【ついに実態が判明】納期1年待ちのジムニーが街中にうようよいる理由【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 今回は【ついに実態が判明】納期1年待ちのジムニーが街中にうようよいる理由について紹介します!
    今後もこのような面白い車の動画を投稿します。
    最新の動画が見れるので、チャンネル登録・高評価をお願いします☺️
    ↓チャンネル登録はここから!
    / @user-uv2hc1fy1u
    #軽自動車
    #ジムニー
    #スズキ
    #suv
    #車
    #車好き
    #くるま

Комментарии • 873

  • @佳希森田
    @佳希森田 4 месяца назад +91

    ジムニーは、車が好きな人ではなく"ジムニー"が好きな人が買うクルマ。

  • @-usarocks-2313
    @-usarocks-2313 4 месяца назад +439

    見る前から分かってたけど案の定ジムニー全く悪くなくて草

    • @村田伸一-g2l
      @村田伸一-g2l 4 месяца назад +15

      @@-usarocks-2313
      そうなんですよね~
      内外装共に現代アレンジされてるけど…中身は、ガチクロカンなんでスズキの営業マンもちゃんと説明しなきゃダメですよね。
      営業ノルマが有るのでデメリット(町乗りオンリーのユーザーにとっての)は、敢えて説明しないからなぁ…🤣
      また、J2(四駆機構無しのモデル)発売でターボ無しATのみモデルを出せば解決…しないか🤣

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +8

      @@村田伸一-g2l あれ、売れなかったんじゃなかったっけ
      珍品とかレア扱いされてたようなw
      逆にセンターデフ付きフルタイム四駆(AT)とかはどうだろう?
      なお、燃費

    • @村田伸一-g2l
      @村田伸一-g2l 4 месяца назад +4

      ATならマイルドハイブリッド組んでも制御可能なのかな?でもそうなるとハスラーでイイような…

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +3

      @@村田伸一-g2l MTと違って遥かに制御はし易いとは思う
      雑に言えば発電機にモーターの機能も持たせて補助動力にしてるだけだから

    • @ジョンノレン-g4g
      @ジョンノレン-g4g 4 месяца назад +42

      そう、悪いのはジムニーではなく、リサーチもせずジムニー人気にあやかって乗ろうとする、薄っぺらい連中のアタマだ

  • @kk9731
    @kk9731 4 месяца назад +209

    見た目で買う購入者が悪い。
    ジムニーはほんとにいい車だと思います。

    • @人食いレッサーパンダ
      @人食いレッサーパンダ 4 месяца назад +8

      1代目を10年、2代目を6年かな?乗ってるけど、これしか知らないから不便と思わなかった
      燃費の悪さはどうにもならんが

    • @うた-m5u
      @うた-m5u 3 месяца назад +1

      @@人食いレッサーパンダ 2ストに乗ってたけど、まあ普通の車じゃない

  • @BOSS-rq8fg
    @BOSS-rq8fg 4 месяца назад +232

    良くも悪くも「好きでないと乗れない」

    • @フジサンロク
      @フジサンロク 4 месяца назад +4

      オンロードだけど釣りに行くのにジムニーの助手席に乗せてもらった奴が「四方薄い鉄板に囲まれている感じ」ってあきれてた。

    • @晴太-v7w
      @晴太-v7w 4 месяца назад +4

      そりゃ言える。
      持ってるが好きなだけ。

  • @堀大輔
    @堀大輔 4 месяца назад +115

    そもそもジムニーとランクル70はファッションで乗るような車じゃない。軽トラや、トラックに毎日乗るくらいの覚悟じゃないと、すぐに嫌になるよ。そう言う車です。

    • @RON-zd1xp
      @RON-zd1xp 4 месяца назад +7

      現行ジムニーは軽トラやトラックよりはマシになってるよ。
      シエラの初代はマジトラックだったけどね。

    • @池田智紀-x3j
      @池田智紀-x3j 4 месяца назад +3

      おおお、ランクルの型式で70を指定して来るとは。。。
      初代プラドが有名になっちゃったけれども、70ランクルこそ猛々しい硬派な車の代表格だと信じている自分がいます。
      あとやっぱり丸っこい80より断然60型が好きです!!角4灯のカッコ良さときたら痺れます

    • @jimじぃ
      @jimじぃ 2 месяца назад

      一般軽四よりシートは硬いけど軽トラの乗り心地と一緒にしないでくれる?

    • @mmzmmz5274
      @mmzmmz5274 2 месяца назад +2

      昔のジムニーは4ナンバーだったし。

  • @こーやん1982
    @こーやん1982 4 месяца назад +21

    趣味の車なので「流行っているから乗る車」ではなく「好きだから乗る車」ですからね

  • @tadamiura4912
    @tadamiura4912 4 месяца назад +292

    ジムニーを20年乗ってる者です。
    自分で修理し、自分で車検を通し、自分好みに手を加え、
    気が付いたら20年経過しておりました。
    東北の山奥のさらに奥地へと踏み入れる必要があり、ジムニーを選んだ経緯があります。
    今はその機会も無くなり生活圏は関東の都会になりましたが、愛着があるので他の車にしようとは思いません。

    • @猫本にゃんじ
      @猫本にゃんじ 4 месяца назад +36

      一生乗り続けて下さい。応援してます。

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +16

      応援しますぞ
      自分は他車種だけど18年で断念した(8年落ち+18年)
      マイナー車だったからパーツが…

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 4 месяца назад +25

      素晴らしいですね。
      ジムニーとは本来そうした使い方をするためのクルマであって「ファッション」で乗るクルマではありません。
      長年連れ添ってマイナスな面も熟知した上でそれでも一緒に居たいと思える。
      と言うか体が「こいつじゃないとしっくりこない」状態なんじゃないでしょうか。
      走行距離も相当なものだと思いますが、墓場まで連れてくつもりで付き合ってあげてください。
      手間もカネもかかりますが。(´・ω・`)(そこがまた可愛い)

    • @ace189RRR
      @ace189RRR 4 месяца назад +15

      唯一無二の相棒がジムニー、カッコいいですね。
      今は都会がメインでも、いつでも山奥冒険の旅に出られるんですから。
      自分の12年来の相棒ja11は99%がジムニー以外でも大丈夫な舗装路ですが残りの1%はジムニーじゃないとダメなんです。

    • @士-b8j
      @士-b8j 4 месяца назад +2

      ジム兄🎉

  • @23shishou
    @23shishou 4 месяца назад +488

    ジムニー乗りとして、ファッション勢が後悔して手放すのは歓迎

    • @harlockwithMaya
      @harlockwithMaya 4 месяца назад

      @@bubujb7064 >「ジムニー一択人間」だけが乗ればいい!
      それな!

