Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大事なのは「この大学に行けば就職は安泰」ということではなく、「大学でやれることが企業に評価されやすい」ということなので、結局入学後の行動が重要であることを頭にいれておくべき。
豊田工業なら就職は安泰だぞw
その通りです。有名大学より難易度は上がりますが落ち込むことはないですね。しっかりやれば自ずと結果は付いてきます。
勉強を妥協したやつが言う言葉だね😃
Fランだけど転職して某外資系に勤めてます〜🥹学歴厨を面接で落とせたと思うと脳汁めっちゃ出てきますね🥹🥹
@@kingcalm7161 素晴らしいですね!さぞ多大なる努力をされたのでしょう。非常に尊敬します
偏差値がどうこうって言ってる人多いけどそれについては反対しないけど私立って独自の学力調査を課すとこが大半だから一概に比べられないんよな…
予備校の偏差値ってその大学の志望者が受けた模試の偏差値で出してるんだっけ?
一般選抜以外の入学者が半分を超えている今の時代偏差値なんて無意味笑、大学入試の難易度よりも大学で何をしたかが重要視される時代。
一部の悪徳大学は大手受験産業とマスコミにお金掴ませて偏差値操作とかしてるらしい。
通ってる大学が入ってるけど、別に平和に暮らしてければいいかなと思ってる
MARCHとか早慶とみんな言うけどそんなの一部ここに出てる大学で充分立派だなって思う
ありがとう
その言葉に救われた、ありがとう
凄い偏差値だな💦
ね?建物デカいでしょキャンパス綺麗でしょって?就職先はええ所だけ抜粋して並べとるのんよ❤
このご時世大企業に入れば定年まで一生無敵モードって訳にもいかないから偏差値どうこうってより学びたいことを考えて大学を選んだ方がええよ。
確かに
学歴は大事だけどコンプになると卑屈になって生きづらいからやめたほうがいいよ入ったところで頑張って卒業してお金稼いで生きる。それだけで十分すごいよ
たまにコンプ感じるけど本当に生きづらくなるし解消したい
コレ見て自分の大学探して下の方かーとか、色々考えてる人もおると思うんよ。俺自身このランキングの中でも下の方の大学通ってたけど、日本で誰もが知ってるような会社で働くことが出来た。学生時代に何に力を入れたのかどうか、自分をPRする力を身につければ学歴フィルターは関係ないまでは言えないけどいくらでも逆転可能だから頑張って!!!俺もこういうコメントに励まされて就活頑張れたから自分の可能性に限界を感じないでほしい。
具体的に何しましたか
@@aiueozakichannel3569 返信遅れてすみません。自分は最初Webテストの勉強から始めました。友達もそんなに多くないので回答集とか手に入らないし、ネットで買うのは騙された時怖かったので。。その後インターンの先着順や抽選など自分の能力に関係なさそうな選考ばかり受けて場数を踏みました。ガクチカは大学の授業やゼミ、バイトで構成して自己PRは家族や友達に聞いて一緒に考えて貰いました。面接は相手の企業を知ることだと思ったのでホームページや社長の言葉など、色々見てその会社を好きになるように自分なりに頭使ったら思い込みの力ってすごくて本当に会社を好きになり、面接もその勢いで話したら内定を頂けました。
すごいですね。尊敬します。
二年の時を経て感謝します!大一なんで頑張ります
白鴎大学は偏差値の割に国公立落ちまで取り込んでおりいい生徒が多く先生方の指導が手厚く受けられるせいもあり結構いい大学だと思います。地元に根付いた強い大学ですね。
国公立と豊田工業入れるのはダメやろ
通ってた予備校の先生が、「偏差値はあくまでも基準のひとつに過ぎない」って言ってたけど本当なんだな
どの大学に進学しても成績を残さなかったら駄目だ。という事ですね。
やっぱり、理系、工業系、医療系、経済や国際関係、手に職がつけられたり実践的且つ一芸に秀でるタイプの大学は強いですね。
さりげなく「理系」って入れんの草何かに特化した大学が多いだけやから文理関係ないでこの場合は
工業系とか医療系ってつまり理系やろw
理系 をいれなくて良かっただけね
まぁ文系は就職勝手に頑張ってください
工業デザインは理系ですか?
豊田工業大学はTOYOTA系列で低偏差値ではなかったし、多摩美は5美大で現役で入ったら凄いって言われる。日福は偏差値はアレだけど、福祉系では人気があって福祉を真剣に勉強したいと思っている層が全国から集まるし、椙山はもう少し偏差値ある。
ランキングに入ってる大学出身です。入学より卒業が難しいタイプの学校だったから、入るときバカでも、在学中に鍛えられて実力つける人が多くて、結果的に就活で力を発揮するのかなと思った。分野的に就活に有利と言われる資格も取りやすいし。
大阪工業大学だったりします?
@@らっきょサンド わざわざ隠してるのにw
@@ポカブ-o9y 草
工業大学はそう言うの多いよな
金沢工大だろどうせ
ここに出て来た大学の学生って5教科7科目全てに高得点を取る事は苦手でも何か1科目だけは高得点取れたりして武器にしたり、友人が多くて人脈が豊富で仕事でトラブった時に周りが助けてくれるなんて事が多いと思う、会社にとっては足の引っ張りあいする偏差値エリートより現場で力を発揮するこういった学生も欲しいと思うよね
基本的に偏差値低い人の方が足の引っ張り合いよくしてるよ(少なくとも俺の近くは)
@@ばんちゃん-j1n こんな学歴厨よりも偏差値関係なく知見を広げられてる人の方がよっぽどマシ。もう一概に学歴社会とは言えないよ
俺は学歴厨ではないけど、その人がどれくらい頑張れたかは学歴で割と分かると思うし何かあったときに頑張れる人は高学歴に多いと思う。
なんで高学歴を悪く言うのか理解できない。
"駒"となれる逸材はどこでも欲しいものですよね。
東北工業大学の偏差値が最低の学部の偏差値になっているので建築の方々が可愛そうです
農大志望だけど問題の難易度は科目によっては軽くマーチ超えるから恐ろしい
数学えぐい
英語と化学かもだけど
@@魑魅魍魎-k7m 河合の偏差値がおそらく間違ってる東進とベネすんだと55以上ある学部よりケリだけど
農工大と農大しかないんだから難しいよな
確かに、そういうのってありますよね。
神田外大について聞いたんだけど、学部によってはTOEIC900以上、英検1級、TOEFLも結構取らないと卒業できないところがあるらしい。で、ちなみに麗澤は卒業が鬼難しい。基本的に入学時はあんまり偏差値高くなくても卒業する頃には武器がついてる大学が多い
準一級あるなら英検一級1ヶ月でうかるよ
神田外語の専門でさえTOEIC900点台沢山いたからマジでピンキリ
toeic900以上だけど、英語全然話せないからあんまり意味ないわ
英米語の通訳翻訳過程はTOEIC900以上ないと卒業出来ないらしい
@@gfsgjfgdsuu それだ!そうそう。めっちゃ厳しいって聞いてる
ダイヤモンド社が大学ごとの就職について詳しく取り上げてるのでそこを引用した方が良いのかなと思いました。
日大とか愛知大あたりはここに出てくる大学とは別格だと思う偏差値をはじめ大学の格や伝統が違う
日大は医学部もありますからね
愛知大obの方ですね
福岡大学もじゃない?
