Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分を褒める、沁みました😭30後半で若い子の記憶力や瞬発力を間近で見て常に老いを感じる毎日でした。。なんだかんだでもうここまで来たのだなぁと感慨深いものがありますね。もうあと3週間くらいしか学生ができないのなら、勉強や生活習慣すら思い切り楽しむことにします!!みなさんあと少し、頑張りましょ!
去年必修1点落ちをしてから毎日不安でいっぱいで勉強してもしても、模試の判定が良くても、苦しい中で動画で暖かい言葉を貰って救われます。ありがとうございます。あと3週間全力で頑張ります😢
42:15 ここら辺から涙出てきました🥲たばえもんさんありがとうございます。自分ってがんばってるんだなって気づけました。昨日も今日も不安で消化不良になってました。あと少し頑張ります。自分が選んだ道だから!!!絶対に絶対に合格するぞ!!!!!!
いつもご覧いただきありがとうございます🙇残り3週間共に頑張っていきましょう👍
ありがとうございます!
ありがとうございます🙇
前半も参考になったけど、後半の不安が消えない対策がめちゃくちゃ参考になりました!国試は、落とす試験じゃないので、みんな頑張ろうー!!
たばえもん先生!!!准看護師をとって25年、思い立ち通信制に入学し今年国試です!20代のときと違い老眼との戦いをしながらの2年間でした笑子育て、常勤での仕事、家事をしながらの受験です。不安でしかない状態、通信制では解剖の授業は准看護学校時代にやったでしょの体だったり、スクーリングでも重要なことしかやらないので孤独との戦いでもあったところたばえもん先生に救われました。自分を褒めてあげること…涙涙です。まだ勉強は仕事もありなかなか十分ではありませんが、2月に入り国試まではやっと有給とれるので交感神経、副交感神経を駆使して頑張ります!!!良い結果を報告したいです!
子育てに家事に大変ななか、勉強も頑張っておられて尊敬します🙏🙏僕の動画がお役に立てて嬉しいです😆国試まで共に頑張っていきましょうね😊応援しています‼️
コメント失礼します。私も通信制に入学し第113回看護師国家試験を50歳で受験しました。昨年の今頃は毎日QBとたばえもん先生の動画を見て勉強しました。たばえもん先生のおすすめの学習方法や動画視聴、試験までの過ごし方など本当にお世話になり無事に合格することができました。勉強ももちろんですが、健康管理にも気をつけて残りの日数頑張って下さい!
本番30日前から重要な再生リストを見始め、今日やっと見終わりました。QB1周目は並行して解けず未だ中途半端で終わっておらず、模試でも必須落ちをしてる現状に焦りばかり大きくなっていました。今日この動画を見て、「理解したつもりでは合格できない」という言葉が自分の不安を言語化されたようでストンと腑に落ちました。嘆いても変わらないならとにかく解きまくって頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
国試まで共に頑張っていきましょう😊
さいごの15分間ずっと泣きながら見てました😭😭😭ほんとに見てよかった。
不安になったらいつもたばえもんさんの動画見て不安を払拭してます😊たばえもんさんのRUclips動画が私のお守りです😊
そう言って貰えてとても嬉しいです🥹
ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます🙇🙇
41:36 周りの大人達の悪気ない「〇〇なら大丈夫でしょ」「合格しなきゃこれまでの4年間無駄になるもんね」といった言葉に、当たり前じゃん私なら大丈夫と自分を騙して強がっていた私にとって、たばえもんさんの言葉は何か心がほどけていくような感覚があり、思わず涙が出てしまいました。自分のためにいつでも見返せるようにコメント残しますいつもありがとうございます頑張ります
たばえもんさん、おはようございます🥲涙出てきました。ありがとうございます🥲家事育児で勉強できる時間が少なく、自分は効率よく勉強出来なくてダメだなと思ってました。自分を褒める・・・を今日から行っていこうと思います。本当にありがとうございます☺️
家事育児しながらの勉強大変だと思います😂尊敬します🙏是非自分を褒めてください🙏
毎日良質な動画をありがとうございます😊114回頑張ります😊
いつも参考にさせて頂いてます。46歳になり、通信で学校に再び看護を学びました。頭が悪く、仕事や私生活が大変の中で勉強しています。成績が上がりません。でも、頑張るしかないので頑張ります。
応援しています!ここまでやってこれた自分を誇りに思ってください🙏
勉強中すごく眠くなっていつの間にか寝てて朝起きて2時くらいまでもっと勉強できたのにって自己嫌悪に陥ってたけど寝るの大事!!!
最近たばえもんさんの動画を見始めてすごく解説がわかりやすくて理解が進む一方で、もっと早く見ておけば・国試までに間に合うかな、と不安になることも多々ありました。友達同士でも「ウチらなら受かる!大丈夫!」と明るく励ましあってはいましたが、この動画を見て自分が思っているよりも不安な気持ちがあることに気づきました。たばえもんさんの褒め言葉で正直号泣してしまったのですが、泣いてスッキリしたので、あともう少し、頑張ってみます。114回生が皆受かりますように!
たばえもんさんのおけげで今日模試で必修43の一般状況175取れました!!!自分を信じて行うのが1番なんだなと思いました!!背中を押す言葉を本当にありがとうございます!!引き続き頑張ります!
今年はみんな偏差値高いような気がします。国試前だからなのか、焦りと不安があるのに勉強しても入ってこない気がしてなりません。問題集まだ2周目でQBだけでいいのかとか、さわの黒本も持ってますが解説が私には難しくやってません。周りがやってるのを見てどっちがいいんだろうと悩む日々です。2周目のくせに…何言ってんだって感じですが。とにかくたばえもんさんみて頑張ります
おそらく優秀な人達が例年以上に高いくらいで、全体的にはあまり変わらない印象です😊SNSなどでは賢い人が目立つのでその影響もあるかと思います!黒本はまだ手付かずで大丈夫です👌QB3周したあとに解きまくる際に黒本を使うと良いですよ😊
たばえもんさんもうすぐです9万人だねー多分国試の時はもう10万だ!お互い喜び合えるよう頑張る!
いつもご覧いただきありがとうございます😊そうです!もうすぐ9万人です🥹国試後に銀の盾取れるように頑張ります👍でも1番頑張るのは皆んなを国試合格に導くことです😆
4月にたばえもん先生に出会って動画をみてから看護国家試験に対する気持ちが変わり、問題でわかるのが増えて楽しくなってきました!もうすぐになるにつれ不安になることもむっちゃあるんですけど、たばえもん先生の動画を見ながら国家試験まで頑張っていきます😭今回の動画もむっちゃ胸にひびきました😭❤️🔥
慢心せず頑張ろうと思います!頑張らないより頑張れない方が辛いもん!💪
たばえもんさんのおかげで国試勉強楽しめてます🎶
絶対受かってくる!!!!!残りの19日まだ成績伸びるって信じて問題解きまくります!!!!絶対合格する!!!!
応援しています!!共に国試まで頑張っていきましょう😆
115回を受ける者です。学校の定期試験が国試の過去問に切り替わって、去年の4月から国試解きまくっています!たばえもんさんの動画を沢山見させて頂いてます!来年も引き続きサポートよろしくお願いします🥺🫶✨
こちらこそ来年も引き続きよろしくお願いします🙏
リラックスするために温泉に行きたいけど、インフルエンザ怖くて、人混みや人が多い場所に行くのを躊躇してしまうなあ…。
薬が覚えられないのですが、国試によく出る薬を短くまとめた動画を出して欲しいです😢🙏
年明けから再生リストを見始めたら模試の判定がCからAになりました。まだQB1周目が終わったところなのに変に気が抜けていたので2周終わってないのはかなりやばいと気づけました。サボってた分頑張ります
問題集を中心として勉強していますが、必修45一般154となかなか一般上がらないです、、理解している"つもり"になっているのですね、不安で不安で仕方ないです😢😢
QB解説動画やRUclips動画を活用してしっかり理解していきましょう!
模試で210点取れる時と200点取れない時があって、落ち込んでいましたがそこは自分の苦手な分野だったと考えて勉強していきたいと思います。また過去問の正答率は上がっているのに、模試や予想問題になると点数が下がってしまい落ち込んでいました。過度に不安になりすぎず、今のペースを崩さないように頑張りたいと思います!
いつも素敵な動画ありがとうございます。たばえもんの動画と、看護学生に寄り添って頂けるようなお言葉のお陰様で、クラス一般下から2番目が真ん中まで上がりました🥹♡必修45以上一般168〜183ですが、このまま勉強続けてれば受かるんじゃないか!っていうモチベですが、、(笑)焦りは大切ですよね😅笑
そっか国試受ける時点で色々乗り越えてきたんだと改めて気付かされました🥲🥲自分は1人の方が集中できるので1人で勉強しているのですが、(うちの学校では)歴代国試ダメだった人たちは1人で勉強していた人が多かったと聞いて...。やっぱり周りの人と勉強した方がいいんですかね😭
そうです!自信持ってください😊そして前提として、今まで模試や学校の成績が悪い人であれば1人の勉強は危険な場合もありますが、そうでもないんでしたら1人勉強も良いかと思います👌
@tabaemon 返答ありがとうございます!分からない所があれば周りに聞いたりしているのでそれで続けてみます!動画も参考にさせていただきます😊🙇♀️
たばえもんさん、いつも動画ありがとうございます!!本日もライブ配信をラジオのように聴いて勉強していました^_^たばえもんさんの声は安心できるので1日1回はRUclips動画やQB解説動画を見ています!!不安で体調崩すようになったし、周りの成績と比べて私は、、と落ち込むことも多くなりました。この動画を見て、今まで辛かった実習や記録を思い出して、乗り越えた自分をもっと信じないと!!と強く感じました😭😭残りの日数も限られてきましたが、たばえもんさんの勉強方法や動画で毎日頑張ります!!❤️🔥❤️🔥1つ質問なのですが、必修がとても不安でQBや看護ルー以外で、たばえもんさんの予想問題も解いていこうと考えています。再生リストに必修問題がたくさんあったのですが、どれから解くといいとかありますか!?教えていただきたいです。🙇🏻♀️
いつもご覧いただきありがとうございます😊自分を信じていきましょう👍今のところ必修予想問題動画は今日アップのものも含めて6つアップ予定です!苦手なところからでも良いですし、再生リストの上から順番でも良いですよ😊国試まで共に頑張っていきましょう‼️
@ 今日からアップされるんですね!!ぜひ活用させていただきます!!🙇🏻♀️✨
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!3回目の模試を受ける時点でQB一周しかしておらず必修43の一般状況154とかだったんですけど、1か月の頑張り&たばえもんさんの動画のおかげで、99回合計240/300点必修46点/50点一般状況 194点/241点と、すごい点数伸びました!😭😭ただ、模試じゃなくて過去問なので、素直に喜んでいいのか分からないんですけど・・・💦油断したら昼夜逆転人間になるんですが、たばえもんさんの動画を見て最近は6時半に起きて8時間〜11時間くらい勉強してます。見直ししてもっと理解深めます!
