Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます‼ゴキブリを中心に、害虫駆除の役立つ知識を発信しています👨🏫チャンネル登録、高評価を是非よろしくお願いします✨次の動画もご覧下さい▼ruclips.net/video/AsEb4VU3F0w/видео.html
今日なんですけど、昨日の寝る前に違和感あって本日、ゴキブリと遭遇しました。7分54秒位にゴキブリの写真が3枚ありますが、写真の真ん中っぽいのが殺虫剤かけた後にひっくりかえっていたんですが、クロゴキブリでいいんでしょうか?補足ですが、小さいのは見ておりません。今の所大人っぽいのを1匹見つけた位です。
世界で一番ゴキブリが嫌いで苦手なんですが、めちゃくちゃ為になりました。お話がうまくてあっという間でした!
専門用語極力使わずにあえてわかりやすい表現使って説明するのさすがだなぁ
駆除業者ですが知識の再確認に役立ててます。わかりやすい動画ありがとうございます。
完全駆除できない業者が多いので、みんなでレベルを上げていきましょう😃
すごい!知らないことだらけで感動しました!長文になっちゃいますが、すみません。僕の実家は古い団地で、ゴキブリ天国でした。本当、想像を絶するくらい沢山のゴキと一緒に生活をしていたのですが、それでもゴキの気持ち悪さには慣れず、どういった生態なのか気になってはいたのですが、話を聞くだけでもゾワゾワして無理だったので、これまで調べてきませんでした。しかし最近昆虫系の動画を好んで見るようになり、そろそろゴキについて調べてみても良いのではないかと思い、動いてる姿が映ってなさそうなこの動画をクリックさせていただきました。正直、それでもやっぱり話を聞いてるだけでもゾワゾワしましたが、なんとか最後まで見れました。僕の実家では、チビゴキ、中ゴキ、デカゴキと呼んでいた3種類のゴキ達は、実はみんなクロゴキだったのですね!卵やフンやおしっこを見かけることは日常茶飯事でした。後尾してるところもよく見かけたし、飛び回るゴキとしょっちゅう戦ってましたし、産卵してる姿もよく見かけたし、孵化してるところも見たことがありましたが、脱皮は見たことがなくて衝撃を受けました!あれだけゴキの色んな姿を見てきたのに、脱皮殻さえあったかどうかっていう感じです(脱皮することを知らなかったので脱皮殻だと気付かなかったのかもしれません)。多分脱皮しているところを見たことがあったら、小中大のゴキは全部同じクロゴキだと知っていたはずです。それとゴキのニオイに関しては若干トラウマです。嫌なニオイですよね。殺虫剤でやりきれなかったゴキが、寝てる時によく寝間着の中に入ってきたのでよく覚えているのですが、昆虫は全部あんなニオイなんだろうというイメージになってしまっています。鉢植えの中に巣を作っていて、それ以降植物も育てられなくなるトラウマもあります。集団行動と聞いてなるほどなと思いました。子供の頃からゴキと友達になろうと考え方を変えようともしてきましたが、克服できずに、一人暮らしを始めて1年に1匹程度侵入してくるデカゴキを見るたびに尋常じゃない汗をかいて尋常じゃない震えに耐えながら退治しています。もうこれを書いてる間でも体中が痒いですのでそろそろやめますが、大変勉強になりました。次の動画も拝見させていただきます。
コメント、ありがとうございます😊チビゴキ、中ゴキ、デカゴキ、いい表現ですね。言われなかったら同じクロゴキブリだとはわからないですよね。これからもゴキブリに関するいろいろな動画をアップしていきます。
丁寧すぎて人選びそうだけど分かりやすいし面白いしで凄く楽しかったです
嬉しいコメント、ありがとうございます!他にもいろいろあるので見てみてください。オススメ!ruclips.net/video/b18ZasIBUjQ/видео.html
さすがでした。勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。😃
ゴキブリはなによりあの素早い動きが一番怖いカブトムシとかは遅いのになんであいつらあんなに速いの
それはカブトムシのサイズで速かったから人間が怖がるからわざと遅くしとるんや
ゴキブリが苦手で見るのに凄く勇気がいったのですが、見てみて凄く参考になりました
励みになるコメント、ありがとうございます😊
詳しい人の話聞く時ほど楽しいことは無い
他にも「生物にはなぜオスとメスがあるのか?」 とかもあるのでよかったら見てください😃
凄く聞きやすくて楽しく見れる動画で終わるのが早く感じました‼️面白いです☺️
励みになるコメント!ありがとうございます😊
赤ちゃんクロゴキブリと他の虫との見分け方は歩き方。見ればわかるあの背筋の凍る歩き方、、早いし変則的でしかも止まる、恐ろしい
ピタッと止まれるのがすごいよね筋肉量がヤバいんやなって
@@ぎるしゅん あの小ささであんなに早くてビタ止めできる……称賛ものですよほんとすごい。くそったれ!
昨日、風呂場でゴキブリ出て、家で増えてたらどうしようって思ってたけど、話聞いて安心した。多分まだ増えてない
めっちゃ分かりやすい勉強になる
台所の壁に見覚えのない黒い汁が垂れた跡、そしてトイレに定期的に黒い粒粒が落ちていたので、これ何かなと思っていたのですが、まさかゴキブリだったとは・・・実は最近家にゴキブリが頻繁に発生しているので、それのせいだったんですね…長年の謎が解けました。参考になりました。
寝てる間に食べてるかもね
トイレに…卵…想像するだけで周囲の隙間を警戒してしまいます…。駆除できると良いですね
家が古いからよく戦うはめになる勉強なりましたわ!
家の周りを取り囲む結界のようにゴキブリ退治の罠を20個くらい設置したら1匹も出なくなった
最初は効くけど放置したら巣になるから気をつけてね
@user-ff6rl8be8r ブラックキャップですか?
@@店員-i9m怖い😱
殺りすぎやw
とってもためになりました!早速うちの中確認します
親戚の優しいおっちゃんのような話し方で、内容がスっと入ってきました。関西育ちだからかな…失礼だったらすみません🙇♀️
いえいえ、嬉しいコメントです。ありがとうございます!
優しい喋り方で安心します😊うちは3年前に築5年の戸建て借家に越してきて去年まで1匹も見なかったけど、ついに今年巨大ゴキが出ました😱大嫌いなので発狂ですが赤ちゃんやら成長途中は見てないので入ってきたヤツかなと😅どこから入ってきたのか恐怖です。
入ってきたヤツで間違いないですね。どこから入ってきたのか!とっ捕まえて尋問したいですねー
なんにでもプロフェッショナルっているんだな〜。 勉強になります。
丁寧に説明してくれてありがとうございます。
ありがとうございます!他にもいろいろな動画がありますので、ご覧ください。
大変勉強になりました
他にもいろいろな動画がありますので良かったらかご覧にってください。
とても興味深い動画です。私自身、ゴキブリが嫌い過ぎて生態を調べ、対策を練っていましたが私の知識などまだまだでした。特にゴキブリの排泄物の話はなるほど!と思いました。話も分かりやすく面白かったです。ありがとうございました!
勉強になりました。
たまたま動画見たんですが、非常におもしろかったです。チャンネル登録しました!