    • @KT-xl7yr
      @KT-xl7yr 4 месяца назад +21

      発売当時、5年もしたら中古車がたくさん出回り、安価によりどりみどりで手に入ると目論んでいたが、完全に当てが外れた。新車より高い中古車が出回る始末、仕方なく新車を購入する羽目になった。中古車なら気楽に弄り倒すことができたのに残念。少しくらい傷つこうがへこもうが気にならなかったJA11ジムニーが懐かしい。発売から5年もたつ車が納車まで1年以上かかるのは本当に困る。

    • @k_d_f456
      @k_d_f456 4 месяца назад +8

      さっき横転させたので、来週までに買わないと仕事にならん
      という需要があるから中古車の値段は強気なんですよねえ

    • @いいでしょなんでも-o3x
      @いいでしょなんでも-o3x 4 месяца назад +6

      本当に必要としている人の手に渡るのだからね

    • @9wmocg
      @9wmocg 4 месяца назад +2

      中古市場の価格が下がるしな

  • @mG-ln4ju
    @mG-ln4ju 4 месяца назад +123

    『車高の低いスポーツカーかっこいいから買ったら雪道を走れませんでした、知らなかったひどい!後悔』て言ってるのと同じなんだよね

    • @山田太郎-i5h8i
      @山田太郎-i5h8i 4 месяца назад +10

      わかりやすい。

    • @daiseri0
      @daiseri0 4 месяца назад +6

      結論 ジムニーは都会に向きません

    • @MizelZein
      @MizelZein 2 месяца назад +1

      完璧阿呆の文句なんやな

    • @茶太郎小林
      @茶太郎小林 18 дней назад

      車高の低いくスポーツカーが四駆なら気持ちはわかる、四駆ならオフ車やんっておもうよな

  • @TOKI-uh2uw
    @TOKI-uh2uw 4 месяца назад +9

    ジムニーオーナーです。積雪する地域に住んでいるのですが、悪路等走行性能がよく重宝しています。

    • @tmatsuDorberman
      @tmatsuDorberman Месяц назад +1

      北海道民です。同感です!
      安心感ありますよね。

  • @shigekix1308
    @shigekix1308 4 месяца назад +19

    JA12、5MTに12年乗ってます。
    いまだに飽きない。
    乗れば楽しい。
    最初から経済性や快適性は求めてません。
    免許取り立ての息子に運転させたら、クセが強くてなんじゃこりゃ!と驚いてたw
    このクセがたまらんのよw

  • @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e
    @nuntanosankinu-nd6wt3lr2e 4 месяца назад +110

    ジムニーという乗り物は、あえて不便さを楽しむ「大人のおもちゃ」である。

  • @rsbt3193
    @rsbt3193 4 месяца назад +8

    ビート乗りから見たら「車内で会話出来て音楽もちゃんと聞ける…荷物も運べるし背中も熱くならないしバックミラーから陽炎の揺らめきが見えることもない…!なんて快適なんだ!」って感動します。ドライバビリティなんかの五感に伝わってくるフィーリングはビートの圧勝なんですが…

  • @hirohiro1834
    @hirohiro1834 4 месяца назад +299

    だから「ハスラー」を作ったんだろう。ジムニーほどガチじゃなく流行りのオサレSUV乗りたい人用に。

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +18

      そういやハスラーは2WDはともかく4WDは北海道を意識して作ったらしい
      だから冬の雪国の路面に関してはそこそこ安定してるんだとか

    • @n1ck838
      @n1ck838 4 месяца назад

      ハスラーとか名前もデザインもダサいのにどこらへんがオサレなの?w

    • @新井甲子勝
      @新井甲子勝 4 месяца назад +3

      ハスラーの方が早く発売されたと記憶してるよ。息子が大きい車を買ったらジムニーシエラを買おうと思ってます。5ドアが発売されたら決定かな。

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +1

      @@新井甲子勝 ジムニー4代目とハスラー2代目ならジムニーの方が早いですよ
      (ジムニー4代目2018でハスラー2代目は2020年)
      初代ハスラーなら2014年なので4代目ジムニーより早いですが

    • @新井甲子勝
      @新井甲子勝 4 месяца назад

      @@sei-un ハスラーも代替わりしてたんですね。ハスラーハスラー購入候補になっていないので知らなかったです。

  • @こつこつとんとん-g4k
    @こつこつとんとん-g4k 4 месяца назад +604

    一般人が求めているのはデザインはジムニーで性能はハスラー。

    • @釣り好き-x7l
      @釣り好き-x7l 4 месяца назад +62

      ハスラーの上位互換のクロスビーならエンジンも大きいので
      坂道でもエンジンが唸らない。
      車高も高いし車内空間が広々。
      ただジムニー程走破性は無いし大きくしただけのハスラーなんて言われる。
      全くその通りだけどw

    • @マツモトリュウイチ
      @マツモトリュウイチ 4 месяца назад +34

      そこでイグニス

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 4 месяца назад

      @@マツモトリュウイチ
      イグニスは残念ながら、今年の4月26日をもって新車販売を終了しました…。

    • @ルッコラ猫教徒
      @ルッコラ猫教徒 4 месяца назад +41

      ジムニーの乗り心地そんなに悪い?_(:* 」∠)_俺好きだよ。揺れるけど

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +23

      @@ルッコラ猫教徒 乗ってるのがシエラだからジムニーとは多少違うんだろうけど
      フロントリジット故の欠点は感じるけど乗り心地そのものは足回りの方式考えたら設計陣の苦労を感じられるレベルに良いと思う
      スマホとかナビ画面とか注視してるとか乗り物酔いに弱いとかでなければ平気なくらいには

  • @monzaEX
    @monzaEX 4 месяца назад +245

    車が人間に合わすのではなく、人間が車に合わせる車

    • @大和-r7h8t
      @大和-r7h8t 4 месяца назад +10

      素敵なフレーズですね

    • @すいとう-q5i
      @すいとう-q5i 4 месяца назад +5

      @@大和-r7h8t
      素敵というか真理だよ
      元来ニッチな車ってのはそういうもの

    • @magurokudasai
      @magurokudasai 4 месяца назад +2

      @@すいとう-q5i
      😅

  • @焼肉ブリブリ
    @焼肉ブリブリ 4 месяца назад +67

    北海道の田舎に住んでる。
    除雪車は1日一回しか来ない。
    だからジムニーに乗って、3回25年乗り継いでいる。
    他の性能は期待してない。

    • @jr.3424
      @jr.3424 4 месяца назад +1

      根室なら納得

    • @附田昌子
      @附田昌子 2 месяца назад +3

      除雪車来てくれるのはとてもありがたいのですが、出入口にごっそり雪を置いていかれるが、ジムニーは4WD-Lがあるから当然のようにうぬうぬと乗り越えてくれるからね。好きです

  • @幸誠中村
    @幸誠中村 4 месяца назад +63

    ある意味スーパーカーだからな。しかしこの値段でよく出せるよな。スゲーよスズキ。

    • @うた-m5u
      @うた-m5u 3 месяца назад +1

      現在のパターン(通勤片道40キロ)では絶対に買えない。
      引退して、山に引きこもったら買う。

  • @杉崎澄江
    @杉崎澄江 4 месяца назад +51

    64試乗しましたが、あんなに静かで乗り心地良くて装備も近代的なのに、、、ただパワーの盛り上がりはF6Aに軍配ですね。なんせガソリンばら撒きの時代の車なので。ジムニーは慣れです。慣れてしまうと、普通の車はなんだか物足りないです。代車の軽の便利さに感動するけど、修理から戻って走り出すとやっぱりジムニーは面白い!ってなりますねー。ジムニーはアトラクションって言う人居たけど全くその通り!めちゃめちゃ楽しいオモチャなのに、目的地まで移動出来るオマケまでついてくる!最高です!