日大の理工、生産工の機械科は就職ええらしい
その部類だ東海も入ると思う理工系の評価高いらしいし。ワイ文系。泣く
学部によっては偏差値50ある所も余裕で入ってるし文理バラバラだしだいぶ適当だな、これちなみに順位ではないよね
※豊田工業大学はボーダーが共通テスト8割の名門です
北海学園もボーダー7割あるよ
私立って一般で入るの損だよね 大量に指定校いるのに
@日本が好きなだけの普通の日本人 いや80パーセントやで、70は去年だけね
@日本が好きなだけの普通の日本人 実際に体験してる賢い人間はわかると思うんだけども笑豊田工業大学が発表している(ホームページ)2021年の最低点は79%と78%これはセンターから共テに変わって少し下がった。入試制度が変わって2年目は毎回難易度が跳ね上がるがそれは続かない。ボーダーは八割弱から八割に落ち着く。
@日本が好きなだけの普通の日本人 急にだんまりとしてどうしたの??
大学でいかに勉強し何を学んだか!を人事はみている。
多摩美は美大界では早慶レベル。もはや偏差値云々の世界ではない
武蔵美は?
美大は別の世界やろ
東北学院大学は仙台行くまで全く知らなかったんだけど、東北に残りたい進学校出身の人とか東北大落ちが普通に行くから地元では有名だし学生の質が高くて偏差値の割に優秀な人が在籍してるのかなって思う。
校舎綺麗だし、人数多いしね
@@suiuniko そうなんですか!?校舎までは知りませんが、宮城にいってからは大学生といえば学院みたいなイメージがあります。
@@なかさ-j4w 今年から校舎が新しくなって、めちゃくちゃ綺麗です、、会社みたいな、、一階にはスタバが出来るみたいですww周りも学院行く人ばっかですね〜!地元の就職強いので!
@@suiuniko 最近会社のビルみたいな校舎の大学増えてますよね!スタバができるのは良いですね( ˊ꒳ˋ )東北(言わずもがな有名)学院(貴方も?というくらい宮城にいればよく出会う、学生数多いイメージ)福祉大(バスが福祉大前で停るから覚えた)宮教(地図で東北大の隣にあるから覚えた)の4つは他県でも仙台によく行く人ならわかる気がします笑
学院大は県内の私立なら一番就職強いし、なんと言っても東北内での知名度がバカ高い
豊田工業大学とかいうバチくそのエリート
就職力の鬼
しかも、大半国立落ちだから優秀友達おるけど、宮廷落ち(主に名大)とかが多いって言ってたな
ググレカスで終わりそうだけど、豊田工業大って国産力織機を発明した豊田佐吉と関係あったりするんかな?
@@-Ikayakimenthol 車のTOYOTAが作った私立大学だけど学費が国立並みに安い
トヨタが関係するとやはり凄いですね。
何を基準に偏差値をだしているのか分かりませんが、日本の大学の偏差値をもう一度見直す必要があります!大学ではなく学部で偏差値をだすことも重要ですね。
大学の偏差値は大学入学するまでの高校の偏差値
@@ゆうま-h5d 違います
@@あんだーどっぐ-w7j は?あってるから
@@ゆうま-h5d 大学の偏差値は模試の受験者がどこの大学・学部を受けて合格したか、または不合格だったかを調べて決めるので高校の偏差値は全く関係ないですよ
@@あんだーどっぐ-w7j なら高校の偏差値やんけ。自分で言うとるやん。大学進学前なので実質高校の時点の偏差値と言えるのでは?
日大に関して言うと医学部はレベチだとして理工 法学とかの上位学部と工学部とかの下位学部だと本当に同じ大学?ってぐらい差があるから気をつけた方がいい。
特に私大はどこでもそうだろ笑、早稲田や慶應でも同じ。
@@コメント専用 他の私大は知らん
Fラン大学生は資格取得と一般教養は身に付けておきたい
これ会津大・豊田工大・東京農大が入ってるのは偏差値的におかしいそれに日大や愛知大・福岡大も偏差値50前半はあったはずだけど
会津大学は公立大学ですw一応大学ランキングでは日本17位にランクインしていて大学そのものはとても良いところらしいですよ
日本経済大学だけ企業欄何も書いてないの草
超アンポン大学ですから。元 第一経済大学でアホなのにお金はめちゃくちゃかかる大卒の肩書きが欲しいだけのZラン大学。
都市大、電機大入ってそうで入ってない!割と嬉しいです。この2つは偏差値以上に研究設備が充実してて実学主義ですよ。
神奈川大は神奈川県内だと結構就職イメージ良い。レベル的には日東駒専>神奈川>大東亜帝国だけどニッコマと同じ扱いしてくれる所もある。
レベル的には大東亜帝国とあまり変わらないけど付属の偏差値高いせいかイメージ良くて頭良いと思ってる人もいますね。
@@青ゴジラ-j7t 大東亜帝国は2科目受験可能だけど神大はほとんど3科だからその違いじゃね?倍率高いし。明らかニッコマ以下だけど。
@@レインボーバード-d6q それもあるね。前に帝京落ちの神大って人がいたけど、どこの学部受けたんだろと今になって気になった。
神大は給費生試験に通るのがすごく難しいんだよな
@@レインボーバード-d6q文系はどっちも3科目
世の中にはいろんな大学があるんですね🤔
ここの最初の方に出てる大学卒だが、学部で偏差値も就職先もマジで変わるから一括りにするのは難しいよ自分も大卒の就活で決まらなかったけど、その後にハロワ経由で就職できたのは新卒では入れなかったてあろう財団法人系の団体だったし(そのあと転職しちゃったけど)。
偏差値が低い大学出身でも、1つ秀でた才能、特技があればそちらの方が強いですよ。学生中に難関国家資格取ろうぜ!こちらの方が社会からの需要は高いですよ。(難関大学卒の人間でも、資格もなくプライドばかり高い部下は使いずらいです、、、)
そりゃここまで文脈的情緒不安定で日本語弱者だったら部下を使いづらいよね
@@PervertPrincipal 日本語が下手ですみません。もっと日本語を勉強します。
難しいチャレンジになるとは思いますが僕は応援します!!