ゴキブリの話なのに喋り方が柔らか〜くて聞きやすいなぁそして知識が並じゃないから面白い
ありがとうございます。他の動画も面白いのがあるのでぜひご覧ください。
勉強なりました!!
話しら滅茶苦茶タメになりましたが、途中途中のゴキブリの画像でメンタルやられる😵
流石博士 勉強になります
励みになるコメント、ありがとうございます。
動画拝見しました。ありがとうございます。ゴキブリに、なったつもりで隙間を探して埋めます。忌避テープも探して着けてみます。本当に、親身に教えて下さって有難うございます。
ゴキブリが家に出るってのは悩みますよね。少しでもお役に立てて良かったです!
すきまパテおすすめです
今からご飯食べるのでまた後で見ます😰
約15分間一瞬だった!聞き入りました!けど、シンクの下怖くて開けられない🥲
この先生めっちゃ聞き易い!
めっちゃ嬉しい言葉、ありがとうございます!
分かりやすくて勉強になりました👍。感謝致します。
すごいわかりやすいしおもしろくて聞きやすかったです!
なんでこの動画見たんやろうって思いながら見てたけど、普通に面白くて見入ってしまった
ありがとうございます😊
北海道に住みたくなった‥
北海道は熊の心配がある😅
小指の爪くらいの白いラインのはいってるちっちゃいゴキブリみたいなの家でよくみてたけどガチでゴキだったんだ笑笑
為になる話を聞けて面白かったです
っはぁー!!勉強になりました!
ありがとうございます😃他にも動画ありますので是非ご覧になってください。
めちゃわかりやすい
うちはベランダに置いてある室外機、もしくはそのドレンホースを伝ってエアコンから家に入ってきてました。暖房付けてた時期だったので、おそらく暖を求めて来たのでしょう。後で調べたらベランダの物置で卵鞘が見つかりました。孵化する前に駆除してドレンホースを網で塞いでからは全く見なくなりました。
面白くかつ、分かりやすくてタメになりました、ありがとうございます笑
虫全般苦手すぎて画像は細めで見ましたが話はとてもわかりやすかったです。保育士していたころ子どもたちの服系を入れる箱をどかしたところによくこの黒い痕跡ありました😢たまごも幼虫もみたことがあったのであの保育園はごきさん製造工場だったんだなと…悲鳴あげていた頃が懐かしいです😅おびき寄せる系の餌は設置場所によっては家の中に招いてしまう可能性があると昔聞いて重曹撒いたり寄せつかない系のスプレー撒いたりしてます。
おびき寄せる系の薬剤、ブラックキャップとかですよね。建物の周りからおびき寄せるほど誘因効果はないですよ。いっぱい置いた方がいいです。こちらを見てください。【ゴキブリ駆除】ブラックキャップの正しい使い方【チャバネゴキブリ】【クリーンライフ】ruclips.net/video/zNYJvel4Dew/видео.html
いつか伸びるなーこの人
励みになるコメント、ありがとうございます😭
ゴキブリが滅びない限りきっと需要は尽きないだろう
あっ…確かにどっちか言うたらエビとかと似てる~。最初ゴキブリ嫌やったけど今ではゴキブリのスピードか自分のスピードが勝つか勝負して楽しんでます😊
速さを競争してるんですね!駆除を楽しむっていいねー😃
めちゃくちゃ面白かったです。チャンネル登録しました!
ゴキブリの話でこの間、森の中で羽の無いゴキブリみたいな虫がいて、「お!ヨロイゴキブリか?」と思って近くまで見に行ったらオオシデムシの幼虫だったのを思い出しました。それにしてもゴキブリって面白い生態してますよね!繁殖力と生命力もそこそこある癖に温度変化には凄く弱いとか面白いですね。
勉強になりましたが体も痒くなりました有難う御座います。
そのうち慣れてくるのでまた見てくださいね。
これから夏季休業で1ヶ月家を空けるのですがトイレやシンクからゴキブリが出ないようにするにはどのような対策をすれば良いでしょうか?
1ヶ月家を空けて心配なのは封水トラップ内の水が無くなり下水管とツウツウになることです。トイレの水は1ヶ月では無くならないと思われます。洗面台はあやしいですね。養生テープ、あるいはサランラップのようなもので蓋をすればいいと思います。オーバーフローの穴も忘れないようにしてください。
ゴキブリって脱皮することにびっくりした!
今まさに秋でさっき大人の黒ゴキブリ入ってきました。しとめました😅明日大掃除と穴塞ぎ頑張ります
マンションでも出てくる可能性があるのはそう言うことか〜また新居で下見する時の確認項目が一個増えたな…排水管がどうなってるか確認しないと
コメントありがとうございます。排水の封水トラップがちゃんとしていれば、マンションではそんなに出てくるものでは無いんですよ。
チャンネル初めて拝見しました。ゴキブリめっちゃ怖いですが、話しが面白くて最後まで観ちゃいました!以前、我が家の愛犬のカリカリのドッグフードを咥えて逃げていくゴキブリを見たことがあります。ゴキブリは噛みつくような歯があるのでしょうか?
動画の視聴、ありがとうございます。ゴキブリ、アゴの力は強いですよ😃
7:25 5階ですが、クロゴキが玄関にいました。外から入ってきたやつだと思いたいw
成虫だったら外部侵入の可能性高いですよ!
うちのシンクの下密閉されてました!綺麗でした!よかった😭
良かったです。たまにシンクの扉を開けると下水の匂いのするところがあるんですよね。そういうお家には必ずと言ってゴキブリがいます。
俺マンションに住んでて、夜勤バイト行くために家出たら、ゴキブリがおって、お風呂の換気扇の方面に逃げていったから、「うわ〜、わんちゃん出てくるなぁ〜」って思って2日後、出てきたました笑
捕まえて持って行けばいい!「どんなやつだった?羽はあった?」って聞かれたら、「はい、コレです!」って渡せばいい(笑)
はい!持って行ってください!って、どこに?
@@gokiburi_hakaseどこ?あなたのところです❤依頼者が、変な見栄をはって、本当は成虫だけど、「幼虫です」って小さめに言ってるかもしれないし……。百聞は一見にしかずっていうし(笑)
あっ、そうですね。持ってきていただければ正確に判断できます!言われる通り、百聞は一見にしかずですね。
シンク下の隙間はあるあるですね。換気扇なんかも隙間あるので使ってないときは大きめの袋で閉じて塞いでます
徹底してますね。そこまでしていたら侵入してこないと思います。
築10年程のアパート暮らしですが、2月にも関わらず、黒ゴキブリの赤ちゃんがリビングに出没します。多い日で4匹見つけノイローゼになっています💦エアコン付近の壁にいる事が多い気がするのですが、数ヶ月前にホースに虫除けキャップを付けたばかりで...元々ホースの中に居た卵が孵ってリビングに上がって来てるのでしょうか...
