プラ板で筆塗り迷彩の基本をやってみた!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 63

  • @jm-pi2un
    @jm-pi2un 4 года назад +11

    自分も陸自の16式で結構苦戦しました。
    筆塗りだから塗り重ねるのに結構、時間がかかりますよね。でもその分完成した後の達成感が凄いからから筆塗りはやめれません〜筆の洗い方、参考になります!

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      塗り方ひとつでうまくもいくし、うまくいかないときもある。自分の腕前が試されるところもやりがいにつながります。そして、費やした時間も報われるという気がしますね。おっしゃる通りだと思います。

  • @ibisesibises485
    @ibisesibises485 4 года назад +1

    US-2の塗装の参考になりました。
    ありがとございます

  • @夏目霊
    @夏目霊 4 года назад +1

    迷彩塗装は、筆塗りでもエアブラシでも難易度高いですよね。特にイメージ通りに塗れないとへこみますよね!いつも楽しみに見ています。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +2

      ありがとうございます。
      迷彩については、実はエアブラシの方が難しいんじゃないかと思ったりもします。少しの手のブレがとんでもないミスにつながるんじゃないかと。

  • @hiroby407
    @hiroby407 4 года назад +1

    前に迷彩やってと書きましたが本当にやってくれるとは感激です❗
    私もぼやかす方法は研究途中です

  • @KaimanaHill
    @KaimanaHill 3 года назад

    これから10式を作ろうと思っていたので助かります
    参考にします

  • @jazzjazz
    @jazzjazz 4 года назад +3

    いつも楽しくためになる動画、ありがとうございます!
    気が付けば、ネコムラさんがアップされている過去動画、平均5回は見ているという……。
    内容もタメになるんですが、動画に最低ひとつはクスリと笑ってしまうところがあるので、何回も見てしまうんでしょうね。
    今回は「人の一生と似ています」に吹いてしまいましたw

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +2

      ありがとうございます。他愛もないやりとりですが、退屈しない内容にしていきたいと思います!
      何回も繰り返し見ていただくとは、動画作成者の冥利につきます!

  • @ソース焼きそば-o3n
    @ソース焼きそば-o3n 4 года назад

    すごい勉強になりました!

  • @yelpitaa17m1k18
    @yelpitaa17m1k18 4 года назад +1

    筆の洗い方、勉強になります

  • @hidemikado
    @hidemikado 4 года назад +1

    参考になる動画ありがとうございます!
    できましたら白色の塗り方の動画お願いいたします

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます。
      基本的に白も同じ塗りかたですが、機会を見つけて検討してみたいと思います!

  • @せみしぐれ-u1r
    @せみしぐれ-u1r 4 года назад +2

    いやあ~お手本になります‼

  • @佐藤智美-t3i
    @佐藤智美-t3i 3 года назад

    この前ライトニング2買いました✨

  • @chm3960
    @chm3960 2 года назад

    これはすごいですね。
    勉強になります。
    イラチのわたしには、筆塗はムリだということがよくわかりましたw
    スミマセン。筆塗はフィギュアで邁進します……。

  • @下條次郎
    @下條次郎 4 года назад +2

    クレオスのアクリジョンは使ったことありますか?
    自分はシンナー臭に弱い体質なんでアクリジョンで筆塗りを始めました。
    瓶直だと乾燥早すぎて筆の根本で塗料が固まっちゃうのが悩みどころですが。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +1

      アクリジョンは残念なことに使ったことがありません。油性のMr.Colorも時間が経つと同じことが起こります。そういった場合は、うすめ液などで一旦筆を洗ってから続きを塗って行くようにしています。

  • @k645
    @k645 4 года назад +5

    またまた素晴らしい動画をありがとうございます❗
    筆、毎回あんなにしっかり洗うのですね(-_-;)
    私は適当すぎて…💧

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      毎回しっかり洗って手入れをしている結果ですが、
      動画に出てきている筆は、10年近く使えてます。
      少しばかり抜け毛はありますが、まだまだいけそうです!

  • @262_ut
    @262_ut 11 месяцев назад

    ドイツ機とか
    筆塗りだと難しいんですよね…
    迷彩が多いので

  • @霧さん-o2c
    @霧さん-o2c 4 года назад +1

    シャツの迷彩塗装に五年ですか(≧▽≦)最近 塗り重ねて行くシーンを見ていると何故か緊張します(笑)

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +2

      シャツの迷彩は、3年くらいで留めると最適な気がします。
      先代のは、ガンプラメインで作ってた時ので、若干カラフルでキレイに仕上がってました。

  • @HIRO0701.
    @HIRO0701. Год назад

    アクリル塗料でも同じような濃度で良いんですかね?筆に含む量とかも同じでいいんでしょうか?