@@さんまゆーり そいつ適当なこと言って煽ってるだけだから、気にすんなよ
@@さんまゆーりこんな卑劣な人間に見下されても気にしなくていいですよ笑
0:26〜0:36の11位の名古屋経済大学が世間でこれまでここまで評価されてるとは思わなかった!
就職先がネクステージw
fランのいいところは授業楽だから資格の勉強がしやすいところだと思う。
資格は全てを超越するからなぁ、特にIT関係は
まじ!?今から紅茶検定うけてくるわ
@@スラムのペンギン なんだそれ
すごくポジティブな意見ですね。
@@NO-hd2nv IT関係の資格ほど当てにならんものはないけどな。全く仕事できない資格お宅みたいな奴が居るんだよwww
日大は下が引っ張りすぎてる偏差値37.5から入れるのがね...
関東学院大学の就職支援センターの面倒見がとても良くエントリーシートの添削や履歴書の添削や面接対策やグループワークの対策など細かく見てくれます。そのおかげで、IT企業、商社、公務員、サービス業、メーカーなどに就職した学生が多くいます。
確か小泉進次郎の出た所だな!
セクシー大臣大学
まじで受験失敗して渋々きたけど就職一瞬で決まってすごく感謝してます🥲
偏差値もクソ適当でわろた
理系、工業系は、さかなクンのようにマニアの学生が多いので、偏差値で、はかれませんよ。パソコン、自動車、電車、飛行機など、本当に好きで入ってきているので、大学名や場所、偏差値は関係無く自分が学びたい学科で、大学を選んでいます。目的無く入った学生はほとんど4年になる前に、ついてこられなくなり、留年や中退です。
ここ記載ではないが、都市大(旧 武蔵工大)と電機大は感じます。都市大は自動車、電車マニア多め電機大はパソコン、アニメ、ゲームマニアかなり多めこんな感じです。
神戸女学院は今から30年前は偏差値60ほどあったような。いつの間に私が卒業した短大より偏差値が低くなったのか。
感想。50を越える事はこんなに難しいのか、と驚きました。只、東京一極集中で、東京の私大は上にゆっくり伸びると思います。どの大学が50を越えるか、楽しみです。
それな、私立大学の学生数頭数は力なり金なり⤴️
@@クマタカカンムリ 国立に行けなかった分大学内でしっかり勉強なさってください。ですが50以下となると大学内の教育も心配ですね。
この数字は河合塾の平均だと思われます。ベネッセはこの数字より5~10ぐらい高い傾向にあるので。
@@ばんちゃん-j1n 学部によるんじゃない?例えばここにある大学でも医学部とかだったらさすがにまともな教育はするでしょ
@@一般通過宇宙大将軍日大がまともじゃないみたいに言うのやめいや
東京P上場金属機械製造の人事の者です、失礼な言い方ですが将校候補ではなく優秀な兵隊として評価が高いランキングと思います、ここから大化けしてくれると儲けもの、野球のドラフトなら4位以下~育成、でも大化けする社員がいるから、面白いゾーンです。
東北学院OBとして思うのは東北なら学院のOBOGはマジでその辺にいるから、東北就職ならまともな学生なら余裕だと思う。
仙台で石を投げたら学院生か卒業生に当たる
広島修道大学OBです。ランクインしてて良かったです😂
卒業後の年収ランキングで日東駒専より上の金沢工業大学がない()
ありがとう、頑張る
湘南工科大は本当にすごい
50以下ではない大学も沢山出てきてる。適当な動画。
@せぶちこ受験生時代、 私大しか見てなかった俺にはわからんかったわ笑
@K 豊田工業大学は共通8割いるぞw
どの時代も馬鹿はいるんだ相対的に自分の価値が上がるからいいじゃないか
そんな有名な大学ではないから学歴厨かこのレベルの大学を受験したひとぐらいしかそんな詳しく偏差値しらんだろw
@K 何言ってるんですかw
あれ、、東京農業大学って日東駒専より上の学部もあるんですがどーゆー基準でこれ作ったのか気になりますね。
びょ、う!?
東北地方はまず大学自体が少ない国公立は外から来る人も居るし、偏差値50以上あった高校の人たちは首都圏行くか、文系なら仙台出て東北学院入るかみたいな感じ企業に関しても地場企業が比較的少なく、大きくなりやすいそしてそこの上司の出身校も被りやすい
北東北は東北学院レベルの大学の役目を公立大学が担っている😵💫
美大はそもそもの数が足りない+分野の労働人数的にも就職は結構有利、工業大は偏差値というより資格や経験がモノを言うので偏差値では就職は測れない、一部総合大学が含まれているが、その殆どが医学部や教育学部があり、国家資格を取れば誰でも就職できるのでランキングに適さない。以上のことからこの動画を受験生やその他関係者などに見せるのはオススメできないし、動画内容を見直すこと、各大学の就職内容の再確認を提示します。
俺の姉がこの中の大学に指定校で受かったけど、要領めちゃくちゃ良い+コミュ力お化けで、全国に展開してるアパレル企業受けて「もし来てくれるなら、最終選考無しでここで合格にします」て言われたり、結局就職した百貨店で、4年くらいで売り場の店長になったり結局、一番大事なのは内面なんやなぁって
んで君は、、、
美大は学力の偏差値だけでは計れないし、このランキングに載せるのはナンセンスでは?