素晴らしい点数ですね😆過去問であっても99回は過去問題集に収録されていないので、ほぼ初見かと思います!生活リズム改善も素晴らしい👍過去問ですがその年のボーダー+20点あれば十分です😆
国試が不安すぎてまだ2週間前なのに胃も痛くてこの動画を見たら泣いてしまいました😭本当にありがとうございます😭ちなみに今QB5周目、たばえもん先生の予想問題も解きながら過去問は2周目に取り掛かっているのですが問題を覚えているから解けてしまうのか、本当に自分の理解につながっているのか不安になってしまい、さらに保健師も受験予定のためこれからの勉強法をどうすればいいのか迷っています。もしアドバイスなどいただけましたらありがたいです🙇♀️
相当な勉強量されていますので、保健師に時間割いても良いと思います🙆模試の点数しだいですが、勉強時間の半分以上を保健師に割いても良いかと思いますよ😊過去問2周目でしたら、頻出で苦手な知識をRUclips動画やQB解説動画を使っていきましょう👌あとたまには1日リフレッシュ日を設けてください👍
@ 返信いただきありがとうございます🙇♀️仰っていただいたように苦手なところも補いながら、看護師保健師ダブルで合格できるように頑張ります!いつも大事な試験の時に緊張してしまい、今回も頭が真っ白になってしまったらどうしよう、、、と不安だったのですがその不安を超えれるくらい適度に休みもいれながら勉強していきたいと思います!国試まであと少しですがこれからもよろしくお願いいたします!!🥺
12月の模試で35/175、1月頭に受けた模試で36/166、今日久しぶりに模試(初見)を2回分解いてみると42/157、43/195でした。必修は8割乗るようになってきましたが一般状況がかなり波があってどの点数を信じればいいのかわからないです😢勉強は毎日400問近く学校からプリントを配られるのでそれをやっていて、自己学習はQBを使用してます。明らかに勉強量が足りてないのはわかっているのですが、焦ってない自分がいます💦
苦手分野が集中して出ると点数は下がりやすくなります😅動画でお伝えしている勉強法で理解深めて安定した点数を取れるようにしましょう!3周終えてあまり時間がない場合は、過去20年分の状況設定だけでも十分力つきます👌
なんか泣けてきました。私は模試の前は、不安でたまらなくて寝れません笑学校も片道2時間とかかかるから早く起きないといけないから、それでも焦って寝れず…笑(もちろん実習も片道2時間でした笑)3時間睡眠とかで頑張って模試受けてました。先生に相談したら,「あなたは少し、自己肯定感が低すぎるから,寝る前には自分を褒めてね」って言われました。その直後だったので,さらにグッと涙してしまいそうです。人と比べてしまうので大学では勉強しませんでした^_^後もう少しですね、頑張ってきます🎉
ありがとうございます仕事との両立が出来なくて凹みすぎていました今一度頑張ります。やっと過去問に手を出せましたやれる所まで頑張ります!合格して次へ行きます
予想問題集の5肢択1 5肢択2のテストがありました。必修19/25 5択1 57/100 5択2 35/100 状況設定が8/15 でした。最近、過去問や模試は必修48-50 一般状況195-210くらいだったので自信喪失しました。勉強のやる気どころか当日不安になってきました。どのように勉強していけばいいですか。
模試で48〜50/195〜210取る人がその点数になるんでしたら、完全に予想問題集がおかしいです😱ちなみにその予想問題集と一緒か分かりませんが、僕が受験前に受けたプチナースの必修と一般も状況の予想問題は大きく点数下がりました😭クラスメイトも全員パーフェクトで模試の3〜5割減でした💦あなたは模試の成績が良いので、過去20年分をじっくり振り返りしながら解いていきましょう👍時間的には余裕でいけます!
@ メディカ出版の予想問題みたいです😰残りの時間の詰めの勉強頑張ります😢
@ メディカ出版の予想問題は無視しておきましょう😓勉強頑張ってください👍
やっぱQB買った方が良いんだなぁ…過去問どんなの買えばいいか分からずカンゴルーばかりで非効率なやり方だったからか全然進まず挫折してました💦 Amazonでも今QBは一時的に在庫切れ、入荷未定らしいので…たばえもんさんの動画を見ながら頑張ります😭
是非ご活用ください🙏🙏また僕が出していないような疾患であっても、ゴロー様やメンズナース様が出されていると思いますのでオススメです!
12月の模試は必修44取れてたのに、1月の模試が必修38の一般状況188でした😂必修はカンゴルーのアプリで1日100問、一般状況はQBの過去問を解いています。もうすぐ2週目が終わるんですが、3週目も解いた方がいいですかね、、必修落ちしそうで心配です😟
3周目も解いていきましょう!それでも国試までに過去20年分解くまでいけるかと思います!そして勉強内容も今の方法で大丈夫です👌ただ気になるのは一般状況188点取れる人が必修38点となると、その模試の必修の出題内容に問題がありそうな気がします😓
模試の点数を見て安心してたものの、やっばり不安だったので、すごく参考になりました!!ありがとうございます🙇♀️20年分、3週目終わったため、もう一周20年分、4週目やっていきたいと思います!20年のやり方は、なんで間違っているかを考えるで合ってますか?
お役に立てて嬉しいです😆20年のやり方はそのやり方で合っていますよ👌
ありがとうございます!!これからも頑張ってきます!
こんばんは。LIVEなどで偏差値のお話をされていますが、あれは総合の偏差値の事でしょうか?
いえ、一般状況の偏差値です!
いつも動画お世話になってます!質問なのですが、2周目の必修はQBと同じ優先順位でやった方がいいですか?単元ごとに必修とQBを往復するのか、必修全部やってからQB行くのがいいのか、ずっと悩んでます😢
同じ優先順位でQB必修とQBするのがオススメです😊そっちのほうが同じ分野を勉強しているので頭入りやすいかと思います👍
@@tabaemon ありがとうございます!頑張ります!
コメント失礼します。勉強始めるのが遅く、1月の模試の点数も必修39点一般144点でした🥲今は、たばえもんさんの超大切な疾患治療の再生リストを毎日1つずつと並行してQB、QB必修3周目に入ろうとしています。1日7時間程勉強しています。高校受験が落ちた経験があり、落ちるのが怖く、覚えるのも苦手で、更に模試の点数も全て低いのでいつも落ち込んでいます。(勉強するのは楽しいです)点数の変化の指標としてQB3周目と動画を終わる予定の2月上旬からカンゴルーの過去問を解いていけば良いでしょうか😭
かなり良いペースですね👍その調子で良いですよ👌QB3周終わる予定の2月上旬から看護ルーで過去20年分(19年分?)解いていくと良いです👌
@@tabaemonお忙しい中返信ありがとうございます!🥲4月には看護師になって、たばえもんさんの動画見れるように頑張ります!いつも素敵な動画ありがとうございます!;;♡
QB3周目をしていて、看護ルーアプリ をいま10年前から遡って5年目にきました!QBに出てない問題も多いので、看護ルーの10年以上前の一般状況も触れておくべきか悩んでます!それとも、10年分を完璧にした方がいいのでしょうか?
先にQB3周目を終わらせて、その後看護ルーアプリで過去19年分を昔の方から順にやっていくと良いですよ😆
たばえもんさんいつもお世話になっております。QB3週は12月で終わっていて、現在黒本を、たばえもんさんが以前言っていた順番で解いている最中です。黒本はまだ4分の1ほどしか終わっておらず、一周しかできないです。やはり黒本も何週かした方がいいのか、アプリで解いた方がいいのか、迷っています。どっちが良いのでしょうか。たばえもんさんの予想問題は空いている時間に解いてます⏳
黒本は紙媒体でできるので、アプリより黒本優先で良いと思います😊1周で十分ですがもし時間あれば苦手なところだけ2周してみましょう👌おそらく余裕の点数で合格できると思います😊
@ 本当にありがとうございます!3週間後笑えるように頑張ります。^_^
たばえもんさんの動画でいつも勉強させて頂いています!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️私は動画で勉強する際は、電車の移動時間や勉強と勉強の間などの時間に見ていますが、メモを取った方が理解が深まるのでしょうか?記憶に残る有効的な動画の見方ありましたら教えて頂きたいです✨✨
メモ取るとより理解は深まりますよ😊ただ間違えやすいところやこんがらがるところだけメモ取ってレビューブックなどに貼る程度で大丈夫です👌
@レビューブックなどよく見るところに貼っておくのはいいですね!実践してみます返信ありがとうございます!
過去問をこれから解いていこうと思っています。アプリで解くと1問ごとに答えが出てくるので、全問を通しで解くことができないと思うのですが、1問ごとに「解く→確認」を繰り返していけばいいですか?なんとなくデジタルより紙媒体のほうが解きやすいのかなとも思ったりしていて、厚生労働省などのサイトから過去問をコピーして解くか迷っています。しかし、コピーする方法だと統計系が改正されていないと思うので混乱する可能性もあるなと思いました。過去問はどのような方法で進めていくのが良いのか教えて頂きたいです🙇♀️
一問ごとに解く➡️確認を繰り返していくと良いです😊また紙媒体であれば社会保障系や統計以外ならほとんど変わっていないので、その方法もやってみると良いですね👍
わかりました!アプリで1問ずつ解いていこうと思います📱ちなみに、まだQB3周目が終わっていなくてもうすぐ終わりそうなんですが、、2月から過去問を始めるなら何年分くらいしてたら安心ですか?😢
@@20u._.u02先に3周目だけしましょう!そして 2月からでも十分過去20年分間に合います👍もしかしたら2周できるかもしれません😊
113回落ちた既卒です。復習頑張っていたらまだQB一周です。模試は必修40-17一般状況175-202で経過しています。QBを今進めつつ過去問もやりたいのですが去年の反省からか分からんといちいちRB開いてるので永遠終わらず過去問に辿りつきません、どしたら良いですか🥹
まずQBを進めていきましょう!そしてQB解説動画の範囲内だけ振り返りしていけば大丈夫です!振り返り方法も動画内でお伝えしている方法で行い、レビューブックには必要なときにメモ貼る程度にしておきましょう👍
今まで出た問とか模試のとき直しとかアプリの方でしか勉強してなくて、QBまともに手つけだしたの今日なんですけど😞😞
一緒です!頑張りましょ!
今からやっていきましょう!ただし解き慣れた問題も多いと思うので間に合うと思います!
いつも動画活用させていただいております!今年2度目の国試を受けます。現時点でQB2週目の後半に差し掛かっていて、振り返りもしつつ後2日あれば終わりそうなのですが、その後の3週目は何日までに終わらせるのが理想でしょうか?その後の過去問も進めていきたいです💪🏻🔥絶対合格したいです😾
少し短くなりますが5〜6日ほどで3周目終わらせると良いです😊3周目終わっても理解しきれていない問題が結構出てくると思いますが、それを過去20年分解いてカバーしていきましょう👍
2回目のコメント失礼します。必修はだいぶスラスラ解けるようになり、QBについてた113回の必修は46点取れました。一般と状況設定の勉強は、QB持ってない場合はどのように勉強するのが良いか教えていただきたいです!!
一般状況も今朝お伝えしたように、看護ルーベースでわからないところはRUclips動画を活用して、理解を深めていきましょう!あの難しい113回の必修で46点はとても優秀です👍他の問題も理解深めつつなるべく多くの問題を解いていきましょう!
返信ありがとうございます!看護ルーメインにしていきたいと思います!焦りと不安はとてもありますが、勉強自体は楽しいのでこれからもっともっと問題を解いていきたいと思います!ありがとうございます☺️
年明けの模試の結果一応合格圏内だったのですがものすごく不安です...ここ1週間全然やる気出なくて集中もできません。燃え尽き症候群みたいなことなってしまってます...それまでは一日8時間とかやってました。QB必修 一般ともに3周以上してます!残り3週間どのように勉強すればいいのでしょうか?燃え尽き症候群から脱出するにはどうしたら良いですか?先生からは残り1週間は模試をとにかくしなさいって言われてます!
一度思いっきり勉強から離れて満喫してはどうでしょう?おそらく合格できると思いますので、一旦思いっきり勉強せずに遊んだりリフレッシュするとまた勉強する気が出てくるかもしれません😊模試も良いですがまずは過去問最優先です👍動画の内容をやっていくと良いですよ👌
模試とか予想問題で〇〇の作用を持つ薬はどれか。選択肢→薬の名前ズラーーー。みたいな問題を見かけますが、薬の名前知らなさすぎて毎回勘で解いてます💦このような問題への対処法ってありますでしょうか……?知ってる薬なら解けたり、選択肢から弾いたりできるのですが聞いたことない薬だとどうしても…💦また、国試前1週間などギリギリにやっておくべきことはありますでしょうか?いつも動画ありがとうございます!!
模試や予想問題で出てくる問題は割と出ないようなものも多いです😅薬理こそまさに過去問が良いです😅国試1週間前であっても、基本はこの動画でお伝えしている内容を終わらせることです!そしてもし終わっていたら苦手分野を固めることと必修をとことん解きまくると良いでしょう!
保健師とW受験をします。東アカ第3回で、必修:46、一般・状況設定:190でした。今まで、模試で出題された問題や選択肢で、理解が微妙だと思ったところを、RBや解説動画にもどるという勉強をしてきました。1日6、7時間は勉強しています。一方で、たばえもんさんが推奨されている勉強法に則っておらず、現在QB1周目です。やはり3周した方がいいでしょうか。保健師の勉強にも力入れたいのですが、看護師が取れないと元も子もないので、不安に思っています…
QB1周目でその点数ならかなり十分ですね😆多分QB2周で大丈夫です👌勉強時間の6割保健師に費やしても大丈夫ですよ!
