- Видео 421
- Просмотров 9 280 078
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Добавлен 4 янв 2021
現役看護師です!
このチャンネルでは看護学生の学生生活の難易度を下げるために情報を発信していきます。
メインは国家試験対策動画ですが、他にも実習対策やテスト対策なども発信していきます!
気に入って頂ければ高評価やチャンネル登録お願いします(^ ^)
Twitterはこちら
tabaemonnurse
Instagramはこちら
taba_emon
「たばえもん」で検索して下さい!
このチャンネルは看護師国家試験合格などを目的に看護学生など医療系の方に役立つ情報を発信しています。
疾患や治療の個別的な相談については専門医や主治医などにお問い合わせください。
このチャンネルでは看護学生の学生生活の難易度を下げるために情報を発信していきます。
メインは国家試験対策動画ですが、他にも実習対策やテスト対策なども発信していきます!
気に入って頂ければ高評価やチャンネル登録お願いします(^ ^)
Twitterはこちら
tabaemonnurse
Instagramはこちら
taba_emon
「たばえもん」で検索して下さい!
このチャンネルは看護師国家試験合格などを目的に看護学生など医療系の方に役立つ情報を発信しています。
疾患や治療の個別的な相談については専門医や主治医などにお問い合わせください。
【15分で解説、30分間国試問題】便の性状と異常についてまとめました
0:00オープニング
0:42腸の解剖生理と便ができるまで
3:31米のとぎ汁様便
4:20タール便
6:05暗赤色便
7:37鮮紅色便
8:17イチゴゼリー便と腸重積症
9:17暗緑色の便と胎便
11:15灰白色便
14:12復習
16:28国家試験問題
【参考にした書籍】
病気がみえるvol.1
amzn.to/4ei3nwn
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2025
amzn.to/4dl42wy
看護師・看護学生のためのレビューブック2025
amzn.to/4fI0UMS
上記はAmazonのアソシエイトとして、たばえもんナース塾は適格販売により収入を得ています。
Instagramで毎日一般問題を出題しています!
taba_emon
「たばえもん」で検索して下さい!
X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています!
tabaemonnurse
【関連動画】
下痢について解説
ruclips.net/video/-YT8oA5QybA/видео.html
潰瘍性大腸炎について解説
ruclips.net/video/iCYT3C3d5Wc/видео.html
【オススメの再生リスト】
まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療
ruclips.net/video/GBWmokGR7tY/видео.html&pp=gAQBiAQB
#国家試験
#勉強法
#合格
#必修
#過去問
#解剖生理
#潰瘍性大腸炎
#下痢
#胃癌
#大腸癌
#たばえもん
0:42腸の解剖生理と便ができるまで
3:31米のとぎ汁様便
4:20タール便
6:05暗赤色便
7:37鮮紅色便
8:17イチゴゼリー便と腸重積症
9:17暗緑色の便と胎便
11:15灰白色便
14:12復習
16:28国家試験問題
【参考にした書籍】
病気がみえるvol.1
amzn.to/4ei3nwn
クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2025
amzn.to/4dl42wy
看護師・看護学生のためのレビューブック2025
amzn.to/4fI0UMS
上記はAmazonのアソシエイトとして、たばえもんナース塾は適格販売により収入を得ています。
Instagramで毎日一般問題を出題しています!
taba_emon
「たばえもん」で検索して下さい!
X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています!
tabaemonnurse
【関連動画】
下痢について解説
ruclips.net/video/-YT8oA5QybA/видео.html
潰瘍性大腸炎について解説
ruclips.net/video/iCYT3C3d5Wc/видео.html
【オススメの再生リスト】
まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療
ruclips.net/video/GBWmokGR7tY/видео.html&pp=gAQBiAQB
#国家試験
#勉強法
#合格
#必修
#過去問
#解剖生理
#潰瘍性大腸炎
#下痢
#胃癌
#大腸癌
#たばえもん
Просмотров: 341
Видео
【医師監修】確定診断はどれか?優先される検査はどれか?の対策
Просмотров 6 тыс.2 часа назад
0:00オープニング 2:12確定診断となる検査 3:11腎生検 4:53眼圧測定と眼底検査 5:58優先される検査の概要 6:38レントゲン撮影が優先される所見 9:30CT検査が優先される所見 10:32MRI検査が有用な疾患 12:50心電図検査が優先される所見 15:43その他の診断に有用な検査 17:02生体検査の優先順位 18:51国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 X線検査の所見 ruclips.net/video/QfwYbiIrW70/видео.html CT検査の所見 ruclips.net/video/EsXuaFGNemg/вид...