コメント、ありがとうございます!説明いただいた内容で考えられるのは、卵を持った成虫が入ってきて(あるいは元々そこに居てて)、孵化したということですね。その成虫がどこから入ってきたのか、どこに元々居てたのか、それは残念ながらわからないです。ひとつの卵から20〜25匹の幼虫が産まれます。なので、あとまだ数匹は見かけるかもですね。でも、その幼虫が成虫になるのには一年後なので、その間に駆除してしまえば、次世代が産まれることはないですよ。安心して、ブラックキャップとかを仕掛けておけば、成虫になるまでに死に絶えていくと思います。
チャバネを業務用ゴキブリは草
凄い分かりやすくて面白かった!!でも家を空けてる時に見るものじゃないですね…めちゃめちゃ不安になる
不安になっちゃぃました?大丈夫ですよ。すぐには増えないですから。
博士の説明わかりやすすぎ!
ありがとうございます😃
昨日の夜中に恐らく、クロゴキブリの脱皮途中(ちょっと茶色いやつ)を見てもう沸いてるものだと思ってましたが、小さい赤ちゃんゴキブリは見てないので少々安心しました😮💨
脱皮途中ですか‼️それは貴重ですよ‼️
ためになったけど、怖くてシンク下確認できませんw
相手はもっと怖がってると思いますよ。勇気を出して見てみましょう!
集合住宅に住んでるのですが、隣りが越してきてからゴキちゃんをみるようになった😅 連れてくるなよ💦って思って、うちに侵入したやつは全部滅してますが、キツいわ😂
めっちゃわかりやすい😫
エアコンの外のドレン管からゴキブリが室内機まであがってくることはありますか?またあがってくる場合、2階についてるエアコンでも上がってくる可能性はあるんでしょうか埋設で雨水マスに配管されてる場合もそこからはいってくる場合もあるんでしょうか
エアコンを使っていればドレンホースの中に水があるので上がって来れないです。全然使っていないとドレンホースの中の水が乾燥してなくなるので上がってくる可能性はあります。
北海道だと滅多にお目にかかる事ができません1度だけクロゴキブリに札幌市で出逢えた時は少し感動してしまいました
貴重な情報をありがとうございます。そのクロゴキブリを見た状況、もう少し詳しく教えてください。
@@gokiburi_hakase あれは職場の倉庫のような所で本州から運ばれてきた荷物に紛れていたのかもしれませんねクロゴキブリは北海道の冬を越冬出来ないと聞いた事があるので
情報、ありがとうございます。
北海道はわらじとクスサンがいるからね…。コンビニのガラスがクスサンに覆われている時は戦慄だよ。
わらじとクスサンですか‼️初めて聞く虫の名前です。情報ありがとうございます。
後ろの木の壁の模様がゴキブリに見えてきたw
なるほど!飛ばないゴキがいたのはまだ子供だったのかー!
チャバネゴキブリも飛ばないですよ。羽があるけど。
2021年1月に建った20階建ての新築賃貸マンションの17階に2021年1月に入居しました。2021年6月~8月の3ヶ月間で5センチ程の成虫したゴキブリを8匹見ました。17階の玄関前や玄関横の壁に3匹、1回のエントランスに1匹、駐車場と駐輪場に4匹です。2022年の今年もすでに6月から4匹見ました。一応管理会社に電話して2021年の7月にブラックキャップの屋外用を玄関横とガスメーターBOXの中と1階のエントランス・駐輪場・駐輪場に置きました。新築マンションでしかも17階で何故これほどゴキブリがでるのでしょうか?自分の考えでは自分の後に入居した16階・18階・19階・20階の人が引っ越しで使用した段ボールにゴキブリの卵があり、それが孵化して成虫となってるのではと思ってます。しかし半年もならないぐらいで成虫になるのでしょうか?ご意見と対策をお教え下さい。ちなみにマンションの横にサンリブというきれいなスーパーがあります。両隣はきれいなマンションです。山や川や公園は近くにありません。マンションの1階に飲食店もありません。
1階での出没は別にしても、17階の玄関前や壁に出没するのは何か原因がありますね。管理会社は専門業者に委託しなかったんでしょうか?原因を探さないとブラックキャップを置くだけではダメだと思います。実際にマンションを見せていただかないとなんとも言えませんが、貴殿のご説明の中に下水管のことが書かれていないので、下水管からの侵入を疑っています。どちらにしても、専門業者に調査を依頼されるのがいいと思います。
@@gokiburi_hakase 返信ありがとうございます。管理会社に言っても年に一回各階の廊下と階段を高圧洗浄機をかけるのと二週間に一回はわくぐらいしかしてくれません。(それも今年になって入居した時の不動産会社を巻き込んでやっとです。ずっと共益費払ってるのに!)一階のエントランスやごみ置き場は入居当初から週に二回掃除してくれてますけど。入居者が10人ぐらいで一斉に言わないと専門業者に委託するというのは、まず考えてないです。下水管って一階部分のでしょうか?そこは良く分からないです。ごみ置き場では見た事ないです。一階からわざわざ17階まで配水管を伝って上がって来ますか?とりあえずブラックキャップのおかげで廊下やベランダで死んでるゴキブリが数匹いました。現状これで対処するしかないのかなと思ってます。
今、ほとんどの都市の下水管の中にはクロゴキブリ、あるいはワモンゴキブリが生息しています。ゴキブリだけでなくハエ、また匂いなどもあります。それら害虫や匂いが上がってこないように水で蓋をする水トラップがあるのですが、その水トラップが壊れているのではないかということを疑いました。あくまでも可能性があるという程度の話です。17階ということですが、飛んで17階まで来ることはまずないと思います。排水管の中を伝って17階にまでくることはあり得ると思います。
@@gokiburi_hakase 度々のご返信・アドバイスありがとうございます‼️水トラップの破損や専門業者への依頼など、これからの管理会社とのやり取りで参考にさせて頂きます。
クソ長いやん
エアコン付けたらチャバネ色で、羽根のない黒ゴキブリサイズのヤツが落ちてきまして。観察してから彼岸に行って頂きました。今年、よく見掛けてコンバット仕掛けなおしましたよ。
おもろかったわ。博士さまさまです。
凄い‼️😳防ぐためにも知るべきですね‼️😳
コメント、ありがとうございます😊
家にゴキブリが出過ぎて出る度にハエたたきで対処するんですけど、ハエたたきを振りすぎてバドミントンの県大会で優勝しました!やっぱりバトでのコツは手首のスナップですかね?
おもしろいコメント、ありがとうございます😊手首のスナップ効かして、こらからもゴキブリ退治頑張ってください😃
打球のコントロール力が最も大事です。スナップが良くとも狙ったところに打てないのでは意味がありませんのでね。今度はゴキブリにシャトルをぶつける練習をしましょう。全日取れますよ(*´∀`*)ノ
ショッカーの幹部のようなネームですな😃
なるほど!たしかに、「○○博士」って、あったような気がする!
@@gokiburi_hakase ぜんぜん よいと思います ユニークです
ショッカーの幹部って、あなたも私と同じような歳ですか?
ベランダの収納庫に非常用段ボール箱入りのペットボトル水を置いてました。春に収納庫を整理しようと開けたら大量のゴキが飛び出して驚きました💦段ボールが暖かで住んでたんですね。恐ろしい出来事でした。
外に段ボールを放置していたら、住んでくださいって言っているようなもんですよ。
もっと早くこの人の動画に出会いたかった
嬉しいコメント、ありがとうございます😊
うちの中ではアルゼンチンモリゴキブリが繁殖してます!