    • @ace189RRR
      @ace189RRR 4 месяца назад +7

      目的地がオマケとは素晴らしい考え方w
      そう言えば自分も無駄に四駆のHi Loいじって遊んでたらオマケで山頂に着いてたw

    • @zx-qu8ev
      @zx-qu8ev 4 месяца назад +2

      Jimnyはスポーツだ!

    • @杉崎澄江
      @杉崎澄江 4 месяца назад

      (゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ですです♪

  • @千葉博史-e3l
    @千葉博史-e3l 4 месяца назад +30

    毎週川か山に行く人です、目的地まで荷物乗せて行けて最高

  • @伊渕直樹
    @伊渕直樹 3 месяца назад +8

    購入してつまずくのは、世間のブームに流されたいわゆるミーハーな人達なので、早くブームが過ぎ去って、中古も安くなって「本当のジムニー好き」が手を出すような車になってほしいなと思います。

  • @海底人-v1w
    @海底人-v1w 4 месяца назад +22

    注文して約2年待って来た時には感激は無くなってましたが、今は日に日に気に入ってますよ!街を走っても、今のぬめぬめしたデザインとは別世界!素晴らしい車ですよ!

  • @lolf524
    @lolf524 4 месяца назад +40

    先代JB23-10型MTに乗っていて、現行64のXC-MTの納車待ち(あと9か月程の予定)です。
    ジムニーに乗り心地や経済性を求めてはいけません。
    燃費は悪いし、タイヤは専用といっていいサイズなのでほかの車のような安売りは皆無。
    それに先々代(JA22)からは全車標準で寒冷地仕様なのでバッテリーも高い、現行は3型からMTもATもアイドリングストップが付いたからなおさら、それらを笑い飛ばせるようでなければ長く付き合えません。
    乗りにくいって言ってるけど、前後の軸重バランスは54:46とかなりバランスはいいし、運転席席ポジションも車両のほぼ真ん中と
    すごく運転しやすいんだけど・・・。
    現在新車契約してい手に入るのは4型ですが、スズキ・セーフティサポートは3型からグレードにかかわらず全車標準装備になっています。

    • @池田智紀-x3j
      @池田智紀-x3j 4 месяца назад +2

      23から64への乗り換えだったら、燃費は倍くらい良くなると思いますよ。
      特にXCのCCで田舎道を毎日ダラダラ走ったら平均値16㎞/L超えます。

  • @jacky-w6n
    @jacky-w6n 4 месяца назад +86

    ジムニーはロマンを求めるもので燃費や乗り心地重視ではない

    • @池田智紀-x3j
      @池田智紀-x3j 4 месяца назад +2

      大いに同意。燃費悪くても良いから電スロをワイヤースロットルに戻して欲しい。
      せっかくMT勝ったのに興ざめ過ぎますわ。

  • @kedamonosan
    @kedamonosan 4 месяца назад +137

    これ程、メカニカルベーシックな構造を極めた車もないんだがなぁ そこが最大の売り

  • @fmbk900
    @fmbk900 4 месяца назад +26

    ジムニーが好きな人にはハスラーは眼中に無い

  • @starShiny1.10
    @starShiny1.10 4 месяца назад +53

    ジムニーはアウトドア筆頭に渓流釣り クロカン好みの方には最適な車 しかしカッコ良いだけで購入すべき車
    では無いね 当方もジムニー使用しましたが燃費は芳しくなく走行音は五月蠅く車内は広くも無く価格も安くは
    無い 己の使用スタイル考えて購入すべき車だろ---ジムニーは良い車だよ

  • @焦がしキャラメル-j7g
    @焦がしキャラメル-j7g 4 месяца назад +71

    普通に生活車として使い、たまにキャンプやスキーに行くならハスラーで十分
    ハスラーは何気に走破性高い
    ジムニーは泥濘や岩場とか砂地とか豪雪路以外は苦手だと理解した上でどうぞ

    • @elway7923
      @elway7923 4 месяца назад

      ハスラーってアメリカのエロ本だよな。

  • @小ボケ太郎
    @小ボケ太郎 4 месяца назад +59

    スズキは最高のメーカー!
    ジムニーのような車を作り続けることは凄いこと!

  • @barrycurtis1629
    @barrycurtis1629 4 месяца назад +95

    初めてのjb64ATユーザーです。
    街乗り燃費10km
    乗り心地はクヌクネした感じ、強制アイドリングストップなど不満はあった。
    しかし、カスタム豊富で内外自分好みにできる。運転して、見られて楽しいわ。金かかるけど。アイドリングストップも常時解除して、煩わしさなし。
    後部座席は倒して荷物置き。
    常時2シートで運用。
    1年経って、何の不満もない。ただ好き。

    • @星の玉子さま
      @星の玉子さま 4 месяца назад +2

      クネクネした感じってのは、ハンドリングに芯が無い感じがするってことなら、スズキのクセみたいなとこだね。全部乗ったわけじゃないけど、エブリィやアルトなんかもふにゃふにゃなんだよね。キャスター角が立ってるのかな?

    • @yukiirered
      @yukiirered 4 месяца назад +5

      @@星の玉子さま 多分、パナールロッドの角度が付きすぎてサスが沈み込むとキャビンが左右に揺さぶられるのがクネクネした感覚なんだと思います。

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +1

      前後コイルリジットだからシーソー的にサスペンションが動くからねショックが柔すぎるんじゃないかな?
      リヤのみなら違うんだけどフロントもコイルリジットだからね

    • @yukiirered
      @yukiirered 4 месяца назад +2

      それならダンパーを固くすると緩和出来ます。

    • @masakim55
      @masakim55 4 месяца назад +7

      クネクネ感じるのは、ステアリング機構が一般車のラック&ピ二オンじゃないからだ。
      あんたら、そんな事も知らなかったのか?
      ボール&ナット式ステアリングはセンター付近が曖昧だが、これはガレ場や泥濘地で運転する車には必須だ。
      一般的なラック&ピニオン機構はハンドリングはセンターでカッチリ決まるが、タイヤが岩などに当たっただけで、下手すればスポークにひっかけてる指が骨折する。
      オフ車やトラックでは、これが一般的な形式なのは周知の事実なのだが…
      サスがどうのとかスズキのクセとか、何それ?