前日のまでの過ごし方と当日の試験の注意点(普段LIVE見てる方は11:21から見てください)
Просмотров 21 тыс.4 часа назад
0:00オープニング 0:45前日までは過去20回分解く(LIVE見てる方は飛ばしてOK) 6:03過去20回分解いた後は状況設定(LIVE見てる方は飛ばしてOK) 11:21不安を増強させない過ごし方 14:28準備物品 16:03国試前日の夕方以降の過ごし方 17:06当日午前中の過ごし方 24:12全てを解き終えたら 26:35昼休み以降の過ごし方 28:02国試終わったら Perfume「微かなカオリ」 ruclips.net/video/vjBRxHq_mxM/видео.htmlsi=KoY9rYlqKoIf2oHd Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! Twitterで毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 自然が見れる...
【排尿する?しない?食事制限する?】超音波検査や脳波検査などを解説
Просмотров 3,8 тыс.4 часа назад
0:00オープニング 0:42超音波検査について 2:30超音波検査の注意点 4:40脳波検査 5:35復習 7:29国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 X線検査の所見 ruclips.net/video/QfwYbiIrW70/видео.html CT検査の所見 ruclips.net/video/EsXuaFGNemg/видео.html 内視鏡検査まとめ ruclips.net/video/WWt67SNclbk/видео.html 造影検査まとめ ruclips.net/video/KAFXYGg8v6E/видео.html 【オススメの再...
【15分で解説、25分間は国試問題】MRI検査について解説
Просмотров 6 тыс.9 часов назад
0:00オープニング 0:45MRI検査とは 1:11MRI検査の禁忌 1:57MRI検査のメリット・デメリット 2:50MRI検査が有用な疾患 脳梗塞 4:22MRI検査が有用な疾患 アルツハイマー型認知症 4:40MRI検査が有用な疾患 多発性硬化症 8:26MRI検査が有用な疾患 腰椎椎間板ヘルニア 9:40MRI検査が有用な疾患 その他 11:35MRIよりCT検査が優れている場面 13:00生体検査の優先順位 14:18復習 15:48国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 X線検査の所見 ruclips.net/video/QfwYbiIrW70/...
【25分で解説、50分間は国試問題】造影検査について解説
Просмотров 7 тыс.12 часов назад
0:00オープニング 0:40生体検査と国試の傾向 2:22造影検査について 4:55上部消化管造影検査 6:04ERCP 8:11膵液について 8:59合併症 急性膵炎 11:40脳血管造影 14:27心血管造影(冠動脈造影) 15:40脊髄造影(ミエログラフィ) 18:08腰椎穿刺 19:11脊髄造影の注意点 20:18腎盂尿管造影 22:45検査の優先順位(国試対策) 24:15造影に関わる職種の健康診断 25:05復習 28:08国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 X線検査の所見 ruclips.net/video/QfwYbiIrW70/виде...
【問題集3周してから挑戦しよう】成長・発達や施設(目標Ⅱ) 必修予想問題
Просмотров 10 тыс.12 часов назад
Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【オススメの再生リスト】 まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療 ruclips.net/video/GBWmokGR7tY/видео.html&pp=gAQBiAQB #国家試験 #勉強法 #合格 #必修 #過去問 #解剖生理 #予想問題 #国試対策 #国試勉強 #看護師国家試験 #たばえもん #問題集 #暗記
【20分で解説、40分間は国試問題】国試に出る内視鏡検査について総まとめ
Просмотров 9 тыс.14 часов назад
0:00オープニング 0:50胃カメラ(上部消化管内視鏡検査) 2:50抗コリン薬について 6:14食道静脈瘤への硬化療法 7:11誤飲したものの摘出 7:39大腸カメラ 11:05ERCP 13:00急性膵炎 16:38気管支鏡検査 19:33膀胱鏡検査 20:42復習 24:45国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 胃癌について解説 ruclips.net/video/tdLyE0cgN24/видео.html 大腸癌について解説 ruclips.net/video/13wpOrtxjtQ/видео.html 肺癌について解説 ruclips.net...
