【TS系】③現行品 Ibanez Tubescreamer TS808 ヴィンテージTSと現行TSを比較します!- リペアショップ小岩ファンク
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- TSの旅 第三弾
今回は現行品、今スグ買えるTubescreamer TS808です。
ヴィンテージのTS808との音の違いは如何に!?
■リペアショップ小岩ファンク
新小岩を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
psynogroup.boo....
/ repairkoiwafunk
◆出ている人◆
■ケンケン
小岩ファンクの店長
鳥取県出身の機材マニア
ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
■ロッキー
長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。 - Видеоклипы
現行でいいやと思えたので、日高屋でラーメン食べてきます。日高屋は、油そばをよく食べますけど、肉そばがあるときは肉そばです(何の話だ)
弾き比べ楽しかったです
私なら1番安いの選びますw
わりと凝り性ですがTSに思い入れは薄いかもなので😎
なんか小岩ファンク最終回に向かっている気がして寂しいです、、、笑。あと、やっぱり小岩ファンク様が小岩から離れられるのが寂しいです笑。お別れするのにこんな辛い思いをするなら、いっそのこと出会わなければ良かったわよ!なんてね!フフフ!(泣)
私も寂しいですね…唯一の楽しみはリアルメンタイコマン氏&くつしたおじさん氏に何処かで会えるかという事ですね。
小岩or新小岩で送別会やりたいですよ!
@@rakkyouz 様、いつもお世話になっております。そして、得体の知れぬ我々のような小僧に会いたいと仰って頂けるなんて嬉しく思います笑。いつになるのか分かりませんが、私がファッキン・ニートを晴れて卒業出来ました際は、是非宜しくお願い致します笑!
@@メンタイコマン 様、私も大学を7年半掛かって(必修科目の教授と喧嘩して)卒業した人間ですが、何の因果か教職というオッサンです。
未来ある音楽好きさんを応援しております!
会えましたらどうぞヨロシクお願いします🙇
現行品はクランチにプッシュした際が結構違いが出るんですね。
ただまぁ~現行でも全然問題ないので、馬鹿高い金額を出してまでヴィンテージに拘る程では無いかと思いましたね、個人的に。
ギターの人には歪系は深い沼なんですね〜。
私らベースの人のコンプやプリアンプみたいな感じかな?
てか楽器には沼だらけなんですけどね。🤣
同じTSなのに今回のは全然レイボーンの音になってないのにビックリしました
こんなに違いあるもんなんですね…
気のせいですね。
個人的に808のヴィンテージはONにしてもハーフトーンの良さが損なわれないのが良いんですよね。SRVが好きで探している人は結構そこを気にしている人も多いんじゃないかな。逆にそういったSRVぽさを求めていなかったり、歪みをガッツリ上げたい人には現行で充分だと思います。
ちなみに自分はヴィンテージも何台か持っていますが、ライブなどでは超マイナーな某海外ブランドの現行品を使ってます。ヴィンテージはトラブルが色々と面倒なので。この筐体の見た目やヴィンテージパーツの仕様等拘らなければ現行でもヴィンテージTSの特徴をよく捉えたペダルは色々出てきますね。
日高屋、美味しいんですけどね…
知らないラーメン屋に入る勇気が出なくて、結局外すことがない日高屋に入ってしまう的な。
現行品はIbanezはオリジナル同様バッファードバイパスなのに対してmaxonのOD9はトゥルーバイパスになってますね。
Eric Johnson氏はFuzz faceの前にTS808をOFFの状態で繋いでインピーダンスを下げてファズに入力するために使用しているみたいですね。
ゲルマのファズを所有していないので実験したことはないですが笑
館長GJですね!
次回TS対決FINAL カルト対小岩ファンク
もはやラーメンに当てはめて説明するとめちゃ分かり易い説、、、、確定ですね。
で館長さんのポテンシャル、、、、改めて感心しています。。。。。最初から見せてよとも言いたいですが、赤いやつw
名古屋の星野楽器の事務所が高校の近くにありました。窓に額をつけてIbanezのギターを眺めてると、中から黒人のおじさんが出てきて「坊や、弾いてみるかい?」それがジョージ・ベンソンだったと知るのは80年代になってBreezin'のPVを見た時でした。(嘘)
いいなぁ!ジョージベンソン大好きです。「In Your Eyes」がフェイバリット!
マルチの中に入ってる808はいつのどれをモデリングしたものなんだという疑問が「ヌプヌプヌプ」と湧いて来ましたw
際限なく増えていく疑問。だいたい色々沢山入りすぎてパッチ開けてみんな切っていくのが基本になってしまったようです。
是非、TS808hwもやって欲しい!
これだけTSあればJHS製のTSクローンであるBONSAIとの比較が見たかったです。
ボンサイは、持ってますが…
似てるけどね。
んなこといったらTSはクローン死ぬほどあるから…
ポーギュルギュルバート笑った
今回の最大の収穫→市長の結果、何が何でもVintageが欲しいと思わないから、現行品で良い派でした(笑)。
ネイチャーサウンドのヤツなら、持ってますけど?
ボンサイも持ってます。
知り合いから作って貰った物も有ります。艶有り4558Dが使われてます。
ボンサイは、デジタルかなと思います。
マクソンってヒズマックスしか持って無いです。
後は、レクティークMARとかです。
オペアンプは、艶有り4558DDに交換してます。
ロッキーさんがラーメンネタに順目に反応したの初めてみたきがする!
日高屋の野菜たっぷりタンメンが好きです
「日高屋のラーメン食って大きくリアクション取らないじゃん」「そうそう、これを悪いと思わないでください。馴染みの音ってだけなんで」なーるほどー。
現行品は日高屋かあるいは幸楽苑か(笑)。安心安定のスタンダードですね🍜
ミニTSも検証してほしいです。
星野楽器のドラムTAMAの前60年代はSTAR。
色々と存在するTSはアンプとの相性で印象もかわってくる様な気が・・・。個人的には高価なヴィンテージTS買うよりゴルバブの方が欲しいですw
現行品のTS miniを12Vぐらいで使うとすごく良いです。
基盤香道の作法を教えて下さい。
星野楽器は自社工場を持たないメーカーだったような
館長!是非、キーリーとアナログマンを調達して下さい!
そして、ケンケンに弾いて欲しい。
今のTS、ほんとどこが作ってんだろ?
マクソンじゃなくなったおかげで、
OD808とTS808、OD9とTS9が同時に存在するというカオスな結果に…。
ところで、他のTSならまだしも808や9ってそもそも元々はマクソンのを名前変えさせてもらってただけなのに同じのべつに出してても問題ないのかなぁ?
うーん・・・かなり微妙。
巻き数変更とゴルバブや店長作のFuZZの方が分かりやすく良いんじゃないかと思ってしまいました汗
マニアの方には申し訳ありませんが・・・
君たちまたやったね、アンプ直してくれー、でもTSいいよね♥
兄貴が、タマのドラムセット持ってますが、中古品を星野楽器の社員さんから直接購入しました…( ;´・ω・`)
アレ?赤いのは?!
高校生の時普通に使ってたマクソンが、そんなにプレミア付くとは、何と言う事だ。壊れて普通に捨ててしまった。(笑)
ラーメンで言う所の魚介出汁ですなTSは
現行品でも十分です、、
お!イチコメだ!
2コメゲトー(^^)