神田外語大学過去問解いたけど、英語より現文鬼ムズいのなんなん
金工大入ってないんや。意外
ダイヤモンドの就職偏差値ほうが現実的かな?理系が多く出ているけど開発、設計と現業職は全然違いますし地方で地銀の比率が高いのも差し引いて考えたほうが良いような気がします、それと大手とは言っても離職率が高い企業名がちらほらありますしね
ここに豊田工業大学入れたらまずいだろwww
理系の公立と私立混合しまっくってるしこれ作ったやつ私立文系出てそう
会津大学は公立でコンピュータ学部一つしかない専門性の高い難関校です。
帝京大学の慶應義塾大学病院就職はどうみても医学部やろ。医学生は基本どんなに下でも早稲田の下位学部は普通に受かるレベルやからどうみても50未満じゃない
あと多摩美、美術大学は偏差値で考えるもんやねぇやろ
神田外国、東京農業、神奈川あたりは50以上だと勝手に思ってた
豊田工業大学は偏差値60です。就職先もトヨタグループを中心に一流企業や地元大手企業に入っており、MARCHや関関同立レベル以上に就職先は良いです。偏差値では南山大学と同じ位でしょう。なんと言ってもトヨタ自動車が創設した大学ですから
東北学院は東北で人気のある大学ですし、私のいとこや高校時代の知人も進学していて、みないい会社に就職しています。
これは、総合偏差値だね。学部によっては、高い場合がある。企業は、学部も見てると思う。
普通に勉強していれば偏差値50になるだろう。
日大と豐田工業大学は別だと思うけど…
東海37.5〜67.5とか幅広すぎだろ
医学部パワー
英数理を課す理系の偏差値50は文系の偏差値65くらいある。日本の理系は3割かつ馬鹿では数学や理科はできないため、母集団のIQ差はほぼない。差が出るとすれば試験が得意か否かくらい。また、既出だが、理系は専門が細分化されるので理系同士の偏差値比較も無意味。理系で偏差値50取れるなら高校までの範囲の理解は十分なので、より専門性を磨くことに注力した方がいい。本人の今後のキャリアを考えるならば、博士号取得に拘るべき。
50歳の叔父さんが俺の時代は神田外語って日東駒専より上だったと言ってます。
地方別の方が見やすかった
偏差値ガバガバ過ぎんか
公立も私立も、文系、理系も一緒くたになってる😅日大や帝京大などの総合大学は、学部によって偏差値もバラバラだからなぁ…それに、大東亜帝国も、目玉の学部は、だいたい偏差値50は超えてるからね…馬鹿にできんのよ😅
確かにそうですね。会津大学や前橋工科大学は公立大学ですし・・・
就職先に小売業がたくさんある時点で別に美味しくないんじゃバイト上がりの高卒取ったりしてるとこに大卒でいくのどうなんや
それはガチで思う
あまり本気でやってなくても内定もらえるならまあ…いいんじゃないでしょうか…笑
大阪工業大はもうちょい偏差値高い特に建築は
建築、情報はどこの大学でも高い気がする
豊田工業業大学は偏差値60以上あるんですけど?!
上理レベル以上の豊田
ぶっちゃけ、勢いのある政令都市エリアの私立大学が上位にランクインしているな⤴️_φ( ̄ー ̄ )
それな⤴️
偏差値50以上の大学があったり、公立大学があったりといろいろガバガバ過ぎる。
名門じゃなくても最初いいとこ就職できなくても転職で大企業なりベンチャーで成功してる人は意外と多い
やり直し!!
理系、スポーツ、企業のコネ強い大学ってとこか
埼玉商業学院工業大学と秋田製鉄福祉大学はありますか?
名古屋経済大学、頑張ってるじゃん。公務員合格者も多数出してるし、愛知大学野球⚾️リーグの1部に昇格した事もあるし、ドラフト1位か2位でプロ野球の投手も出してる。 これを高校時代にやってれば、もっと上の大学に行けたのに残念でならない。 でも、大学生活が充実していた証だな。 頑張れ‼️名古屋経済大学‼️
逆に偏差値高い所は、勉強ばかりしてきたいい子ちゃんがいたりするので、プライド高いのにメンタル弱いっていう扱いづらい人はいます。
大学出てる時点で偏差値低くても高学歴ですよ。あと、本当に良い大学出てる新卒の方達は勉強以外のことにも本気で取り組んだ経験があって立派な方ばかりです。
偏差値適当すぎやろw
会津大学は公立大学!私立大学ではないよ!
おいら東京農大出身だけど、偏差値45.4ってなってるの見てショックだった⤵バイオテクノロジーって言葉が流行った昔はそれほど馬鹿にされたもんじゃなかったけど。駅伝出れなくなって落ちぶれたのか。
松山大学 愛媛 は無いですか?四国では、人気の大学なんですけどね
天理大学がそんな低いとは。しかし、例えば医療学部に関しては、旧学では国家試験ではほぼトップクラスの合格率てある。
神田外語大といえばOMMCネキ
文教大学はどうなん?
入りやすいが、落第生凄すぎますね。お金を積んだら進級。😂
皇學館は戦前までは難関国立だったのに……どうして……おのれGHQ!
日大生だけどFランの中では一番将来性あると思ってる。obとかめっちゃ多いし有名だから勉強できない高校生は来ると良いよ
日大ってFランではなくない?
日東駒専は絶対Fランでは無いと思う…
マウントとりたいだけなんだよ…(ボソッ)
日大行きたかったけどコロナで上京ダメって言われて、偏差値的には同レベだけどほぼ無名な地方私大選ばざるを得なくなった…🥲
ネット上で騒いでいる奴らの基準が高すぎるだけな話で、世間的にはボーダーフリー(定員割れしていて名前を書けば受かるところ)の大学の事を指し示すわけだから、日大はFランではないよ。まぁ、今は一般入試以外が増えてきた影響で、Fラン大自体が存在しないのだけどね。
入ってた
白鴎大学の学長は北山修 企業の幹部クラスなら え!えーの人。本人は医師だし九大名誉教授でもう一つの大きな肩書きがあるマルチの人
大事なのは「この大学に行けば就職は安泰」ということではなく、「大学でやれることが企業に評価されやすい」ということなので、結局入学後の行動が重要であることを頭にいれておくべき。
豊田工業なら就職は安泰だぞw
その通りです。
有名大学より難易度は上がりますが落ち込むことはないですね。
しっかりやれば自ずと結果は付いてきます。
勉強を妥協したやつが言う言葉だね😃
Fランだけど転職して某外資系に勤めてます〜🥹
学歴厨を面接で落とせたと思うと脳汁めっちゃ出てきますね🥹🥹
@@kingcalm7161 素晴らしいですね!
