Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
聞きたいことをそんなに細かく言えるパパさんすごいと思いますよ。
それなすぎます!! 普段からしっかり考えて子育てしてるんだなって感じました
ホントそう! 素敵なご夫婦
発達障害に2歳ほどで気づく親御さんってなかなかいらっしゃらないんですけど……流石です……
お父さんが子どもに感心を持ってくれることが一番子育てで大事なことですよね。お母さんだけの子どもじゃないゾッていうね。
しさしさ
こんなにちゃんと子どもの疑問点とか分かってる旦那さん神、、、、🥺
ここまでパパが不思議に思ったり疑問が出てくるって事は普段から育児参加してるって証拠ですね❣️臨月入って出産待ちですが、出産後はこう言う風に夫婦で共有して子育て出来るように頑張ります😉😉
マジで勉強になった!!子どもの状況を受け入れられなかったり、精神的にしんどくて医療につなげられなかったりする保護者にこういう動画が響くといいな。
情報が溢れている現代……信頼できる方からアドバイスを頂けるのは幸せだし その話を素直に受け入れ生かしていこうとするパパさんママさん……子供は 其々の性格や成長過程も様々だから 比べられるものではないとはいえ 日々向かい合っている親にとっては悩みは つきないですもんね?親の事をほめてくださるおばあちゃん先生は 素敵です☺️いおりくん とっても可愛らしいし ヨイコだとおもいますよ❤️
しっかりとお子さまのこと考えていて、自らクリニックや専門家に聞きに行く保護者の方、すごい素敵だと思います。勇気も必要だと思います。現役保育士、かつ3児の母です。園でも発達相談を進めることもありますが逆上する保護者様、うちの子は平気と拒否する方もいらっしゃいます。だから、ほんとすごいなと思います。憧れます。
パパさんの説明が分かりやすく、こちらも勉強になります!子供達に真剣に向き合ってるのが、本当に素晴らしく羨ましいです!知恵じいちゃんなれますよ!!
頭いいんだろうな、お父ちゃん……頭の中でちゃんと整理して素晴らしい親だわ
私も言語発達の勉強をしていますが、毎回なるほどなー!と勉強になってます!自分の知識と実際に相談されてる内容が繋がった時に、より理解が深まっているのでおりおりんTVは私の教材になってます😊
パパさんの様に積極的に、ママに任せっぱなしにならない男の人って果たしてどれくらいいるのか、、私の知り合いの元旦那さんは子供の障害を知って逃げました。パパさんを育てたご両親はとても素晴らしい人だったのですね。もちろん、ママさんのおおらかさがあっての事だと思います。私の息子より若いあなたを尊敬します。
同じく、私の友達の元旦那も子供の障害(自閉症)から逃げ、離婚し、生活費も養育費も入れてくれませんでした。私も障害無く普通の女の子を出産し、今年で小学校6年生になりますが、小さな頃からちょっと遊び相手になるだけで(親戚のおじさん程度)私が助かると思える育児はほとんどしてくれませんでした。娘が夫に「ありがとう」を言わなかった。素っ気ない態度をされた。等、娘の苦情は私に来て、夫が教育してくれると言う感じではありません。長くなりましたが…本当にパパさんは育児や教育はママに丸投げせず、同じ立場に立って取り組んで下さる素晴らしいパパさんで、人として尊敬しました。家族やリスナーさんからも尊敬されるパパさんは仕事関係でも、尊敬、信頼される方なんだと思います。
パパさんが一緒にクリニックに行って話を聞いてくれるって本当優しい😊いつ見てもいおり君もきいちゃんも可愛いです😊
児童発達支援で仕事をしています!パパさんが悩んでいる問題の改善の為に通われてるお子さんがとても沢山いらっしゃいます!専門的な知識、資格をもった先生達による支援になりますのでいおりくん本人の成長にとても役立つと思います!!偏食、奇声は支援受けている子はみんな持っております。ですが、どの子も入所時とは比べられないほど子ども達は成長して卒業していきますよ!!ちなみに支援を受ける場合、なるべく低年齢から通う事をおすすめします!
子育てに協力的なパパさんが偉いと思います😊ママさんも助かるし、いおりくん、きぃちゃんも愛情たっぷりで育つと思います😊
このご夫婦は、本当に素晴らしい!きっと、ご夫婦が仲が良いから、子育ても2人で協力できる! パパさん!これからも、ママさんと子育て頑張ってください!
その子その子の発達の状態をみて的確なアドバイスをしてくれて、親のケアもしっかりしてくれるなんて…知恵おばぁちゃん素敵だわぁ✨
知恵おばあちゃんの回のとき、コメント欄見ると悩んでらっしゃるお母さんもたくさんいるんだなぁと思います。大多数の同い年の子供たちより少し遅れてしまっているだけだと思うので、それだけ真剣に悩んで考えて向き合おうとしていらっしゃるから皆さんきっといい子に育つだろうと思います!なによりそれだけ考えてくれる親がいてくれることが素晴らしいなと感じます!まだ結婚も子供も程遠い身の私ですがここにたくさんいらっしゃる先輩方を心から応援してます!