お忙しい中ご返信ありがとうございます。不安でいっぱいでしたが、国試まで走り抜けたいと思います。もしよろしければでよいのですが、保健師の勉強方法でおすすめがあればお聞きしたいです。たばえもんさんのように分かりやすい解説動画が、保健師の国試対策では、なかなかなくて少し困っています…
いつも拝見させてもらってます🙇🏼♀️冬の模試で一般がやっと170点くらいになってきて、調子良ければ190点代で変動が大きくて、不安すぎます。どーしたらいいですかね🥲問題を解きまくるしかないですか?必修は予想問題テキストしかなくて、必修の勉強方法はどうするべきでしょうか、、、。直近の模試は必修48点前後で調子悪いと43点とかです。
勉強はこの動画の通りがオススメです!ただQBでないんでしたらゴロー様やメンズナース様やネコカン様などの動画を活用しましょう(僕のも見てくれると嬉しい)👍必修は予想問題は手を一切付けずに毎日アプリで100問解いていきましょう👌
いつも動画活用させていただいています🥲質問なのですが、現在QBで間違えた問題やわからなかったところはRBの該当ページからQRコードを読み取って解説動画を視聴しているのですが、QBの問題の下にあるQRも視聴した方が良いですか??
どちらでも大丈夫ですよ😊QBのほうがよりその問題に特化した解説していますので、動画ではQB解説動画をオススメしていますが、レビューブックのほうだけでも大丈夫です👍
東アカ模試3回目が49/160で偏差値46でした。これってやばいですか、崖っぷちですか?😭1日短くて5時間長くて8時間以上は勉強時間確保するようにはしています。不安です😭
いえ、やばくはないですよ👍1日6時間以上勉強を続けていきましょう😊
いつもお世話になっております🙇🏻♀️114回受けるものですが、学校から買わされたレビューブック・QB(必修)が2023年度のもので、買い直すにもお金の無駄かなって思い、社会保障系のみ解いていません。社会保障(主に統計)の数値に変化があるかもしれないと思って、必修QBの社会保障系のみ触れずに一般QB(こっちは2024年版)と看護ルーで勉強しているのですが大丈夫ですかね…それとも法律や統計等去年とあまり大きな変化は無いのでしょうか?😭
おそらく最新版がもう売ってないと思われます😅統計については少し変わっているのでこちらをご覧ください⬇️ruclips.net/video/n5-TdUcAaDA/видео.htmlsi=HQP5twfSzVlF8gcKそして法律はあまり変わってないですが、変更したものが恐らく以下の内容です!医療計画が5疾病6事業母児健康包括支援センターから子ども家庭センターに変更健康日本21が第三次に変更いずれも動画アップしておりますので詳しくはそちらをご覧下さい😊
@ たばえもんさんお返事ありがとうございます😭すぐ拝見させていただきます!!いつもありがとうございます🙇🏻♀️
たばえもんさんのおかげで確実に賢くなりました! 2月から予想問題をしようと思っていましたが、やっぱり過去問21年分の方を優先した方がいいですか??
先に過去20年分が良いですね😊必須ではないですが予想問題動画もチャレンジしてみてください👌
分かりました!過去問20年分頑張ります!!
問題集が新しいものでないと解決動画見れないのでしょうか。
2023-2024年版も見れたはずなんですが、念のため出版社であるメディックメディアに問い合わせてください🙏
質問失礼致します!QBが3週終わり、これから過去10〜20年分の過去問に取り掛かろうと思っています。模試では正答率70%以上の問題+必修、状況設定を振り返ってきましたが、過去問の解き終わった後の振り返り方ではどのようにすると良いでしょうか?
理想は全て振り返りできると良いのですが、恐らく時間が足りませんので、RBで星マークがつくような頻出の疾患や症候や治療や母性、精神、在宅、統合の問題で間違えたところを振り返りすると良いですよ😊もし振り返りに役立つRUclips動画があれば活用していきましょう👌
ご返信ありがとうございます!時間が限られてる中での勉強方法をどうしたらいいか悩んでいたので、教えて頂いて助かりました🙇♀️その方法でやってみます!
QB3週目解き終わっているのですが超重要な解剖の再生リストがまだ途中です。今は再生リスト見つつ、過去問19年分解いてます。再生リスト見終わってから過去問の方がいいですか?
再生リスト見ることと過去問19年分を同時進行で良いと思います👍
30:09 ディストラクションってことか!!!
必修QBしか持っておらず、他にたばえもんさんの動画と看護ルー、今までの模試を解き直しています。勉強が不十分なのか1月の模試も必修39.一般状況145ぐらいでした。たばえもんさんの動画で理解することが増え、解ける問題も多くなってきましたが、今とても不安で焦っています。1日6時間以上勉強するつもりです。どれを優先して使って勉強したら良いでしょうか?合格できるでしょうか、、コメントいただけると幸いです。
追記昔から家で勉強するタイプで、今も家で勉強しているのですが、誰かと一緒に勉強した方が良いでしょうか?
看護ルーベースでわからないところをRUclips活用していくと良いです👍模試の解き直しはあとでいいです!(やらなくてもいいくらいです)できれば1日7〜8時間ほどは勉強したほうがいいかもしれません😓そして睡眠時間もしっかり確保しましょう!もし誰かと勉強するのが苦痛でなければ良いと思います!ただ学校では他の人と比べてしまいやすい危険があるのでそこは注意しましょう⚠️
@@tabaemonコメントありがとうございます!国試まで残り少しですが、今まで以上に頑張ります。他の人と比べてより不安になるかもしれないので、家で集中して勉強したいと思います!
必修がいつも42-45なのですが、必修QBを購入していなくて、今は看護ルーと予想問題集で必修対策をしてるのですが、おすすめの必修対策方法はありますか?
十分かと思いますが、必修の答え覚えた方へシリーズっていう動画出していますのでそちらもチャレンジしてみると良いですよ😊
@tabaemonお忙しい中お返事ありがとうございます🥲もう1つ質問なのですが、2週目の振り返り方は、1周目で△か×の問題をまず解いてから、解けなかったらQB解説を見てもう一度とくという形か、△か×の問題をまず解かずにQB解説動画を見てからもう一度解くという形で良いのかどっちが良いのでしょうか?また、2回目ですんなり解けた問題は○をつけて解説は見なくても良いのでしょうか?💦
@あいうえお-w6j4u 2周目ですが、△と✖︎の問題を1問ずつ解く➡️解説見る➡️イマイチわからないときにQB解説動画見る➡️アウトプットを繰り返していきましょう😊また2周目解いた際に分かりきったところはそのまま次の問題行くと良いですよ!
とりあえず、過去問20年分を一旦解いて、その後に間違いの振り返りした方がいいですか?それとも1年分をどこ間違えてか見て行った方がいいですか?
まずは一旦解いていきましょう!解きまくるだけでも案外頭に入りますし、状況設定なんかにおいてはパターンも覚えられます👍
@ QB買ってなくてたばえもんさんの再生リストから勉強してます‼️あと少しお世話になります🎶
看護ルー過去問の2週目に入りました!3年分バーっと解いて、不正解の問題だけ再び解くモードで振り返るのを繰り返していますが、この進め方でいいのでしょうか?😢また、このまま行くと来週までには3週目が終わるのですが、終わったら不正解の問題を重点的に振り返る➕予想問題➕模試直しをしても大丈夫でしょうか?
既に2周目でしたら、不正解の問題を重点的に解くでも良いですよ😊かなり良いペースかと思います👍
現段階で必修が47前後 一般状況が190前後なんですが、合格できるようになりますか?保健師も受けます…
ほぼ確実に合格できます😆👍保健師にかなり時間費やして大丈夫ですよ!割合としては勉強時間の8割は保健師でいいかと思います!
現時点で過去問10年分くらいやって、必修49一般状況220くらい取れます。どれくらい取れてれば安心ですか?また、QB一般必修どちらも3周してます。他にやっておくべきことはありますか?
その年のボーダー+20点あれば大丈夫なので余裕で安心できますね😆その調子でいきましょう!
たばえもんさんいつもありがとうございます。学校の先生から試験の解き方で、必修終わったら点数高い一般状況解くと集中力あるうちに解けるよ!って言われたのですが、たばさんは必修→一般→状況か必修→状況→一般どちらのほうがおすすめですか?よく番号間違えて書いてたりするので、マークシートミスなどが不安でイレギュラーなワザは試したことないです。
既に模試で試したことある方は良いと思います!またこれから国試本番までに模試を受ける機会がある方も試してみて良いと思います!しかしどちらにも当てはまらずにぶっつけ本番は危険です⚠️なのでどちらにも当てはまらない場合は今までとおり必修➡️一般➡️状況でいきましょう!
ありがとうございます!本番までに某予備校の予想問題行くので1度やってみます!
テコムの模試で必修38点、一般204点で必修落ちしてしまい焦っています😭必修QBやってなくて、今まで過去10年分の必修しかやっていませんでした。。必修は、必修QBと過去20年分どちらを優先すべきでしょうか!
一般状況200点超えの方が必修38点なのはその模試の出題内容に問題ありそうですね😅必修QBでも十分ですよ👍過去21年分の必修が収録されています👍ただ答え覚えてしまってそうになっていたら、看護ルーアプリの出題順と選択肢シャッフルをご活用ください👌
ありがとうございます!頑張ります‼️
私もこの前の模試で42/149で焦ってますでも周りの真ん中はすごい点数が高くて下がりますまだ勉強の見込みはありますか?もう何をやったらいいのかわかりません😭
まだあります!ただ1日に8時間以上勉強しつつ、しっかり7時間以上は睡眠とりましょう😅勉強法はこの動画のとおりです!!
QB1周目がやっと終わりそう、、という段階なのですが、並行して看護ルーの過去問をとりあえず5年分解いています。QBは結局過去問の中からピックアップされている問題集だと考えると過去問にシフトを切り替えて解き続けるのもアリなのでしょうか?それともQBを2.3周目指すべきでしょうか?
先に3周で過去問題集を理解することが大事です👍過去問題集は過去10年の中で選りすぐりの問題を収録しています!それが終わってから時間があれば過去20年分、もし数日しかないのであれば過去20年分の状況設定だけでもやっていきましょう!
動画投稿ありがとうございます😌QB必修、QB、過去20年分(看護rooアプリ)、プチナースの予想問題、今まで受けた模試の解き直しまで解き終わりました。今週はQB必修をもう1周しようと思っています。覚えれていない所や曖昧な所はルーズリーフにまとめるようにしていますが、やはり時間がかかってしまいます😢まだ知識不足の部分があるので再生リストから苦手な分野を見たり、毎週末の看護roo模試の振り返りなどをしていますが、ここからは何をすれば良いですか?
いつもご覧頂きありがとうございます😊またライブ参加もありがとうございました🙏🙏ルーズリーフにまとめると時間かかりますので、レビューブックに付け加えるか、問題集自体に貼るとかをしていくと良いです👌相当高得点取れていると思いますので、QB必修も良いですし、もう一度看護ルーの過去20年分解いていくと良いです👍
@@tabaemon返信ありがとうございます😌たばえもんさんの動画まだ見れていないものや、最新のものでも追いついていないものもあるので、また見させてもらいます🙇🏻♀️たばえもんさんのアドバイス参考にさせて頂きます🙏🏻
いつも、ありがとうございます!アプリでの21年分学習の仕方でおすすめありますか?
いつもご覧いただきありがとうございます😊看護ルーがオススメです😊QBは昔の問題の統計が改定されてないのです💦
社会保障が何度やってもなかなか覚えられず苦手意識が払拭しきれません…社会保障の再生リストから動画を見させていただいていて、たばえもんさんのおかげで少しずつ理解は出来ています!ただ、動画が多くて何をどの順で見ていいかっていうのが分かってなくて…これだけは見とけ!みたいなのがあれば教えて頂きたいです!