さぞ多大なる努力をされたのでしょう。非常に尊敬します
偏差値がどうこうって言ってる人多いけどそれについては反対しないけど私立って独自の学力調査を課すとこが大半だから一概に比べられないんよな…
予備校の偏差値ってその大学の志望者が受けた模試の偏差値で出してるんだっけ?
一般選抜以外の入学者が半分を超えている今の時代偏差値なんて無意味笑、大学入試の難易度よりも大学で何をしたかが重要視される時代。
一部の悪徳大学は大手受験産業とマスコミにお金掴ませて偏差値操作とかしてるらしい。
通ってる大学が入ってるけど、別に平和に暮らしてければいいかなと思ってる
MARCHとか早慶とみんな言うけどそんなの一部
ここに出てる大学で充分立派だなって思う
ありがとう
その言葉に救われた、ありがとう
凄い偏差値だな💦
ね?建物デカいでしょキャンパス綺麗でしょって?就職先はええ所だけ抜粋して並べとるのんよ❤
このご時世大企業に入れば定年まで一生無敵モードって訳にもいかないから偏差値どうこうってより学びたいことを考えて大学を選んだ方がええよ。
確かに
学歴は大事だけどコンプになると卑屈になって生きづらいからやめたほうがいいよ
入ったところで頑張って卒業してお金稼いで生きる。それだけで十分すごいよ
たまにコンプ感じるけど本当に生きづらくなるし解消したい
コレ見て自分の大学探して下の方かーとか、色々考えてる人もおると思うんよ。
俺自身このランキングの中でも下の方の大学通ってたけど、日本で誰もが知ってるような会社で働くことが出来た。学生時代に何に力を入れたのかどうか、自分をPRする力を身につければ学歴フィルターは関係ないまでは言えないけどいくらでも逆転可能だから頑張って!!!
俺もこういうコメントに励まされて就活頑張れたから自分の可能性に限界を感じないでほしい。
具体的に何しましたか
@@aiueozakichannel3569 返信遅れてすみません。
自分は最初Webテストの勉強から始めました。友達もそんなに多くないので回答集とか手に入らないし、ネットで買うのは騙された時怖かったので。。
その後インターンの先着順や抽選など自分の能力に関係なさそうな選考ばかり受けて場数を踏みました。
ガクチカは大学の授業やゼミ、バイトで構成して自己PRは家族や友達に聞いて一緒に考えて貰いました。
面接は相手の企業を知ることだと思ったのでホームページや社長の言葉など、色々見てその会社を好きになるように自分なりに頭使ったら思い込みの力ってすごくて本当に会社を好きになり、面接もその勢いで話したら内定を頂けました。
すごいですね。
尊敬します。
二年の時を経て感謝します!大一なんで頑張ります
白鴎大学は偏差値の割に国公立落ちまで取り込んでおりいい生徒が多く先生方の指導が手厚く受けられるせいもあり結構いい大学だと思います。地元に根付いた強い大学ですね。
国公立と豊田工業入れるのはダメやろ
通ってた予備校の先生が、「偏差値はあくまでも基準のひとつに過ぎない」って言ってたけど本当なんだな
どの大学に進学しても
成績を残さなかったら駄目だ。
という事ですね。
やっぱり、理系、工業系、医療系、経済や国際関係、手に職がつけられたり実践的且つ一芸に秀でるタイプの大学は強いですね。
さりげなく「理系」って入れんの草
何かに特化した大学が多いだけやから文理関係ないでこの場合は
工業系とか医療系ってつまり理系やろw
理系 をいれなくて良かっただけね
まぁ文系は就職勝手に頑張ってください
工業デザインは理系ですか?
豊田工業大学はTOYOTA系列で低偏差値ではなかったし、多摩美は5美大で現役で入ったら凄いって言われる。
日福は偏差値はアレだけど、福祉系では人気があって福祉を真剣に勉強したいと思っている層が全国から集まるし、椙山はもう少し偏差値ある。
ランキングに入ってる大学出身です。
入学より卒業が難しいタイプの学校だったから、入るときバカでも、在学中に鍛えられて実力つける人が多くて、結果的に就活で力を発揮するのかなと思った。
分野的に就活に有利と言われる資格も取りやすいし。
大阪工業大学だったりします?
@@らっきょサンド わざわざ隠してるのにw
@@ポカブ-o9y 草
工業大学はそう言うの多いよな
金沢工大だろどうせ
ここに出て来た大学の学生って5教科7科目全てに高得点を取る事は苦手でも何か1科目だけは高得点取れたりして武器にしたり、友人が多くて人脈が豊富で仕事でトラブった時に周りが助けてくれるなんて事が多いと思う、会社にとっては足の引っ張りあいする偏差値エリートより現場で力を発揮するこういった学生も欲しいと思うよね
基本的に偏差値低い人の方が足の引っ張り合いよくしてるよ(少なくとも俺の近くは)
@@ばんちゃん-j1n こんな学歴厨よりも偏差値関係なく知見を広げられてる人の方がよっぽどマシ。もう一概に学歴社会とは言えないよ
俺は学歴厨ではないけど、その人がどれくらい頑張れたかは学歴で割と分かると思うし
何かあったときに頑張れる人は高学歴に多いと思う。
なんで高学歴を悪く言うのか理解できない。
"駒"となれる逸材はどこでも欲しいものですよね。
東北工業大学の偏差値が最低の学部の偏差値になっているので建築の方々が可愛そうです
農大志望だけど問題の難易度は
科目によっては軽くマーチ超えるから
恐ろしい
数学えぐい
英語と化学かもだけど
@@魑魅魍魎-k7m 河合の偏差値がおそらく間違ってる東進とベネすんだと55以上ある
学部よりケリだけど
農工大と農大しかないんだから難しいよな
確かに、そういうのってありますよね。
神田外大について聞いたんだけど、学部によってはTOEIC900以上、英検1級、TOEFLも結構取らないと卒業できないところがあるらしい。で、ちなみに麗澤は卒業が鬼難しい。基本的に入学時はあんまり偏差値高くなくても卒業する頃には武器がついてる大学が多い
準一級あるなら英検一級1ヶ月でうかるよ
神田外語の専門でさえTOEIC900点台沢山いたからマジでピンキリ
toeic900以上だけど、
英語全然話せないからあんまり意味ないわ
英米語の通訳翻訳過程はTOEIC900以上ないと卒業出来ないらしい
@@gfsgjfgdsuu それだ!そうそう。めっちゃ厳しいって聞いてる
ダイヤモンド社が大学ごとの就職について詳しく取り上げてるのでそこを引用した方が良いのかなと思いました。
日大とか愛知大あたりはここに出てくる大学とは別格だと思う
偏差値をはじめ大学の格や伝統が違う
日大は医学部もありますからね
愛知大obの方ですね
福岡大学もじゃない?
