【TS系】②1983年製 ヴィンテージ Ibanez Tubescreamer TS9 スティーヴィー・レイ・ヴォーンも使っていた!- リペアショップ小岩ファンク

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • TSの旅 第二弾
    今回はあのスティーヴィー・レイ・ヴォーンも
    初代TSに続き使用していた
    Ibanez Tubescreamer TS9の登場です
    もちろん1983年製のヴィンテージです
    ■リペアショップ小岩ファンク
    新小岩を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
    プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
    機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
    psynogroup.boo....
    / repairkoiwafunk
    ◆出ている人◆
    ■ケンケン
    小岩ファンクの店長
    鳥取県出身の機材マニア
    ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
    ■ロッキー
    長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。

Комментарии • 45

  • @鯵の素-c4m
    @鯵の素-c4m 4 года назад +7

    ケンケンさんの耳の良さを証明した形になりましたね。他の方も指摘していましたが、レイヴォーンは808は常時付けっぱなしで、TS9はブースト時に使うような形で使っていたようです。らしい音となると808っぽいってケンケンさんの判断は正しく聴き分けていらっしゃると思います。今回の動画では出てきていませんがレイヴォーンが使っていたTS-10はジョン・メイヤーに受け継がれたらしいです。

  • @Tanigakky
    @Tanigakky 4 года назад +7

    はじめて買ったエフェクターがts9でした。SRVに憧れて、スタジオでいざジャズコに繋げたらアレ?っと。。。
    初心者には難しいエフェクターでした。

  • @uuyu2192
    @uuyu2192 4 года назад +19

    TS808とTS9は出力部の抵抗2本の数値が変更されているだけで回路は同じなんですよね。でも音は結構違いますよね!
    アメリカの乾燥した環境で保護のための静電気対策で変更されたみたいです。

  • @great-fooldead6655
    @great-fooldead6655 4 года назад +2

    踏みやすさは別としてキャラメルスイッチの方がグリーンが多くて可愛いく見えますね。
    ヘッドフォンで聴くと音の違いが明瞭に解りました。

  • @wadsdaws936
    @wadsdaws936 4 года назад +22

    日本は住宅環境の問題で皆小音量、小口径のスピーカーのアンプばかりで弾く人が多くて、家で場所取らないエフェクターの価値ばかり上がるんでしょうね。日本で流行る新作エフェクターって低音マシマシなものが多い気がしますがそういう環境的な問題が大きいのかなと。日本人(個人)がRUclipsに上げるエフェクター試奏動画とか観てても、生音がはっきり聞こえるくらい小音量で鳴らしていて、「これでこの歪みエフェクターの何がわかるんだろう」って動画が多いです。
    アメリカだとベッドルームアンプとしても普通に真空管アンプで弾いちゃうし(日本人からしたら音量的に考えられない)、バーの演奏とかでも歪みエフェクターは「サウンドの肝」というより「補正」ぐらいの気持ちで使っている人が多いですね。そもそも音に拘って10万円近くするエフェクター買うくらいなら同じ値段で良いアンプ買えよって感じですもんね。そっちの方が絶対に音に違いが出る。

  • @K.Sakuma
    @K.Sakuma 4 года назад +3

    以前、TSは生音が混じってるっておっしゃってましたが、私はそこが好きです。生音はイコライザーを通ってるんですかね。トーンを絞ってもこもらずカリっとした音が残るんですよね。

  • @斎藤誠-y1x
    @斎藤誠-y1x 4 года назад +2

    マクソン、イバニーズはod-9、ts-9のケースが自分がギター始めた中学生の頃なので親しみありますね

  • @52huziking11
    @52huziking11 4 года назад +4

    やっぱりロッキーさんの「そうだよ、天国でTS mini使ってるよ」は名言ですね、初見大笑いしました。その内名言ランキングなんてしたら面白そう。。

  • @caba-guy
    @caba-guy 4 года назад +3

    この動画の後に、Googleさんがテイラー・スウィフトでは無く、ちゃんとSRVのPride and Joyのライブ動画を再生してくれたので、ケンケン店長の言われる通り確かに80年代のTSに近いということが確認できました。Googleすげー!