動画見ていただきありがとうございます😊社会保険医療保険系介護保険系労働系の法律母子保健法精神障害者保健福祉法障害者総合支援法保健師助産師看護師法医療法医療費負担軽減制度総まとめ給付 総まとめたくさんありますが、上記はいずれも頻出なのにややこしいのでしっかり見ておきましょう😂
@ ありがとうございます😭提示して頂いた動画全て見て、理解深めます!
QBのQRコードを読み取ってもスマホが対応してませんって表示されて解説動画見れない😭
そうなんですか💦QBの出版社であるメディックメディアに問い合わせて見てください🙏以前にも何件か同様のことがあったんですが、問い合わせたら見れるようになったみたいです!
いつも勉強の参考に使わせていただいています!現在恥ずかしながらQBの1周目です。学研や東アカの模試で必修は43点前後、一般状況が160点前後でなかなか伸びません。周りはどんどん点数が上がっていてとても辛いです。模試の復習に力を入れたほうがいいのかとにかくQBをやったほうがいいのでしょうか?
QB1周目でその点数は伸び代かなり期待できますね😊模試ではなくQB3周を目指していきましょう👍
@ 伸び代があると言っていただけて救われました。校内順位が最下位でとても落ち込み教員からもきつい言葉を言われていたのでめげずに頑張ります😢
一般・必修まだ1周しかやっていないんですけど、模試の直しは優先的にやるべきですか😢
いえ、模試の直しは後回しにして、過去問題集3周と過去20年分を最優先にしましょう!
QB1周した後、過去問をテスト形式で解いて→丸付け→直しのスタイル(分野ごとでない)なんですが、今からでもQB2周目からスタートに変えた方がいいでしょうか?
その方法でも大丈夫です!もし直しで分からないときはQB解説動画を活用してください👍
ご回答ありがとうございます!自分的にこちらのやり方がやる気が出るので、そう言っていただけてうれしいです😌
QB2周目終盤なのですが、答えを覚えてしまっていて本当に理解できてるかわからないです。どうしたらいいですか?
答え覚えてしまっているかどうか把握するために、3周目でも同じようにQB解説動画を活用して、誤りの選択肢はなぜ誤りかを振り返りしていきましょう!また必修限定ですが、答え覚えた方へシリーズにチャレンジしてみるのも良いですよ👌
こんばんは!東アカの3回目の模試で必修46点、一般状況164点でした。QBもまだ3週目に到達出来ていない教科も多く、国試まで20日しかないことを考えると、不安になってきました(;_;)
QB2周目はとんでもなく時間かかりますが、その調子で進めてください😊3周目は2周目よりも早く進んでいきます👌東京アカデミーは平均点が168点なので平均点近く取れている点数なのでそこまで不安にならなくて大丈夫です!
@@tabaemon ありがとうございます。もう一つ質問なんですが、QBを解きながら、過去20年分の問題も同時に説いた方が良いのでしょうか?
@ いえ、一旦QB3周目を先に終わらせましょう😊それでも十分間に合います!
@@tabaemon 分かりました!ありがとうございます!
家事の合間に午前中2時間午後3時間過去問解いてます。必修と一般が不安ですがまだ間に合いますか。
間に合います!どれくらい勉強したらいいかの目安は39:45を参照にしてください😊
ちなみにQBが2周目が終わります。
@@rsms-z8g でしたら間に合いますね👌QB3周目はもちろん、過去20年分1周はできるでしょう👍
とにかく頑張ります。
追試。問題集解けない時はアプリ看護ルーでもいいですか
大体必修44/45点ぐらいで、一般状況が180-185で、3週目の途中です!これはどのくらい焦った方がいいのか分からず、これからどんな勉強法がいいと思いますか😭
焦らなくて大丈夫ですね👌ペース的にも点数的にも問題ありません😊周りとは比べずに頑張っていきましょう!
@ ありがとうございます!合格に向けて頑張ります!
今日のGakken模試必修39 一般148でした。勉強してるのに点数下がってきました…まだまにあいますか?、やってるけど頭に入ってません💦
間に合いますが、一日8時間以上勉強しつつ、しっかり睡眠時間は確保していきましょう!
@@tabaemon勉強方法が悪いのかもしれません。理解したつもりの画面見て、これかも!と思いました😂私におすすめ勉強法あるでしょうか!?😂
因みに手元には、医学書院しかありません。さわの赤本はあります。😢
@@maching-rz3lf 医学書院で頑張っていきましょう!2周目3周目はRUclips動画を,活用していくと良いですよ👌時間はかかりますが、だんだん理解がしやすくなります!
@@maching-rz3lf突然失礼します🙇♀️私も医学書院使ってるのですが、解説足りないところもあるのでレビューブックで補填してます!赤字や青地のところを覚えるだけでも得点アップに繋がりました。個人の体験でしかありませんが、なにかの参考になれば幸いです!
初コメント失礼します。今年入ってからの学研模試は必修45点、一般状況は200点ちょいくらいでした。QB3周と過去問19年分(アプリでできる分)をやり終わって、今は必修のQB・予想問題や最近の過去問の一般状況を再びやっている状態です口頭で説明できなかった問題を書く⇒次の日に見直すなどをしているのですが、いまいち定着しているのかわからないです。以前言っていた「問題を何となく覚えている」の状態になっているのではないかと思い、不安に駆られています。しかし、何から手をつけよう?という状況で困っています。何かアドバイスをいただけたりしませんでしょうか……?
恐らく合格は確実です!その方法を続けていって大丈夫です👌QB解説動画を活用して、QBの問題を完璧にする!くらいの考えで振り返りしていきましょう😊そしてたまに予想問題動画にもチャレンジしてみて下さい👍
はじめてコメントさせていただきます。QBは3周しているものもあれば2周のもありばらつきがあるのですが、12月の東アカの模試で必修41点、一般は平均点でしたが、状況が取れず一般状況で150点でした。理解がまだ浅いことを実感しました。1度超重要な解剖疾患・治療から振り返った方が良いでしょうか?それともこのままQBを進めていきながら間違えた所の解説動画を見て進めていけばいいでしょうか?不安です。長々とすみません、よろしくお願いします🙇🏻♀️
一度超重要な解剖疾患治療を見ていきながら同時進行で今のQB進めていきましょう!おそらく時間的に過去20年分は全て難しいので、過去20年分は状況設定だけで大丈夫です👌
@@tabaemon返信ありがとうございます😭同時並行に進めてみます。過去問の状況設定とかは全分野の3周など終えてからで良いでしょうか、?それも同時並行で今から始めた方がいいですか?
@ いえ、同時進行がいいです😊状況設定はある程度解くとパターンが決まってくるのが見えてくると思います👌
こんばんは過去問21年分は何周するべきでしょうか?今二周目なのですが選択肢で覚えてしまって定着しているのか不安です。
1周でも十分ですが、2周だとなお安心です👍もし不安でしたらこれまでの模試の解き直しをしてみると答え覚えてるかどうかが分かりますよ👍
逆に不安が全くなくて余裕ぶっこいてしまっています。喝入れて欲しいです模試ではずっとE判定だったけど、1ヶ月勉強したら、12月で必修8割超えて一般状況も8割取れるようになってきました。焦っていっぱい勉強したいのに全く勉強する気になれません、、、
飲み込みの早さすごいです👍あともう一息頑張りなさい‼️‼️あなたならもっとできる‼️
コメント失礼しますm(*_ _)mいつも配信ありがとうございます。質問なんですが、RBの国民健康・栄養調査は、令和元年(2019年)のデータしか乗ってないのですが、それで覚えて大丈夫ですか?朝食欠食率の女性は30歳が多く、最新のデータは女性20歳が多いらしいのですが、どちらも覚えた方がよろしいでしょうか。
おそらく令和元年で出ると思うのですが、念のため令和元年パターンと令和4年パターンの両方覚えておきましょう😂😂
私が持っている問題集ではQRコードが読み取れません。。
古い場合だと読み込めない場合があります😅昨年度か今年度でしたら読み込めるはずなんですが、もし読み込めない場合は出版社であるメディックメディアに問い合わせてください🙏
QB必修買ったのですが、QB過去問集に時間かけすぎて手をつけることができていないのですが、QB必修を1周してからQB過去問集2周目入った方がいいでしょうか??それとも、必修はアプリなどで解いてQB2周目に入った方がいいでしょうか??
紙媒体がやりやすいのであへばQB必修1周してからの分厚いQB2周目が良いです🙆ただアプリと相性良ければアプリでもOKです👌
@ ありがとうございます!!それから、たばえもんさんの超重要疾患・解剖の動画を見てからQB2周目した方がいいでしょうか??2周目解きながら動画を見た方がいいでしょうか??質問多くてすみません🙇♀️
@@aegjkmnptw 超重要な解剖疾患治療の再生リスト見てからのほうがいいです👌あの再生リストの動画は1個1個が濃いですからね😅
@@tabaemon ありがとうございます!!頑張ります💪
こんばんは!質問です!東アカの模試の必修偏差値が1回目63.7→3回目45.2です。ちなみに3回目は必修43/一般状況190です。B判定です。現在、QB3周終わり、過去19年分の半分程度終わってるところです。過去19年分は今のところ必修はぼぼ満点、一般状況は7割後半〜8割程度取れています。模試で必修が取れなくなってきているので不安です。このままの勉強方法でいいでしょうか?
ちなみに、模試の一般状況の偏差値ですが、1回目59.8→3回目56.9です。
いつもご覧いただきありがとうございます😊結論から言いますとその勉強法で大丈夫です👌一般状況はほぼほぼ確実に合格ラインですし、必修も大丈夫かと思います!もし不安でしたら過去の模試の解き直しや僕の予想問題などにチャレンジしてみて下さい😊
返信ありがとうございます!今日からも頑張ります!
いつも質問ばかりですみません!必修不安なので毎日100問していこうと思ってるのですが、看護ルーアプリで、単元別→必修問題→すべての単元で毎日100問していくのがいいか、それとも年代別で必修ばっかり100やっていく感じでしょうか?
@ どちらかというと必修は単元別がオススメです😊というのも単元別にすれば出題順もシャッフルされるので順番で覚えることもないからです👌
必修37、一般200⬆️ってなんですか、。?必修合格できたことない😮必修とりあえず3回回そうとしてます。
一般200点超えてるんでしたら必修にかなり集中して大丈夫です👌
動画ありがとうございますただ…50分の動画は長いですね。丁寧なのは嬉しいのですが、この時期は端的にすぐ見れる動画がみたいです。たばえもんさんのことは信頼していますが、45分は見れませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます🙇確かに長いと思いますのでチャプターをご活用ください🙏毎年この時期に動画を出しているのですが、短いと曲解されてしまうこともあるので、どうしてもこの長さになってしまいました🙏
質問です過去問を解くのにすごく時間がかかってしまいます。20年分間に合うか不安です。自分は圧倒的に最初の知識への理解が全くなく、学校でもビリの点数(偏差値10台を取ったこともあります)なので、1周目を深めに行いました。(それでも2周目でも間違えてしまう問題も多いです💧)2周目をこの前始めたのですが、過去問が間に合うか不安で同時並行してしまっています。過去問を行いながら深めつつ、QB2周目に取り掛かっているのですが、QBに集中した方がいいのでしょうか。過去問を行って解き直しを深くやることで今までの知識を深められてもいるな、とも思っています。しかもいまからQB2周目だとQB3周目と過去問に間に合うのか不安です。現在は、1日7時間は勉強していますが、過去問1年分解く&解き直して深める&QB2周目1単元が限界です。どうしたら良いでしょうか。
QB2周目に集中しましょう!ただ既に振り返りしているので、2周目終えたら過去20年分を解いていきましょう👌おそらく過去20年分は1周はできるかと思います😊
泣きそう…
あと3週間 必修42〜45 一般状況170台なんですが間に合いますかね😭😭😭
間に合います!!毎日6時間以上勉強していきましょう👍👍
1/26🙆♀️
自分を褒める、沁みました😭
30後半で若い子の記憶力や瞬発力を間近で見て常に老いを感じる毎日でした。。なんだかんだでもうここまで来たのだなぁと感慨深いものがありますね。もうあと3週間くらいしか学生ができないのなら、勉強や生活習慣すら思い切り楽しむことにします!!
みなさんあと少し、頑張りましょ!