日大の理工、生産工の機械科は就職ええらしい
その部類だ東海も入ると思う
理工系の評価高いらしいし。
ワイ文系。泣く
学部によっては偏差値50ある所も余裕で入ってるし文理バラバラだしだいぶ適当だな、これちなみに順位ではないよね
※豊田工業大学はボーダーが共通テスト8割の名門です
北海学園もボーダー7割あるよ
私立って一般で入るの損だよね 大量に指定校いるのに
@日本が好きなだけの普通の日本人 いや80パーセントやで、70は去年だけね
@日本が好きなだけの普通の日本人 実際に体験してる賢い人間はわかると思うんだけども笑
豊田工業大学が発表している(ホームページ)2021年の最低点は79%と78%これはセンターから共テに変わって少し下がった。入試制度が変わって2年目は毎回難易度が跳ね上がるがそれは続かない。ボーダーは八割弱から八割に落ち着く。
@日本が好きなだけの普通の日本人 急にだんまりとしてどうしたの??
大学でいかに勉強し何を学んだか!を人事はみている。
多摩美は美大界では早慶レベル。もはや偏差値云々の世界ではない
武蔵美は?
美大は別の世界やろ
東北学院大学は仙台行くまで全く知らなかったんだけど、東北に残りたい進学校出身の人とか東北大落ちが普通に行くから地元では有名だし学生の質が高くて偏差値の割に優秀な人が在籍してるのかなって思う。
校舎綺麗だし、人数多いしね
@@suiuniko そうなんですか!?
校舎までは知りませんが、宮城にいってからは大学生といえば学院みたいなイメージがあります。
@@なかさ-j4w 今年から校舎が新しくなって、めちゃくちゃ綺麗です、、会社みたいな、、
一階にはスタバが出来るみたいですww
周りも学院行く人ばっかですね〜!地元の就職強いので!
@@suiuniko 最近会社のビルみたいな校舎の大学増えてますよね!
スタバができるのは良いですね( ˊ꒳ˋ )
東北(言わずもがな有名)
学院(貴方も?というくらい宮城にいればよく出会う、学生数多いイメージ)
福祉大(バスが福祉大前で停るから覚えた)
宮教(地図で東北大の隣にあるから覚えた)
の4つは他県でも仙台によく行く人ならわかる気がします笑
学院大は県内の私立なら一番就職強いし、なんと言っても東北内での知名度がバカ高い
豊田工業大学とかいうバチくそのエリート
就職力の鬼
しかも、大半国立落ちだから優秀
友達おるけど、宮廷落ち(主に名大)とかが多いって言ってたな
ググレカスで終わりそうだけど、豊田工業大って国産力織機を発明した豊田佐吉と関係あったりするんかな?
@@-Ikayakimenthol 車のTOYOTAが作った私立大学だけど
学費が国立並みに安い
トヨタが関係するとやはり凄いですね。
何を基準に偏差値をだしているのか分かりませんが、
日本の大学の偏差値をもう一度見直す必要があります!
大学ではなく学部で偏差値をだすことも重要ですね。
大学の偏差値は大学入学するまでの高校の偏差値
@@ゆうま-h5d 違います
@@あんだーどっぐ-w7j は?あってるから
@@ゆうま-h5d 大学の偏差値は模試の受験者がどこの大学・学部を受けて合格したか、または不合格だったかを調べて決めるので高校の偏差値は全く関係ないですよ
@@あんだーどっぐ-w7j なら高校の偏差値やんけ。自分で言うとるやん。大学進学前なので実質高校の時点の偏差値と言えるのでは?
日大に関して言うと医学部はレベチだとして理工 法学とかの上位学部と工学部とかの下位学部だと本当に同じ大学?ってぐらい差があるから気をつけた方がいい。
特に私大はどこでもそうだろ笑、早稲田や慶應でも同じ。
@@コメント専用 他の私大は知らん
Fラン大学生は資格取得と一般教養は身に付けておきたい
これ会津大・豊田工大・東京農大が入ってるのは偏差値的におかしい
それに日大や愛知大・福岡大も偏差値50前半はあったはずだけど
会津大学は公立大学ですw
一応大学ランキングでは日本17位にランクインしていて大学そのものはとても良いところらしいですよ
日本経済大学だけ企業欄何も書いてないの草
超アンポン大学ですから。
元 第一経済大学でアホなのにお金はめちゃくちゃかかる大卒の肩書きが欲しいだけのZラン大学。
都市大、電機大入ってそうで入ってない!