  • @キャプテンシルバー-e4p
    @キャプテンシルバー-e4p 4 месяца назад +110

    ジムニーの乗り心地が悪いなんて思ったことないな。ライト層にはドンドン手放して欲しい。

    • @須賀英雄
      @須賀英雄 4 месяца назад +16

      こういう不満の動画なんかは定期的に上がるけど、手放す人はほとんどいないのよね。
      魅力が不満を上回るのでしょう。

    • @9lynx651
      @9lynx651 4 месяца назад +17

      いやまて、一生乗るつもりだから
      将来の部品取り用としてソコソコは流通していてほしい

    • @メガたっひぃ
      @メガたっひぃ 4 месяца назад +4

      激しく同意だわ。

    • @田中武史-e4k
      @田中武史-e4k 4 месяца назад +2

      @うた-i7s
      JB64系は中古車価格にプレミアのつく車だから売っても損しないはずですけどね

    • @kusatsu2gou708
      @kusatsu2gou708 3 месяца назад +1

      @@須賀英雄 不思議と台数が多い。田舎の人は普通の乗用4駆がおおかったけれど、最近本格4駆が増えました。

  • @sinsawa7923
    @sinsawa7923 4 месяца назад +11

    全部ジムニーだからで片付く問題

  • @レオナルドクソデカプリオ
    @レオナルドクソデカプリオ 4 месяца назад +88

    ジムニーってコペン的な実用性とかよりほんとにその車が好きな人が趣味として買うようなもんだと思ってる

    • @daiseri0
      @daiseri0 4 месяца назад +3

      コペンはわかるけど都会でジムニー乗ってるの変じゃね?

    • @ともちん-l3k
      @ともちん-l3k 4 месяца назад +7

      私は、週末のドライブでコペン880k 通勤用と買い物でジムニーjb23の2台持ちです😅良い車たちです❤

    • @カサト-c6m
      @カサト-c6m 4 месяца назад +4

      雪が積もる地域では実用性で買われる。

  • @リューちゃんりゅー
    @リューちゃんりゅー 4 месяца назад +40

    乗り手を選ぶだけで闇でもなんでもないわ

  • @村田伸一-g2l
    @村田伸一-g2l 4 месяца назад +21

    ジムニー乗ると乗り心地良すぎて降りたく無くなる昔のジープ乗り😂
    エアコンガンガン使ってもパワー喰われないし、リッター11キロ以上走るとか、チョー高燃費じゃんか❤

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 4 месяца назад +6

    後悔する理由って、、、、軽トラ愛好者から見たらアホかと思うような内容しかねーじゃん。
    ファッション目的で購入注文増やして納期を遅らせる連中が減ってくれるのはありがたい限りです。

  • @firstloveeee
    @firstloveeee 4 месяца назад +6

    見た目好きでジムニー乗ってるけど、他の車買ってたら後悔してたと思う。
    あとは色んな人のRUclipsとかみてるとジムニーで林道行ってみたいと思うし、これからもたくさん遊べそうだと思ってる

  • @oppoppky
    @oppoppky 4 месяца назад +123

    シエラオーナーですが、
    確かに乗りづらい、フアフアする笑
    燃費が悪い、収納スペースがない
    でも好きです笑

    • @Touji.
      @Touji. 4 месяца назад +4

      シエラ買おうか悩んでた事あるけど、5ナンバーだけど室内サイズは軽のままというのを知り、燃費も悪く、納期も遅いのでやめました。完全に趣味車としては良いかもですが日常使いだとちょっと使いづらいですね。(まぁ元々そういう車ですが)

    • @RON-zd1xp
      @RON-zd1xp 4 месяца назад +3

      @@oppoppky オフロード4WDなんてそんなもんです。以前乗ってたビッグホーンも今の300もその間に乗ってたエルグランドより収納なくて不便。

    • @館内.ケイドロハイドロ
      @館内.ケイドロハイドロ 3 месяца назад

      フアフアは道路のせいなんじや?、いかに
      ロクに走行環境を認識してないエンジョイドライバ~かを晒してしまったな

  • @ムーム-k6z
    @ムーム-k6z Месяц назад +4

    ジムニーには手放されるとんでもない理由があるんだじゃねぇよwww
    ジムニーが悪いんじゃなくて、調べもせず、試乗もしないで買うユーザーが悪いんだからな??
    普通にこんなサムネの書き方されたら、今乗ってるユーザーからも迷惑だろ。

  • @KT-ln8xk
    @KT-ln8xk 4 месяца назад +11

    64ジムニー3型のMT乗りです。
    納車待ち13ヶ月でした。
    1年ちょい乗った感想は、思ってたより静か・乗り心地悪くない・燃費は悪くないけど、高速走行でのエンジン回転の高さはどうにかならんかと感じてます😂(そもそもローギアセッティングなので仕方ないけど)
    MTの操作感は剛性感がありカッチリしてるのでギアチェンジが楽しい。
    ATジムニーしか選択肢になければ、個人的にはハスラーを買ってたな。
    乗ってて楽しい車ですが、次はコペンに乗りたいなぁと思ってますww

  • @md7573
    @md7573 4 месяца назад +6

    ジムニーの納期が長いのは企業燃費だろ。
    CAFE規制で、燃費の悪いクルマたくさん作ると罰金なんだよ。
    だからハイブリッドを多く売って、ジムニーのような燃費悪いクルマは上限が決まってる。

  • @ちゅーとろ99
    @ちゅーとろ99 4 месяца назад +50

    今ね、追突されてジムニーから代車で10年落ちのタントに乗ってるんけど、タントの乗りやすいのなんのって笑
    街乗りで普通に乗って勝てる部分がほぼ皆無。でもね、早く帰ってこないかなーって思ってる。釣り行く時に適当な場所を
    ほぼ何も考えずオリャーと行けるあの感じと、自分で運転してる感じ。普通の軽じゃ遊び行けない泣

  • @山田太郎-i5h8i
    @山田太郎-i5h8i 4 месяца назад +2

    この動画をみて、ますますジムニーが欲しくなった。

  • @知子-i9w
    @知子-i9w 4 месяца назад +5

    手がかかるし、不便な所も含めて好きなんだよなあ。
    可愛くて仕方ない、ペットのような存在。

  • @セルロイドボーイ
    @セルロイドボーイ 4 месяца назад +7

    ジムニーで前が見えないだの,ぶつけてしまったとか云うのでは,そもそも運転しない方が良いと思う.舗装路での乗り心地やふらつきに文句があるのはまだ理解するが,あんなに車両感覚を掴みやすいクルマも無い.あんなクルマでどこを如何見てたら前方をぶつけるのか理解しがたい.目に異常があるのでは?