【10分で解説、20分間は国試問題】CT検査の所見について解説
Просмотров 8 тыс.16 часов назад
0:00オープニング 1:11頭部CTの基本 4:06くも膜下出血の所見 6:30くも膜下出血の症状 8:45硬膜下血腫・硬膜外血腫の所見 9:58くも膜下出血・硬膜下血腫・硬膜外血腫の合併症 12:20復習 13:27国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【関連動画】 くも膜下出血について解説 ruclips.net/video/F9uDZA2_-3M/видео.html エックス線所見について解説 ruclips.net/video/QfwYbiIrW70/видео.html 【オススメの再生リスト】 まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療 ruclips.ne...
義務と努力義務について解説
Просмотров 3,1 тыс.16 часов назад
0:00オープニング 1:40看護師に関する義務 3:24病院の義務 3:46特定機能病院の義務 5:40介護保険の施設サービス 7:13介護保険の施設サービスの配置義務 9:24社会保険 10:38社会保険の加入義務 11:38妊産婦に対する事業主の義務 13:00虐待の通報義務 13:38学校での義務 14:08障害者の雇用の義務 14:16受動喫煙防止の努力義務 14:44こども家庭センターの努力義務 16:47DVの通報 17:08医療安全支援センターの設置 17:35看護師等人材確保法の努力義務 19:10復習 21:07国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【...
【理解して覚えよう‼】国試に出やすいX線所見について解説
Просмотров 10 тыс.19 часов назад
0:00オープニング 0:53X線の基本 1:45腸閉塞/イレウスの腹部X線所見 4:42COPDの胸部X線所見 9:38肺炎と間質性肺炎の胸部X線所見 13:22気胸の胸部X線所見 14:17胸水貯留の胸部X線所見 15:09心不全の胸部X線所見 17:20復習 18:20国家試験問題 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【オススメ書籍】 レビューブック2023ー24 amzn.to/43BHmCN クエスチョンバンク2023ー24 amzn.to/42kntiB 【関連動画】 心不全について解説 ruclips.net/video/jnmu4Dw0K4g/видео.html C...
再アップ【極ムズなので50点以上あれば自信持ってOK】母性看護 予想問題
Просмотров 19 тыс.21 час назад
Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurse 【オススメの再生リスト】 まずはこれから!超重要な解剖・病態・治療 ruclips.net/video/GBWmokGR7tY/видео.html&pp=gAQBiAQB #国家試験 #勉強法 #合格 #必修 #過去問 #解剖生理 #予想問題 #国試対策 #国試勉強 #看護師国家試験 #たばえもん #問題集 #母性
再アップ【7分で解説、12分間は国試問題】学校保健安全法について解説 国試問題の学校の健康診断や学校医の問題の解説を一部改編して再アップしております🙇
Просмотров 7 тыс.День назад
0:00オープニング 0:39学校保健安全法での健康診断 1:54学校長に関すること 2:35麻疹と出席停止期間 4:50風疹と出席停止期間 5:18水痘と出席停止期間 6:19ムンプスの出席停止期間 6:47インフルエンザの出席停止期間 7:06復習 8:50国家試験問題 【参考にした書籍】 クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2025 amzn.to/4dl42wy 看護師・看護学生のためのレビューブック2025 amzn.to/4fI0UMS 上記はAmazonのアソシエイトとして、たばえもんナース塾は適格販売により収入を得ています。 Instagramで毎日一般問題を出題しています! taba_emon 「たばえもん」で検索して下さい! X(旧Twitter)で毎日国試問題出題しています! tabaemonnurs...
一部修正して再アップ【問題集3周してから挑戦しよう】基礎看護(目標Ⅳ) 必修予想問題 8割正解したら不安禁止!絶対!!
Просмотров 15 тыс.14 дней назад
一部修正して再アップ【問題集3周してから挑戦しよう】基礎看護(目標Ⅳ) 必修予想問題 8割正解したら不安禁止!絶対!!