クロゴキブリは中国原産の外来種だったような…?まあ4000年ほど前には日本に居る痕跡はあるらしいですし、2大陸以上に進出してるのでどのみち日本に入ってくるのは必然みたいなものですけど。
コオロギがききたいです
諦めて共存してます🙋♀️!チャンネル応援してますっ📣👌💕
フンやフェロモンってアルコールペーパーとかで掃除出来ないのですか?
手の届くところにある糞は取ることができます。全部取るとなると、冷蔵庫をネジ一本までバラさないと居 取れないです。
@@gokiburi_hakase 返答ありがとうございました。そうなった電子機器は買い替えと引っ越しですね😅
虫のフンって意外とあちこちにあったりするので、どこまで気にするかってとこだと思います。蜘蛛、ハエ、いろいろな虫があちこちで糞をしているので。
ミントの匂いにも弱いからどこか置けるところにミントの植木鉢買っておくと良いみたいですよ
最近家の中ゴキブリみかけないんだよな。夏暑すぎるからかな
きっと、隙間のないキッチリした作りの家なのではないでしょうか?
アシダカ軍曹も従業員傭兵として派遣するのが最適。
優秀だけど無理ぃぃ
先週、クロゴキブリを見て駆除したのですが、1週間後くらいにクロゴキブリの赤ちゃんを一匹発見しました。繁殖してるのですかね?色々と駆除剤を試してみます
コメントありがとうございます。赤ちゃんが一匹いたのですね。親が駆除される前に卵を産み落としていたかもです。ひとつの卵から20〜25匹産まれるので、兄弟が20匹ぐらいいると思います。ただ、その赤ちゃんが大人になるのには一年かかるのでその間に駆除すればいいですよ。
勉強にもなるし内容も面白いけど、チャンネル登録するとゴキのサムネが流れやすくなると思うと躊躇するな…
たしかに、それ系のオススメが上がってきやすくなっちゃうと思います。でも登録して!
うわー水道管のやつってそうなってるのか…
コメントありがとうございます😊排水管の封水トラップって、意外とみなさん知らないんですよ。
すげえ
脱衣所の壁に 墨汁みたいなのが😱今まで 脱衣所だし カビかと思ってたんですが もしかしたら……………
akiそん!ゴキブリの可能性ありますよ!見ていないのでなんとも言えないけど💦
ゴキブリが出すフェロモンは多種でも影響するって聞いたんですけどデュビアとかレッドローチが脱走したとしてそのフェロモンでクロやチャバネが寄ってくることってありますか?アレルギーでダメになる前はオオゴキブリ含めて3種類繁殖してて絶対何匹か脱走してたと思うんですけど家に入ってきた野生のゴキブリを見たことはなかった気がして!
コメント、ありがとうございます!フェロモンは多種でも影響するんですね。実際の現場(飲食店の厨房)ではいろいろなゴキブリが同じ場所に混在することは見たことがないです。ただ下水管や浄化槽ではワモンゴキブリとクロゴキブリが混在していますね。
寮で水面台がない部屋なのですが幼虫が時々入ってくるのですがエアコンや窓から入ってきてるのでしょうか?それとも卵が部屋にあって生まれてきてるのでしょうか?置くタイプのコンバットは置いてるのですが
生まれたての小さい幼虫でしょうか?生まれたての小さい幼虫はあまり遠くまで出歩かないので、家の中で卵が孵化した可能性があると思います。老齢幼虫ですと、侵入してきた可能性もあります。
7:59 の写真の真ん中のやつがいたら沢山いることになるんですか?ゴキブリホイホイに真ん中の写真のやつが捕まってました。他に大きいやつや写真の左のチビサイズは掛かってなかったです
写真の真ん中のやつは老齢幼虫といって、あと一回脱皮したら親になります。行動はほぼ親と同じです。真ん中のやつが1匹捕まったぐらいでしたら、入ってきた個体と判断していいと思いますよ。
@@gokiburi_hakase ええ⁈あと一回で親…怖すぎる🥹1週間ちょい前に2匹ホイホイにかかっていてつい最近1匹別の場所でかかってました🙂もしかしたらもっといるかもですね…ブラックキャップ設置沢山しておきます🥲質問返して頂きありがとうございました‼️
秋に多いって言うのはカメムシと一緒だな。。
質問ですがGは多少の水なら潜ってきますか?お風呂にいたんですが排水トラップ以外考えられないですが。
潜りはしないと思う、水に追いやったら必死にもがくので(笑)お風呂場の扉はどんな作りになってますかね?窓がないお風呂場だと扉に蒸気を逃がす為の開閉式の隙間があるかと思いますが、開けたままならそこが侵入口になってるかと。
そうですねー博士も潜らないと思います。水の中に入ってもすぐにくたばることはないけど、その向こうに何かいいものがあるから死ぬ思いをしてでも潜ってその向こうに行こうって、そんな思考能力はゴキブリにはないから、本能的に避けますよね。
@@gokiburi_hakase ですよねー!ただそれでは説明がつかない事象がありまして、うちには茶色の小さなGは住んでいるのですが黒Gは見たことなかったんですのよ、それが3日続けて風呂場に1ぴきだけに出現、古い家なので当然隙間などはありますがおかしいと思い排水溝の蓋にネットをかぶせてみたんですがこれにより出なくなりました。単なる偶然ですかね?
水トラップが効いていないのかも。
Gの歴史が凄い…3億8000年も前から居たとは中々、しぶといですネ(笑)あの恐竜でさえ絶滅したのに…🤔Gの色んなお話を聴かせて頂き、ありがとうございます♪チャンネル登録させて頂きます👍ちなみに私は四国在住なので、茶バネは居ません!黒い方だけです😱何故なんでしょうか?
チャンネル登録、ありがとうございます。四国にもチャバネはわんさかいますよ。飲食店で湧いているのはほとんどチャバネゴキブリです。このチャバネゴキブリ、寒さに弱いので一般家庭で繁殖することは稀です。一年を通して温かい飲食店の厨房を好みます。また、森にはそっくりのモリチャバネゴキブリがいます。このモリチャバネゴキブリは屋内で生息できず、自然界のみで繁殖しています。
@@gokiburi_hakase さんそうなんですネ〜😱茶バネもいるとは思いませんでした!飲食店にはいるんですね…いつも黒Gしか見ないので、てっきりいないのかと思ってましたww😆ウチはマンション6階なんですけど、数ヶ月前に立て続けに黒Gが現れ、息子と2人でぎゃあぎゃあ叫んでました(笑)ゴキジェットで瞬殺しましたけど、夜遅くだったので気持ち悪くて×2😖その後、コンバットを設置したら居なくなりました👍
コンバット系のベイト剤は効きますよ😃
ベランダの植物について有機肥料を与えたらGが増殖し、家の中にも入り込み現在困り果てています。アシダカグモを捕まえてこようかと結構本気で考えています・・。
家の中に入ってくる隙間に忌避剤を付けるとか、隙間テープで塞ぐとかしたらどうでしょう?
ご視聴ありがとうございます‼
ゴキブリを中心に、害虫駆除の役立つ知識を発信しています👨🏫
チャンネル登録、高評価を是非よろしくお願いします✨
次の動画もご覧下さい▼
ruclips.net/video/AsEb4VU3F0w/видео.html
今日なんですけど、昨日の寝る前に違和感あって本日、ゴキブリと遭遇しました。
7分54秒位にゴキブリの写真が3枚ありますが、写真の真ん中っぽいのが殺虫剤かけた後にひっくりかえっていたんですが、クロゴキブリでいいんでしょうか?
