Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大賛成❣️です。美容師さんがタバコ臭くて嫌な思いをした事があります😢
タバコ休憩している人の分、私も雑用してた時期がありました。理不尽に感じた事は多々あります。上司が理解してくれるのはとても嬉しいです。
タバコを吸っている方の洋服についてる臭いがとても苦手です。ご本人が気づかなくても吸わない方には一瞬でわかるのですよね、、特に美容師さんは距離が近いのですごくわかります。臭いは思っている以上に染み付きますしね。山下さんの仰せの通りスタッフ同士の友達言葉は、どの業界であっても共通ですが、お客様は本当に思っている以上によく見てますしよく聞いています。
この社長の発言は真っ当です。美容室じゃなてもラーメン屋さんの店員さんが店裏で喫煙してたり、私語がウザく感じたら再訪しません。
タバコ20年吸ってたけど、根性でやめた。吸いたい!って思った時に我慢を1000回くらいしたらやめれた。
たまにはどうすか?美味いですよ😊
凄い!!解像度がもの凄く高いですね!!ホントにおっしゃる通りだと思います!!何か自分の事を言われてるのか?だったりやはりキツい言葉遣いでスタッフ同士が会話をしていて居心地が悪いと思う美容室が過去にありましたしそれ以来行っていません。仲が良さそうな感じならまだいいのですがピリピリしている中で髪を切られるのはホントに嫌な時間でした。
賛同します。電話が多い職場で、私の書いたメモについて離籍の多い喫煙者の方に文句を言われた事があり、そんな時は複雑な気持ちになりますね。ニコチン切れかかるとご本人もキレるので、注意が必要です。
タバコもそうだけど特に言葉遣いに同感です。自分も髪をカットしてもらっている間それこそスタッフさん全ての動きを見てます。というよりほぼ監視に近いww。きちんとした態度接客言葉遣い。それが出来てるお店は安心出来ます。山下さんはそこが分かっていらっしゃる。素晴らしいです。
山下さんはホントに誠実な経営者ですね。素晴らしい。
いつも視聴しています。今回は山下さんの苦悩が滲み出ていました。理想に追い付かない他人という現実。本当に難しいですね経営は。応援しています。
歯科医院経営者です。私も大学生時代1日3箱くらい吸うヘビースモーカーでした。今は一切吸いません。この仕事を選んだ時点でスッパリやめました。吸っていた時は気づきませんでしたが、喫煙者が来院すると、すぐわかりますし、吸っていない人間からするとこんなも不快なものだったと気付かされました。求人も喫煙者は不可としています。職業柄、禁煙を促さないといけない立場の人間がタバコ臭かったら説得力がありません。過去の自分がどれだけ人に迷惑をおかけしていたかと思うと、申し訳ないです
タバコ吸っている人は大変な時代だよね 客商売だから仕方ないけど 日本のサービス業は素晴らしいがその分従業員の負担は半端じゃない
3箱はヤバい(爆)
私も少数ですが、10人程度の部下を持っています。タバコの話にしても、友達口調にしても、やってる人が聞くと嫌な話をとても上手に話し、伝えているなと驚きました。言い方によっては一方的な上からの叱責と感じることが多い中、理由をしっかりと、聞き取りやすいスピード、滑舌で話す。間も心地良い。イライラしている素振りもない。私も参考にさせていただきます!チャンネル登録させていただきました😊
まずニオイが酷い。タバコを公害と知らない喫煙者は多く→脳が依存している→実は吸えば吸うほどストレスが溜まる→やめられないの繰り返し。仕事のプロはすぐやめます。
酒と違い、やらない奴に向かって「生きてて何楽しいの?」とか言う馬鹿いないのが喫煙者のマシな点。
タバコはお客様は嫌がりますからね。難しい問題ですね。
自分も美容師ですが、最初のころは喫煙者でした。一度、お客様にタバコの匂いを指摘されたことがありそこからキッパリやめました。自分で選んだ美容師という道なのに自分の欲望が足手まといになっていることに呆れました。今ではタバコの匂いにも敏感になり、こんなキツい匂いを撒き散らしていたのかと過去の自分にゾッとしています。やめて良かったと心から思います。