去年必修1点落ちをしてから毎日不安でいっぱいで勉強してもしても、模試の判定が良くても、苦しい中で動画で暖かい言葉を貰って救われます。ありがとうございます。あと3週間全力で頑張ります😢
42:15 ここら辺から涙出てきました🥲たばえもんさんありがとうございます。自分ってがんばってるんだなって気づけました。昨日も今日も不安で消化不良になってました。あと少し頑張ります。自分が選んだ道だから!!!絶対に絶対に合格するぞ!!!!!!
いつもご覧いただきありがとうございます🙇
残り3週間共に頑張っていきましょう👍
ありがとうございます!
ありがとうございます🙇
前半も参考になったけど、後半の不安が消えない対策がめちゃくちゃ参考になりました!
国試は、落とす試験じゃないので、みんな頑張ろうー!!
たばえもん先生!!!准看護師をとって25年、思い立ち通信制に入学し今年国試です!
20代のときと違い老眼との戦いをしながらの2年間でした笑
子育て、常勤での仕事、家事をしながらの受験です。不安でしかない状態、通信制では解剖の授業は准看護学校時代にやったでしょの体だったり、スクーリングでも重要なことしかやらないので孤独との戦いでもあったところたばえもん先生に救われました。
自分を褒めてあげること…涙涙です。
まだ勉強は仕事もありなかなか十分ではありませんが、2月に入り国試まではやっと有給とれるので交感神経、副交感神経を駆使して頑張ります!!!
良い結果を報告したいです!
子育てに家事に大変ななか、勉強も頑張っておられて尊敬します🙏🙏
僕の動画がお役に立てて嬉しいです😆
国試まで共に頑張っていきましょうね😊
応援しています‼️
コメント失礼します。
私も通信制に入学し第113回看護師国家試験を50歳で受験しました。昨年の今頃は毎日QBとたばえもん先生の動画を見て勉強しました。たばえもん先生のおすすめの学習方法や動画視聴、試験までの過ごし方など本当にお世話になり無事に合格することができました。
勉強ももちろんですが、健康管理にも気をつけて残りの日数頑張って下さい!
本番30日前から重要な再生リストを見始め、今日やっと見終わりました。QB1周目は並行して解けず未だ中途半端で終わっておらず、模試でも必須落ちをしてる現状に焦りばかり大きくなっていました。今日この動画を見て、「理解したつもりでは合格できない」という言葉が自分の不安を言語化されたようでストンと腑に落ちました。嘆いても変わらないならとにかく解きまくって頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
国試まで共に頑張っていきましょう😊
さいごの15分間ずっと泣きながら見てました😭😭😭ほんとに見てよかった。
不安になったらいつもたばえもんさんの動画見て不安を払拭してます😊
たばえもんさんのRUclips動画が私のお守りです😊
そう言って貰えてとても嬉しいです🥹
ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます🙇🙇
41:36
周りの大人達の悪気ない「〇〇なら大丈夫でしょ」「合格しなきゃこれまでの4年間無駄になるもんね」といった言葉に、
当たり前じゃん私なら大丈夫と自分を騙して強がっていた私にとって、たばえもんさんの言葉は何か心がほどけていくような感覚があり、思わず涙が出てしまいました。
自分のためにいつでも見返せるようにコメント残します
いつもありがとうございます頑張ります
たばえもんさん、おはようございます🥲
涙出てきました。ありがとうございます🥲
家事育児で勉強できる時間が少なく、自分は効率よく勉強出来なくてダメだなと思ってました。
自分を褒める・・・を今日から行っていこうと思います。
本当にありがとうございます☺️
家事育児しながらの勉強大変だと思います😂
尊敬します🙏
是非自分を褒めてください🙏
毎日良質な動画をありがとうございます😊114回頑張ります😊
いつも参考にさせて頂いてます。46歳になり、通信で学校に再び看護を学びました。頭が悪く、仕事や私生活が大変の中で勉強しています。成績が上がりません。でも、頑張るしかないので頑張ります。
応援しています!
ここまでやってこれた自分を誇りに思ってください🙏
勉強中すごく眠くなっていつの間にか寝てて朝起きて2時くらいまでもっと勉強できたのにって自己嫌悪に陥ってたけど寝るの大事!!!
最近たばえもんさんの動画を見始めてすごく解説がわかりやすくて理解が進む一方で、もっと早く見ておけば・国試までに間に合うかな、と不安になることも多々ありました。友達同士でも「ウチらなら受かる!大丈夫!」と明るく励ましあってはいましたが、この動画を見て自分が思っているよりも不安な気持ちがあることに気づきました。たばえもんさんの褒め言葉で正直号泣してしまったのですが、泣いてスッキリしたので、あともう少し、頑張ってみます。114回生が皆受かりますように!
たばえもんさんのおけげで今日模試で必修43の一般状況175取れました!!!自分を信じて行うのが1番なんだなと思いました!!背中を押す言葉を本当にありがとうございます!!引き続き頑張ります!
今年はみんな偏差値高いような気がします。
国試前だからなのか、焦りと不安があるのに勉強しても入ってこない気がしてなりません。問題集まだ2周目でQBだけでいいのかとか、さわの黒本も持ってますが解説が私には難しくやってません。周りがやってるのを見てどっちがいいんだろうと悩む日々です。
2周目のくせに…何言ってんだって感じですが。
とにかくたばえもんさんみて頑張ります
おそらく優秀な人達が例年以上に高いくらいで、全体的にはあまり変わらない印象です😊
SNSなどでは賢い人が目立つのでその影響もあるかと思います!
黒本はまだ手付かずで大丈夫です👌
QB3周したあとに解きまくる際に黒本を使うと良いですよ😊
たばえもんさんもうすぐです9万人だねー
多分国試の時はもう10万だ!
お互い喜び合えるよう頑張る!
いつもご覧いただきありがとうございます😊
そうです!
もうすぐ9万人です🥹
国試後に銀の盾取れるように頑張ります👍
でも1番頑張るのは皆んなを国試合格に導くことです😆
4月にたばえもん先生に出会って動画をみてから看護国家試験に対する気持ちが変わり、問題でわかるのが増えて楽しくなってきました!もうすぐになるにつれ不安になることもむっちゃあるんですけど、たばえもん先生の動画を見ながら国家試験まで頑張っていきます😭今回の動画もむっちゃ胸にひびきました😭❤️🔥
慢心せず頑張ろうと思います!頑張らないより頑張れない方が辛いもん!💪
たばえもんさんのおかげで国試勉強楽しめてます🎶
絶対受かってくる!!!!!残りの19日まだ成績伸びるって信じて問題解きまくります!!!!絶対合格する!!!!
応援しています!!
共に国試まで頑張っていきましょう😆
115回を受ける者です。
学校の定期試験が国試の過去問に切り替わって、去年の4月から国試解きまくっています!たばえもんさんの動画を沢山見させて頂いてます!来年も引き続きサポートよろしくお願いします🥺🫶✨
こちらこそ来年も引き続きよろしくお願いします🙏
リラックスするために温泉に行きたいけど、インフルエンザ怖くて、人混みや人が多い場所に行くのを躊躇してしまうなあ…。
薬が覚えられないのですが、国試によく出る薬を短くまとめた動画を出して欲しいです😢🙏
年明けから再生リストを見始めたら模試の判定がCからAになりました。まだQB1周目が終わったところなのに変に気が抜けていたので2周終わってないのはかなりやばいと気づけました。サボってた分頑張ります
問題集を中心として勉強していますが、必修45一般154となかなか一般上がらないです、、理解している"つもり"になっているのですね、不安で不安で仕方ないです😢😢
QB解説動画やRUclips動画を活用してしっかり理解していきましょう!
模試で210点取れる時と200点取れない時があって、落ち込んでいましたがそこは自分の苦手な分野だったと考えて勉強していきたいと思います。
また過去問の正答率は上がっているのに、模試や予想問題になると点数が下がってしまい落ち込んでいました。
過度に不安になりすぎず、今のペースを崩さないように頑張りたいと思います!
いつも素敵な動画ありがとうございます。
たばえもんの動画と、看護学生に寄り添って頂けるようなお言葉のお陰様で、クラス一般下から2番目が真ん中まで上がりました🥹♡
必修45以上一般168〜183ですが、
このまま勉強続けてれば受かるんじゃないか!っていうモチベですが、、(笑)
焦りは大切ですよね😅笑
そっか国試受ける時点で色々乗り越えてきたんだと改めて気付かされました🥲🥲自分は1人の方が集中できるので1人で勉強しているのですが、(うちの学校では)歴代国試ダメだった人たちは1人で勉強していた人が多かったと聞いて...。やっぱり周りの人と勉強した方がいいんですかね😭
そうです!自信持ってください😊
そして前提として、今まで模試や学校の成績が悪い人であれば1人の勉強は危険な場合もありますが、そうでもないんでしたら1人勉強も良いかと思います👌
@tabaemon 返答ありがとうございます!分からない所があれば周りに聞いたりしているのでそれで続けてみます!動画も参考にさせていただきます😊🙇♀️
たばえもんさん、いつも動画ありがとうございます!!本日もライブ配信をラジオのように聴いて勉強していました^_^
たばえもんさんの声は安心できるので1日1回はRUclips動画やQB解説動画を見ています!!
不安で体調崩すようになったし、周りの成績と比べて私は、、と落ち込むことも多くなりました。この動画を見て、今まで辛かった実習や記録を思い出して、乗り越えた自分をもっと信じないと!!と強く感じました😭😭残りの日数も限られてきましたが、たばえもんさんの勉強方法や動画で毎日頑張ります!!❤️🔥❤️🔥
1つ質問なのですが、必修がとても不安でQBや看護ルー以外で、たばえもんさんの予想問題も解いていこうと考えています。再生リストに必修問題がたくさんあったのですが、どれから解くといいとかありますか!?教えていただきたいです。🙇🏻♀️
いつもご覧いただきありがとうございます😊
自分を信じていきましょう👍
今のところ必修予想問題動画は今日アップのものも含めて6つアップ予定です!
苦手なところからでも良いですし、再生リストの上から順番でも良いですよ😊
国試まで共に頑張っていきましょう‼️
@ 今日からアップされるんですね!!ぜひ活用させていただきます!!🙇🏻♀️✨
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!3回目の模試を受ける時点でQB一周しかしておらず必修43の一般状況154とかだったんですけど、1か月の頑張り&たばえもんさんの動画のおかげで、
99回
合計240/300点
必修46点/50点
一般状況 194点/241点
と、すごい点数伸びました!😭😭ただ、模試じゃなくて過去問なので、素直に喜んでいいのか分からないんですけど・・・💦
油断したら昼夜逆転人間になるんですが、たばえもんさんの動画を見て最近は6時半に起きて8時間〜11時間くらい勉強してます。見直ししてもっと理解深めます!
素晴らしい点数ですね😆
過去問であっても99回は過去問題集に収録されていないので、ほぼ初見かと思います!
生活リズム改善も素晴らしい👍
過去問ですがその年のボーダー+20点あれば十分です😆
国試が不安すぎてまだ2週間前なのに胃も痛くてこの動画を見たら泣いてしまいました😭本当にありがとうございます😭
ちなみに今QB5周目、たばえもん先生の予想問題も解きながら過去問は2周目に取り掛かっているのですが問題を覚えているから解けてしまうのか、本当に自分の理解につながっているのか不安になってしまい、さらに保健師も受験予定のためこれからの勉強法をどうすればいいのか迷っています。もしアドバイスなどいただけましたらありがたいです🙇♀️
相当な勉強量されていますので、保健師に時間割いても良いと思います🙆
模試の点数しだいですが、勉強時間の半分以上を保健師に割いても良いかと思いますよ😊
過去問2周目でしたら、頻出で苦手な知識をRUclips動画やQB解説動画を使っていきましょう👌
あとたまには1日リフレッシュ日を設けてください👍
@ 返信いただきありがとうございます🙇♀️
仰っていただいたように苦手なところも補いながら、看護師保健師ダブルで合格できるように頑張ります!