  • @Yu-1918
    @Yu-1918 4 месяца назад +7

    先代のJB23に乗ってますけど、十分快適だと思います(エアコン付けての高速はちょっときついですが)
    視線が高めで、車体も小柄なので運転はとてもしやすいです。
    不満なのは燃費が悪いところぐらいですかね...

  • @中村信行-r5q
    @中村信行-r5q 4 месяца назад +24

    JA71に乗っていました。豪雪地帯でとても助かりました。雪が少ない所に引っ越してからは欠点が多すぎ手放してセダンに替えましたが、クルマとはこんなに快適なものだったのかと感じた。役に立つ場所では最高だが、違う場所では能力を発揮できない個性の強いクルマです

  • @汚れた狼
    @汚れた狼 4 месяца назад +86

    いやいや最大の欠点は、パートタイム4WDで超低μ路面でしか4WDが使えず、これを知らずに4WD走行すると殆どの道でタイトコーナブレーキング現象が発生、最悪パワトレが破損する事。ジムニーは基本FR(2WD)で走る事が前提で軽車両も相まって滑りやすく悪路に不向き。超低μ路面かドライ路面の二択、かつ実質2人乗りクロカン。4WDは緊急脱出と雪道専用。これが理解出来ないなら辞めたほうがいい。あと軽微な問題だが、後部ハッチが横開きで雨天時に濡れながらの荷物出し入れを強要される。

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад +17

      あと、アイスバーンだと四駆の中ではかなり不安定な方に入る
      直結四駆と前後リジットだからねぇ…

    • @user-my8yu6pf6y
      @user-my8yu6pf6y 4 месяца назад +16

      ​@@sei-un四駆で悪路に強いなら雪も大丈夫と過信して事故るのが多いんよね
      実際は雪にそんな強くなくしかも常時駆動がFRなので弱い部類に入るんですよね…ハスラーのほうがいいまである

    • @ソーメン節
      @ソーメン節 4 месяца назад +12

      雪道走破と乗り心地を求めるならスバルしか勝たん

    • @松本顕生
      @松本顕生 4 месяца назад +12

      本物のクロカン 当然パートタイム それを何故接地圧で不利な軽自動車でやっているのかその辺りを理解すれば合点がいくよ
      故に履くタイヤについては考えた方がいい
      何処を走るのか目的が無く自動車に利便性を第一に考える人が買っても後悔すると思います

    • @yama76
      @yama76 4 месяца назад +4

      ​​​@@松本顕生
      ですね👍
      仕事が林業だから
      狭い林道 凸凹ガレキ水溜り キツイ傾斜
      毎日通勤に使うから カスタムしないノーマル軽自動車の中では
      唯一無二の車になります
      林道だとシエラでもちょっと大きいくらいの場所が普通にあるんで
      軽のバンが一番良いけど ノーマルの足回りでは駄目なところがあるからね
      なのでこう言う使い方をする場合日本のノーマル軽自動車はジムニー最強👍
      街乗り限定なら別な車を買うよ 快適じゃないのに 好きで我慢出来ない人が選ぶ車じゃない🍓

  • @ryanggg6276
    @ryanggg6276 4 месяца назад +19

    個人的なジムニーのイメージ「ベベン、ベンベンベンベン、、、」の2ストですw

    • @sunami808
      @sunami808 4 месяца назад +1

      sj10持ってましたが、80出したら分解するんじゃないか?って感じでした

  • @ダーサン-x1h
    @ダーサン-x1h 4 месяца назад +37

    ジムニーは馬車みたいな揺れ方をするクルマなので、知らない土地の田舎道を走っていると、
    小さな幌馬車に乗って旅をしているような気分になる。ロマンだよねぇ~♪

  • @htantantan
    @htantantan 4 месяца назад +10

    ジムニーの闇というより
    購入者の闇

  • @KT-xl7yr
    @KT-xl7yr 4 месяца назад +12

    ジムニー納車待ちで代車のアルトに乗っているが、それなりに走るし燃費も良い。きちんと四人乗れるし、ある意味十分だけど、何にも面白くない。愛着も湧かない。一切ワクワク感がない。SJ30から歴代のジムニーに乗ってきたがどの車も単なる快適さとは違う操る楽しさや夢があった。シンプルな構造でどのメカにもアクセスでき素人にもいじりやすい。故障しても容易に直せる。ジムニーは長く乗り続けるので、おそらく今度の車が人生最後の車になるだろう。ジムニーに出会えて自分の人生は心豊かになったとまで言える。ジムニーはそんな車なのだ。

    • @竹内幸治-v7x
      @竹内幸治-v7x 4 месяца назад +1

      アルトワークスに乗ってみ

    • @武田康夫-r3j
      @武田康夫-r3j 4 месяца назад

      加速 ビックリものでしたね!

    • @KT-xl7yr
      @KT-xl7yr 4 месяца назад +3

      @@竹内幸治-v7x 言葉足らずで御免なさい。アルトは今の軽の先駆者と言っても良い名車です。先日初代のアルトが走っているのを見たけどすっきりしたデザインで素敵でした。

    • @Kazzkey
      @Kazzkey 4 месяца назад

      ジムニーの魅力を知る者は幸福である。
      心豊かであろうから。(´・ω・`)(バイストンウェルには行かないけど)

  • @momomon123
    @momomon123 4 месяца назад +31

    なんだかんだでデザインで物は売れるという典型例
    ジムニー手放してハスラー買い直してくれるならSUZUKIとしては万々歳

    • @ブラックジャック-q4c
      @ブラックジャック-q4c 4 месяца назад +3

      @@momomon123
      現行ハスラーは、ジムニーのデザインをかなり、意識している感じ。特にサイド側から見たら、下から開閉式のボンネットリッドとジムニー5ドアと見紛う程のデザインに現れている。

  • @風水火呼
    @風水火呼 4 месяца назад +6

    先々代のジムニー長く乗って、その後三菱のジープに乗っていて、そして今のJB64のマニュアル車に乗っていますが、とても快適で乗用車っぽく感じています😅

  • @blindarcher2769
    @blindarcher2769 4 месяца назад +69

    「納期1年待ちのジムニーが街中にうようよいる理由」が何一つ語られてないんだが?