補足ですが、小さいのは見ておりません。今の所大人っぽいのを1匹見つけた位です。
世界で一番ゴキブリが嫌いで苦手なんですが、めちゃくちゃ為になりました。
お話がうまくてあっという間でした!
専門用語極力使わずにあえてわかりやすい表現使って説明するのさすがだなぁ
駆除業者ですが知識の再確認に役立ててます。わかりやすい動画ありがとうございます。
完全駆除できない業者が多いので、みんなでレベルを上げていきましょう😃
すごい!知らないことだらけで感動しました!
長文になっちゃいますが、すみません。
僕の実家は古い団地で、ゴキブリ天国でした。本当、想像を絶するくらい沢山のゴキと一緒に生活をしていたのですが、
それでもゴキの気持ち悪さには慣れず、どういった生態なのか気になってはいたのですが、
話を聞くだけでもゾワゾワして無理だったので、これまで調べてきませんでした。
しかし最近昆虫系の動画を好んで見るようになり、そろそろゴキについて調べてみても良いのではないかと思い、
動いてる姿が映ってなさそうなこの動画をクリックさせていただきました。
正直、それでもやっぱり話を聞いてるだけでもゾワゾワしましたが、なんとか最後まで見れました。
僕の実家では、チビゴキ、中ゴキ、デカゴキと呼んでいた3種類のゴキ達は、実はみんなクロゴキだったのですね!
卵やフンやおしっこを見かけることは日常茶飯事でした。後尾してるところもよく見かけたし、飛び回るゴキとしょっちゅう戦ってましたし、産卵してる姿もよく見かけたし、孵化してるところも見たことがありましたが、
脱皮は見たことがなくて衝撃を受けました!
あれだけゴキの色んな姿を見てきたのに、脱皮殻さえあったかどうかっていう感じです(脱皮することを知らなかったので脱皮殻だと気付かなかったのかもしれません)。
多分脱皮しているところを見たことがあったら、小中大のゴキは全部同じクロゴキだと知っていたはずです。
それとゴキのニオイに関しては若干トラウマです。
嫌なニオイですよね。殺虫剤でやりきれなかったゴキが、寝てる時によく寝間着の中に入ってきたのでよく覚えているのですが、昆虫は全部あんなニオイなんだろうというイメージになってしまっています。
鉢植えの中に巣を作っていて、それ以降植物も育てられなくなるトラウマもあります。集団行動と聞いてなるほどなと思いました。
子供の頃からゴキと友達になろうと考え方を変えようともしてきましたが、克服できずに、
一人暮らしを始めて1年に1匹程度侵入してくるデカゴキを見るたびに尋常じゃない汗をかいて尋常じゃない震えに耐えながら退治しています。
もうこれを書いてる間でも体中が痒いですのでそろそろやめますが、大変勉強になりました。
次の動画も拝見させていただきます。
コメント、ありがとうございます😊
チビゴキ、中ゴキ、デカゴキ、いい表現ですね。
言われなかったら同じクロゴキブリだとはわからないですよね。
これからもゴキブリに関するいろいろな動画をアップしていきます。
丁寧すぎて人選びそうだけど
分かりやすいし面白いしで
凄く楽しかったです
嬉しいコメント、ありがとうございます!
他にもいろいろあるので見てみてください。
オススメ!
ruclips.net/video/b18ZasIBUjQ/видео.html
さすがでした。勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。😃
ゴキブリはなによりあの素早い動きが一番怖い
カブトムシとかは遅いのになんであいつらあんなに速いの
それはカブトムシのサイズで速かったから人間が怖がるからわざと遅くしとるんや
ゴキブリが苦手で見るのに凄く勇気がいったのですが、見てみて凄く参考になりました
励みになるコメント、ありがとうございます😊
詳しい人の話聞く時ほど楽しいことは無い
他にも「生物にはなぜオスとメスがあるのか?」 とかもあるのでよかったら見てください😃
凄く聞きやすくて楽しく見れる動画で終わるのが早く感じました‼️
面白いです☺️
励みになるコメント!ありがとうございます😊
赤ちゃんクロゴキブリと他の虫との見分け方は歩き方。見ればわかるあの背筋の凍る歩き方、、早いし変則的でしかも止まる、恐ろしい
ピタッと止まれるのがすごいよね
筋肉量がヤバいんやなって
@@ぎるしゅん あの小ささであんなに早くてビタ止めできる……称賛ものですよほんとすごい。くそったれ!
昨日、風呂場でゴキブリ出て、家で増えてたらどうしようって思ってたけど、話聞いて安心した。多分まだ増えてない
めっちゃ分かりやすい
勉強になる
台所の壁に見覚えのない黒い汁が垂れた跡、そしてトイレに定期的に黒い粒粒が落ちていたので、これ何かなと思っていたのですが、まさかゴキブリだったとは・・・
実は最近家にゴキブリが頻繁に発生しているので、それのせいだったんですね…長年の謎が解けました。参考になりました。
寝てる間に食べてるかもね
トイレに…卵…想像するだけで周囲の隙間を警戒してしまいます…。
駆除できると良いですね
家が古いからよく戦うはめになる
勉強なりましたわ!
家の周りを取り囲む結界のようにゴキブリ退治の罠を20個くらい設置したら1匹も出なくなった
最初は効くけど放置したら巣になるから気をつけてね
@user-ff6rl8be8r
ブラックキャップですか?
@@店員-i9m怖い😱
殺りすぎやw
とってもためになりました!
早速うちの中確認します
親戚の優しいおっちゃんのような話し方で、内容がスっと入ってきました。
関西育ちだからかな…
失礼だったらすみません🙇♀️
いえいえ、嬉しいコメントです。
ありがとうございます!
優しい喋り方で安心します😊うちは3年前に築5年の戸建て借家に越してきて去年まで1匹も見なかったけど、ついに今年巨大ゴキが出ました😱大嫌いなので発狂
ですが赤ちゃんやら成長途中は見てないので入ってきたヤツかなと😅どこから入ってきたのか恐怖です。
入ってきたヤツで間違いないですね。
どこから入ってきたのか!
とっ捕まえて尋問したいですねー
なんにでもプロフェッショナルっているんだな〜。 勉強になります。
丁寧に説明してくれてありがとうございます。
ありがとうございます!
他にもいろいろな動画がありますので、ご覧ください。
大変勉強になりました
他にもいろいろな動画がありますので良かったらかご覧にってください。
とても興味深い動画です。
私自身、ゴキブリが嫌い過ぎて生態を調べ、対策を練っていましたが私の知識などまだまだでした。
特にゴキブリの排泄物の話はなるほど!と思いました。
話も分かりやすく面白かったです。
ありがとうございました!
励みになるコメント、ありがとうございます😊
勉強になりました。
たまたま動画見たんですが、非常におもしろかったです。
チャンネル登録しました!
ゴキブリの話なのに喋り方が柔らか〜くて聞きやすいなぁそして知識が並じゃないから面白い
ありがとうございます。
他の動画も面白いのがあるのでぜひご覧ください。
勉強なりました!!