  • @下サブ郎
    @下サブ郎 4 года назад

    フルシアンテはボスのCE1繋げてます。エフェクターとしては殆ど使わず繋げてるだけらしいですが。

  • @野良猫-u3r
    @野良猫-u3r 4 года назад +5

    結局、事実じゃなくロマンにお金払ってるって事な気がしてきましたw

  • @フルシアンテ-s2t
    @フルシアンテ-s2t 4 года назад +1

    フルシアンテはbossのCE-1がヴィンテージでオークションのジャンク扱いで6、7万しますよ。コーラスだけど、馬鹿でかい歪みとして使ってますが。
    CE-1のプリアンプ部分だけを再現したコンパクトなmod品を最近買いました。 最高です。
    モーガーフォーガーも地味に高いです。嬉しいやら悲しいやらでギターヒーローの機材はやっぱ高騰しますねー

  • @Shimo-t
    @Shimo-t 4 года назад +1

    TS9とTS808、全然違いますね。TS9のほうは現行TS系を探せば近い音は探せそうな気もしますけど、TS808の枯れたような(?)音は難しそうな気がします。そもそもTS系を作ってる人たちがTSのモダン化を狙ってる人たちばかりだからというのもあるのかもしれませんし、再現が難しいからモダン化に走ってるというのもあるかもしれませんが。考えるだけで沼なのが、この沼か…

  • @rakkyouz
    @rakkyouz 4 года назад +6

    部品が同じでも使っていた環境や人の念で変化してるんですかね(^_^; 使ってるボリュームが違ってたりして。
    それはそうと背景がだいぶスッキリとしてきましたね。新小岩とお別れも近いんですね…

    • @EL34244
      @EL34244 4 года назад

      オペアンプ
      抵抗
      コンデンサ
      皆工業製品で誤差が有ります。
      同じ物でも差が有りますので 違いが出てきます。

  • @burning8983
    @burning8983 4 года назад +14

    自分の時代には、レイヴォーンはただのおもしろPVおじさんだったんだが。で、PVに騙されてライブに行くと2時間ひたすらテキサスブルースを刷り込まれるという仕組みだった。

  • @Shige73125
    @Shige73125 4 года назад +2

    弾き比べ動画ありがとうございます。うーん。。。私の印象は、808はホコリをちょっと被った様な(笑)音で、TS9はそれに比べるとホコリを払って少し艶が出たような音。前者を「枯れた」「いなたい」と表現する方もいるかもしれません。前者の方がテキサスの砂が舞う荒地に似合っていてレイボーンっぽい!?

  • @ぱんだ-q2k
    @ぱんだ-q2k 3 года назад

    以外にもスレイヤーのケリーキングもts9使ってましたよ

  • @無月-d9k
    @無月-d9k 4 года назад +5

    後TS10のレポもお願いします(笑)個人的には9よりレイヴォーンな感じがします(笑)

  • @suzuken-
    @suzuken- 4 года назад

    いつも聴いてる
    小岩ファンクのアンプで比べてもらうと
    とてもわかりやすいですねー
    お2人のTSとの距離感が
    クラスの関わりの少ない子との
    懐かしいやりとりを
    彷彿とさせます
    付かず離れず😊

  • @袖なし坊主
    @袖なし坊主 4 года назад +4

    よく行ってたライブハウスの店長がセンスが良いと思うギタリストの足元に入っている確率が1番高いのがTS9だと言っておりました。どれだけの統計かはわかりませんが、、、

  • @69shivata85
    @69shivata85 3 года назад

    TSの話でなくてスミマセン。レイボーンがライブ(イタリア?)でJC120を使用している映像です。01:50辺りでリバーブ(?) の調整してます。フェンダーアンプとステレオで使用してるのかもしれません。
    ruclips.net/video/t3mehbXcZi8/видео.html

