消えろ / じん【Official MV】(じん 1st MINI ALBUM「アレゴリーズ」収録曲)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 誰だ、誰だ。
Music:じん
Arrangement:じん、堀江晶太
Vocal:音楽的同位体 可不(KAFU)
Guitar:じん
Piano:堀江晶太 / @kemu9760
Vocaloid Edit:じん、山本慶太朗
Video Director:koshi-kun
Illustrator:Nico-Tine
Typography:玉野ハヅキ
Design Director:INPINE
インスト音源はこちら: piapro.jp/jin_...
じん 1st MINI ALBUM『アレゴリーズ』 (好評発売中)
全形態共通 DISC1「消えろ-じん歌唱ver.」収録
初回限定盤A(2CD)DISC2「消えろ-可不歌唱ver.」収録
『アレゴリーズ』の詳細はこちら:
www.universal-...
ダウンロード/ストリーミングはこちら:umj.lnk.to/jin...
じん公式Twitter: / jin_jin_suruyo
じんオフィシャルサイト:jin-jin-suruyo...
じんスタッフTwitter: / jin_jin_shitayo
「消えろ」歌詞
--------------------
さよならを言った 今日が最後だ
首を絞めるようなこと ばっかりした
間違った気がした 寒気がした
僕を呪う声が リフレインした
「嫌だ」
まるで映画の ワンシーンみたいだな
死んだような空に 恋い焦がれていた
そうやって手を伸ばして 空を掴んでは
壮観なビルの上 街を舐める
あぁ 僕らは 綺麗じゃないのに
汚れ方を知ってる フリだけして
殴られ 奪われ 諦めながら
悟ったような 笑みで
さよならを言った 今日が最後だ
痛がりな僕を 殺してみせた
間違った気がした 吐き気がした
冷たく呪う声が リフレインした
うるさい
うるさい
うるさい
うるさい
誰だ 誰だ
消えろ
飾って 騙って 見放して 奪い取る
疑って 嫌って 望んで 愛を乞う
変わって 染まって 歪んで 荒んでいく
呪って 呪って 呪って 思い出す
あぁ 僕らは いつになったら
痛みを 失くしてしまえるのだろう
収まらない吐き気を 流し込みながら
笑うだけの 日々に
また今日も死んだ 真っ逆さまだ
沈痛なエンドロールが 様になってた
「死にたくて 死んだわけじゃないんだ」と
胸の奥の方から 痛みがした まだ
あぁ 僕らは なんだって何度も
心を殺して 済ますのだろう
死んだような青空 壮観なビルの上
ラストシーンの中で
さよならがずっと 言えなかった
初めっから僕は 飛べなかった
生かされた気がした 吐き気がした
優しく呪う声が リフレインした
消したい
消したい
消したい
消せない
なぜだ なぜだ なぜだ
誰だ 誰だ
消えろ
------------------------------------------
#じん #アレゴリーズ #消えろ #可不
1本の映画を見て、最後ラストシーンで主人公が飛び立つシーンが思い浮かんだ
最後に「消えろ」って言った後に一瞬音楽が止まってすぐにまた音楽が鳴り出す所、一度挫けそうになったけど消えることを拒んだ誰かに背中を押されてまた歩きだした感じがして好き
どんだけ新しいジャンル生み出したら気が済むんや、この人
いまちょうど死にたい病み期が来てるので胸に刺さりました。
死にたいと思って何度シュミレーションをしてもただの妄想にしかすぎず、実行に移さないのは、まだ生きたいと願う私がいるからなのかなと思います。
気持ち悪いなと思うこの感情がこんなかっこいい曲になると思うと少し前向きになれた気がします。
大好きです。
長文失礼致しました。
歌詞です 最高の曲をありがとう