    • @蔦谷明広
      @蔦谷明広 4 месяца назад +11

      納車後すぐ手放す人が、それだけ多いってことでしょう。

    • @ahooo9578
      @ahooo9578 4 месяца назад +3

      中古販売店に新車が並んでおります
      最近はプレミア価格で売れてないまま
      スズキの100%子会社でスズキ車両を卸しているスズキ自販は、ユーザーよりも販売店優先の様です

    • @YOGIRIsokuchi-bf9os
      @YOGIRIsokuchi-bf9os 4 месяца назад +4

      納期1年待ちのジムニーが街中にウヨウヨって、まだ未納なのに走ってるって幽霊かよ😂って感じてなんか変だなw

    • @antinwo4996
      @antinwo4996 4 месяца назад +5

      @@蔦谷明広
      でも、新しく買った人がそのまま乗り続けた場合も、手放した人が乗り出した場合も
      ジムニーの車の数自体は同じだから、その説明では説明になっていないということになる。

    • @池田智紀-x3j
      @池田智紀-x3j 4 месяца назад +2

      @@antinwo4996
      同意。世の中に放出された「絶対数」には影響しないもんね。

  • @kenborninsaitama
    @kenborninsaitama 4 месяца назад +2

    ファッション勢も買う時はガチ勢が使っている事を重視するから、一部のガチ勢に向いて開発するのが正解
    そんなメーカーが一つ二つずっと残ってほしい

  • @nalusei1173
    @nalusei1173 4 месяца назад +14

    素晴らしい動画でしたぁ👍🏻✨💕😊
    私は、大好きな車🚙です。
    メリット、デメリットを勉強してから
    購入して欲しいです😊✨💕

  • @ramen714u1
    @ramen714u1 4 месяца назад +16

    売ってしまったがまた欲しい車、4年乗ったが買ったより高く売れたありえない凄い車

  • @kawarasoba_outside_ch
    @kawarasoba_outside_ch 4 месяца назад +8

    ジムニーはそもそも悪路走破に長けている車として作られた車なのに乗り心地とか乗りやすさを求めるのはちょっと😂ジムニーは不便さを楽しいって感じられるジムニー好きにしか乗れない😅あ、僕もジムニー好きなジムニー乗りです😊

  • @UE3-pr4bv
    @UE3-pr4bv 4 месяца назад +6

    JB23以前のモデルはオーナーさんによって拘りが有り見ていて面白いです。
    JB64は同じようなカスタムです。

  • @ROBELT45
    @ROBELT45 3 месяца назад +5

    23ジムニー軽に一回り大きい185 85/16のタイヤ履かせたら見た目はカッコいいが、とにかく燃費が悪く、高速で80〜90k/hで流しても10km/Lも走らず、街中では7、8kmの時もあり、しかも遅い、ノイズもうるさいので最低限の実用性とはかけ離れてるなと思い、標準サイズに付け替えたら、高速で30%近く燃費が改善してびっくり。助走で走る時の転がり抵抗も全然違うので改めて驚き。非力な人に重い鉄下駄でも履かせて走っていた感じか。まあメーカーが設定した標準タイヤがやっぱり最適条件なのかと実感した。

  • @thasegawa649
    @thasegawa649 4 месяца назад +27

    路面の凹凸を全部拾ってしまうサスペンションだけど底突き感は皆無で、モノコック車と比べると段差や継ぎ目でもミシリとも言わないので慣れてしまえばむしろ乗り心地が良いとさえ思えます。リーフリジットの頃と比べたら天国。
    高速道路で大声出さなくても会話できます。リーフリジットの頃と比べたら天国。
    シートに対してステアリングやペダルの配置がずれていないので操作しやすいです。
    遅い車なのに、なぜか煽られないので気が楽です。
    XCならナビ以外は欲しい物が最初から付いていますので激安だと思います。オートクルーズやシートヒーターやオートエアコンや電動ドアミラーなど自分にとっては高級車です。
    燃費が悪いと言われていますが、ハイブリッド車と比べれば車体価格がそもそも安いので、高価なハイブリッド車が燃料代で差額を取り返すのは不可能です。
    ジャッキアップしなくても車の下に潜り込めるのでオイル交換などが非常に楽で安全に作業できます。ボンネットを開けると隙間だらけなので整備性は抜群ですし、普通のクラシックなガソリンエンジン車なので自分で直せます。自分で整備したい人にとっては最高です。

    • @kusatsu2gou708
      @kusatsu2gou708 3 месяца назад

      2代目ジムニー職場でのってましたが、足回りが硬いのは当然として、運転席の尾てい骨の当たるところにパイプがあって最悪でした。いまのに乗ったことはないけれど、見るからにマシになっていそうです。ハマったら助けてもらえないランクルと違って田舎なら通せんぼされた車からみんなでてきて手でよいしょって持ち上がるジムニーは最高。

  • @久保隆史-p7v
    @久保隆史-p7v 4 месяца назад +40

    そもそもどういう目的でどういう所を本来走るか
    分からず買うからたまろうな

  • @がが-t1h
    @がが-t1h 4 месяца назад +6

    旧車に憧れがあるけど維持に苦労するのが目に見えてるから、ジムニーの最新なのに古臭さが残る感じが最高に刺さってる。70も買えれば乗りたい

    • @ゆゆ-n1n5q
      @ゆゆ-n1n5q 4 месяца назад +2

      本当にそれです!

  • @hirokun88
    @hirokun88 4 месяца назад +20

    昔のジムニーはあくまでも実用車、という事で貨物の4ナンバーしか無かったのを覚えています。トヨタランクル70系や三菱ジープ等と同じく道具として乗るクルマでした。
    その生い立ち考えたら今も乗り手を選ぶクルマですね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 4 месяца назад +1

      昔は北海道の郵便車にジムニーが多かったですね。

    • @baje4531
      @baje4531 4 месяца назад

      後席をありさちゃんシートレールに取り換えるのが定番でしたな。
      シートバック高さは30センチ程度でしたけど少しは快適になりました。

  • @大紀-q6s
    @大紀-q6s 4 месяца назад +4

    雪国暮らしで雪上運転には頼もしかったでしたが欠点は狭さで荷物が足りないくらいです。
    あとトルクですね思いとおりアクセス踏んでも伸びに加速しない。
    数年前に車検迫ったので売却しました。
    普通車に戻りましたがやっぱり乗り心地の快適さは格段違いましたね。

  • @たってぃ-e1f
    @たってぃ-e1f 4 месяца назад +2

    日本メーカーは、こういう本物を大切にしてほしいね!

