【4K前面展望】琴電琴平線 琴平→高松築港【ことでん】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 25

  • @tupolev16r
    @tupolev16r 4 года назад +11

    2:55
    え!? 踏切故障中?w
    車掌が降りて踏切まで走って旗降って、踏切通過後に一旦停止して車掌が乗車って感じだね。
    珍しい光景で面白い。

  • @小川孝弘-g5w
    @小川孝弘-g5w 4 года назад +2

    確か、羽間ー岡田ー栗熊は、国道32号バイパスと並行していますね。

  • @Kinari-bn9vm
    @Kinari-bn9vm 9 месяцев назад

    結構瓦町駅や栗林公園駅の間にお店はたくさんありますよ

  • @Kinari-bn9vm
    @Kinari-bn9vm 9 месяцев назад

    綾川駅の間にイオンモールなどもあるのでかなり便利です

  • @重-r2p
    @重-r2p 3 года назад +1

    線路の緩和曲線も小さく急に曲がって波打っていますね これだけ蛇行動するものですかね 標準軌なので脱線しないと油断があるのでしょうかね~?

  • @小川孝弘-g5w
    @小川孝弘-g5w 4 года назад +3

    琴電琴平を発車してすぐに、JR土讃線のアンダーパスを通るが、その左側のスペースは、1930年~1941年迄存在した、旧琴平急行電鉄(琴急)の線路跡らしいですよ。

    • @trainview1980
      @trainview1980  4 года назад +3

      約80年経った今もその跡を垣間見られるとは!

    • @小坂慎吾
      @小坂慎吾 Год назад

      懐かしいなあ
      確かに昔はあのあたりを琴急が走ってたなあ
      琴参も琴急も太平洋戦争前に見たよ

  • @Kinari-bn9vm
    @Kinari-bn9vm 9 месяцев назад

    岡田駅や陶駅では電車とすれ違いがあります

  • @パリコミューン
    @パリコミューン 5 лет назад +6

    ここから数駅で電車のない徳島県というこの格差

    • @池田博機
      @池田博機 3 года назад +1

      坪尻までで、4駅?

  • @ДмитрийМакаров-м9б
    @ДмитрийМакаров-м9б 4 года назад

    Классный поезд идет по равнине и виды вокруг поезда великолепны.

  • @現場猫-h9h
    @現場猫-h9h 5 лет назад +5

    還暦の赤プロジェクトか

  • @ricardolorenzo9096
    @ricardolorenzo9096 2 года назад

    Minuto 7:37 como hizo para no descarrilar si el cambio de vía no se había realizado? 😱

    • @dennispnut
      @dennispnut Год назад

      it's a spring-loaded turnout

  • @montoku77
    @montoku77 2 года назад

    四国新幹線開業後に、ミニ規格気動車両を高知方面から直通運転することになれば、路盤も良くせざるを得ないと思うのだが(線路使用料次第?)。曲率も他の動画より小さく感じるし、信号システム・保安装置の改造費用も必要、コスト的に無理か?

  • @NA-gt3is
    @NA-gt3is 5 лет назад +6

    何で踏切の途中で停車したのかものすごく気になる( ;´・ω・`)

    • @trainview1980
      @trainview1980  5 лет назад +3

      警察がいましたが詳細不明です。何だったんでしょうか。。

    • @Scarlet_N283
      @Scarlet_N283 5 лет назад +4

      動画を見たところ、進行左側の遮断竿が破損しているように見えました。安全確認と信号関係での停車でしょうか?

    • @trainview1980
      @trainview1980  5 лет назад +2

      なるほど、よく見ていただきありがとうございます!

    • @NA-gt3is
      @NA-gt3is 5 лет назад +1

      しばらくの間コメント返信できなくてすみませんでした( >Д<;)

  • @池田博機
    @池田博機 3 года назад

    阪神ジェットカーのお古があれば、もう少し高加速高減速が可能なのでは?

  • @akatsuki_no5
    @akatsuki_no5 4 года назад +4

    11:41、前方の踏切が閉鎖完了してから10秒で列車通過・・・省令は15秒ですよ!
    19:34、滝宮駅まだ出発信号が赤なのにドアを閉めて、進行現示になった瞬間に出発合図
    というかドアはあちこちで赤閉めしてますね。これは酷いです。
    今時こんないい加減な会社があること自体が驚きです。

    • @重-r2p
      @重-r2p 4 года назад +4

      根本的になって無いですね 松山の伊予鉄道では考えられません 45年前に志度線 松島駅と瓦町駅の間 国道11号線の踏切の真中で正面衝突事故を起こしています。何人か亡くなりました 信号無視が原因だったと思います。一度倒産していますしいまいちの会社だと思います。私が乗っていた昭和46年から49年頃はすべてがひどかったですね 線路もつなぎ目から曲げていましたね

  • @重-r2p
    @重-r2p 3 года назад +5

    揺れる原因ですがまず道床が薄い 直線・カーブ゛での線路状態が良くない。カントも少ない所がある 蛇行動を起こしていますね。一番思ったのはカーブでも蛇行動を起こしていることです。 線路保守をしないと・・・ 複線化どころの騒ぎでは無いですね 昭和40年代は線路のつなぎ目からカーブを曲げてました。揺れるのを楽しんでいる動画がありますが、信号無視による志度線正面衝突事故を昭和51年に起こしている会社ですから、安全に関しては真剣に取り組んでほしいです。当方は昭和46年から49年まで志度線を利用していました。社員・車両・設備全般おかしい会社だなとは思ってましたが、正面衝突事故は免れました!車両のセンスもバラバラでセンスが無いですね