さよならを言った 今日が最後だ
首を絞めるようなことばっかりした
間違った気がした 寒気がした
僕を呪う声がリフレインした
「嫌だ」
まるで映画のワンシーンみたいだな
死んだような空に恋い焦がれていた
そうやって手を伸ばして空を掴んでは
壮観なビルの上街を舐める
あぁ 僕らは綺麗じゃないのに
汚れ方を知ってるフリだけして
殴られ奪われ諦めながら
悟ったような笑みで
さよならを言った 今日が最後だ
痛がりな僕を殺してみせた
間違った気がした 吐き気がした
冷たく呪う声がリフレインした
うるさい うるさい うるさい うるさい
誰だ 誰だ 消えろ
飾って 騙って 見放して 奪い取る
疑って 嫌って 望んで 愛を乞う
変わって 染まって 歪んで 荒んでいく
呪って 呪って 呪って 思い出す
あぁ 僕らはいつになったら
痛みを失くしてしまえるのだろう
収まらない吐き気を流し込みながら
笑うだけの日々に
また今日も死んだ 真っ逆さまだ
沈痛なエンドロールが 様になってた
「死にたくて死んだわけじゃないんだ」と
胸の奥の方から痛みがした
まだ
あぁ 僕らは何だって何度も
心を殺して済ますのだろう
死んだような青空 壮観なビルの上
ラストシーンの中で
さよならがずっと言えなかった
初めっから僕は飛べなかった
生かされた気がした 吐き気がした
優しく呪う声がリフレインした
消したい 消したい 消したい 消せない
なぜだ なぜだ なぜだ
誰だ 誰だ
消えろ
誤字脱字等ありましたらご指摘よろしくお願い致します
ありがとうございます
0:17からの所、「まだ生きていたい」「まだ生きていい?」って言ってるように聞こえる
GURUもそうだったけど、カゲプロの時の曲調と全く違うし、名義を知らずに聞いたらじんさんって気づけないかもしれない。それでもこんなにも惹かれる曲。
カゲプロが好きだった、じゃなくて
じんさんの曲が好きって事でいいよね
最後の『消えろ』のあとで息を吸って、吐き出したい言葉を飲み込んだような気がした
「消えろ」って普段暗くて嫌な意味で言われたりするものだけれどこの曲の『消えろ』は美しく儚くハッピーエンド的な感じで好き(伝われ…!!)
「死にたい呪い」と「生きたい呪い」それぞれに対する「消えろ」が共鳴してる。その対比が悲痛な歌詞と伸びやかな曲調で表現されてる。そんな気がする。
じんさん、超かっこいいっす。
そんなコメントをしているあなたも、超かっこいいっす。
というか呪いとか消えろはロスメモにもあったな。
カゲプロの曲が記憶を占めてるんですが、guruといいこの曲も独特な世界観でじんさんだな〜と思うので過去のヒットに引っ張られず曲作りされていてすごいなって思いました……これからも聞きます
マイナスなイメージの言葉が印象的な曲でありながら、綺麗なギターとピアノの音と可不ちゃんのおかげか重くなりすぎず、むしろちょっとさっぱりした切なさが残る不思議な曲
『後日譚』で"カゲプロのじん"と別れたんだなって感じがする
『GURU』も『消えろ』もカゲプロの面影がないのはそういう事なのかなー……と思った
それでも数回聴いただけで歌えるのはやっぱりじんさんの曲が染み込んでるからなんだろうな……俺やっぱりじんさんの曲好きだなあ
可不ちゃんは泣き出しそうな声で歌うね
それがじんさんの消えろの曲に乗っかって、すんげぇ苦しくて切ないの
自分、落ち込んだり病んだりしたら、自傷とか嫌われの二次創作見たり
悲しい曲聞いてどん底まで落ち込んでまた上がってくるんだけど
消えろはダントツで聞いちゃう。
一緒に落ちてくれる感じがする。
時代が変わってもじんさんはじんさんのままだよね
可不の声からも懐かしさが思い浮かぶ
よく考えたらじんさんって最初からプロジェクトを作ってたから普通の曲って作ってなかったよね
シリーズじゃなくてもじんさんの凄さが最大に出てる
素敵な曲をありがとうございます
多分プロジェクト以外もありますよ!