初めまして。山下さんの大ファンです。2024/8/20 16:00〜 初めて群馬県のEarthさんに行かせて頂きました。山下さんの大ファンだったので、初めて行くEarthは物凄く興奮し、店員さんとどんな髪型にするか相談した結果、人生初のパーマを掛けることになりました。人生初のEarthで人生初のパーマを掛けたので、仕上がりがとても楽しみだったんですが、めちゃくちゃ失敗に終わりました。店員さんは、似合ってますよ〜って言っていましたが、私の知人、家族、誰に見せても、似合ってないとのこと。価値観が違うのはわかりますが、とても残念な気持ちになりました。他の美容院ならしょうがないという気持ちも持てるのですが、Earthさんだったからこそ、尚更ショックでした。
北海道だが、道民は若い女性から年寄りまで皆さんタバコ吸う喫煙率高い地域です。女性の喫煙率は1番だったはず。寿司屋の板前がタバコ吸いながら外で仲買人と話したりしてます(笑)禁煙の意識は低いです。
客が嫌がるなら禁煙は妥当。社内ルールを守れないのもダメだ。しかし、喫煙の有無とは関係無い業種や業務内容は多々あり、単に喫煙者だからと言う一点において採用までしないと言うのは美容業界には当てはまるが全てがそうではない。と、考える。
めちゃくちゃこの人。言ってること間違いない。プロになって欲しいとか。すごく相手の事考えて店つくりしてると思います。
たしかに、タバコのニオイや、受動喫煙はイヤです。さらに、非喫煙者の従業員に対しても配慮していただきありがとうございます。
山下さんは挨拶が丁寧。できる人は挨拶から違う。挨拶は第一印象。挨拶から人を侮辱してる、見下してる人間何人も会った。
会社は禁煙、敷地内すべてお客様も禁煙。それでも敷地内の社員駐車場で午前と午後の一服休憩する方がいました。お昼もしっかり1時間休んでさらに一服休憩。規定の休憩時間は1時間です。ニコチンの力ってすごいなぁと実感しました。一服できない忙しいときは手が震えていてイライラがすごかったです。タバコ吸わない人を認めてくれる社長、上司が羨ましいです。
今日の髪型山下さんにとても似合ってます🙂
カットしてもらっている時に美容師の方から手と身体から臭いを感じた事はあります。
吸わない自分からすると吸う人が近くに来ただけで臭いで分かるね吸う人はタバコ休憩とかタバコミュニケーションとかいうけど、吸わない人が休憩してたらサボりになるのか?
分煙しても、吸ったあとの匂いがキツいです。しばらくまとわりついていて、近づきたくありません。
たしかにスタッフ同士の会話は、しっかり聞こえていますし、不快でもありますね。
私の勤務している会社でも社内全面禁煙を目指して、まずは禁煙タイムを設けて人事が頑張っています。ですが、結局 喫煙者は会社の敷地外へ吸いに行ったり、隠れて吸ったり何がしたいんだ...という状況です。こればかりは中々難しい問題ですよね。
人を不快にするんだから採用しないのは当然
タバコ吸いながら反省して観てます。。。。
アイコス買って来てって頼んだらニコレス買ってこられてそのまま辞めれた。
私も紙巻きたばこの臭いが嫌いなので同意致します。又、非喫煙者の件に関して不利と仰るのであれば、とある企業がたばこを辞めた方に対して手当てを出されたようです。それと同様に辞めた時に手当て、非喫煙者に対しても手当てを与えても良いかも知れません。余談ですが私の知っているスタイリストは非常に人気があり予約するのが困難ですが喫煙者です。非喫煙者のスタイリストも知っていますがその方の予約は容易です。 難しい問題ですよね。
タバコめっちゃ嫌いです!いいポリシーですね社長!けど、妊娠中の同僚も同じですよ、いつも早く退社、休憩入り、結局独身の人損しちゃう
安居酒屋チェーンの調理場を聞かせれば気持ちいいか、気持ち悪いかわかります。見せるのが大事ですし、手っ取り早いですよねw
コーヒーとたばこは最強です。偶にコーヒー口臭とたばこの臭いがついた美容師の方に当たるともう一度行きたいと言う気持ちにならないです。
接客を仕事にする人はタバコはダメですね
恋愛無し 嗜好品無し 独立して頑張って欲しいかなと思います😢
タバコ辞めれないなんて完全に完全に時代遅れに尽きる・・・・
時代遅れ?言ってる意味がよくわかりませんね。
カッコいいよ😊
工場にいたときはタバコ全面禁止だって言ってんのにタバコ吸う人間ばっかりだったなそもそも火気厳禁だってのに何を考えてんだか・・・いや何も考えてないのか。
某虎に出てた派遣会社は喫煙者を優遇して時給の高いリーダー職にしていました。統括と言われる方はデスクの上にタバコを山積みにしてました。リーダーのお気に入りの女の子も必然的にリーダーのお声掛けをしていました。次スタッフサービス頑張れ!!