【33問目は正解が2つあります💦】薬理 必修予想問題 8割以上正解で不安禁止令👍
Просмотров 15 тыс.14 дней назад
【33問目は正解が2つあります💦】薬理 必修予想問題 8割以上正解で不安禁止令👍
【問題集3周してから挑戦しよう】疾患・症候 必修予想問題 8割取れたら不安禁止令‼️
Просмотров 38 тыс.21 день назад
【問題集3周してから挑戦しよう】疾患・症候 必修予想問題 8割取れたら不安禁止令‼️
【問題集3周してから挑戦しよう】解剖生理 必修予想問題 8割取れたら不安禁止令‼️
Просмотров 41 тыс.21 день назад
【問題集3周してから挑戦しよう】解剖生理 必修予想問題 8割取れたら不安禁止令‼️
【15分で解説、30分間は国試問題】保健師助産師看護師法と看護師等人材確保法について解説
Просмотров 5 тыс.28 дней назад
【15分で解説、30分間は国試問題】保健師助産師看護師法と看護師等人材確保法について解説
2週目
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 RBには、障害期に循環血液量減少とあったのですが、動画ではアルドステロンとバソプレシンによって循環血液量が増加し血圧上昇とあったので混乱してしまいました。 術後、ホルモンの影響で血圧上昇するけどそれよりも出血量が勝って循環血液量が減少すると血圧は低下するということでしょうか?
出血量によって異なります😅 出血量が多いとホルモンの力でもカバーできず血圧低下しますが、出血量が少ないとホルモンによって血圧が上がります👌
たばえもんさんのおかげで過去問も模試も点数上がってます🥺❤️
たばえもん先生、こんばんわ。 質問失礼します。 看護国家試験と保健師国家試験をダブル受験するものです。 1月の東アカの模試では、45/179、偏差値53でした。 QBは2周しました。循環や消化器、脳神経、腎、呼吸器のみ3週目は終わりました。昨日から、看護ルーの過去問題を古いものから解いています。 保健師国家試験の勉強もあり、過去20年分を全てやるのは難しいのですが、看護ルーの過去問は、全てできなくでも古い方からやったほうがいいですか? または、状況設定問題の母性と精神を優先した方がいいですか? 長文となってしまい申し訳ありません。
古い方だけでも大丈夫ですよ! そして保健師の勉強に時間費やして大丈夫な成績です😊 古い問題は1日一年くらいのペースで解き、必修を役100問解いて、残りの時間は保健師の勉強をしていきましょう! 状況設定もするに越したことないですが、保健師の勉強が大変だと思いますので保健師終わってからで大丈夫です!
@@tabaemon 返信ありがとうございます。 理解不足ですいません。 看護ルーの過去問は、1日に1年分のペースで古いものから優先して解いていくということでしょうか?そうなると、第95回から10年分のみしか解けないことになるとおもうのですか、それでも第95回から解いていく方がいいということですか? また、看護ルーの過去問とは別に必修100問を解いた方がいいですか?
96点でしたわ!!!!!!!!!!!! 自信つきましたがんばります
1:31:25
覚えたことが繋がるのが楽しすぎてたばえもんさんの動画重宝してます😭いつもありがとうございます!
過去問20年分終わったんですけど苦手分野が母性と小児でこの苦手分野固めるために看護ルーしたほうがいいのかレビューブック見たりした方がいいのか教えて欲しいです!
看護ルーを解きながら解説見てわからないときにレビューブックもしくは動画がオススメです😊 既に20年おわってるんでしたらじっくりめにやっても大丈夫ですので、ある程度一問に時間かけていきましょう!
@ お返事ありがとうございます!もし過去問をするとなったら何回からしたほうがいいとかありますか?
35問 滅菌手袋の装着場面なので、右手の手掌が不潔になるのではないでしょうか?
この時点ではまだ操作する前なので右の手掌は清潔となりまふ!