日本橋高架下R計画とか
@@ka_n3025 あ!確かにそうですね!すいません💦
なんか昔のじんさんも感じるし新しいジャンルを切り開いてるみたいで青春の残り香みたいな色も感じて感慨深くなって何も言えない。ただただ好きです。
1番で悟った様な笑と言う言葉で
否定のような言葉だけど
ラスサビの時に悟った様な笑が
見れて切なくなった
何年経ってもボカロ界の最前線を走る貴方が大好きです
じんさんのIAちゃんも、ミクも、可不ちゃんも、じんさん自身が歌う曲も全て大好きです
じんさんの曲の、普段笑顔で普通に過ごしてる大多数のうちの一人が夜部屋で電気つけずに苦しみを反芻してるみたいな感じがとても好きです
この曲を聞いていると私がいじめられていた頃を思い出す。とてもいい曲で題名が消えろとか僕の思ってる事と少し似てるめっちゃ泣きそうになる最後の消したい消したい消したい消せない誰だ誰だ消えろそれが頭にきてよし頑張ろうと言う気持ちがなぜかわいてきてすごくいい曲だった!
皆ほぼ触れてないけどこれkemuさんとじんさんの共編曲なんだぜ。
楽曲提供では今までにもこの組み合わせあったけど、MVのあるボカロ曲(広義)では初めてだから感動だ
歌詞は怖い程に攻撃的で悲観的なのに、旋律が悔しい位に清らかで魅力的で、
きっと嘆いているこの歌い手は本質的にはとても前向きな子だったんだろうなって思った…
コテンパンに裏切られちゃったんだろうか?自分に?世界に?
歌い手の溢れる感情を静かに受け止めてあげたくなる、
歪んだ笑顔を必死で維持してるその子の代わりに泣いてあげたくなる、
そんな曲。
つまり、とても好き。
最近のボカロあんまりボカロって感じじゃなかったけど久しぶりにボカロ聴いた気持ちになった
可不ってボカロってジャンルかは知らんけど
やっぱじんさん最高だわ
3:07 ここで一回終わったと見せかけてよ…どうやったらこんなアウトロ思いつくんだ
歌詞とか曲調はカゲプロ時代とぜんぜん違うのに間奏のどことなくカゲプロ感がすごい。
やっぱり好きだなぁ・・・。
周りから差し伸べられる手を全部を振り払っても振り払いきれないような歌詞が刺さってボロボロ泣きました、ずっと好きです
「死にたくて死んだわけじゃないんだ」ってところで、すごく胸がザワザワした。
青春のどこかにきっと、こんな風に思う時があった。
じんさんの曲は、どれも青春を切り取っているような気がする。
最近知ったの後悔😭😭
めちゃ沼やぞ皆のものもっと聞け😭
眩しすぎるが故に消えて欲しい青春の美しさとそれがない今の切なさを詰め込んだみたいな歌だな
青春がカゲプロにはあってGURUと消えろは青春の余韻が残っている感じがする…
じんさんって、人間らしいのに美しくて儚い命の曲を作るのが上手い
まじ可不ちゃんの息遣いが...命を枯らして歌ってる感があって大好き...