いつも大事な試験の時に緊張してしまい、今回も頭が真っ白になってしまったらどうしよう、、、と不安だったのですがその不安を超えれるくらい適度に休みもいれながら勉強していきたいと思います!国試まであと少しですがこれからもよろしくお願いいたします!!🥺
12月の模試で35/175、1月頭に受けた模試で36/166、今日久しぶりに模試(初見)を2回分解いてみると42/157、43/195でした。
必修は8割乗るようになってきましたが一般状況がかなり波があってどの点数を信じればいいのかわからないです😢
勉強は毎日400問近く学校からプリントを配られるのでそれをやっていて、自己学習はQBを使用してます。明らかに勉強量が足りてないのはわかっているのですが、焦ってない自分がいます💦
苦手分野が集中して出ると点数は下がりやすくなります😅
動画でお伝えしている勉強法で理解深めて安定した点数を取れるようにしましょう!
3周終えてあまり時間がない場合は、過去20年分の状況設定だけでも十分力つきます👌
なんか泣けてきました。
私は模試の前は、不安でたまらなくて寝れません笑
学校も片道2時間とかかかるから早く起きないといけないから、それでも焦って寝れず…笑(もちろん実習も片道2時間でした笑)
3時間睡眠とかで頑張って模試受けてました。
先生に相談したら,「あなたは少し、自己肯定感が低すぎるから,寝る前には自分を褒めてね」って言われました。その直後だったので,さらにグッと涙してしまいそうです。
人と比べてしまうので大学では勉強しませんでした^_^
後もう少しですね、頑張ってきます🎉
ありがとうございます
仕事との両立が出来なくて凹みすぎていました
今一度頑張ります。
やっと過去問に手を出せました
やれる所まで頑張ります!
合格して次へ行きます
予想問題集の5肢択1 5肢択2のテストがありました。必修19/25 5択1 57/100 5択2 35/100 状況設定が8/15 でした。
最近、過去問や模試は必修48-50 一般状況195-210くらいだったので自信喪失しました。
勉強のやる気どころか当日不安になってきました。
どのように勉強していけばいいですか。
模試で48〜50/195〜210取る人がその点数になるんでしたら、完全に予想問題集がおかしいです😱
ちなみにその予想問題集と一緒か分かりませんが、僕が受験前に受けたプチナースの必修と一般も状況の予想問題は大きく点数下がりました😭
クラスメイトも全員パーフェクトで模試の3〜5割減でした💦
あなたは模試の成績が良いので、過去20年分をじっくり振り返りしながら解いていきましょう👍
時間的には余裕でいけます!
@ メディカ出版の予想問題みたいです😰
残りの時間の詰めの勉強頑張ります😢
@ メディカ出版の予想問題は無視しておきましょう😓
勉強頑張ってください👍
やっぱQB買った方が良いんだなぁ…
過去問どんなの買えばいいか分からずカンゴルーばかりで非効率なやり方だったからか全然進まず挫折してました💦 Amazonでも今QBは一時的に在庫切れ、入荷未定らしいので…たばえもんさんの動画を見ながら頑張ります😭
是非ご活用ください🙏🙏
また僕が出していないような疾患であっても、ゴロー様やメンズナース様が出されていると思いますのでオススメです!
12月の模試は必修44取れてたのに、1月の模試が必修38の一般状況188でした😂
必修はカンゴルーのアプリで1日100問、一般状況はQBの過去問を解いています。
もうすぐ2週目が終わるんですが、3週目も解いた方がいいですかね、、
必修落ちしそうで心配です😟
3周目も解いていきましょう!
それでも国試までに過去20年分解くまでいけるかと思います!
そして勉強内容も今の方法で大丈夫です👌
ただ気になるのは一般状況188点取れる人が必修38点となると、その模試の必修の出題内容に問題がありそうな気がします😓
模試の点数を見て安心してたものの、やっばり不安だったので、すごく参考になりました!!ありがとうございます🙇♀️
20年分、3週目終わったため、もう一周20年分、4週目やっていきたいと思います!
20年のやり方は、なんで間違っているかを考えるで合ってますか?
お役に立てて嬉しいです😆
20年のやり方はそのやり方で合っていますよ👌
ありがとうございます!!これからも頑張ってきます!
こんばんは。
LIVEなどで偏差値のお話をされていますが、あれは総合の偏差値の事でしょうか?
いえ、一般状況の偏差値です!
ありがとうございます!
いつも動画お世話になってます!
質問なのですが、2周目の必修はQBと同じ優先順位でやった方がいいですか?
単元ごとに必修とQBを往復するのか、必修全部やってからQB行くのがいいのか、ずっと悩んでます😢
同じ優先順位でQB必修とQBするのがオススメです😊
そっちのほうが同じ分野を勉強しているので頭入りやすいかと思います👍
@@tabaemon ありがとうございます!
頑張ります!
コメント失礼します。勉強始めるのが遅く、1月の模試の点数も必修39点一般144点でした🥲
今は、たばえもんさんの超大切な疾患治療の再生リストを毎日1つずつと並行してQB、QB必修3周目に入ろうとしています。1日7時間程勉強しています。
高校受験が落ちた経験があり、落ちるのが怖く、覚えるのも苦手で、更に模試の点数も全て低いのでいつも落ち込んでいます。(勉強するのは楽しいです)
点数の変化の指標としてQB3周目と動画を終わる予定の2月上旬からカンゴルーの過去問を解いていけば良いでしょうか😭
かなり良いペースですね👍
その調子で良いですよ👌
QB3周終わる予定の2月上旬から看護ルーで過去20年分(19年分?)解いていくと良いです👌
@@tabaemonお忙しい中返信ありがとうございます!🥲
4月には看護師になって、たばえもんさんの動画見れるように頑張ります!いつも素敵な動画ありがとうございます!;;♡
QB3周目をしていて、看護ルーアプリ をいま10年前から遡って5年目にきました!QBに出てない問題も多いので、看護ルーの10年以上前の一般状況も触れておくべきか悩んでます!それとも、10年分を完璧にした方がいいのでしょうか?
先にQB3周目を終わらせて、その後看護ルーアプリで過去19年分を昔の方から順にやっていくと良いですよ😆
たばえもんさんいつもお世話になっております。QB3週は12月で終わっていて、現在黒本を、たばえもんさんが以前言っていた順番で解いている最中です。
黒本はまだ4分の1ほどしか終わっておらず、一周しかできないです。
やはり黒本も何週かした方がいいのか、アプリで解いた方がいいのか、迷っています。
どっちが良いのでしょうか。
たばえもんさんの予想問題は空いている時間に解いてます⏳
黒本は紙媒体でできるので、アプリより黒本優先で良いと思います😊
1周で十分ですがもし時間あれば苦手なところだけ2周してみましょう👌
おそらく余裕の点数で合格できると思います😊
@ 本当にありがとうございます!
3週間後笑えるように頑張ります。^_^
たばえもんさんの動画でいつも勉強させて頂いています!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
私は動画で勉強する際は、電車の移動時間や勉強と勉強の間などの時間に見ていますが、メモを取った方が理解が深まるのでしょうか?
記憶に残る有効的な動画の見方ありましたら教えて頂きたいです✨✨
メモ取るとより理解は深まりますよ😊
ただ間違えやすいところやこんがらがるところだけメモ取ってレビューブックなどに貼る程度で大丈夫です👌
@レビューブックなどよく見るところに貼っておくのはいいですね!実践してみます返信ありがとうございます!
過去問をこれから解いていこうと思っています。アプリで解くと1問ごとに答えが出てくるので、全問を通しで解くことができないと思うのですが、1問ごとに「解く→確認」を繰り返していけばいいですか?
なんとなくデジタルより紙媒体のほうが解きやすいのかなとも思ったりしていて、厚生労働省などのサイトから過去問をコピーして解くか迷っています。しかし、コピーする方法だと統計系が改正されていないと思うので混乱する可能性もあるなと思いました。
過去問はどのような方法で進めていくのが良いのか教えて頂きたいです🙇♀️
一問ごとに解く➡️確認を繰り返していくと良いです😊
また紙媒体であれば社会保障系や統計以外ならほとんど変わっていないので、その方法もやってみると良いですね👍
わかりました!アプリで1問ずつ解いていこうと思います📱
ちなみに、まだQB3周目が終わっていなくてもうすぐ終わりそうなんですが、、2月から過去問を始めるなら何年分くらいしてたら安心ですか?😢
@@20u._.u02先に3周目だけしましょう!
そして 2月からでも十分過去20年分間に合います👍
もしかしたら2周できるかもしれません😊
113回落ちた既卒です。
復習頑張っていたらまだQB一周です。
模試は必修40-17
一般状況175-202で経過しています。
QBを今進めつつ過去問もやりたいのですが
去年の反省からか分からんといちいちRB開いてるので永遠終わらず過去問に辿りつきません、どしたら良いですか🥹
まずQBを進めていきましょう!
そしてQB解説動画の範囲内だけ振り返りしていけば大丈夫です!
振り返り方法も動画内でお伝えしている方法で行い、レビューブックには必要なときにメモ貼る程度にしておきましょう👍
今まで出た問とか模試のとき直しとかアプリの方でしか勉強してなくて、QBまともに手つけだしたの今日なんですけど😞😞
一緒です!
頑張りましょ!
今からやっていきましょう!
ただし解き慣れた問題も多いと思うので間に合うと思います!
いつも動画活用させていただいております!
今年2度目の国試を受けます。現時点でQB2週目の後半に差し掛かっていて、振り返りもしつつ後2日あれば終わりそうなのですが、その後の3週目は何日までに終わらせるのが理想でしょうか?その後の過去問も進めていきたいです💪🏻🔥絶対合格したいです😾
少し短くなりますが5〜6日ほどで3周目終わらせると良いです😊
3周目終わっても理解しきれていない問題が結構出てくると思いますが、それを過去20年分解いてカバーしていきましょう👍
2回目のコメント失礼します。
必修はだいぶスラスラ解けるようになり、QBについてた113回の必修は46点取れました。
一般と状況設定の勉強は、QB持ってない場合はどのように勉強するのが良いか教えていただきたいです!!
一般状況も今朝お伝えしたように、看護ルーベースでわからないところはRUclips動画を活用して、理解を深めていきましょう!
あの難しい113回の必修で46点はとても優秀です👍
他の問題も理解深めつつなるべく多くの問題を解いていきましょう!
返信ありがとうございます!
看護ルーメインにしていきたいと思います!
焦りと不安はとてもありますが、勉強自体は楽しいのでこれからもっともっと問題を解いていきたいと思います!ありがとうございます☺️
年明けの模試の結果一応合格圏内だったのですがものすごく不安です...
ここ1週間全然やる気出なくて集中もできません。燃え尽き症候群みたいなことなってしまってます...
それまでは一日8時間とかやってました。
QB必修 一般ともに3周以上してます!
残り3週間どのように勉強すればいいのでしょうか?燃え尽き症候群から脱出するにはどうしたら良いですか?
先生からは残り1週間は模試をとにかくしなさいって言われてます!
一度思いっきり勉強から離れて満喫してはどうでしょう?
おそらく合格できると思いますので、一旦思いっきり勉強せずに遊んだりリフレッシュするとまた勉強する気が出てくるかもしれません😊
模試も良いですがまずは過去問最優先です👍
動画の内容をやっていくと良いですよ👌
模試とか予想問題で〇〇の作用を持つ薬はどれか。選択肢→薬の名前ズラーーー。みたいな問題を見かけますが、薬の名前知らなさすぎて毎回勘で解いてます💦このような問題への対処法ってありますでしょうか……?知ってる薬なら解けたり、選択肢から弾いたりできるのですが聞いたことない薬だとどうしても…💦
また、国試前1週間などギリギリにやっておくべきことはありますでしょうか?
いつも動画ありがとうございます!!
模試や予想問題で出てくる問題は割と出ないようなものも多いです😅
薬理こそまさに過去問が良いです😅
国試1週間前であっても、基本はこの動画でお伝えしている内容を終わらせることです!
そしてもし終わっていたら苦手分野を固めることと必修をとことん解きまくると良いでしょう!
保健師とW受験をします。
東アカ第3回で、必修:46、一般・状況設定:190でした。
今まで、
模試で出題された問題や選択肢で、理解が微妙だと思ったところを、RBや解説動画にもどるという勉強をしてきました。1日6、7時間は勉強しています。
一方で、たばえもんさんが推奨されている勉強法に則っておらず、現在QB1周目です。やはり3周した方がいいでしょうか。
保健師の勉強にも力入れたいのですが、看護師が取れないと元も子もないので、不安に思っています…
QB1周目でその点数ならかなり十分ですね😆
多分QB2周で大丈夫です👌
勉強時間の6割保健師に費やしても大丈夫ですよ!