俺が通ってたバ、カ床屋も作業前ニコチン注入してから来るのかやたらと臭い息も手も服も臭い その上料金はいっちょまえに取る今は行ってない
各経営者で捕え方違いますからね。たばこ?紙?!電子?!どちらもたばこには変わりないか😅
今、日本は、タバコを吸わない人の方が多いからね〜。JTのタバコ生産工場も、神奈川県では、秦野、小田原(久野)、平塚の3個所閉鎖になりましたよ。
サービス業なら当たり前ですね。お客様の健康や気分に気を遣うのが嫌で、仕事として当然と思えない人は、そのような環境が許される職場を移るべきです。たった1人のために全体のブランド力が落ちますね。
美容師なんていくらでも働き手がいるからそういう方針が成り立つわけであって。まあそれ以上でも以下でも無いな。
喫煙者本人は、わからないと思いますが。
店内恋愛禁止?なぜでしょうか?
昔の人はともかく若い世代でタバコ吸ってる奴は馬鹿しかいない。真面目な奴でタバコ吸ってるやつなんか見たことない。異論は認めない。因みに俺は吸ってる。
おもしろい。
喫煙者の手で髪を触られたくないですね。
「吸った後はハンドソープ〜消臭スプレー〜」wwwwそんな面倒なことするヤツいねーわwww
たばこ吸う吸わないは自由じゃないですか?吸った後には手をハンドソープで洗ったり体の匂いは消臭スプレーをして匂わせないとかそう言う感じにすればいいと思いますよ。仕事中は休憩時間とそれ以外に働いてる人みんなに一回だけ10分休憩とかあげて吸わないで洗い物してる人達にも喫煙者と同じ感じで休む時間をあげたらいいと思います。その方が仕事のパフォーマンスが上がると思います。たしかに今たばこ吸う人は日本では少なくなってきてますが自分も元喫煙者なら今だにたばこを吸ってる子達のことをもう少し考えてあげた方がいいと思います。タバコを吸う人を採用したくないって言うのもわからなくはないんですが判断基準がタバコ吸う吸わないはよくないと思います。
私はどちらも気になりません。
タバコ🚭ですよね
タバコ吸ってる人が悪いんじゃなくて、統率できてない店舗責任者の問題だと思うけど。
自分はタバコは吸いませんがタバコ吸う人は採用したくないってかなり上から発言してますが今って美容師が働く場所選べる時代ですからこの発言はちょっと強気ですね
禁煙できてる人はそう言いますよね。国の政策の犠牲でもありますよね。
オカシイのが一人紛れ込んだな。
接客でタバコの臭いは嫌だけど…でも、今のこの御時世に窮屈すぎる美容室。こうであるべき、こうでなければならないを強要されて自分らしさがなくなりそう…そういうことよりも、技術力あげることに力入れたほうがいーと思うけど〜 ほんと、この美容室安いけど 技術者に当たらなければ泣くことになる
やめたとはいえヘビスモだった人が言っても説得力が。。。前科者が犯罪ダメ絶対って説得力ないでしょ
辞めたからこそ説得力があると言うもの。両方の立場を身をもって経験し、比較検討出来るのである。
経験者がいうからこそ説得力があるもんだって存在すると思うがね
昔は今とは比べ物にならないほど、喫煙者に優しかったのよ。
新時代の経営者を名乗るんだったら美容師も客もタバコ吸い放題の美容室作ったれよ
タバコに限らずだけど、何か一点気に入らない部分があるだけで他は満点なのに0点評価する経営者って無能だと思うわ。まぁ社長だし自由に出来る権利あるから好きにしたら良いと思うがこんなトップの下じゃ働きたくないなぁ
ホントにその通り!考え方が狭いし凝り固まってる!