一人静かな部屋で、「うるさい、黙れ、消えろ」って呟いてるときある。
自虐する心の声が聞こえる。
だからこの曲の歌詞を見て、はっとした。不思議なことに清々しい気持ちになりました。
これヤバいぞ
めちゃくちゃ好きなので普段あんまりしないけどコメントします。
貴方の曲をずっと聞いていたいと思ったので
2か月連続でじんさんの新曲が聴ける幸せ
イラストからして良いね、47時間後が楽しみ
すごい分かります
@とたけけ 米山舞さんではないです…
自分用
0:00
さよならを言った 今日が最後だ
首を絞めるようなことばっかりした
間違った気がした 寒気がした
僕を呪う声がリフレインした 「嫌だ」
0:28
まるで映画のワンシーンみたいだな
死んだような空に恋い焦がれていた
そうやって手を伸ばして空を掴んでは
壮観なビルの上 街を舐める
0:44
あぁ 僕らは綺麗じゃないのに
汚れ方を知ってるフリだけして
殴られ奪われ諦めながら
悟ったような笑みで
0:58
さよならを言った 今日が最後だ
痛がりな僕を殺してみせた
間違った気がした 吐き気がした
冷たく呪う声がリフレインした
うるさい うるさい うるさい うるさい
誰だ 誰だ 消えろ
1:25
飾って騙って見放して奪い取る
疑って嫌って望んで愛を乞う
変わって染まって歪んで荒んでいく
呪って呪って呪って思い出す
1:41
あぁ 僕らはいつになったら
痛みを失くしてしまえるのだろう
収まらない吐き気を流し込みながら
笑うだけの日々に
1:55
また今日も死んだ 真っ逆さまだ
沈痛なエンドロールが様になってた
「死にたくて死んだわけじゃないんだ」──と
胸の奥の方から痛みがした まだ
2:25
あぁ 僕らはなんだって何度も
心を殺して済ますのだろう
死んだような青空 壮観なビルの上
ラストシーンの中で
2:41
さよならがずっと言えなかった
初めっから僕は飛べなかった
生かされた気がした 吐き気がした
優しく呪う声がリフレインした
消したい 消したい 消したい 「消せない」
なぜだ なぜだ 「なぜだ」
誰だ 誰だ 消えろ
2:44のとここっち向いて笑ってるのなんかわからんけど鳥肌たった…
やっぱじんさんやわぁ……
さよならを言ったを聞いた瞬間好きになった
今まで知らなかったの本当に後悔した…いい曲すぎる😭
歌詞はちょっとマイナスな感じなのになんか曲全体は重すぎない曲調で、不思議で好きです
あぁ、なんだただの天才か。
好きなやつです
じんさんらしい、綺麗な痛みの描き方だなって
これ色々あって他の人が作った曲だと思っていて、なんかカゲプロみがあるなぁと思っていたらまさかのじんさん大当たりで運命感じました
こんなこともできないのかと自分を責める自分と、仕方ない、また次に頑張ればいいと擁護する自分でずっと板挟みになっていました。この曲はそんな自分に刺さるものが多く、感動と鳥肌が止まりませんでした。これから自分の板挟みが起きたときはこの曲を思い出すと思います。間違いなく一番好きな曲になりました。本当にありがとうございます。救われました。
攻撃的な歌詞なのに心が救われるのはなんでだろ
今までの中でも一番心の中まで染み込みました。がちで
なにこれ
また神曲を作ってしまったのね…
美しい。
否定的な言葉をたくさん並べてるけど切ない感じの可不ちゃんの声と曲の世界観が合っていて素敵だと思いました
悲しい歌詞なんだけどそれを覆す程の心地がいいリズムとテンポがずっと頭の中に残っている
あーすきだいすき
この曲はこの再生回数で終わっていいような曲じゃないと思います……!!
「あぁ 僕らは綺麗じゃないのに」の音程とかが苦しいけど苦しみをもう諦めている感じがしてすごく好きです……😭✨
歌詞一つ一つが抽象的な感じなのに、サビでは願望をそのままに強く出していて綺麗でした……!✨
MVからも伴奏からも歌詞からも何からも、全てから神秘的な雰囲気を感じてとても好きです……ひとつでもかけたらこの曲は完成してなかったんだろうなって思います、本当に伸びて欲しい……素敵すぎました😭✨
ナイフが首元を掠めるような曲でした。苦しくなりますがいい曲です。
全体的に寂しい悲しいっていう冷たい感じがするのにサビが凄く暖かい気がして...もう....神曲
なんだろう、涙が出ました。
「うっ」てなりました。
歌詞かな、メロディーかな、わからないけど、心が動きました。刺さりました。
ギター自分が弾けないからなのかいつもは重要視してないんだけど
この曲はすごく耳に残る好き
よう帰ってきてくださった……本当に……ありがとうございます…
フォントじゃなくて一から設計した文字なんだろうけど、フォントとして欲しいと思うくらいには良い
また今までとは違った爽やかさと清純さがある……
じんさんの曲は毎回新鮮な驚きと新しさ、格好良さがアルのですがギターの弾き方というかメロディが一発でじんさんの曲だ、と分かる感じが凄く好きです。安心する感じ…。
今回の可不ちゃんは大人のようになろうと少し背伸びをしている少女のようなイメージがあります。早くカラオケで歌いたい…。CD買います。絶対。
じんさん のギタージャカジャカ系はカゲロウデイズで初めて聴いたんよ🥺
この曲も好きだ…胸に染みて、突き刺さって、痛いけど、この痛みも必要な痛みなんだよね😢
サムネの時点で神曲や
ラスサビがすごい好きなのわかる人いる?