話しら滅茶苦茶タメになりました
が、途中途中のゴキブリの画像でメンタルやられる😵
流石博士 勉強になります
励みになるコメント、ありがとうございます。
動画拝見しました。ありがとうございます。
ゴキブリに、なったつもりで隙間を探して埋めます。忌避テープも探して着けてみます。本当に、親身に教えて下さって有難うございます。
ゴキブリが家に出るってのは悩みますよね。
少しでもお役に立てて良かったです!
すきまパテおすすめです
今からご飯食べるのでまた後で見ます😰
約15分間一瞬だった!聞き入りました!けど、シンクの下怖くて開けられない🥲
この先生めっちゃ聞き易い!
めっちゃ嬉しい言葉、ありがとうございます!
分かりやすくて勉強になりました👍。
感謝致します。
励みになるコメント、ありがとうございます。
すごいわかりやすいしおもしろくて聞きやすかったです!
なんでこの動画見たんやろうって思いながら見てたけど、普通に面白くて見入ってしまった
ありがとうございます😊
北海道に住みたくなった‥
北海道は熊の心配がある😅
小指の爪くらいの白いラインのはいってるちっちゃいゴキブリみたいなの家でよくみてたけど
ガチでゴキだったんだ笑笑
為になる話を聞けて面白かったです
励みになるコメント、ありがとうございます😊
っはぁー!!勉強になりました!
ありがとうございます😃
他にも動画ありますので是非ご覧になってください。
めちゃわかりやすい
うちはベランダに置いてある室外機、もしくはそのドレンホースを伝ってエアコンから家に入ってきてました。暖房付けてた時期だったので、おそらく暖を求めて来たのでしょう。後で調べたらベランダの物置で卵鞘が見つかりました。孵化する前に駆除してドレンホースを網で塞いでからは全く見なくなりました。
面白くかつ、分かりやすくてタメになりました、ありがとうございます笑
励みになるコメント、ありがとうございます😊
虫全般苦手すぎて画像は細めで見ましたが話はとてもわかりやすかったです。
保育士していたころ子どもたちの服系を入れる箱をどかしたところによくこの黒い痕跡ありました😢
たまごも幼虫もみたことがあったのであの保育園はごきさん製造工場だったんだなと…
悲鳴あげていた頃が懐かしいです😅
おびき寄せる系の餌は設置場所によっては家の中に招いてしまう可能性があると昔聞いて重曹撒いたり寄せつかない系のスプレー撒いたりしてます。
おびき寄せる系の薬剤、ブラックキャップとかですよね。
建物の周りからおびき寄せるほど誘因効果はないですよ。
いっぱい置いた方がいいです。
こちらを見てください。
【ゴキブリ駆除】ブラックキャップの正しい使い方【チャバネゴキブリ】【クリーンライフ】
ruclips.net/video/zNYJvel4Dew/видео.html
いつか伸びるなーこの人
励みになるコメント、ありがとうございます😭
ゴキブリが滅びない限りきっと需要は尽きないだろう
あっ…確かにどっちか言うたらエビとかと似てる~。
最初ゴキブリ嫌やったけど今ではゴキブリのスピードか自分のスピードが勝つか勝負して楽しんでます😊
速さを競争してるんですね!
駆除を楽しむっていいねー😃
めちゃくちゃ面白かったです。チャンネル登録しました!
ありがとうございます😊
ゴキブリの話でこの間、森の中で羽の無いゴキブリみたいな虫がいて、「お!ヨロイゴキブリか?」と思って近くまで見に行ったらオオシデムシの幼虫だったのを思い出しました。
それにしてもゴキブリって面白い生態してますよね!
繁殖力と生命力もそこそこある癖に温度変化には凄く弱いとか面白いですね。
勉強になりましたが体も痒くなりました有難う御座います。
そのうち慣れてくるのでまた見てくださいね。
これから夏季休業で1ヶ月家を空けるのですがトイレやシンクからゴキブリが出ないようにするにはどのような対策をすれば良いでしょうか?
1ヶ月家を空けて心配なのは封水トラップ内の水が無くなり下水管とツウツウになることです。
トイレの水は1ヶ月では無くならないと思われます。洗面台はあやしいですね。
養生テープ、あるいはサランラップのようなもので蓋をすればいいと思います。
オーバーフローの穴も忘れないようにしてください。
ゴキブリって脱皮することにびっくりした!
今まさに秋でさっき大人の黒ゴキブリ入ってきました。しとめました😅
明日大掃除と穴塞ぎ頑張ります
マンションでも出てくる可能性があるのはそう言うことか〜
また新居で下見する時の確認項目が一個増えたな…排水管がどうなってるか確認しないと
コメントありがとうございます。
排水の封水トラップがちゃんとしていれば、マンションではそんなに出てくるものでは無いんですよ。
チャンネル初めて拝見しました。
ゴキブリめっちゃ怖いですが、話しが面白くて最後まで観ちゃいました!
以前、我が家の愛犬のカリカリのドッグフードを咥えて逃げていくゴキブリを見たことがあります。
ゴキブリは噛みつくような歯があるのでしょうか?
動画の視聴、ありがとうございます。
ゴキブリ、アゴの力は強いですよ😃
7:25
5階ですが、クロゴキが玄関にいました。外から入ってきたやつだと思いたいw
成虫だったら外部侵入の可能性高いですよ!
うちのシンクの下密閉されてました!綺麗でした!よかった😭
良かったです。
たまにシンクの扉を開けると下水の匂いのするところがあるんですよね。
そういうお家には必ずと言ってゴキブリがいます。
俺マンションに住んでて、夜勤バイト行くために家出たら、ゴキブリがおって、お風呂の換気扇の方面に逃げていったから、「うわ〜、わんちゃん出てくるなぁ〜」って思って2日後、出てきたました笑
捕まえて持って行けばいい!
「どんなやつだった?羽はあった?」って聞かれたら、「はい、コレです!」って渡せばいい(笑)
はい!
持って行ってください!
って、どこに?
@@gokiburi_hakaseどこ?あなたのところです❤
依頼者が、変な見栄をはって、本当は成虫だけど、「幼虫です」って小さめに言ってるかもしれないし……。
百聞は一見にしかずっていうし(笑)
あっ、そうですね。
持ってきていただければ正確に判断できます!
言われる通り、百聞は一見にしかず
ですね。
シンク下の隙間はあるあるですね。換気扇なんかも隙間あるので使ってないときは大きめの袋で閉じて塞いでます
徹底してますね。
そこまでしていたら侵入してこないと思います。
築10年程のアパート暮らしですが、2月にも関わらず、黒ゴキブリの赤ちゃんがリビングに出没します。多い日で4匹見つけノイローゼになっています💦エアコン付近の壁にいる事が多い気がするのですが、数ヶ月前にホースに虫除けキャップを付けたばかりで...元々ホースの中に居た卵が孵ってリビングに上がって来てるのでしょうか...
コメント、ありがとうございます!