その通りJTの筆頭株主 知ってますか??
働けないよ、まずは経営者になってみてくれ
貴方に店を選ぶ権利があるように、経営者も労働者を選ぶ権利があるからね。
喫煙者に対して失礼やろ
喫煙者より非喫煙者の女性客で構成されてるからあなたは少数派だし、必要とされてない。俺?喫煙者だよ😊1日0〜1本くらいだけど
職種、会社において、お客さんが求めてないなら吸うべきじゃないよね。お客さんよりも社員の福利の方が大事や!気にすんなバンバン吸え!とか言っちゃう経営者とか論外だし、タバコくらい吸わせてよって言い続ける従業員もちょっとなぁ。吸える会社で雇ってもらえよとしか言えない。 俺?喫煙者だよ。1日一箱いかないくらいだけどお客さんの前じゃ吸うわけないし、非喫煙者の前でも吸わないよ。
失礼?意味がわからんけど経営者やぞ、
@@hyomakun80はてなキモいって
大賛成❣️です。美容師さんがタバコ臭くて嫌な思いをした事があります😢
タバコ休憩している人の分、私も雑用してた時期がありました。
理不尽に感じた事は多々あります。
上司が理解してくれるのはとても嬉しいです。
タバコを吸っている方の洋服についてる臭いがとても苦手です。ご本人が気づかなくても吸わない方には一瞬でわかるのですよね、、特に美容師さんは距離が近いのですごくわかります。
臭いは思っている以上に染み付きますしね。
山下さんの仰せの通りスタッフ同士の友達言葉は、どの業界であっても共通ですが、お客様は本当に思っている以上によく見てますしよく聞いています。
この社長の発言は真っ当です。
美容室じゃなてもラーメン屋さんの店員さんが店裏で喫煙してたり、私語がウザく感じたら再訪しません。
タバコ20年吸ってたけど、根性でやめた。吸いたい!って思った時に我慢を1000回くらいしたらやめれた。
たまにはどうすか?
美味いですよ😊
凄い!!解像度がもの凄く高いですね!!
ホントにおっしゃる通りだと思います!!