消化器系苦手なので本当に助かります🙇♀️以前便の性状についてまとめ動画出すとお話されていたので待ち遠しかったです!笑 また動画の内容とは別の質問があるのですが、平衡覚に関与しているものとして内耳(前庭、半規管)と視覚があると思いますが、これはどのようなプロセスを辿って平衡覚と関係しているのでしょうか??💦
いつとご覧いただきありがとうございます😊 内耳の前庭や半規管は頭部の傾きや回転などを感知しています! そして視覚はいつもより景色がおかしいなどの視覚情報を脳に送り、脳がそれらの情報を,処理してバランスを取っています👍
ありがとうございます!!!試験までの期間たばえもんさんに助けられながら頑張りたいと思います😭😭 いつもわかりやすい動画本当に感謝しかないです✨️
質問失礼します。 20年分の過去問をやっているのですが、勘で当たってたり、確信を持ててないけどあってたりしたものは振り返りしなくて大丈夫ですか?一様、解きながらブックマークは付けてはいるんですけど不安なのでアドバイスいただけたら嬉しいです。 あと、状況設定の振り返りも頻出の所は動画とか見るので大丈夫ですか?私の場合、2択まで絞れてどっちも正解そうという所までいくんですけど、最後の選択を間違えがちです。どういうふうに考えたら良いのかを優先して振り返った方が良いですか?それとも、状況設定はじゃんじゃん解いた方がいいですか? 長くてすみません。
勘で解けるのもじつは実力なんです😊 そして合格してる人の大半は正解の一定割合勘ですよ👍なのでこのままで大丈夫です!! 頻出のところは動画でもOKです! 特に母性や在宅の定番の認知症やパーキンソン病は動画が良いですよ! 広告がなくなるプレミアムの無料期間を,活用しましょう! 時間は1週間もあるのでじっくり解いていって大丈夫ですよ👍
アドバイスありがとうございます。 引き続き、頑張ります。
本番ほんとに不安すぎます😭114回受ける皆様一緒に合格しましょう絶対‼️‼️㊗️
16:55 質問です! もし第2骨盤位の場合、胎児心音の聴取部位は左臍棘線上になるのですか? 左臍棘線がどこまで続いているか教えてほしいです😢
これは実際に映像見たほうがイメージしやすいのでこちらの動画の2:00あたりからご覧ください⬇️ ruclips.net/video/Fvz_fW40748/видео.htmlsi=2E5v48voEhS4DgHr 第2骨盤位は母体の上腹部あたりで聴取されます!
@ 理解できました‼️ありがとうございます🙇♀️
今日になって急に不安が押し寄せてきました。 過去問19年分爆速で3周して、必修47〜50、一般状況228〜246になりました。母性、精神、統合の状況設定のみも1周ずつ解きましたが、脳死で解いてしまっています。答え覚えた方へシリーズもいくつか解きました。12月東アカ3回目は45・176の偏差値51、1月テコム3回目は47・223の偏差値61〜65でした。脳死で過去問を解いているので理解できているのか不安になっているのだと思いますが、基礎知識は十分に理解できていると考えても良いのでしょうか。113回のようにならないか不安です。RBも活用できておらず、当日に何を見返せばいいのか状態でもあります。助けてたばえもん先生😭
今から1週間勉強しなくても合格できる力があります! ですが多分僕が伝えても不安は軽減できないと思います! なので丸一日リフレッシュする日を国試までに必ず2日は設けてください😊 またこれから毎朝日光を浴びる、大豆や魚や肉を食べる、たくさん噛んで食べる、布団で8時間は閉眼(ノンレム睡眠に入ればなおよし)することを絶対に守ってください👌 僕との約束です! この1週間は勉強以上にメンタルケアが大事です!
@ たばえもん先生にそう言ってもらえて少しだけ自信になりました😢 最近栄養偏りがちだったので健康的に過ごすことを意識してみます! 私含め皆が不安に苛まれているコメントをする中ひとりひとりにしっかりと向き合ってくださってありがとうございます😭
状況問題今日から解きまくります!質問なのですが、アプリではなくたばえもんさんの領域別の後半にある状況問題RUclips見るだけでも問題ないのでしょうか?!
それでも大丈夫ですよ👌 RUclipsプレミアム無料期間を活用して広告なしで見てください👍
この大事な時期に2月に入ってから体調を崩して、3日寝込んでたんですけど、逆に今までやってきたことが頭にちゃんと入ってることが確認できる時間にできたので、ここからラスト頑張ります
あなたなら大丈夫👍 応援しています😊
1:16:21 質問失礼します!この問題の選択肢1なのですが、女性の死因の第3位は心疾患で合ってますか??RBには心疾患と記載あって、よくわからなくなってしまいました💦
間違えました💦 令和4年は心疾患ですね💦
@@tabaemon迅速な回答ありがとうございます!心疾患で覚えます、!!