説明いただいた内容で考えられるのは、卵を持った成虫が入ってきて(あるいは元々そこに居てて)、孵化したということですね。
その成虫がどこから入ってきたのか、どこに元々居てたのか、それは残念ながらわからないです。
ひとつの卵から20〜25匹の幼虫が産まれます。
なので、あとまだ数匹は見かけるかもですね。
でも、その幼虫が成虫になるのには一年後なので、その間に駆除してしまえば、次世代が産まれることはないですよ。
安心して、ブラックキャップとかを仕掛けておけば、成虫になるまでに死に絶えていくと思います。
チャバネを業務用ゴキブリは草
凄い分かりやすくて面白かった!!
でも家を空けてる時に見るものじゃないですね…
めちゃめちゃ不安になる
不安になっちゃぃました?
大丈夫ですよ。
すぐには増えないですから。
博士の説明わかりやすすぎ!
ありがとうございます😃
昨日の夜中に恐らく、クロゴキブリの脱皮途中(ちょっと茶色いやつ)を見てもう沸いてるものだと思ってましたが、小さい赤ちゃんゴキブリは見てないので少々安心しました😮💨
脱皮途中ですか‼️
それは貴重ですよ‼️
ためになったけど、怖くてシンク下確認できませんw
相手はもっと怖がってると思いますよ。
勇気を出して見てみましょう!
集合住宅に住んでるのですが、隣りが越してきてからゴキちゃんをみるようになった😅 連れてくるなよ💦って思って、うちに侵入したやつは全部滅してますが、キツいわ😂
めっちゃわかりやすい😫
エアコンの外のドレン管からゴキブリが室内機まであがってくることはありますか?
またあがってくる場合、2階についてるエアコンでも上がってくる可能性はあるんでしょうか
埋設で雨水マスに配管されてる場合もそこからはいってくる場合もあるんでしょうか
エアコンを使っていればドレンホースの中に水があるので上がって来れないです。
全然使っていないとドレンホースの中の水が乾燥してなくなるので上がってくる可能性はあります。
北海道だと滅多にお目にかかる事ができません
1度だけクロゴキブリに札幌市で出逢えた時は少し感動してしまいました
貴重な情報をありがとうございます。
そのクロゴキブリを見た状況、もう少し詳しく教えてください。
@@gokiburi_hakase あれは職場の倉庫のような所で本州から運ばれてきた荷物に紛れていたのかもしれませんね
クロゴキブリは北海道の冬を越冬出来ないと聞いた事があるので
情報、ありがとうございます。
北海道はわらじとクスサンがいるからね…。コンビニのガラスがクスサンに覆われている時は戦慄だよ。
わらじとクスサンですか‼️
初めて聞く虫の名前です。
情報ありがとうございます。
後ろの木の壁の模様がゴキブリに見えてきたw
なるほど!飛ばないゴキがいたのはまだ子供だったのかー!
チャバネゴキブリも飛ばないですよ。
羽があるけど。
2021年1月に建った20階建ての新築賃貸マンションの17階に2021年1月に入居しました。2021年6月~8月の3ヶ月間で5センチ程の成虫したゴキブリを8匹見ました。17階の玄関前や玄関横の壁に3匹、1回のエントランスに1匹、駐車場と駐輪場に4匹です。2022年の今年もすでに6月から4匹見ました。一応管理会社に電話して2021年の7月にブラックキャップの屋外用を玄関横とガスメーターBOXの中と1階のエントランス・駐輪場・駐輪場に置きました。新築マンションでしかも17階で何故これほどゴキブリがでるのでしょうか?
自分の考えでは自分の後に入居した16階・18階・19階・20階の人が引っ越しで使用した段ボールにゴキブリの卵があり、それが孵化して成虫となってるのではと思ってます。しかし半年もならないぐらいで成虫になるのでしょうか?
ご意見と対策をお教え下さい。
ちなみにマンションの横にサンリブというきれいなスーパーがあります。両隣はきれいなマンションです。山や川や公園は近くにありません。マンションの1階に飲食店もありません。
1階での出没は別にしても、17階の玄関前や壁に出没するのは何か原因がありますね。
管理会社は専門業者に委託しなかったんでしょうか?
原因を探さないとブラックキャップを置くだけではダメだと思います。
実際にマンションを見せていただかないとなんとも言えませんが、貴殿のご説明の中に下水管のことが書かれていないので、下水管からの侵入を疑っています。
どちらにしても、専門業者に調査を依頼されるのがいいと思います。
@@gokiburi_hakase 返信ありがとうございます。
管理会社に言っても年に一回各階の廊下と階段を高圧洗浄機をかけるのと二週間に一回はわくぐらいしかしてくれません。(それも今年になって入居した時の不動産会社を巻き込んでやっとです。ずっと共益費払ってるのに!)
一階のエントランスやごみ置き場は入居当初から週に二回掃除してくれてますけど。
入居者が10人ぐらいで一斉に言わないと専門業者に委託するというのは、まず考えてないです。
下水管って一階部分のでしょうか?
そこは良く分からないです。
ごみ置き場では見た事ないです。
一階からわざわざ17階まで配水管を伝って上がって来ますか?
とりあえずブラックキャップのおかげで廊下やベランダで死んでるゴキブリが数匹いました。現状これで対処するしかないのかなと思ってます。
今、ほとんどの都市の下水管の中にはクロゴキブリ、あるいはワモンゴキブリが生息しています。
ゴキブリだけでなくハエ、また匂いなどもあります。
それら害虫や匂いが上がってこないように水で蓋をする水トラップがあるのですが、その水トラップが壊れているのではないかということを疑いました。
あくまでも可能性があるという程度の話です。
17階ということですが、飛んで17階まで来ることはまずないと思います。排水管の中を伝って17階にまでくることはあり得ると思います。
@@gokiburi_hakase 度々のご返信・アドバイスありがとうございます‼️
水トラップの破損や専門業者への依頼など、これからの管理会社とのやり取りで参考にさせて頂きます。
クソ長いやん
エアコン付けたらチャバネ色で、羽根のない黒ゴキブリサイズのヤツが落ちてきまして。
観察してから彼岸に行って頂きました。
今年、よく見掛けてコンバット仕掛けなおしましたよ。
おもろかったわ。博士さまさまです。
凄い‼️😳
防ぐためにも知るべきですね‼️😳
コメント、ありがとうございます😊
家にゴキブリが出過ぎて出る度にハエたたきで対処するんですけど、ハエたたきを振りすぎてバドミントンの県大会で優勝しました!
やっぱりバトでのコツは手首のスナップですかね?
おもしろいコメント、ありがとうございます😊
手首のスナップ効かして、こらからもゴキブリ退治頑張ってください😃
打球のコントロール力が最も大事です。スナップが良くとも狙ったところに打てないのでは意味がありませんのでね。今度はゴキブリにシャトルをぶつける練習をしましょう。全日取れますよ(*´∀`*)ノ
ショッカーの幹部のようなネームですな😃
なるほど!
たしかに、「○○博士」って、あったような気がする!
@@gokiburi_hakase ぜんぜん よいと思います ユニークです
ショッカーの幹部って、あなたも私と同じような歳ですか?
ベランダの収納庫に非常用段ボール箱入りのペットボトル水を置いてました。春に収納庫を整理しようと開けたら大量のゴキが飛び出して驚きました💦段ボールが暖かで住んでたんですね。恐ろしい出来事でした。
外に段ボールを放置していたら、住んでくださいって言っているようなもんですよ。
もっと早くこの人の動画に出会いたかった
嬉しいコメント、ありがとうございます😊
うちの中ではアルゼンチンモリゴキブリが繁殖してます!