何か自分の事を言われてるのか?だったりやはりキツい言葉遣いでスタッフ同士が会話をしていて居心地が悪いと思う美容室が過去にありましたしそれ以来行っていません。
仲が良さそうな感じならまだいいのですがピリピリしている中で髪を切られるのはホントに嫌な時間でした。
賛同します。電話が多い職場で、私の書いたメモについて離籍の多い喫煙者の方に文句を言われた事があり、そんな時は複雑な気持ちになりますね。ニコチン切れかかるとご本人もキレるので、注意が必要です。
タバコもそうだけど特に言葉遣いに同感です。自分も髪をカットしてもらっている間それこそスタッフさん全ての動きを見てます。というよりほぼ監視に近いww。きちんとした態度接客言葉遣い。それが出来てるお店は安心出来ます。山下さんはそこが分かっていらっしゃる。素晴らしいです。
山下さんはホントに誠実な
経営者ですね。
素晴らしい。
いつも視聴しています。今回は山下さんの苦悩が滲み出ていました。理想に追い付かない他人という現実。本当に難しいですね経営は。応援しています。
歯科医院経営者です。私も大学生時代1日3箱くらい吸うヘビースモーカーでした。今は一切吸いません。この仕事を選んだ時点でスッパリやめました。吸っていた時は気づきませんでしたが、喫煙者が来院すると、すぐわかりますし、吸っていない人間からするとこんなも不快なものだったと気付かされました。求人も喫煙者は不可としています。職業柄、禁煙を促さないといけない立場の人間がタバコ臭かったら説得力がありません。過去の自分がどれだけ人に迷惑をおかけしていたかと思うと、申し訳ないです
タバコ吸っている人は大変な時代だよね 客商売だから仕方ないけど 日本のサービス業は素晴らしいがその分従業員の負担は半端じゃない
3箱はヤバい(爆)
私も少数ですが、10人程度の部下を持っています。
タバコの話にしても、友達口調にしても、やってる人が聞くと嫌な話をとても上手に話し、伝えているなと驚きました。
言い方によっては一方的な上からの叱責と感じることが多い中、理由をしっかりと、聞き取りやすいスピード、滑舌で話す。間も心地良い。イライラしている素振りもない。
私も参考にさせていただきます!
チャンネル登録させていただきました😊
まずニオイが酷い。タバコを公害と知らない喫煙者は多く→脳が依存している→実は吸えば吸うほどストレスが溜まる→やめられないの繰り返し。仕事のプロはすぐやめます。
酒と違い、やらない奴に向かって「生きてて何楽しいの?」とか言う馬鹿いないのが喫煙者のマシな点。
タバコはお客様は嫌がりますからね。難しい問題ですね。
自分も美容師ですが、最初のころは喫煙者でした。
一度、お客様にタバコの匂いを指摘されたことがありそこからキッパリやめました。
自分で選んだ美容師という道なのに自分の欲望が足手まといになっていることに呆れました。
今ではタバコの匂いにも敏感になり、こんなキツい匂いを撒き散らしていたのかと過去の自分にゾッとしています。やめて良かったと心から思います。
初めまして。山下さんの大ファンです。
2024/8/20 16:00〜 初めて群馬県のEarthさんに行かせて頂きました。山下さんの大ファンだったので、初めて行くEarthは物凄く興奮し、店員さんとどんな髪型にするか相談した結果、人生初のパーマを掛けることになりました。
人生初のEarthで人生初のパーマを掛けたので、仕上がりがとても楽しみだったんですが、めちゃくちゃ失敗に終わりました。
店員さんは、似合ってますよ〜って言っていましたが、私の知人、家族、誰に見せても、似合ってないとのこと。
価値観が違うのはわかりますが、とても残念な気持ちになりました。
他の美容院ならしょうがないという気持ちも持てるのですが、Earthさんだったからこそ、尚更ショックでした。
北海道だが、道民は若い女性から年寄りまで皆さんタバコ吸う喫煙率高い地域です。
女性の喫煙率は1番だったはず。寿司屋の板前がタバコ吸いながら外で仲買人と話したりしてます(笑)禁煙の意識は低いです。
客が嫌がるなら禁煙は妥当。社内ルールを守れないのもダメだ。しかし、喫煙の有無とは関係無い業種や業務内容は多々あり、単に喫煙者だからと言う一点において採用までしないと言うのは美容業界には当てはまるが全てがそうではない。と、考える。
めちゃくちゃこの人。言ってること間違いない。プロになって欲しいとか。すごく相手の事考えて店つくりしてると思います。
たしかに、タバコのニオイや、受動喫煙はイヤです。さらに、非喫煙者の従業員に対しても配慮していただきありがとうございます。
山下さんは挨拶が丁寧。
できる人は挨拶から違う。挨拶は第一印象。
挨拶から人を侮辱してる、見下してる人間何人も会った。
会社は禁煙、敷地内すべてお客様も禁煙。それでも敷地内の社員駐車場で午前と午後の一服休憩する方がいました。お昼もしっかり1時間休んでさらに一服休憩。規定の休憩時間は1時間です。ニコチンの力ってすごいなぁと実感しました。一服できない忙しいときは手が震えていてイライラがすごかったです。
タバコ吸わない人を認めてくれる社長、上司が羨ましいです。
今日の髪型山下さんにとても似合ってます🙂
カットしてもらっている時に美容師の方から
手と身体から臭いを感じた事はあります。
吸わない自分からすると
吸う人が近くに来ただけで臭いで分かるね
吸う人はタバコ休憩とかタバコミュニケーションとかいうけど、吸わない人が休憩してたらサボりになるのか?