たばえもんさんの動画で非常に勉強が捗っています!! いつも動画更新ありがとうございます! 質問です! レビューブックには妊娠高血圧症候群の重症と認められるのが160/110mmHg以上と記載されていたのですが、140/90 では妊娠高血圧症候群と言えますか? 教えて頂けると嬉しく思います😊
そうです!該当したら重症です! そして140/90以上で妊娠高血圧症候群となります😊
@@tabaemon わかりました! いつも早い対応でとても助かっています😌 これからも応援してます!! 国試頑張ります🔥
たばえもんさん!1年前くらいからいつも動画拝見させていただいてます🙇♀️💫 いつもとても助かっています!ほんとにありがとうございます! お恥ずかしい話なんですけど、まだQB必修1周と、QB一般に関しては1周すらできておらず、呼吸器・脳神経・内分泌・眼のとこ・小児・社会保障などがまだのこっています、、 早く終わらせないと行けないとおもって、解説ちょっと読んでといてく感じなので、レビューブックも全然読めてません。 でも看護ルーアプリの単元別はほぼ終わっていて合計で4000問以上解いています。過去問は113回~103回まで解いていて、 必修は46~50点 一般は196~236点を行き来してます! 模試は12月東アカ3回目が47/177、1月のナスもしが46/203です😢 過去問の答えを覚えてしまってる感じがするのと、やっぱり一般1周もできてないため、基礎が全然出来てない気もして焦ってます。 この場合、QBを急いで一周して、苦手な分野や間違えたとこだけ2周目をするか、たばえもん先生のこの動画のような進め方で過去問をする方法か、どちらがいいでしょうか? 長文になってしまい、申し訳ございません😭
いえ、QBをしていなくても動画学習で基礎どころか応用知識がついておりますので、あとは苦手なところを固めていきましょう😊 動画などを活用していくのがオススメです👍 いつもご覧いただきありがとうございます🙇 点数的にかなり高得点取れるのであとは勉強しつつメンタルが安定するような生活習慣を送ってください👍
☁️ ☁ ☁️☁ 🪂 ✈ ☁ ☁ 🏢__🏨_🏢🏬_🌴_🏠🏡🏠__🏥🏫__ 🌲 /🚖🚔 \🌲🌴🌳🌲 🌴 / 🚘 🚖 \🌳🌲🌲🌳 🚦 / 🚔🚘 🚔 \ ︎🚏🌲
質問です!問題91の選択4で、精神外来受療率が多いのはうつ病となってますが、それも覚えるべき何でしょうか??傷病分類別の入院、外来受療率の一位はレビューブックにも載っていたので覚えました。精神外来は探し方が悪いのか見つからないです。。。
覚えておいたほうがいいです! 実際に国試に問われたことがあります! 国民衛生の動向に載っていましたよ😊
@ ありがとうございます! そっち見てなかったです💦覚えます!!!!
91🔥
いつもお疲れ様です! 急で申し訳ないのですが 質問がありまして、この動画では20回分過去問を解く中で間違った頻出問題をやるようにと スケージュール例の中にあるのですが 頻出★マークがない問題の間違えた部分は一旦飛ばしてもいいのでしようか? 又、★がない正答率が高い部分を間違えた時はそれもやったほうがいいでしようか??
せいとに関係なく飛ばして大丈夫です👌 ほとんど出てないので⭐︎マークありに集中しましょう!
全問正解しましたが、このまま出るわけじゃないから、これからどう対策したらいいですか。?🥲🥲🥲
毎日必修100問解きつつ、必修の出題基準を厚生労働省のサイトから見て各項目を看護ルーアプリで検索して出てきた必修や一般状況問題も解いていきましょう!
たばえもん先生こんにちは! 問題集を3周やり終えて、アプリで20年分過去問をやり、出来なかった問題を付箋にまとめて夜に見返すという作業をしている最中なのですが、 1日のほとんどを携帯と睨めっこして過ごしているので、これで大丈夫なのかなって不安になってしまいます。 今のところ平均して必修が48点一般状況が200点前後です。
結論から言いますと大丈夫です! あとは過去20年分終えたら、苦手分野固めていったり状況解きまくったりしまし!