クロゴキブリは中国原産の外来種だったような…?まあ4000年ほど前には日本に居る痕跡はあるらしいですし、2大陸以上に進出してるのでどのみち日本に入ってくるのは必然みたいなものですけど。
コオロギがききたいです
諦めて共存してます🙋♀️!
チャンネル応援してますっ📣👌💕
励みになるコメント、ありがとうございます😊
フンやフェロモンって
アルコールペーパーとかで
掃除出来ないのですか?
手の届くところにある糞は取ることができます。
全部取るとなると、冷蔵庫をネジ一本までバラさないと居 取れないです。
@@gokiburi_hakase
返答ありがとうございました。
そうなった電子機器は買い替え
と引っ越しですね😅
虫のフンって意外とあちこちにあったりするので、どこまで気にするかってとこだと思います。
蜘蛛、ハエ、いろいろな虫があちこちで糞をしているので。
ミントの匂いにも弱いからどこか置けるところにミントの植木鉢買っておくと良いみたいですよ
最近家の中ゴキブリみかけないんだよな。夏暑すぎるからかな
きっと、隙間のないキッチリした作りの家なのではないでしょうか?
アシダカ軍曹も従業員傭兵として派遣するのが最適。
優秀だけど無理ぃぃ
先週、クロゴキブリを見て駆除したのですが、1週間後くらいにクロゴキブリの赤ちゃんを一匹発見しました。
繁殖してるのですかね?
色々と駆除剤を試してみます
コメントありがとうございます。
赤ちゃんが一匹いたのですね。
親が駆除される前に卵を産み落としていたかもです。
ひとつの卵から20〜25匹産まれるので、兄弟が20匹ぐらいいると思います。
ただ、その赤ちゃんが大人になるのには一年かかるのでその間に駆除すればいいですよ。
勉強にもなるし内容も面白いけど、チャンネル登録するとゴキのサムネが流れやすくなると思うと躊躇するな…
たしかに、それ系のオススメが上がってきやすくなっちゃうと思います。
でも登録して!
うわー水道管のやつってそうなってるのか…
コメントありがとうございます😊
排水管の封水トラップって、意外とみなさん知らないんですよ。
すげえ
脱衣所の壁に 墨汁みたいなのが😱今まで 脱衣所だし カビかと思ってたんですが もしかしたら……………
akiそん!
ゴキブリの可能性ありますよ!
見ていないのでなんとも言えないけど💦
ゴキブリが出すフェロモンは多種でも影響するって聞いたんですけどデュビアとかレッドローチが脱走したとしてそのフェロモンでクロやチャバネが寄ってくることってありますか?アレルギーでダメになる前はオオゴキブリ含めて3種類繁殖してて絶対何匹か脱走してたと思うんですけど家に入ってきた野生のゴキブリを見たことはなかった気がして!
コメント、ありがとうございます!
フェロモンは多種でも影響するんですね。
実際の現場(飲食店の厨房)ではいろいろなゴキブリが同じ場所に混在することは見たことがないです。
ただ下水管や浄化槽ではワモンゴキブリとクロゴキブリが混在していますね。
寮で水面台がない部屋なのですが幼虫が時々入ってくるのですがエアコンや窓から入ってきてるのでしょうか?それとも卵が部屋にあって生まれてきてるのでしょうか?
置くタイプのコンバットは置いてるのですが
生まれたての小さい幼虫でしょうか?
生まれたての小さい幼虫はあまり遠くまで出歩かないので、家の中で卵が孵化した可能性があると思います。
老齢幼虫ですと、侵入してきた可能性もあります。
7:59 の写真の真ん中のやつがいたら沢山いることになるんですか?ゴキブリホイホイに真ん中の写真のやつが捕まってました。他に大きいやつや写真の左のチビサイズは掛かってなかったです
写真の真ん中のやつは老齢幼虫といって、あと一回脱皮したら親になります。
行動はほぼ親と同じです。
真ん中のやつが1匹捕まったぐらいでしたら、入ってきた個体と判断していいと思いますよ。
@@gokiburi_hakase ええ⁈あと一回で親…怖すぎる🥹1週間ちょい前に2匹ホイホイにかかっていてつい最近1匹別の場所でかかってました🙂もしかしたらもっといるかもですね…ブラックキャップ設置沢山しておきます🥲質問返して頂きありがとうございました‼️
秋に多いって言うのはカメムシと一緒だな。。
質問ですがGは多少の水なら潜ってきますか?お風呂にいたんですが排水トラップ以外考えられないですが。
潜りはしないと思う、水に追いやったら必死にもがくので(笑)
お風呂場の扉はどんな作りになってますかね?窓がないお風呂場だと扉に蒸気を逃がす為の開閉式の隙間があるかと思いますが、開けたままならそこが侵入口になってるかと。
そうですねー
博士も潜らないと思います。
水の中に入ってもすぐにくたばることはないけど、その向こうに何かいいものがあるから死ぬ思いをしてでも潜ってその向こうに行こうって、そんな思考能力はゴキブリにはないから、本能的に避けますよね。
@@gokiburi_hakase
ですよねー!
ただそれでは説明がつかない事象がありまして、うちには茶色の小さなGは住んでいるのですが黒Gは見たことなかったんですのよ、それが3日続けて風呂場に1ぴきだけに出現、古い家なので当然隙間などはありますがおかしいと思い排水溝の蓋にネットをかぶせてみたんですがこれにより出なくなりました。
単なる偶然ですかね?
水トラップが効いていないのかも。
Gの歴史が凄い…3億8000年も前から居たとは中々、しぶといですネ(笑)
あの恐竜でさえ絶滅したのに…🤔
Gの色んなお話を聴かせて頂き、ありがとうございます♪
チャンネル登録させて頂きます👍
ちなみに私は四国在住なので、茶バネは居ません!
黒い方だけです😱
何故なんでしょうか?
チャンネル登録、ありがとうございます。
四国にもチャバネはわんさかいますよ。
飲食店で湧いているのはほとんどチャバネゴキブリです。
このチャバネゴキブリ、寒さに弱いので一般家庭で繁殖することは稀です。一年を通して温かい飲食店の厨房を好みます。
また、森にはそっくりのモリチャバネゴキブリがいます。このモリチャバネゴキブリは屋内で生息できず、自然界のみで繁殖しています。
@@gokiburi_hakase さん
そうなんですネ〜😱
茶バネもいるとは思いませんでした!
飲食店にはいるんですね…いつも黒Gしか見ないので、てっきりいないのかと思ってましたww😆
ウチはマンション6階なんですけど、数ヶ月前に立て続けに黒Gが現れ、息子と2人でぎゃあぎゃあ叫んでました(笑)
ゴキジェットで瞬殺しましたけど、夜遅くだったので気持ち悪くて×2😖
その後、コンバットを設置したら居なくなりました👍
コンバット系のベイト剤は効きますよ😃
ベランダの植物について有機肥料を与えたらGが増殖し、家の中にも入り込み現在困り果てています。
アシダカグモを捕まえてこようかと結構本気で考えています・・。
家の中に入ってくる隙間に忌避剤を付けるとか、隙間テープで塞ぐとかしたらどうでしょう?