  • @祝ってやる
    @祝ってやる 4 месяца назад +41

    車の買い替えの時、ジムニーも候補にあったんですが、単純に車内が狭いのと実用性と使用目的、燃費で候補から外れました。
    デザインとか好きなんだけど、デザインだけで車を選んじゃダメっていう典型的な車なんですよね。

  • @カオリン-o3e
    @カオリン-o3e 4 месяца назад +4

    最近にはない…いろいろな面での面倒な車ってやっぱ魅力的だよね〜😂

  • @みくにゃん-j1c
    @みくにゃん-j1c 4 месяца назад +3

    軽自動車はジムニーかそれ以外の2種類に分けれる。
    ジムニーは燃費、乗り心地、積載性を気にする車じゃないからな。
    リッター8kmのJB23でも燃費良いなぁって十分満足してたけど、JB74に乗り換えたら10キロ軽く超えるからすげぇ!ハイブリッドじゃん!って大満足してる。
    現行で買えてFR、MT、冬は四駆に出来る、こんな条件が合う車ってジムニーとシエラしか無いのよね。

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 4 месяца назад +3

    雪国でオフロード化した道路にはむちゃくちゃ強い。
    乗り心地良い車ではないけど、生活に使う車として凄く便利。

  • @龍神響
    @龍神響 4 месяца назад +6

    ジムニーは初代からずっとクロスカントリー車でSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)では無い。
    その事を分からずデザインだけで車選ぶから手放すハメになる。
    クロカンでも乗りごごちがそんなに悪く無い車種も有るがコストがかけられて、機構スペースが有る大型の車(ランクルやベンツのG)ばかりで、コンパクトにまとめたジムニーじゃ取捨選択せにゃならんから限界あるに決まってます。
    あと最近のドライバーは下手過ぎの上に、運転技術向上する気が無いのが多すぎる。
    カメラやセンサーなど装備に頼りすぎ。

    • @龍神響
      @龍神響 4 месяца назад +1

      カメラが悪くと言ってる訳じゃ無いですよ。
      ただ下手なままで装備に頼る人が多すぎて逆に危ない。

  • @pacificrim3176
    @pacificrim3176 4 месяца назад +5

    ジムニーは街乗りでは発揮できない良さがある。ドカ雪降って他の車が走れなくもジムニーはサクサク動いている所を見た事がある。
    防災バッグとかしっかり用意している人はジムニーかオフロードバイクも用意しておいたほうがいいかもしれないね。

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 4 месяца назад +1

      防災用にジムニー買うって個人じゃなかなか難しいけど、官公庁はガチでそれをやってる。多目的災害対策車として静岡県警や埼玉県警が導入してます。
      非常事態時は指揮官が資材とともに現場に急行する頼もしい車。

  • @dukenyan7370
    @dukenyan7370 4 месяца назад +19

    ジムニーの前バージョンJB23を25年間乗っています。
    ルームランプを消し忘れて、バッテリーを取り替えた以外目立った故障はありません。
    ターボチャージャーのガスケット締め増しは、ディーラーさんでやってもらって直ぐにターボが回復しました。
    残念ながら、当方の不注意で対自動車事故を何度かしていますが、相手さんの車がグチャになって、こちらは歪みがでたくらいで申し訳ないことが度重なりました。
    ともかくもラダーフレームは頑丈です。堤防から転げ落ちたり、事故に巻き込まれても、生存の可能性がある唯一の軽四ではないでしょうか。
    多少、燃費はかさみますが、十分な安心感で元は引けます。
    一つ不思議なことがあります。購入以来一度もワックスをかけていませんが、ワイパー以外にはサビがでていません。丈夫ですね。水拭きの雑巾で十分です。
    今も、コントラバスを乗せて、コンサートへ出かけています。乗るのです。コントラバスも。

    • @user-daitensai
      @user-daitensai 4 месяца назад +7

      対自動車事故を何度かしている、のヤバさよな

    • @コンバットマーモット
      @コンバットマーモット 4 месяца назад +3

      対自動車事故を何度かしているのであれば、人を頃さないうちに運転をやめた方が良いのではないでしょうか?

    • @user-cr4xz2qw8s
      @user-cr4xz2qw8s 4 месяца назад +1

      コントラバスは、ネック側を助手席に突き出して載せているのでしょうか

    • @dukenyan7370
      @dukenyan7370 2 месяца назад

      @@user-daitensai 反省すること度々です。
      しかし、そのたびに修復して復活する軽自動車も珍しいと思いますが・・・

    • @dukenyan7370
      @dukenyan7370 2 месяца назад

      @@コンバットマーモット 確かに。気を付けて緊張運転するため、いつも窓は全開してます。

  • @四加一樹-x1g
    @四加一樹-x1g 4 месяца назад +52

    ジムニーMTを所有してますが、街乗りでリッター17.5kmは普通にでます。
    燃費運転すればリッター19kmはでます。

    • @3104DR
      @3104DR 4 месяца назад +2

      ものすごい燃費悪いんですね😮
      アメ車以下じゃないですかっ!

    • @四加一樹-x1g
      @四加一樹-x1g 4 месяца назад +5

      @@3104DR 修正しました。😅

    • @味噌混んどりあ
      @味噌混んどりあ 4 месяца назад

      @@3104DR
      昔乗ってたDODGEなんてハイオクリッター5km……

    • @9lynx651
      @9lynx651 4 месяца назад +5

      街乗りでその燃費はスゴい
      MT、純正LSD、ジオランダーのATだと街乗り13くらいまで下がった💦

    • @四加一樹-x1g
      @四加一樹-x1g 4 месяца назад

      @@9lynx651 燃費タイヤのおかげです。燃費いいのは。

  • @yosiyukiyosino
    @yosiyukiyosino 4 месяца назад +3

    1:25 196ヶ国しか日本は国として認めてないのにどうやって199ヶ国で販売できるんだ?

  • @セブンウルトラ-i4d
    @セブンウルトラ-i4d 4 месяца назад +3

    そもそも林業や悪路で作業するお仕事用に考えらた車です。今も山奥の工事現場ではよく見ます。悪路走破性は軽自動車では無敵ですね。
    砂利道、河原、凸凹道、悪路とかがお似合いの武骨な山男に、都会的なシャープなセンスを求めても可愛そうですよね。
    事例には報道されてませんが、災害時に色々と役に立っているですよね。たかがジムニー、されどジムニーですよ!

  • @火鉢-n2u
    @火鉢-n2u 4 месяца назад +2

    仕事上狭い林道をよく走る自分にはランクル以上の車です。20年間ずっとジムニー。

  • @KinokoTakenoko-k7k
    @KinokoTakenoko-k7k 4 месяца назад +9

    11の感覚で64乗ったら道走っててガタガタ音ならないのしゅごいよぉ乗用車じゃん🥺❤ってなったよ

    • @秋本暢
      @秋本暢 4 месяца назад

      11はほんと軽トラ見たいなモンだからねえ😅
      でも好き(JA11、1型乗り😊)

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 4 месяца назад +2

    基本、2台目として乗ることそ勧めます。
    降雪地なら、あのでかいタイヤの冬タイヤを用意しなといけないので。
    2ndCarとして使いましょ。
    浸水時の避難車両としても優秀なので…