分煙しても、吸ったあとの匂いがキツいです。
しばらくまとわりついていて、近づきたくありません。
たしかにスタッフ同士の会話は、しっかり聞こえていますし、不快でもありますね。
私の勤務している会社でも社内全面禁煙を目指して、まずは禁煙タイムを設けて人事が頑張っています。ですが、結局 喫煙者は会社の敷地外へ吸いに行ったり、隠れて吸ったり何がしたいんだ...という状況です。こればかりは中々難しい問題ですよね。
人を不快にするんだから採用しないのは当然
タバコ吸いながら反省して観てます。。。。
アイコス買って来てって頼んだらニコレス買ってこられてそのまま辞めれた。
私も紙巻きたばこの臭いが嫌いなので同意致します。又、非喫煙者の件に関して不利と仰るのであれば、とある企業がたばこを辞めた方に対して手当てを出されたようです。それと同様に辞めた時に手当て、非喫煙者に対しても手当てを与えても良いかも知れません。余談ですが私の知っているスタイリストは非常に人気があり予約するのが困難ですが喫煙者です。非喫煙者のスタイリストも知っていますがその方の予約は容易です。 難しい問題ですよね。
タバコめっちゃ嫌いです!いいポリシーですね社長!けど、妊娠中の同僚も同じですよ、いつも早く退社、休憩入り、結局独身の人損しちゃう
安居酒屋チェーンの調理場を聞かせれば気持ちいいか、気持ち悪いかわかります。見せるのが大事ですし、手っ取り早いですよねw
コーヒーとたばこは最強です。偶にコーヒー口臭とたばこの臭いがついた美容師の方に当たるともう一度行きたいと言う気持ちにならないです。
接客を仕事にする人はタバコはダメですね
恋愛無し 嗜好品無し 独立して頑張って欲しいかなと思います😢
タバコ辞めれないなんて完全に完全に時代遅れに尽きる・・・・
時代遅れ?
言ってる意味がよくわかりませんね。
カッコいいよ😊
工場にいたときはタバコ全面禁止だって言ってんのにタバコ吸う人間ばっかりだったな
そもそも火気厳禁だってのに何を考えてんだか・・・いや何も考えてないのか。
某虎に出てた派遣会社は喫煙者を優遇して時給の高いリーダー職にしていました。統括と言われる方はデスクの上にタバコを山積みにしてました。リーダーのお気に入りの女の子も必然的にリーダーのお声掛けをしていました。次スタッフサービス頑張れ!!
俺が通ってたバ、カ床屋も作業前ニコチン注入してから来るのかやたらと臭い
息も手も服も臭い その上料金はいっちょまえに取る
今は行ってない
各経営者で捕え方違いますからね。
たばこ?紙?!電子?!どちらもたばこには変わりないか😅
今、日本は、タバコを吸わない人の方が多いからね〜。JTのタバコ生産工場も、神奈川県では、秦野、小田原(久野)、平塚の3個所閉鎖になりましたよ。
サービス業なら当たり前ですね。お客様の健康や気分に気を遣うのが嫌で、仕事として当然と思えない人は、そのような環境が許される職場を移るべきです。たった1人のために全体のブランド力が落ちますね。
美容師なんていくらでも働き手がいるからそういう方針が成り立つわけであって。まあそれ以上でも以下でも無いな。
喫煙者本人は、わからないと思いますが。
店内恋愛禁止?