@@tabaemon返信いただきありがとうございます🙏✨ このままの勉強方法でやっていきたいと思います! 私たちが知りたかったことが全部分かりやすく説明されているし、関連した過去問題もたくさん載せてくださっているので本当に助かっています!! 本当にとても良かったので、友達にも紹介しました! 残り数日頑張りますので、 たばえもん先生もご無理はなさらない程度に、これからも皆さんのお力になってください☺️応援しています📣
いつもありがとうございます。 服は英語が入ってるものでもいいのでしょうか。
無地がいいかと思います😅
ですよね!無地の服にします!ありがとうございます☺️
こんにちは。いつも動画ありがとうございます。 113回生が受けた模試を取り寄せて1月末から2月頭にかけて5個くらい解いたのですが、模試によってバラツキがありますが大体の点数が 必修40〜46 一般状況 182〜210 という感じでした。 また、看護ルーのアプリで過去問を解いてますが一応全部ボーダー+20〜40点ほどです。 勘で合っている問題が多かったり、答えを覚えてしまっているものも少しあるため本番受かるかとても心配なのですが、残り1週間何をすれば良いか宜しければアドバイスして頂きたいです💦 お忙しい中すみません🙇♂️
あとは苦手分野を動画などを活用して固めたり、ひたすら状況解いたりしていきましょう! そして毎日必修100問くらいを解いていきましょう!
@@tabaemon ご返信ありがとうございます。 不安で、毎日夜中に目が覚めたり不合格になる夢を見たりするので、アドバイスを頂けて少し安心しました。 本当に受かるか不安で仕方ないのですが残り6日頑張ろうと思います😭
10:08 おもろい笑 スクショした笑
小ネタ拾ってくださりありがとうございます笑
8:02 13:18 33:43 48/51 中途半端だけど半分解いた!
なんで船に乗ってる人が被傭者なのかなーと不思議だけど覚えます
厚労省から出題基準出てるの今日ライブで知りました! なんだーこれらを見てやればよかったんだ!だと思うと共に、やばいまたちゃんとわかってないじゃん!って焦りまくりです。
たばえもんさんこんにちは! 必修問題で不適切になる問題って国試後の結果で正答率が低い問題がなることが多いですか?必修で見たことない問題出てきて焦りそうで不安で、、
基本的にはその傾向にあります! 目安ですがその年の必修で1番正答率低い問題や正答率50%以下の問題が不適切になる傾向がありますが例外もあったりします!
こんにちは!! 看護r o oで19年分を解き終わるところです。平均230点から240点くらいです。アプリ内の履歴で、現在の不正解問題数が250問くらいあります。アプリを解きながら、解説をみているのですが、もう一度解いた時に間違えてしまいます。不正解の問題はもう一度解いた方が良いのでしょうか?それとも、もう一度解いた時に間違えてしまいそれが続いて不安になるため解説を読んだからいいやと放置して良いでしょうか?
250問だけでしたら、もう一度解きつつ解説見たり動画があれば動画を活用して振り返りしていきましょう!
@ ありがとうございます!!
いつもありがとうございます! 質問なのですがアプリで過去問一周おわり、間違えたりわからない問題をブックマークにしているのですがそれより動画で言っていたように必修100問➕状況2分野/日を優先すべきでしょうか? 似たような質問がないか確認した上で質問したつもりですがもしありましたら申し訳ありません( ; ; )
これに関してはどちらでも良いというのが答えになります😊 もっと言うなら自分がしたいほうをしましょう👌 ただ必修約100問はやっておいたほうが良いです👌
わかりました!ありがとうございます🙏 あとちょっと頑張ります!!
3:35 9:06 人員配置
死亡者数と出生数かなり去年と違うので、古いレビューブックだとダメだと気づきました。明日新しいの届くので、それまで令和4年の厚労省のホームページ見て覚えます。
休学留年で2023年で覚えてました。統計を。でもレビューブック今気づきました!なんでいつも統計間違えてるのかわかりました!
83/100
90/31
学研模試で43/207取れたんですがいつも一般状況170前後だったらバラバラです。模試の難易度が下がって自分の実力が上がってる実感があまりなくて不安です。 QB2周目もまだ終わってない状態で過去問に進んだ方が良いのでしょうか。
基礎ができている点数です! あと学研の模試は母校の学生の上位者でやっと200点だったので実力あります! 過去20年分解いていきましょう!