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
不安でいっぱいでしたが、国試まで走り抜けたいと思います。
もしよろしければでよいのですが、保健師の勉強方法でおすすめがあればお聞きしたいです。
たばえもんさんのように分かりやすい解説動画が、保健師の国試対策では、なかなかなくて少し困っています…
いつも拝見させてもらってます🙇🏼♀️
冬の模試で一般がやっと170点くらいになってきて、調子良ければ190点代で変動が大きくて、不安すぎます。どーしたらいいですかね🥲
問題を解きまくるしかないですか?
必修は予想問題テキストしかなくて、必修の勉強方法はどうするべきでしょうか、、、。直近の模試は必修48点前後で調子悪いと43点とかです。
勉強はこの動画の通りがオススメです!
ただQBでないんでしたらゴロー様やメンズナース様やネコカン様などの動画を活用しましょう(僕のも見てくれると嬉しい)👍
必修は予想問題は手を一切付けずに毎日アプリで100問解いていきましょう👌
いつも動画活用させていただいています🥲
質問なのですが、現在QBで間違えた問題やわからなかったところはRBの該当ページからQRコードを読み取って解説動画を視聴しているのですが、QBの問題の下にあるQRも視聴した方が良いですか??
どちらでも大丈夫ですよ😊
QBのほうがよりその問題に特化した解説していますので、動画ではQB解説動画をオススメしていますが、レビューブックのほうだけでも大丈夫です👍
東アカ模試3回目が49/160で偏差値46でした。これってやばいですか、崖っぷちですか?😭1日短くて5時間長くて8時間以上は勉強時間確保するようにはしています。不安です😭
いえ、やばくはないですよ👍
1日6時間以上勉強を続けていきましょう😊
いつもお世話になっております🙇🏻♀️
114回受けるものですが、学校から買わされたレビューブック・QB(必修)が2023年度のもので、買い直すにもお金の無駄かなって思い、社会保障系のみ解いていません。
社会保障(主に統計)の数値に変化があるかもしれないと思って、必修QBの社会保障系のみ触れずに一般QB(こっちは2024年版)と看護ルーで勉強しているのですが大丈夫ですかね…
それとも法律や統計等去年とあまり大きな変化は無いのでしょうか?😭
おそらく最新版がもう売ってないと思われます😅
統計については少し変わっているのでこちらをご覧ください⬇️
ruclips.net/video/n5-TdUcAaDA/видео.htmlsi=HQP5twfSzVlF8gcK
そして法律はあまり変わってないですが、変更したものが恐らく以下の内容です!
医療計画が5疾病6事業
母児健康包括支援センターから子ども家庭センターに変更
健康日本21が第三次に変更
いずれも動画アップしておりますので詳しくはそちらをご覧下さい😊
@ たばえもんさんお返事ありがとうございます😭
すぐ拝見させていただきます!!いつもありがとうございます🙇🏻♀️
たばえもんさんのおかげで確実に賢くなりました!
2月から予想問題をしようと思っていましたが、やっぱり過去問21年分の方を優先した方がいいですか??
先に過去20年分が良いですね😊
必須ではないですが予想問題動画もチャレンジしてみてください👌
分かりました!過去問20年分頑張ります!!
問題集が新しいものでないと解決動画見れないのでしょうか。
2023-2024年版も見れたはずなんですが、念のため出版社であるメディックメディアに問い合わせてください🙏
質問失礼致します!
QBが3週終わり、これから過去10〜20年分の過去問に取り掛かろうと思っています。
模試では正答率70%以上の問題+必修、状況設定を振り返ってきましたが、過去問の解き終わった後の
振り返り方ではどのようにすると良いでしょうか?
理想は全て振り返りできると良いのですが、恐らく時間が足りませんので、RBで星マークがつくような頻出の疾患や症候や治療や母性、精神、在宅、統合の問題で間違えたところを振り返りすると良いですよ😊
もし振り返りに役立つRUclips動画があれば活用していきましょう👌
ご返信ありがとうございます!
時間が限られてる中での勉強方法をどうしたらいいか悩んでいたので、教えて頂いて助かりました🙇♀️
その方法でやってみます!
QB3週目解き終わっているのですが超重要な解剖の再生リストがまだ途中です。今は再生リスト見つつ、過去問19年分解いてます。再生リスト見終わってから過去問の方がいいですか?
再生リスト見ることと過去問19年分を同時進行で良いと思います👍
30:09 ディストラクションってことか!!!
必修QBしか持っておらず、他にたばえもんさんの動画と看護ルー、今までの模試を解き直しています。
勉強が不十分なのか1月の模試も必修39.一般状況145ぐらいでした。
たばえもんさんの動画で理解することが増え、解ける問題も多くなってきましたが、今とても不安で焦っています。1日6時間以上勉強するつもりです。どれを優先して使って勉強したら良いでしょうか?合格できるでしょうか、、
コメントいただけると幸いです。
追記
昔から家で勉強するタイプで、今も家で勉強しているのですが、誰かと一緒に勉強した方が良いでしょうか?
看護ルーベースでわからないところをRUclips活用していくと良いです👍
模試の解き直しはあとでいいです!(やらなくてもいいくらいです)
できれば1日7〜8時間ほどは勉強したほうがいいかもしれません😓
そして睡眠時間もしっかり確保しましょう!
もし誰かと勉強するのが苦痛でなければ良いと思います!
ただ学校では他の人と比べてしまいやすい危険があるのでそこは注意しましょう⚠️
@@tabaemon
コメントありがとうございます!
国試まで残り少しですが、今まで以上に頑張ります。
他の人と比べてより不安になるかもしれないので、家で集中して勉強したいと思います!
必修がいつも42-45なのですが、必修QBを購入していなくて、今は看護ルーと予想問題集で必修対策をしてるのですが、おすすめの必修対策方法はありますか?
十分かと思いますが、必修の答え覚えた方へシリーズっていう動画出していますのでそちらもチャレンジしてみると良いですよ😊
@tabaemon
お忙しい中お返事ありがとうございます🥲もう1つ質問なのですが、
2週目の振り返り方は、
1周目で△か×の問題をまず解いてから、解けなかったらQB解説を見てもう一度とくという形か、
△か×の問題をまず解かずにQB解説動画を見てからもう一度解くという形で良いのかどっちが良いのでしょうか?
また、2回目ですんなり解けた問題は○をつけて解説は見なくても良いのでしょうか?💦
@あいうえお-w6j4u 2周目ですが、
△と✖︎の問題を1問ずつ
解く➡️解説見る➡️イマイチわからないときにQB解説動画見る➡️アウトプット
を繰り返していきましょう😊
また2周目解いた際に分かりきったところはそのまま次の問題行くと良いですよ!
とりあえず、過去問20年分を一旦解いて、その後に間違いの振り返りした方がいいですか?それとも1年分をどこ間違えてか見て行った方がいいですか?
まずは一旦解いていきましょう!
解きまくるだけでも案外頭に入りますし、状況設定なんかにおいてはパターンも覚えられます👍
@ QB買ってなくてたばえもんさんの再生リストから勉強してます‼️あと少しお世話になります🎶
看護ルー過去問の2週目に入りました!3年分バーっと解いて、不正解の問題だけ再び解くモードで振り返るのを繰り返していますが、この進め方でいいのでしょうか?😢
また、このまま行くと来週までには3週目が終わるのですが、終わったら不正解の問題を重点的に振り返る➕予想問題➕模試直しをしても大丈夫でしょうか?
既に2周目でしたら、不正解の問題を重点的に解くでも良いですよ😊
かなり良いペースかと思います👍
現段階で
必修が47前後 一般状況が190前後なんですが、合格できるようになりますか?
保健師も受けます…
ほぼ確実に合格できます😆👍
保健師にかなり時間費やして大丈夫ですよ!
割合としては勉強時間の8割は保健師でいいかと思います!
現時点で過去問10年分くらいやって、必修49一般状況220くらい取れます。どれくらい取れてれば安心ですか?
また、QB一般必修どちらも3周してます。他にやっておくべきことはありますか?
その年のボーダー+20点あれば大丈夫なので余裕で安心できますね😆
その調子でいきましょう!
たばえもんさんいつもありがとうございます。
学校の先生から試験の解き方で、必修終わったら点数高い一般状況解くと集中力あるうちに解けるよ!って言われたのですが、たばさんは必修→一般→状況か必修→状況→一般どちらのほうがおすすめですか?
よく番号間違えて書いてたりするので、マークシートミスなどが不安でイレギュラーなワザは試したことないです。
既に模試で試したことある方は良いと思います!
またこれから国試本番までに模試を受ける機会がある方も試してみて良いと思います!
しかしどちらにも当てはまらずにぶっつけ本番は危険です⚠️
なのでどちらにも当てはまらない場合は今までとおり必修➡️一般➡️状況でいきましょう!
ありがとうございます!
本番までに某予備校の予想問題行くので1度やってみます!
テコムの模試で必修38点、一般204点で必修落ちしてしまい焦っています😭
必修QBやってなくて、今まで過去10年分の必修しかやっていませんでした。。
必修は、必修QBと過去20年分どちらを優先すべきでしょうか!
一般状況200点超えの方が必修38点なのはその模試の出題内容に問題ありそうですね😅
必修QBでも十分ですよ👍
過去21年分の必修が収録されています👍
ただ答え覚えてしまってそうになっていたら、看護ルーアプリの出題順と選択肢シャッフルをご活用ください👌
ありがとうございます!頑張ります‼️
私もこの前の模試で42/149で焦ってます
でも周りの真ん中はすごい点数が高くて下がります
まだ勉強の見込みはありますか?
もう何をやったらいいのかわかりません😭
まだあります!
ただ1日に8時間以上勉強しつつ、しっかり7時間以上は睡眠とりましょう😅
勉強法はこの動画のとおりです!!
QB1周目がやっと終わりそう、、という段階なのですが、並行して看護ルーの過去問をとりあえず5年分解いています。
QBは結局過去問の中からピックアップされている問題集だと考えると過去問にシフトを切り替えて解き続けるのもアリなのでしょうか?
それともQBを2.3周目指すべきでしょうか?
先に3周で過去問題集を理解することが大事です👍
過去問題集は過去10年の中で選りすぐりの問題を収録しています!
それが終わってから時間があれば過去20年分、もし数日しかないのであれば過去20年分の状況設定だけでもやっていきましょう!
動画投稿ありがとうございます😌
QB必修、QB、過去20年分(看護rooアプリ)、プチナースの予想問題、今まで受けた模試の解き直しまで解き終わりました。
今週はQB必修をもう1周しようと思っています。
覚えれていない所や曖昧な所はルーズリーフにまとめるようにしていますが、やはり時間がかかってしまいます😢
まだ知識不足の部分があるので再生リストから苦手な分野を見たり、毎週末の看護roo模試の振り返りなどをしていますが、ここからは何をすれば良いですか?
いつもご覧頂きありがとうございます😊
またライブ参加もありがとうございました🙏🙏
ルーズリーフにまとめると時間かかりますので、レビューブックに付け加えるか、問題集自体に貼るとかをしていくと良いです👌
相当高得点取れていると思いますので、QB必修も良いですし、もう一度看護ルーの過去20年分解いていくと良いです👍
@@tabaemon
返信ありがとうございます😌
たばえもんさんの動画まだ見れていないものや、最新のものでも追いついていないものもあるので、また見させてもらいます🙇🏻♀️
たばえもんさんのアドバイス参考にさせて頂きます🙏🏻
いつも、ありがとうございます!
アプリでの21年分学習の仕方でおすすめありますか?
いつもご覧いただきありがとうございます😊
看護ルーがオススメです😊
QBは昔の問題の統計が改定されてないのです💦
社会保障が何度やってもなかなか覚えられず苦手意識が払拭しきれません…
社会保障の再生リストから動画を見させていただいていて、たばえもんさんのおかげで少しずつ理解は出来ています!
ただ、動画が多くて何をどの順で見ていいかっていうのが分かってなくて…
これだけは見とけ!みたいなのがあれば教えて頂きたいです!