割と嬉しいです。
この2つは偏差値以上に研究設備が充実してて実学主義ですよ。
神奈川大は神奈川県内だと結構就職イメージ良い。
レベル的には日東駒専>神奈川>大東亜帝国だけどニッコマと同じ扱いしてくれる所もある。
レベル的には大東亜帝国とあまり変わらないけど付属の偏差値高いせいかイメージ良くて頭良いと思ってる人もいますね。
@@青ゴジラ-j7t 大東亜帝国は2科目受験可能だけど神大はほとんど3科だからその違いじゃね?倍率高いし。
明らかニッコマ以下だけど。
@@レインボーバード-d6q
それもあるね。
前に帝京落ちの神大って人がいたけど、どこの学部受けたんだろと今になって気になった。
神大は給費生試験に通るのがすごく難しいんだよな
@@レインボーバード-d6q文系はどっちも3科目
世の中にはいろんな大学があるんですね🤔
ここの最初の方に出てる大学卒だが、学部で偏差値も就職先もマジで変わるから一括りにするのは難しいよ
自分も大卒の就活で決まらなかったけど、その後にハロワ経由で就職できたのは新卒では入れなかったてあろう財団法人系の団体だったし(そのあと転職しちゃったけど)。
偏差値が低い大学出身でも、1つ秀でた才能、特技があればそちらの方が強いですよ。学生中に難関国家資格取ろうぜ!こちらの方が社会からの需要は高いですよ。(難関大学卒の人間でも、資格もなくプライドばかり高い部下は使いずらいです、、、)
そりゃここまで文脈的情緒不安定で日本語弱者だったら部下を使いづらいよね
@@PervertPrincipal
日本語が下手ですみません。もっと日本語を勉強します。
難しいチャレンジになるとは思いますが僕は応援します!!
@@さんまゆーり そいつ適当なこと言って煽ってるだけだから、気にすんなよ
@@さんまゆーりこんな卑劣な人間に見下されても気にしなくていいですよ笑
0:26〜0:36の11位の名古屋経済大学が世間でこれまでここまで評価されてるとは思わなかった!
就職先がネクステージw
fランのいいところは授業楽だから資格の勉強がしやすいところだと思う。
資格は全てを超越するからなぁ、特にIT関係は
まじ!?今から紅茶検定うけてくるわ
@@スラムのペンギン なんだそれ
すごくポジティブな意見ですね。
@@NO-hd2nv
IT関係の資格ほど当てにならんものはないけどな。
全く仕事できない資格お宅みたいな奴が居るんだよwww
日大は下が引っ張りすぎてる偏差値37.5から入れるのがね...
関東学院大学の就職支援センターの面倒見がとても良くエントリーシートの添削や履歴書の添削や面接対策やグループワークの対策など細かく見てくれます。
そのおかげで、IT企業、商社、公務員、サービス業、メーカーなどに就職した学生が多くいます。
確か小泉進次郎の出た所だな!
セクシー大臣大学
まじで受験失敗して渋々きたけど就職一瞬で決まってすごく感謝してます🥲
偏差値もクソ適当でわろた
理系、工業系は、さかなクンのようにマニアの学生が多いので、偏差値で、はかれませんよ。パソコン、自動車、電車、飛行機など、本当に好きで入ってきているので、大学名や場所、偏差値は関係無く自分が学びたい学科で、大学を選んでいます。目的無く入った学生はほとんど4年になる前に、ついてこられなくなり、留年や中退です。
ここ記載ではないが、
都市大(旧 武蔵工大)と電機大は感じます。
都市大は自動車、電車マニア多め
電機大はパソコン、アニメ、ゲームマニアかなり多め
こんな感じです。
神戸女学院は今から30年前は偏差値60ほどあったような。
いつの間に私が卒業した短大より偏差値が低くなったのか。
感想。50を越える事はこんなに難しいのか、と驚きました。只、東京一極集中で、東京の私大は上にゆっくり伸びると思います。どの大学が50を越えるか、楽しみです。
それな、私立大学の学生数頭数は力なり金なり⤴️
@@クマタカカンムリ 国立に行けなかった分大学内でしっかり勉強なさってください。ですが50以下となると大学内の教育も心配ですね。
この数字は河合塾の平均だと思われます。
ベネッセはこの数字より5~10ぐらい高い傾向にあるので。
@@ばんちゃん-j1n 学部によるんじゃない?例えばここにある大学でも医学部とかだったらさすがにまともな教育はするでしょ
@@一般通過宇宙大将軍日大がまともじゃないみたいに言うのやめいや
東京P上場金属機械製造の人事の者です、失礼な言い方ですが将校候補ではなく優秀な兵隊として評価が高いランキングと思います、ここから大化けしてくれると儲けもの、野球のドラフトなら4位以下~育成、でも大化けする社員がいるから、面白いゾーンです。
東北学院OBとして思うのは東北なら学院のOBOGはマジでその辺にいるから、東北就職ならまともな学生なら余裕だと思う。
仙台で石を投げたら学院生か卒業生に当たる
広島修道大学OBです。ランクインしてて良かったです😂
卒業後の年収ランキングで日東駒専より上の金沢工業大学がない()
ありがとう、頑張る
湘南工科大は本当にすごい
50以下ではない大学も沢山出てきてる。適当な動画。
@せぶちこ受験生時代、 私大しか見てなかった俺にはわからんかったわ笑
@K 豊田工業大学は共通8割いるぞw
どの時代も馬鹿はいるんだ
相対的に自分の価値が上がるからいいじゃないか
そんな有名な大学ではないから学歴厨かこのレベルの大学を受験したひとぐらいしかそんな詳しく偏差値しらんだろw
@K
何言ってるんですかw
あれ、、東京農業大学って日東駒専より上の学部もあるんですがどーゆー基準でこれ作ったのか気になりますね。
びょ、う!?
東北地方はまず大学自体が少ない
国公立は外から来る人も居るし、偏差値50以上あった高校の人たちは首都圏行くか、文系なら仙台出て東北学院入るかみたいな感じ
企業に関しても地場企業が比較的少なく、大きくなりやすい
そしてそこの上司の出身校も被りやすい
北東北は東北学院レベルの大学の役目を公立大学が担っている😵💫
美大はそもそもの数が足りない+分野の労働人数的にも就職は結構有利、工業大は偏差値というより資格や経験がモノを言うので偏差値では就職は測れない、一部総合大学が含まれているが、その殆どが医学部や教育学部があり、国家資格を取れば誰でも就職できるのでランキングに適さない。
以上のことからこの動画を受験生やその他関係者などに見せるのはオススメできないし、動画内容を見直すこと、各大学の就職内容の再確認を提示します。
俺の姉がこの中の大学に指定校で受かったけど、要領めちゃくちゃ良い+コミュ力お化けで、全国に展開してるアパレル企業受けて「もし来てくれるなら、最終選考無しでここで合格にします」て言われたり、結局就職した百貨店で、4年くらいで売り場の店長になったり
結局、一番大事なのは内面なんやなぁって
んで君は、、、
美大は学力の偏差値だけでは計れないし、このランキングに載せるのはナンセンスでは?
