【20分で解説、35分で国試問題】循環器の要!心不全について解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 окт 2024

Комментарии • 22

  • @あわ-y8o
    @あわ-y8o 5 месяцев назад +4

    今日心不全についてフォローしてもらった看護師さんに聞かれました。国試前は答えられたけどもう完全に忘れて「えっと.........💦」ってなってしまったので国試ぶりに勉強しに来ました😌
    復習してちゃんと答えられるまで勉強します、

    • @tabaemon
      @tabaemon  5 месяцев назад +1

      そうやったんやね😢
      動画が役に立ってくれると嬉しいわ🥹

  • @稲葉五美
    @稲葉五美 6 месяцев назад +1

    めっちゃわかりやすいし楽しい😊早く知り合いたかった(笑)

  • @ぶちくわ-b3m
    @ぶちくわ-b3m 8 месяцев назад +3

    たばえもんさん、いつも動画を拝見させて頂いてます!
    質問なのですが、左心不全になると肺のうっ血が肺静脈から肺動脈へと進み、そこから右心、体循環へと進むことから
    右心不全は左心不全の影響でなる
    という認識であってますか…?
    言葉足らずですみません!

    • @tabaemon
      @tabaemon  8 месяцев назад

      動画見て頂きありがとうございます😊
      合っていますよ👍
      このように言葉にして書いていくとより理解が深まりますね😊

    • @ぶちくわ-b3m
      @ぶちくわ-b3m 8 месяцев назад +1

      ありがとうございます!!アウトプット大事ですね☺️
      これからも応援しています!!国試頑張ります!

  • @user-ww1sk8lf2v
    @user-ww1sk8lf2v 26 дней назад +1

    実習で心不全の患者さんを受け持つことになり、たばえもさんのRUclipsをオススメしてもらいました。とても分かりやすくて、今まで何となくの理解だったのが繋がった気がします。
    動画を拝見した上で質問が2つあります。
    左心不全は、全身への血流が少なくなっている状態で、
    右心不全は、左心不全が悪化して全身にうっ血が広がった状態というのは理解できました。
    そうすると、いきなり右心不全になるような人はいないということでしょうか?
    また、右心不全でも咳嗽や泡沫状血痰、尿量の減少等の左心不全の症状がある(残る?)のでしょうか?
    上手くまとめられず、すみません。

    • @tabaemon
      @tabaemon  26 дней назад +2

      お役に立ててとても嬉しいです😆
      いきなり右心不全となる場合もあります😃
      例えば腎不全などで循環血液量が多くなると、右心房や右心室にたくさんの血液が還るため右心不全となります!
      循環血液量が多いことによって肺血流量も増加し、咳嗽などの呼吸器症状も出ます!
      そして左心室や左心室にもたくさん血液が流れるため、左心室にも負荷がかかり、やがて疲弊して拍出する力が低下します!
      すると全身への血流が不足するため、腎血流量減少で尿量も減少します☺️

  • @ぼぼ-y8p
    @ぼぼ-y8p 7 месяцев назад +1

    こんばんは。
    質問なのですが、
    高血圧が原因となってやがて心不全になり、そのせいで心拍出量が減少して低血圧になるという流れで合っていますでしょうか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  7 месяцев назад +1

      そうです!
      その流れで合ってますよ😊

    • @ぼぼ-y8p
      @ぼぼ-y8p 7 месяцев назад +1

      @@tabaemon ありがとうございます!来年度もどうぞよろしくお願いいたします✨

  • @ingpark4109
    @ingpark4109 9 месяцев назад +2

    いつも動画ありがとうございます。質問があります。食塩制限が、6gだったり、6.5gだったり、女6.5g,男7.5gだったりして、分かりません😥覚え方がありますか??

    • @tabaemon
      @tabaemon  9 месяцев назад +3

      食塩に関しましては
      健康日本21では男性7.5、女性6.5
      食事制限するときは大概6g
      の3つ「覚えておくといいです😊
      国試ではグラム数以上に何の疾患で塩分制限するかを問われやすいです👌
      ちなみに明日の動画楽しみにしてください😁

    • @ingpark4109
      @ingpark4109 9 месяцев назад +2

      分かりやすいです、ありがとうございます!!!

  • @範馬-c3k
    @範馬-c3k Год назад +3

    4年の男子看護学生です。9月21日現在、模試の全体の正答率が60~67%から2ヶ月ほど上がらず停滞しています。使用教材は東アカや出たもん70%、QB、プチナースなど2回しており、たばえもんさんの動画や他の人の動画を見たりしていますが点数が思うように上がらず、どうしたらいいか分かりません。モチベーションも無くなってきています😭
    するべきことなど教えて頂けると幸いです

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      動画見て頂きありがとうございます!
      模試で60〜67%ということですが、偏差値は必修と一般状況でどれくらいでしょうか?
      正答率だけでしたら、模試の難易度によるので、一概に良い悪いは言えないのです💦
      勉強法ですが、まずはこれから超重要な解剖•病態•治療20選の再生リストを見て、動画後半の国試問題解いていくのがいいかと思います!
      そしてアプリでどんどん問題解いていくのがオススメです👍

  • @ヒグチ-r6d
    @ヒグチ-r6d 10 месяцев назад +3

    たばえもんさんの動画今日も観にきました!とても勉強になります!57:04 の問題ですが、答えがないようです😵💭

    • @tabaemon
      @tabaemon  10 месяцев назад +2

      大変失礼しました💦
      答えは肺水腫です💦
      いつも見て頂きありがとうございます😊

  • @尾﨑芽生-g3k
    @尾﨑芽生-g3k Год назад +1

    今実習中なのですが高血圧から来る心不全の患者さんを受け持っています。
    ですが、頻脈ではなく徐脈です。
    この徐脈は高齢によるものなのでしょうか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      既往疾患や体質にもよっても変わります!
      例えば、若いときスポーツをやっていた人はスポーツ心といいまして、一回拍出量が多いことで徐脈になる人もいます!

  • @user-dc1ib6sh3n
    @user-dc1ib6sh3n 7 месяцев назад

    最後の問題、気道から泡沫状の分泌物があることが肺水腫につながるのがわからないので教えて頂きたいです🥲

    • @tabaemon
      @tabaemon  7 месяцев назад

      肺水腫は肺胞に水分が貯まっている状態です!
      肺胞に水分が貯まる場合、血液も肺胞に貯まることが多いです!
      肺胞にある空気と血液が混ざり泡沫状となります!