こんにちは。 本番1週間きったこの段階で、動悸がしてきて直近の模試で46/179で偏差値53くらいでしたので、本番もこの点数を取るのはさすがにまずいという気持ちで日々勉強している状態です。国試過去問の一般状況は200点以上取れるのに模試では170~200しか取れないといったところでとても不安です。。
模試受けた時期はいつでしょうか? 模試受けてから過去20年分解いたんであれば今はもっと上がっていると思います! そして合格できる力は持っているので、一度信頼できる先生に話してください。 動悸があるなか勉強するのは大変危険です⚠️ 精神を安定させるために先生に話聞いてもらったり、ゆっくりリフレッシュしたりする日を設けてください。
@@tabaemon 東アカの3回目でしたので、1月の中旬くらいです!
@ その時期でその点数でしたら大丈夫です! しかと東京アカデミーの平均点が170くらいなので一月中旬時点で真ん中あたりの成績です! しかもそこからたくさん勉強されているので今は一旦メンタルケアに時間取ってください😊
@ ありがとうございます😭
たばえもんさん! 国試の時に使う鉛筆は無地じゃないとダメなんでしょうか……?😢
基本的には無地が良いです! 柄があると会場によっては使えない場合があるので学校の先生にも確認しておくといいです!
ここから 33:23
いつも動画拝見させてもらってます!! 動画とは関係ないんですが、社会保障は毎年問われる年代が違うと思うのですが(令和2年や令和元年など)児童の疾病・異常被患率での視力の低下と虫歯の場合では、令和3年ならば虫歯で令和4年ならば視力低下ということになるんでしょうか?💦
そうなります😢 面倒ですがどちらで出てもいいように両方覚えておきましょう💦
たばえもんさん こんにちは 114回を受ける者です。 昨年、113回を受けたんですが落ちてしまい、114回を受けることになりました。 昨年よりも今年の方が自分が合格できるのか、後がないためとても不安が強いです。 プチナースを3周目突入し、カンゴルーの20年分の過去問1周は終わりました。 そして、たばえもんさんが出している今年の予想問題を1周解き、全て8割以上を取ることが出来ました。 8割取れば不安禁止令を出されていましたが、やはり不安がとても強いです。このままで自分は合格できるのでしょうか、、、
去年の極悪必修のせいで不安になると思います😢 それだけ極悪必修だったんです😱 十分勉強できていますので、あとは必修の出題基準に沿って看護ルーアプリで検索かけて出てきた問題を全て解いていきましょう! また目標Ⅲの解剖生理は単元別の人体の構造と機能の問題をどんどん解いていくと良いですよ👌 そしてプラスで毎日必修を,大体100問解いていきましょう!
@@tabaemon 返信ありがとうございます。 残り1週間しかないですが、たばえもんさんの動画を見ながら、全力を振り絞って頑張りたいと思います!
92!🙌
新出題基準は、一年前の動画見てもいいですか?
それで大丈夫ですよ👌 動画以上の内容でたら多分正答率低くなります👌
@@tabaemonありがとうございます。新出題基準で増えているところで押さえておくべきところありますか?
@ 割と全般的に押さえておいたほうが良いですね😢
全部もう一度見る24:00 41:52 53:18 55:37 1:02:16 1:05:52 1:07:00 1:13:13 1:20:30 1:24:39 1:25:28 1:35:10
一生懸命頑張っている皆さんに比べて私は冬休み明け1月までノー勉で余裕ぶっこいていました。冬休み明け1月初旬に模試があってその模試は47/173だったのですがいつになく一般状況が簡単だったからこの点数だったのではないかと思います。さすがに自分も焦ってその日からとりあえずQBをしっかり理解できるように勉強しました。でも人より理解に時間がかかるタイプで1単元に2日かけたりしてました😢いまはQB2週目で小児母性精神老年などに加えてa-gまで2週終わった状況です。カンゴルー模試はいつも合格判定ですが過去問は1年分も解いていません。正直、基礎ができているかと言われればあやふやなとこも多い気がします。これからどうしたら良いでしょうか🥲自分が悪いのは重々承知だし馬鹿みたいなこといいますがどうしてもストレートで合格したくて...
あとはIとJの出題ランキングの項目だけ解いて過去20年分を看護ルーアプリで古い順から解いていきましょう👍 基礎はある程度あるので、過去20年分解いて固めていきましょう!
たばえもん先生! 過去問の20年分、ペースが遅すぎて一日2年分ずつ解いていくと2月13日に終わる予定なのですが、遅すぎますかね…
いえ、遅くないですよ😊 全国の受験生のなかには過去20年分にたどり着けない人も結構いるくらいですから👌