神田外語大学過去問解いたけど、英語より現文鬼ムズいのなんなん
金工大入ってないんや。意外
ダイヤモンドの就職偏差値ほうが現実的かな?理系が多く出ているけど開発、設計と現業職は全然違いますし地方で地銀の比率が高いのも差し引いて考えたほうが良いような気がします、それと大手とは言っても離職率が高い企業名がちらほらありますしね
ここに豊田工業大学入れたらまずいだろwww
理系の公立と私立混合しまっくってるしこれ作ったやつ私立文系出てそう
会津大学は公立でコンピュータ学部一つしかない専門性の高い難関校です。
帝京大学の慶應義塾大学病院就職はどうみても医学部やろ。医学生は基本どんなに下でも早稲田の下位学部は普通に受かるレベルやからどうみても50未満じゃない
あと多摩美、美術大学は偏差値で考えるもんやねぇやろ
神田外国、東京農業、神奈川あたりは50以上だと勝手に思ってた
豊田工業大学は偏差値60です。就職先もトヨタグループを中心に一流企業や地元大手企業に入っており、MARCHや関関同立レベル以上に就職先は良いです。偏差値では南山大学と同じ位でしょう。
なんと言ってもトヨタ自動車が創設した大学ですから
東北学院は東北で人気のある大学ですし、私のいとこや高校時代の知人も進学していて、みないい会社に就職しています。
これは、総合偏差値だね。学部によっては、高い場合がある。企業は、学部も見てると思う。
普通に勉強していれば偏差値50になるだろう。
日大と豐田工業大学は別だと思うけど…
東海
37.5〜67.5とか幅広すぎだろ
医学部パワー
英数理を課す理系の偏差値50は文系の偏差値65くらいある。日本の理系は3割かつ馬鹿では数学や理科はできないため、母集団のIQ差はほぼない。差が出るとすれば試験が得意か否かくらい。
また、既出だが、理系は専門が細分化されるので理系同士の偏差値比較も無意味。
理系で偏差値50取れるなら高校までの範囲の理解は十分なので、より専門性を磨くことに注力した方がいい。本人の今後のキャリアを考えるならば、博士号取得に拘るべき。
50歳の叔父さんが俺の時代は神田外語って日東駒専より上だったと言ってます。
地方別の方が見やすかった
偏差値ガバガバ過ぎんか
公立も私立も、文系、理系も一緒くたになってる😅
日大や帝京大などの総合大学は、学部によって偏差値もバラバラだからなぁ…
それに、大東亜帝国も、目玉の学部は、だいたい偏差値50は超えてるからね…
馬鹿にできんのよ😅
確かにそうですね。会津大学や前橋工科大学は公立大学ですし・・・
就職先に小売業がたくさんある時点で別に美味しくないんじゃ
バイト上がりの高卒取ったりしてるとこに大卒でいくのどうなんや
それはガチで思う
あまり本気でやってなくても内定もらえるならまあ…いいんじゃないでしょうか…笑
ありがとう
大阪工業大はもうちょい偏差値高い
特に建築は
建築、情報はどこの大学でも高い気がする
豊田工業業大学は偏差値60以上あるんですけど?!
上理レベル以上の豊田
ぶっちゃけ、勢いのある政令都市エリアの私立大学が上位にランクインしているな⤴️_φ( ̄ー ̄ )
それな⤴️
偏差値50以上の大学があったり、公立大学があったりといろいろガバガバ過ぎる。
名門じゃなくても
最初いいとこ就職できなくても
転職で大企業なりベンチャーで成功してる人は意外と多い
やり直し!!
理系、スポーツ、企業のコネ強い大学ってとこか
埼玉商業学院工業大学と秋田製鉄福祉大学はありますか?
名古屋経済大学、頑張ってるじゃん。公務員合格者も多数出してるし、愛知大学野球⚾️リーグの1部に昇格した事もあるし、ドラフト1位か2位でプロ野球の投手も出してる。
これを高校時代にやってれば、もっと上の大学に行けたのに残念でならない。
でも、大学生活が充実していた証だな。
頑張れ‼️名古屋経済大学‼️
逆に偏差値高い所は、勉強ばかりしてきたいい子ちゃんがいたりするので、プライド高いのにメンタル弱いっていう扱いづらい人はいます。
大学出てる時点で偏差値低くても高学歴ですよ。あと、本当に良い大学出てる新卒の方達は勉強以外のことにも本気で取り組んだ経験があって立派な方ばかりです。
偏差値適当すぎやろw
会津大学は公立大学!
私立大学ではないよ!
おいら東京農大出身だけど、偏差値45.4ってなってるの見てショックだった⤵
バイオテクノロジーって言葉が流行った昔はそれほど馬鹿にされたもんじゃなかったけど。
駅伝出れなくなって落ちぶれたのか。
松山大学 愛媛 は無いですか?
四国では、人気の大学なんですけどね
天理大学がそんな低いとは。しかし、例えば医療学部に関しては、旧学では国家試験ではほぼトップクラスの合格率てある。
神田外語大といえばOMMCネキ
文教大学はどうなん?
入りやすいが、落第生凄すぎますね。お金を積んだら進級。😂
皇學館は戦前までは難関国立だったのに……どうして……おのれGHQ!
日大生だけどFランの中では一番将来性あると思ってる。obとかめっちゃ多いし有名だから勉強できない高校生は来ると良いよ
日大ってFランではなくない?
日東駒専は絶対Fランでは無いと思う…
マウントとりたいだけなんだよ…(ボソッ)
日大行きたかったけどコロナで上京ダメって言われて、偏差値的には同レベだけどほぼ無名な地方私大選ばざるを得なくなった…🥲
ネット上で騒いでいる奴らの基準が高すぎるだけな話で、世間的にはボーダーフリー(定員割れしていて名前を書けば受かるところ)の大学の事を指し示すわけだから、日大はFランではないよ。
まぁ、今は一般入試以外が増えてきた影響で、Fラン大自体が存在しないのだけどね。
入ってた
白鴎大学の学長は北山修 企業の幹部クラスなら え!えーの人。本人は医師だし九大名誉教授でもう一つの大きな肩書きがあるマルチの人