  • @Tarabows33
    @Tarabows33 4 года назад

    オペアンプにこだわりがあるのは現代だからでしょうね…確かに音は変わると思うけど…

  • @mikelulu724
    @mikelulu724 4 года назад +1

    TS10も値段が跳ね上がりましたしね。ジョン・メイヤーの影響で。
    JHSから出てるbonsai(ボンサイ)は歴代のTSとTS Mod、などを一つのペダルで(そのテイストを)楽しめるので、そこまで拘りが無ければいいかもしれません。
    それ以上に、現行品や亜流でも良いという人もいますが。

  • @無月-d9k
    @無月-d9k 4 года назад +1

    最新TSのTubescreamer APEXってやつが凄く1983のTSに似てます。後昨日今日アキマさんがモディファイされたマーシャル1959tremが素晴らし過ぎました(笑)

  • @EL34244
    @EL34244 4 года назад +1

    TSって レイボォーンが使ってる事で人気出ました。
    昔は、チューブアンプの音目指して開発されましたが…
    チューブアンプに 使う事で良さが発見されたんです。

    • @EL34244
      @EL34244 10 месяцев назад

      今のTS買うならマクソンOD-9選ぶかな?
      もしくは、820だな。

  • @tsibakenshiba3231
    @tsibakenshiba3231 3 года назад

    弾き始めは判らないのだけど、音を詰めていくと、強烈なレイボーン臭がでてきますね

  • @yukamiya587
    @yukamiya587 4 года назад

    John FruscianteはMoogerfooger大好きですね。アルバム引っ下げてのツアーの際に音作りのためにシンセが必要になって、Moogerfooger同士を接続すると音作りの幅も広く音源を再現しやすいのと、まぐれ当たりで面白い音が出たりするのがよかったみたいですよ。

  • @hunagatayama
    @hunagatayama 4 года назад +2

    商業システムなのかなんなのか
    もう誰も語らなくなって風化して跡形もないのですが
    ぼくがTSを買った理由はイングヴェイが使っていたからという理由なんですよ
    それが余りにも跡形もなくTSと言えばレイボーンレイボーンレイボーンなので
    わしは頭ボケたのか?とぐぐりますと、やはり出てきますね
    いつの間に小岩ファンクにギター博士が住み着いておられたのですかのうカナデ?

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
    @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 4 года назад

    TS9良いですね。
    俺はTS9の方が好きな音です。
    中身一緒なのに音変わるの不思議ですし、そこが沼なのでしょうね(笑)

  • @shig_taka_9076
    @shig_taka_9076 4 года назад +1

    以前はにおいを嗅ぐ行為をうながされると逡巡されていた店長さんが
    今や自ら行くようにw

  • @n-nmaibou
    @n-nmaibou 4 года назад +1

    僕も、ケンケン店長と同意見で、80年のTS808の方がレイヴォーンぽく聴こえました…( ;´・ω・`)

  • @萩原順子-l6c
    @萩原順子-l6c 4 года назад

    10年ほど前に、Boss OverdriveのブースターとしてTube Screamer買いました。二つの相性が良いのか、とても気持ちの良い音がします。

  • @iidukafly
    @iidukafly 4 года назад +6

    あれー?高くなってるのか。盗んだ小僧は結局刑務所入ったんだけど思い出して腹がたってきた。
    自宅に有った物盗んでリサイクルショップに売ってキャバクラ行ってた本当の屑。

  • @mottom30z
    @mottom30z 4 года назад

    1:58 ダジャレ事故発生

  • @nisi_p0821
    @nisi_p0821 2 года назад

    moogはモーグ

  • @a2000a
    @a2000a 4 года назад

    金に困っても買っちゃう人が値を吊り上げちゃうんでしょうね

  • @bluesredtree4747
    @bluesredtree4747 4 года назад +1

    スーパースワンかな?後ろのスピーカーは?
    では^^

  • @sasaki-sasaki619
    @sasaki-sasaki619 4 года назад +1

    ここの動画は、動画見て、コメント見て、二度美味しい!

  • @zontapzontap383
    @zontapzontap383 4 года назад +1

    テイラースイフトwww

  • @ディディエ-j9u
    @ディディエ-j9u 4 года назад

    1980の方がギラっとした音に聴こえました