なぜでしょうか?
昔の人はともかく若い世代でタバコ吸ってる奴は馬鹿しかいない。真面目な奴でタバコ吸ってるやつなんか見たことない。異論は認めない。
因みに俺は吸ってる。
おもしろい。
喫煙者の手で髪を触られたくないですね。
「吸った後はハンドソープ〜消臭スプレー〜」wwww
そんな面倒なことするヤツいねーわwww
たばこ吸う吸わないは自由じゃないですか?
吸った後には手をハンドソープで洗ったり体の匂いは消臭スプレーをして匂わせないとかそう言う感じにすればいいと思いますよ。
仕事中は休憩時間とそれ以外に働いてる人みんなに一回だけ10分休憩とかあげて吸わないで洗い物してる人達にも喫煙者と同じ感じで休む時間をあげたらいいと思います。
その方が仕事のパフォーマンスが上がると思います。
たしかに今たばこ吸う人は日本では少なくなってきてますが自分も元喫煙者なら今だにたばこを吸ってる子達のことをもう少し考えてあげた方がいいと思います。
タバコを吸う人を採用したくないって言うのもわからなくはないんですが判断基準がタバコ吸う吸わないはよくないと思います。
私はどちらも気になりません。
タバコ🚭ですよね
タバコ吸ってる人が悪いんじゃなくて、統率できてない店舗責任者の問題だと思うけど。
自分はタバコは吸いませんが
タバコ吸う人は採用したくないって
かなり上から発言してますが
今って美容師が働く場所選べる時代ですからこの発言はちょっと強気ですね
禁煙できてる人はそう言いますよね。国の政策の犠牲でもありますよね。
オカシイのが一人紛れ込んだな。
接客でタバコの臭いは嫌だけど…でも、今のこの御時世に窮屈すぎる美容室。こうであるべき、こうでなければならないを強要されて自分らしさがなくなりそう…
そういうことよりも、技術力あげることに力入れたほうがいーと思うけど〜 ほんと、この美容室安いけど 技術者に当たらなければ泣くことになる
やめたとはいえヘビスモだった人が言っても説得力が。。。前科者が犯罪ダメ絶対って説得力ないでしょ
辞めたからこそ説得力があると言うもの。両方の立場を身をもって経験し、比較検討出来るのである。
経験者がいうからこそ説得力があるもんだって存在すると思うがね
昔は今とは比べ物にならないほど、喫煙者に優しかったのよ。
新時代の経営者を名乗るんだったら
美容師も客もタバコ吸い放題の美容室作ったれよ
タバコに限らずだけど、何か一点気に入らない部分があるだけで他は満点なのに0点評価する経営者って無能だと思うわ。まぁ社長だし自由に出来る権利あるから好きにしたら良いと思うがこんなトップの下じゃ働きたくないなぁ
ホントにその通り!考え方が狭いし凝り固まってる!
その通り
JTの筆頭株主 知ってますか??
働けないよ、まずは経営者になってみてくれ
貴方に店を選ぶ権利があるように、経営者も労働者を選ぶ権利があるからね。
喫煙者に対して失礼やろ
喫煙者より
非喫煙者の女性客で構成されてるから
あなたは少数派だし、必要とされてない。
俺?
喫煙者だよ😊1日0〜1本くらいだけど
職種、会社において、お客さんが求めてないなら吸うべきじゃないよね。
お客さんよりも社員の福利の方が大事や!気にすんなバンバン吸え!とか言っちゃう経営者とか論外だし、タバコくらい吸わせてよって言い続ける従業員もちょっとなぁ。吸える会社で雇ってもらえよとしか言えない。
俺?喫煙者だよ。1日一箱いかないくらいだけどお客さんの前じゃ吸うわけないし、非喫煙者の前でも吸わないよ。
失礼?意味がわからんけど
経営者やぞ、
@@hyomakun80はてなキモいって