動画見ていただきありがとうございます😊
社会保険
医療保険系
介護保険系
労働系の法律
母子保健法
精神障害者保健福祉法
障害者総合支援法
保健師助産師看護師法
医療法
医療費負担軽減制度総まとめ
給付 総まとめ
たくさんありますが、上記はいずれも頻出なのにややこしいのでしっかり見ておきましょう😂
@ ありがとうございます😭提示して頂いた動画全て見て、理解深めます!
QBのQRコードを読み取ってもスマホが対応してませんって表示されて解説動画見れない😭
そうなんですか💦
QBの出版社であるメディックメディアに問い合わせて見てください🙏
以前にも何件か同様のことがあったんですが、問い合わせたら見れるようになったみたいです!
いつも勉強の参考に使わせていただいています!
現在恥ずかしながらQBの1周目です。
学研や東アカの模試で必修は43点前後、一般状況が160点前後でなかなか伸びません。
周りはどんどん点数が上がっていてとても辛いです。
模試の復習に力を入れたほうがいいのかとにかくQBをやったほうがいいのでしょうか?
QB1周目でその点数は伸び代かなり期待できますね😊
模試ではなくQB3周を目指していきましょう👍
@
伸び代があると言っていただけて救われました。
校内順位が最下位でとても落ち込み教員からもきつい言葉を言われていたのでめげずに頑張ります😢
一般・必修まだ1周しかやっていないんですけど、模試の直しは優先的にやるべきですか😢
いえ、模試の直しは後回しにして、過去問題集3周と過去20年分を最優先にしましょう!
QB1周した後、過去問をテスト形式で解いて→丸付け→直しのスタイル(分野ごとでない)なんですが、今からでもQB2周目からスタートに変えた方がいいでしょうか?
その方法でも大丈夫です!
もし直しで分からないときはQB解説動画を活用してください👍
ご回答ありがとうございます!
自分的にこちらのやり方がやる気が出るので、そう言っていただけてうれしいです😌
QB2周目終盤なのですが、答えを覚えてしまっていて本当に理解できてるかわからないです。どうしたらいいですか?
答え覚えてしまっているかどうか把握するために、3周目でも同じようにQB解説動画を活用して、誤りの選択肢はなぜ誤りかを振り返りしていきましょう!
また必修限定ですが、答え覚えた方へシリーズにチャレンジしてみるのも良いですよ👌
こんばんは!東アカの3回目の模試で必修46点、一般状況164点でした。QBもまだ3週目に到達出来ていない教科も多く、国試まで20日しかないことを考えると、不安になってきました(;_;)
QB2周目はとんでもなく時間かかりますが、その調子で進めてください😊
3周目は2周目よりも早く進んでいきます👌
東京アカデミーは平均点が168点なので平均点近く取れている点数なのでそこまで不安にならなくて大丈夫です!
@@tabaemon
ありがとうございます。もう一つ質問なんですが、QBを解きながら、過去20年分の問題も同時に説いた方が良いのでしょうか?
@ いえ、一旦QB3周目を先に終わらせましょう😊
それでも十分間に合います!
@@tabaemon
分かりました!ありがとうございます!
家事の合間に午前中2時間午後3時間過去問解いてます。必修と一般が不安ですがまだ間に合いますか。
間に合います!
どれくらい勉強したらいいかの目安は
39:45を参照にしてください😊
ちなみにQBが2周目が終わります。
@@rsms-z8g でしたら間に合いますね👌
QB3周目はもちろん、過去20年分1周はできるでしょう👍
とにかく頑張ります。
追試。問題集解けない時はアプリ看護ルーでもいいですか
大体必修44/45点ぐらいで、一般状況が180-185で、3週目の途中です!
これはどのくらい焦った方がいいのか分からず、これからどんな勉強法がいいと思いますか😭
焦らなくて大丈夫ですね👌
ペース的にも点数的にも問題ありません😊
周りとは比べずに頑張っていきましょう!
@ ありがとうございます!合格に向けて頑張ります!
今日のGakken模試必修39 一般148でした。勉強してるのに点数下がってきました…まだまにあいますか?、やってるけど頭に入ってません💦
間に合いますが、一日8時間以上勉強しつつ、しっかり睡眠時間は確保していきましょう!
@@tabaemon勉強方法が悪いのかもしれません。理解したつもりの画面見て、これかも!と思いました😂
私におすすめ勉強法あるでしょうか!?😂
因みに手元には、医学書院しかありません。さわの赤本はあります。😢
@@maching-rz3lf 医学書院で頑張っていきましょう!
2周目3周目はRUclips動画を,活用していくと良いですよ👌
時間はかかりますが、だんだん理解がしやすくなります!
@@maching-rz3lf
突然失礼します🙇♀️
私も医学書院使ってるのですが、解説足りないところもあるのでレビューブックで補填してます!赤字や青地のところを覚えるだけでも得点アップに繋がりました。
個人の体験でしかありませんが、なにかの参考になれば幸いです!
初コメント失礼します。
今年入ってからの学研模試は必修45点、一般状況は200点ちょいくらいでした。
QB3周と過去問19年分(アプリでできる分)をやり終わって、今は必修のQB・予想問題や最近の過去問の一般状況を再びやっている状態です
口頭で説明できなかった問題を書く⇒次の日に見直すなどをしているのですが、いまいち定着しているのかわからないです。
以前言っていた「問題を何となく覚えている」の状態になっているのではないかと思い、不安に駆られています。しかし、何から手をつけよう?という状況で困っています。
何かアドバイスをいただけたりしませんでしょうか……?
恐らく合格は確実です!
その方法を続けていって大丈夫です👌
QB解説動画を活用して、QBの問題を完璧にする!くらいの考えで振り返りしていきましょう😊
そしてたまに予想問題動画にもチャレンジしてみて下さい👍
はじめてコメントさせていただきます。QBは3周しているものもあれば2周のもありばらつきがあるのですが、12月の東アカの模試で必修41点、一般は平均点でしたが、状況が取れず一般状況で150点でした。
理解がまだ浅いことを実感しました。
1度超重要な解剖疾患・治療から振り返った方が良いでしょうか?
それともこのままQBを進めていきながら間違えた所の解説動画を見て進めていけばいいでしょうか?不安です。
長々とすみません、よろしくお願いします🙇🏻♀️
一度超重要な解剖疾患治療を見ていきながら同時進行で今のQB進めていきましょう!
おそらく時間的に過去20年分は全て難しいので、過去20年分は状況設定だけで大丈夫です👌
@@tabaemon
返信ありがとうございます😭
同時並行に進めてみます。
過去問の状況設定とかは全分野の3周など終えてからで良いでしょうか、?それも同時並行で今から始めた方がいいですか?
@ いえ、同時進行がいいです😊
状況設定はある程度解くとパターンが決まってくるのが見えてくると思います👌
こんばんは
過去問21年分は何周するべきでしょうか?
今二周目なのですが選択肢で覚えてしまって定着しているのか不安です。
1周でも十分ですが、2周だとなお安心です👍
もし不安でしたらこれまでの模試の解き直しをしてみると答え覚えてるかどうかが分かりますよ👍
逆に不安が全くなくて余裕ぶっこいてしまっています。喝入れて欲しいです
模試ではずっとE判定だったけど、1ヶ月勉強したら、12月で必修8割超えて一般状況も8割取れるようになってきました。
焦っていっぱい勉強したいのに全く勉強する気になれません、、、
飲み込みの早さすごいです👍
あともう一息頑張りなさい‼️‼️
あなたならもっとできる‼️
コメント失礼しますm(*_ _)m
いつも配信ありがとうございます。
質問なんですが、RBの国民健康・栄養調査は、令和元年(2019年)のデータしか乗ってないのですが、それで覚えて大丈夫ですか?
朝食欠食率の女性は30歳が多く、最新のデータは女性20歳が多いらしいのですが、どちらも覚えた方がよろしいでしょうか。
おそらく令和元年で出ると思うのですが、念のため令和元年パターンと令和4年パターンの両方覚えておきましょう😂😂
私が持っている問題集ではQRコードが読み取れません。。
古い場合だと読み込めない場合があります😅
昨年度か今年度でしたら読み込めるはずなんですが、もし読み込めない場合は出版社であるメディックメディアに問い合わせてください🙏
QB必修買ったのですが、QB過去問集に時間かけすぎて手をつけることができていないのですが、QB必修を1周してからQB過去問集2周目入った方がいいでしょうか??それとも、必修はアプリなどで解いてQB2周目に入った方がいいでしょうか??
紙媒体がやりやすいのであへばQB必修1周してからの分厚いQB2周目が良いです🙆
ただアプリと相性良ければアプリでもOKです👌
@ ありがとうございます!!それから、たばえもんさんの超重要疾患・解剖の動画を見てからQB2周目した方がいいでしょうか??2周目解きながら動画を見た方がいいでしょうか??質問多くてすみません🙇♀️
@@aegjkmnptw 超重要な解剖疾患治療の再生リスト見てからのほうがいいです👌
あの再生リストの動画は1個1個が濃いですからね😅
@@tabaemon ありがとうございます!!頑張ります💪
こんばんは!質問です!
東アカの模試の必修偏差値が1回目63.7→3回目45.2です。
ちなみに3回目は必修43/一般状況190です。B判定です。
現在、QB3周終わり、過去19年分の半分程度終わってるところです。過去19年分は今のところ必修はぼぼ満点、一般状況は7割後半〜8割程度取れています。模試で必修が取れなくなってきているので不安です。このままの勉強方法でいいでしょうか?
ちなみに、模試の一般状況の偏差値ですが、1回目59.8→3回目56.9です。
いつもご覧いただきありがとうございます😊
結論から言いますとその勉強法で大丈夫です👌
一般状況はほぼほぼ確実に合格ラインですし、必修も大丈夫かと思います!
もし不安でしたら過去の模試の解き直しや僕の予想問題などにチャレンジしてみて下さい😊
返信ありがとうございます!
今日からも頑張ります!
いつも質問ばかりですみません!
必修不安なので毎日100問していこうと思ってるのですが、看護ルーアプリで、単元別→必修問題→すべての単元で毎日100問していくのがいいか、それとも年代別で必修ばっかり100やっていく感じでしょうか?
@ どちらかというと必修は単元別がオススメです😊
というのも単元別にすれば出題順もシャッフルされるので順番で覚えることもないからです👌
必修37、一般200⬆️ってなんですか、。?必修合格できたことない😮必修とりあえず3回回そうとしてます。
一般200点超えてるんでしたら必修にかなり集中して大丈夫です👌
動画ありがとうございます
ただ…50分の動画は長いですね。丁寧なのは嬉しいのですが、この時期は端的にすぐ見れる動画がみたいです。
たばえもんさんのことは信頼していますが、45分は見れませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます🙇
確かに長いと思いますのでチャプターをご活用ください🙏
毎年この時期に動画を出しているのですが、短いと曲解されてしまうこともあるので、どうしてもこの長さになってしまいました🙏
質問です
過去問を解くのにすごく時間がかかってしまいます。20年分間に合うか不安です。
自分は圧倒的に最初の知識への理解が全くなく、学校でもビリの点数(偏差値10台を取ったこともあります)なので、1周目を深めに行いました。(それでも2周目でも間違えてしまう問題も多いです💧)
2周目をこの前始めたのですが、過去問が間に合うか不安で同時並行してしまっています。
過去問を行いながら深めつつ、QB2周目に取り掛かっているのですが、QBに集中した方がいいのでしょうか。
過去問を行って解き直しを深くやることで今までの知識を深められてもいるな、とも思っています。
しかもいまからQB2周目だとQB3周目と過去問に間に合うのか不安です。
現在は、1日7時間は勉強していますが、過去問1年分解く&解き直して深める&QB2周目1単元が限界です。
どうしたら良いでしょうか。
QB2周目に集中しましょう!
ただ既に振り返りしているので、2周目終えたら過去20年分を解いていきましょう👌
おそらく過去20年分は1周はできるかと思います😊
泣きそう…
あと3週間 必修42〜45 一般状況170台なんですが間に合いますかね😭😭😭
間に合います!!
毎日6時間以上勉強していきましょう👍👍
1/26🙆♀️