  • @モジャ坊
    @モジャ坊 4 года назад +2

    古びたシャツのゾンビ感が凄い!w

  • @Bf-we7tc
    @Bf-we7tc 4 года назад

    書籍にあるようなものよりも参考になります!

  • @四月のドラゴン
    @四月のドラゴン 4 года назад

    塗ると言うより色を乗せるのが基本ですね。
    この企画で下地を破壊した場合どうなるのかを
    ちょこっと紹介していただけないでしょうか。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +1

      そうですね。塗るという感覚でいると表面をどうしても削ってしまいます。
      塗面が破壊されてしまった場合とその対処について動画にしてみたいと思います。対処って言っても、完全に修復するのは至難な場合は、多いです。

  • @sevendolls55
    @sevendolls55 4 года назад +2

    初めの頃よくやったのは、乾く前の塗料と乾いた後の塗料の色味が違うのがムラに見えて、深追いしすぎて塗面をどんどん破壊しちゃう失敗したなぁ
    乾いてから判断しないとね

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +1

      本当に塗りたての時点と乾いた後では印象が違いますね。
      これは失敗したかなと思っても乾いて見ると、さしておかしくないということもあって、冷静さを失わないことは重要ですね。

  • @junhaogu-ee8wh
    @junhaogu-ee8wh 2 месяца назад

    how to lossen brush stroke? i dilute my tamiya paints about 1:1,and the bursh stroke can be seen clearly after painting

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  2 месяца назад

      I think 1:1 is little bit thick. I thinned 5 times basically.

    • @junhaogu-ee8wh
      @junhaogu-ee8wh 2 месяца назад

      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう so ,for brush tamiya paints,the paints should be thinned about 5 times?

    • @junhaogu-ee8wh
      @junhaogu-ee8wh 2 месяца назад

      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう how do you thin tamiya paints? X-20A?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  2 месяца назад

      @junhaogu-ee8wh Yes, I think so. 5 times are good. And you can use any thinner depend on type of paint

    • @junhaogu-ee8wh
      @junhaogu-ee8wh 2 месяца назад

      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう thanks a lot .and ,do you brush varnish before decaling or after painting

  • @metty8140
    @metty8140 3 года назад +2

    なんで5倍にうすめるんだろう。クレオスのHPでも筆塗りはそんなに薄めなくてもいいって書いてあるけどなあ~こちらのほうが薄塗りできれいにできるのかな?(*^-^*)

  • @すっしゅー-q2k
    @すっしゅー-q2k 4 года назад

    修正するときに使う塗料の希釈って広い面に塗ったやつと同じのですか?

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад +1

      はい、同じ希釈度のものでやってます。修正は何度もしていると平面部分と風合いが変わってしまうので注意ですね。

    • @すっしゅー-q2k
      @すっしゅー-q2k 4 года назад

      ネコムラ-筆塗りプラモでいこう!! ありがとうございます

  • @ぬるぶるrrr
    @ぬるぶるrrr 4 года назад +3

    自衛隊の迷彩はきちんとしてるので大変ですよね~

  • @ししゃも-q8z
    @ししゃも-q8z 4 года назад

    でも勉強になります!!

  • @ハンター09
    @ハンター09 4 года назад

    筆を洗う時は何で洗っているんですか?

  • @musumeshima5202
    @musumeshima5202 3 года назад

    置いて固定する事もストレス削減になります(カメラの関係で見えやすいように手で持ってるかもしれませんが)

  • @秋山優花里-o6x
    @秋山優花里-o6x 4 года назад

    一般的?には、ラッカー系は、うまく塗れないといわれますけど
    数倍で薄めたほうが、塗りやすいですね。

    • @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう
      @ネコムラ-筆塗りプラモでいこう  4 года назад

      乾燥するのが速いので、綺麗な塗面が出来る前に乾いてしまいますよね。ただ、この希釈度であれば、そういった欠点も何とかなってる気がします。

  • @I_love_Hien
    @I_love_Hien 4 года назад

    そのシャツを着て出歩いてみたらどうですかw

  • @Wataru-G4W4k41
    @Wataru-G4W4k41 4 года назад

    低評価0...すごい
    参考になりました