょっとだけ言おうとしていた事ですね。
そのため京王も国の建設補助金目当てで「府中⇔東八王子間の軌間を1067㎜で敷設した玉南電気鉄道」を作り敷設したのです。
ところが中央線との競合路線と見做され補助金が出ませんでした。
そのため1067㎜である必要が無くなり、むしろ東京市電との乗り入れを主眼にした1372㎜の軌間に統一して現在に至るのです。
それ以来、国鉄・JRになっても乗換駅は叶っていません。😥😓😮💨
@@sidewest3452 分倍河原は昔は乗り換えに改札もなかった。懐かしい。
@@takineko4 さん
そうですね。
それと高尾駅の京王線乗り換えも改札が有りませんでしたよ。😀😃😄
こんばんは
相模原線と井の頭線
高尾山観光を見据えて御陵線を建設したということも十分考えられる。
大正天皇が眠る多摩陵に参詣する利便性を設けたと思う。明治天皇の前まで火葬した史実が有る。いい加減に無駄な陵を建設せず、畿内一円に広がる古墳や塚、陵を宮内庁の陵墓部解体と共に全部破壊して発掘調査すれば宝の山が出るだろう。昭和天皇の武蔵野陵もバブル期絶頂期の無駄な産物。皇族方は全員火葬されてます。平成上皇も令和天皇以下全員は火葬されて、雑司が谷の豊島岡墓地に納骨されて当然。高尾山の新甲州道中をトンネルで貫通させれば大月〜片倉、日野バイパス、東八道路を経由して桜上水駅の裏と繋がり、調布や武蔵府中を益々田舎町に零落出来る。
御陵線は多摩御陵への参拝客が開通当時の利用目的だったのですよ。(その他にも軍事的な利用も有ったと思いますが…)
因みに、動画でもちょっと紹介されていた武蔵電気軌道の方が高尾山を観光地と見ていたように思いますよ。
でなければ、旧東八王子駅(現京王八王子駅)から旧浅川駅(現高尾駅)を過ぎて現在の高尾山口駅近くまで路線を延ばす必要は無かったと思うからです。😀😃😄
へぇー。。
「東八王子」って駅名があったんですね。
東八王子があれば、北八王子、西八王子、八王子みなみ野で、東西南北が揃って面白いだろうな。
こんばんは