  • @nekogenic1601
    @nekogenic1601 4 месяца назад +25

    「ファッション」て最近は悪口よなw
    70も同じ扱いなんだよな
    ラダーフレームのクロカンとなんちゃってSUVを同じと考えてはいけない

    • @jinmengyo5163
      @jinmengyo5163 4 месяца назад +3

      なんちゃってSUVと揶揄されているのはモノコックボディ系なんだろうけど…日本ほど未舗装路が少ない国も珍しく、たまにキャンプや釣りなどをやるくらいならむしろなんちゃってSUVの方が大半のシーンで性能は上。
      パジェロなんかパリダカを勝つためにビルトインモノコックを採用したほど。
      岩場を登るとか川を渡るとか実用性とはあまり関係ない使い方をしないとラダーフレームのメリットまではたどり着けないと思う。

    • @nekogenic1601
      @nekogenic1601 4 месяца назад +1

      @@jinmengyo5163 仰る通り。普段の使い勝手が悪すぎるよな。ギア比、ステアリングギア比、ロードノイズ、乗り心地などなど。
      ただし、大雨等の災害時に冠水した道路なんかは圧倒的に強い※シュノーケルは必須

    • @Si-Si-tt3bv
      @Si-Si-tt3bv 4 месяца назад +1

      現代におけるクラシックカー感が味わえる車だと思う。

  • @福君-m3z
    @福君-m3z 4 месяца назад +11

    シエラ乗ってるけど全く不満無いな。唯一の後悔はMTにすれば良かったと思ってる。乗り心地の悪さや音がうるさいとか一回も思ったこと無い。

    • @glife1982
      @glife1982 4 месяца назад

      1.5リッター4気筒エンジンの価値はプライスレスですよね。
      最近某トヨタの1.5ハイブリッドが3気筒化してて萎えます。
      なにが悲しくて普通車に乗って軽自動車の唸り音聞かされなきゃいけないの?と思う。
      軽自動車ならやっぱり4気筒のパジェロミニが最高だったw
      モノコックボディで乗用車の乗り心地に本格4WD付きという。

  • @ryojinishigaki5345
    @ryojinishigaki5345 4 месяца назад +4

    ジムニーは好きじゃ無いと乗れない車。
    車内は狭いし荷物は乗らない。
    ラダーフレームとリジットアクスル方式のサスペンションの影響で乗り心地は悪い。
    単純に普段使いだけを考えるなら他の車の方が圧倒的に良いですからね。
    余程好きだったり仕事が林業で山に入る必要があるとかならジムニーを選ぶ意味はありますが。

  • @uz4180
    @uz4180 4 месяца назад +1

    日本みたいに快適な道路が世界では珍しいから頑丈なのが良いのだろ

  • @hipaperlion
    @hipaperlion 3 месяца назад

    奥さんが次に買う車として考えていましたが、事情がよくわかりました、ありがとうございます

  • @aran_t
    @aran_t 4 месяца назад +9

    JA11乗りです^^; 燃費はだいたいヒトケタですが・・・ 大好きなクルマです^^b

  • @mr.r8925
    @mr.r8925 4 месяца назад +3

    ジムニーは憧れるけど
    別に山登りなんかしないし、
    アウトドアもそんなにしないし、
    都内で乗るにはコスパが悪いということでスペーシア買ったった。
    冷静に考えて悪路走破性より都内でどれだけ小回りが効くかだったわ。

  • @そぼろ味噌
    @そぼろ味噌 4 месяца назад +1

    スズキ車乗っていますが燃費6.5位なのでそれに比べるとジムニーの燃費は悪いとは思えない。むしろ恐ろしく良いと思います。

  • @satoshuji236
    @satoshuji236 4 месяца назад +6

    過去にジムニーを軽、軽、シエラと乗り継いだけど豪雪地かガチクロカンマニア以外には意味がないと思ってる。

  • @user-chobisuke-gp7
    @user-chobisuke-gp7 4 месяца назад +25

    軟弱者は乗るな ハスラーのが快適に決まってる とは思う ジムニーに罪は無い

  • @ben60130
    @ben60130 4 месяца назад +1

    jb64 MT乗り4年目です ボンネットに遮熱版、
    車体にデットニング施して、後部にスピーカー4つ追加しました
    エンジン音などそんなに気にならず、音楽快適に聞けてますよ

  • @jw4964
    @jw4964 4 месяца назад +1

    この辺調べ尽くして結局クロスビーの四駆乗ってる
    概ね満足しているが、外観だけはやっぱりジムニーがカッコいいね

  • @jun11280
    @jun11280 2 месяца назад

    SUVを買ったつもりがオフローダーだったと。外見ジムニーで中身は普通の2WD、内装もちゃんとしてて防音材完備みたいな車がいんだろうね。いいデザインだものね。

  • @父親縞栗鼠
    @父親縞栗鼠 4 месяца назад +13

    11:17 ジムニーはM/Tのギア比が高め? 低めの間違いでは?

    • @sei-un
      @sei-un 4 месяца назад

      高いで合ってると思う
      高い:スピードが出る 低い:スピードが出ない
      大きい:スピードが出ない 小さい:スピードが出る
      という免許試験のようなひっかけみたいな日本語…
      間違ってたらごめん

    • @kedamonosan
      @kedamonosan 4 месяца назад

      ギアレシオ高いと車速の伸びは低いよ?

  • @mmzmmz5274
    @mmzmmz5274 2 месяца назад

    たしかに、ジムニーはどの年代のモデルもハードな車ですよ、色々な意味でね!
    買い方の説明が参考になりました。

  • @めぬの
    @めぬの 4 месяца назад +3

    3ドアって使いにくいし、この車すぐ横転する。1台目がジムニーだったからよくわかる。
    いい所は、横転しても多少壊れるけど、ぶっ壊れない。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 4 месяца назад +10

    ジムニーを普通の乗用車&軽のツモリで運転して居ると事故や怪我しますよ。
    大きな車輪+背高で短いホイール・ベースなので、手荒な運転ならスピンしたり転倒し易い。
    ジムニーで高速を100km/hとかは危険ですね。
    自衛隊の交通事故でジープの事故が多かった・・・そうです。(聞いた話ですが)

  • @sei-un
    @sei-un 4 месяца назад +21

    初代ロッキーからシエラの乗り換えだけど
    快適すぎてビックリしましたわ燃費も1.5倍以上やし
    ただ、足回りが細いというか華奢やなぁ…って思った
    元から普通車設計のロッキーと軽自動車が前提にあるシエラだからなんだけど

  • @taka233
    @taka233 4 месяца назад +10

    jb23ですが25年乗ってます、後悔する理由?全部ファッションで買うから当然でしょ(笑)
    ジムニーはあくまでセカンドカーで楽しむ車、ファーストカーで買うから後悔する、自業自得(笑)(笑)

  • @小野塚洋子-x3q
    @小野塚洋子-x3q 2 месяца назад +1

    ジムニーに燃費は求めてない。ボンネット長くても全く違和感なし。逆に運転しやすい