無煙竹ボイラ【モキ製作所】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 薪と竹を燃料にするボイラ!マッチ1本からお湯が作れます。
    燃焼炉は無煙薪ストーブと同等の構造です。
    日独米中 特許 世界初『茂木プレート』 による800℃の高温燃焼を実現。
    #ボイラー #給湯器 #茂木プレート
    無煙竹ボイラに関する詳細はコチラから
    www.moki-ss.co...
    □□□モキ製作所SNS□□□
    ★Twitter    / moki_ss
    ★Facebook / mokiseisakusho
    ★Instagram  / mokiss_2169
    最新情報を随時更新中です。是非フォローをお願いします。
    【株式会社モキ製作所】
    長野県千曲市を拠点に薪ストーブを始めとする燃焼機器、分離職人など様々な製品を製造販売しております。
    詳しくはお問合せ、またはHPをご覧下さい。
    HP www.moki-ss.co...
    TEL 026-275-2116

Комментарии • 13

  • @こしひかり-j9r
    @こしひかり-j9r Год назад +3

    煙突に竹を燃やすと必ずタールが付着します。1ヶ月に一度の煙突清掃をしないと燃えなくなります。

  • @さはら-p2c
    @さはら-p2c Месяц назад +1

    10年以上使ってます 配管して風呂とシャワーで温水利用してます 夏は灯油ほぼ使用しません 室内に設置してます 灰は畑に利用してます

  • @にしますのぶ
    @にしますのぶ 4 года назад +16

    いいですね、不要な竹が役に立つ。

  • @kazasy1
    @kazasy1 2 года назад +3

    クリンカの影響と、ダイオキシン濃度はどのくらいですか?

  • @kagura0906
    @kagura0906 2 года назад +3

    竹って3年で育成するので なにかに使いたいですね。
    青竹も燃やせるんですか?

  • @0358hikaru
    @0358hikaru 4 года назад +15

    ワザワザ竹を小割にしなくていいのが便利ですね。でも動画だけだと実際の循環経路や使い方がよくわかりません(汗)
    長い竹を突っ込めるのはいいんですが、基本屋外じゃないときついですね。屋内だと屋内に入れるためだけに竹を小割にするから本末転倒だし。
    でも屋外設置だと雨の日とか作業が鬱陶しいし、開口部から雨が入りますね。購入もしてないのに文句ばっかり言ってすいません(汗)

  • @tw5649
    @tw5649 3 года назад +2

    孟宗竹問題も解決しそう。

    • @moki_ss
      @moki_ss  3 года назад +1

      ありがとうございます。ぜひ解決に貢献したいです!

  • @島田達也-b3k
    @島田達也-b3k 4 года назад +4

    おいくらですか?すぐには無理でも、検討の価値充分ありですね

    • @moki_ss
      @moki_ss  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      下記に公式HPのリンク貼ります。是非ご覧下さい。
      www.moki-ss.co.jp/burning/smokeless-bamboo-boiler

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 8 месяцев назад +1

    高過ぎ(笑)
    この半額以下になったら、製品としてリリースください(笑)

  • @nathanoyama8477
    @nathanoyama8477 4 года назад +9

    灰やクリンカ(clinker、燃えかすの塊)はどのように排出されるのでしょうか?

  • @UPONAVON
    @UPONAVON 3 года назад +3

    欲しいけど、1台50万円は高い、それなら、自分で高い工具買って造ってみようかとなる。それでも、おつりくる。