え?いるよね?(語彙力など最初から私には存在しません。)
Bメロの歌詞が本当に綺麗
なんか、語彙力なくて上手く伝えられないんですけど、曲調が少し前のボカロって感じで懐かしい気持ちになりました。ほんとに自分でもなんでか分からないからまじで上手く伝えられないんですけど、めちゃくちゃボカロ聴きまくってた時期の音楽だなって…。流れてくる音が全部綺麗で好きです。
じんさんにはカゲプロでお世話になってた民だけど、これもまた新しい世界観で最高です。。。
そのまま聞いても0.75倍速でも楽しめる神曲
最初の息遣いの時点で好き!ってなった……
ラスサビのとこで「にこっ」ってしたのが良き(語彙)
何が正解なのか、わかったとしてそれが出来るのか、生きたくない気持ちと死にたくない気持ちとどっちもあって、我慢すればいいのか好き勝手にすればいいのか
悩んだまま傷ついて過ごしてどれを消せばいいのかわからない
じんさんの曲がやっぱり大好きです。透明感の溢れる声と曲が心に響いて、胸がいっぱいになります。
本当に「刺さる」音楽を創れる人だと思う。
アレゴリーズ発売、心待ちにしております。
なんか...いいね...
すごく爽やかで、なんか…疲れてないはずなのに、空を見上げて泣いてて、初めてあぁ自分は疲れていたんだなって自覚するときの気持ちになった…(語彙力)好きです。
なんかこうあれようん
ファン目線での「じん」!って感じがする
すごく聞き心地がいい
すごく綺麗で少し切なくなる感じの曲なんだけど聴き終わってなんだか少し心が楽になった気がしました
すごく好きだこの曲……
曲ももちろんすごく綺麗なんだけど
MVもイラストも凄く綺麗で
2:44あたりでMVの子がこっちを見て優しく微笑むのすごく好きだ…
あと飛んでるというか浮いてるようにも見えるけど落ちていってるようにも見えるのもとても好き…
ありがとう
GURUめちゃくちゃ良かったから凄い楽しみです。
タイトルもイラストも好みの予感しかしない…🥺!!!
消えるとしても残った感情は消せない気がする曲だと思いました😶🙄🤔😌
大好きです
1:14〜1:19が好きすぎる、、、
曲といい映像といいMV綺麗すぎて……
歌詞は消極的なのに音楽に優しさがあるから聴いてるこっちまで胸が痛くなるというか……切ないながらも儚い曲ですごく良きです……
じんさんの可不ちゃんがほんとに好き
うまあ
プレミア公開🌸ありがとうございました
どう転んでもじんさんの曲だ…!!もちろん曲調は違うんだけど…!!!!!でも!!!
じんさんだ!!!!!!!あああああ!!
00:45 my fav part
ムカつきすぎてGoogleで消えろって調べたら出てきた
いい曲😼🎶
じんさんの可不はめちゃくちゃ心に沁みる
私の魂にはじんさんの曲が染みついてるんだよ
聞いている時は軽く溶けそうなのに、聞き終わっても胸に引っかかった感じが抜けない。
感動した(泣)
カゲプロが好きだと思ってたけど、違った。『じんさんの曲』が大好きだったんだな
ラスサビ前一旦止まるところ大好き
なんていうかこの独特なリズム感とバックの音の豪華さというかこだわりがじんさんぽいよね
あとBメロがお洒落すぎる