あと、「親を褒めてくれる」「親のケアもしてくれる」とおっしゃっていますが、本当にお二人は相当頑張っていらっしゃるように見えます。
素直に勉強になったと言えるパパさんが素敵です🥺見てるこちらも参考にさせていただけるのでとてもありがたいです☺️✨子育てをしてると自分でなんとかしなきゃと思いがちですが、プロの方も含め周りの誰かを頼るってほんと大切ですよね🙂
パパさん絶対仕事のプレゼンとか上手なタイプだ
本日の動画で分かったのは、パパさん私より年齢下でママさんと二人でこんだけ家族の事考えてるの凄すぎ。尊敬する。
ちゃんとその子の今の発達段階を見て、次のステップを教えてもらえるのは、なによりも心強いですね!あとパパさんの伝え方が上手!わかりやすいです!
知恵ばあちゃんシリーズ❣️待ってました👏👏👏知恵ばあちゃん凄すぎる‼️私も知恵ばあちゃんに会いたくなっちゃいました🥰(子供いないけどw)単純に、人生相談にのって欲しいー‼️‼️‼️褒めて欲しい🤩🤩🤩6:21〜地味に後ろで、いおりくんが車で遊んでる🚗可愛い💕7:08〜きぃちゃんの洋服カミカミが止まらない👍❣️歯が痒いのかな😍パパさんママさんお疲れ様でした🙇♀️
こんなにちゃんと向かい合ってくれるパパ素晴らしすぎる…羨ましい!!
ええパパがしっかりしすぎて、微笑ましい!こんな旦那さんほしいです😭
パパさんは、育児に積極的に参加してくれるだけでなく、専門家の方の話を積極的に聞きたい事を考えて聞き、取り入れようとする懐の広さもありますよね🙂それをきちんと聞いているママさん🙂素敵です!チエばぁちゃん素敵だなー会いたいなー私の近くにも居れば育児の相談が出来るのにと思いました🥺でも動画でシェアしてくださり、とてもとても参考になります!ありがとうございます🥺またぜひお願いします🙇♀️
パパ、育児の熱量すごいっすね。ステキ🤣 こんなパパ沢山いたら、日本も良くなるのになー
子どもに対しての対応を専門家からしっかり学んで、夫婦で共有してるのすごいです。ママの「分かってるんだけどね…」っていう言葉にすごく共感します。親の心のケアがされてないと、分かっていても“知恵おばあちゃん”から学んだ事を発揮できないですもんね😭ママさんパパさん、お互いのことをケアできるように頑張ってください💪
パパさんクリニックに一緒に行って話しをちゃんといろいろ聞いてきて色んな事をいおり君のためになる事を考えてしゃべっているのは本当に優しいパパさんなんでしょうね。いおり君よかったね❤きいちゃんパパさんの所に座って可愛い❤
いおりくんママの「わかってるんだけどねぇ...」が、切なくなりました。その「わかってる」は、ママ自身が既にわかってるんだよね。パパは、先生から言われたことでやっと気がついて、そうなんだ!そうやればいいのか!と新しい発見みたいになってるけど。母親は先生に言われなくてもわかってること多いんだよね。わかってるんだけど、わかっている通りにできる状況にないことの方が多いよね。だっていつもパパがいるわけじゃないんだもの。昼間はママが一人で 子どもふたりを頑張って育ててるんだもん。2人を物理的に離したくたって、ママの身体はひとつしかないんだもん。ママは本当にすごいよ!!えらいよ!!頑張ってるよ!!知恵おばあちゃんは、そのこともよくわかってお話されているのだと思うのだけれど...。もちろん、いおりくんパパは、普通のパパよりはうんと協力的で、優しくて、一生懸命頑張ってくれる素晴らしいお父さんです。それでもやっぱり、お母さんは孤独なことがあるよね。どんなにいおりくんパパが素晴らしくて頑張っていたとしても、仕事に行っている間からは子どもたちから解放される...。もちろん、パパはその間外で頑張ってくれているんだ。「わたしだって仕事行きたい!外で働きたい!そうしたらもっと子どもたちに優しくできるのに!」って思ってた、育児に疲れていた自分のことを思い出しました。我が家はちょうど、いおりくんときーちゃんと同じくらいの年の差の姉妹がいます。上の子にやや発達の遅れがありました。小児科や児童相談所に何度も足を運びました。児童相談所の先生に、「お母さんは本当によく頑張っているよ、お母さんだからここまでやれているよ。」と言われ、どっと涙が溢れた日のことは今でも覚えています。成長するまでは大変なことが多かったのですが、自分の子どもの特性を理解し、認め、勉強しようとし、それでも失敗て自己嫌悪に陥りながら なんとか乗り越えてきました。子どもたちがほぼ独立した今となっては良い思い出です。子育ては自分自身を成長させてくれました。いおりくんのこと、いつも長女の子どもの頃を思い出しながら見ていました。行動がとてもよく似ています。そんな長女も、高校時代は運動部の部長を務め、推薦で入った難関と言われる私大を卒業後、東京で一人暮らししながらちゃんとやってます。どちらも自慢の娘たちです。だから大丈夫!愛情深く育てられている、いおりくんも、きーちゃんも、きっとお二人の誇りになるお子さんに成長されますよ! 頑張って!
私の娘も2歳半ですが成長遅れ気味でまだ2語文すら出てこない状態で、シングルで育ててるので相談に行ける暇がなかなか無いのでホントにこの動画助かってます😭😭他の同い年の子達がどんどん成長してく中、自分の子の発達に少し焦ってたり、不安になったり、会話が出来ない分に余計イライラしちゃったり最近はイタズラして怒りっぱなしだったりしてたので反省と勉強になりました😭🙏
こーゆー積極的なパパがいるんですね😢💚素晴らしい
パパさんがこんなに真剣に子育てに参加してるのには、毎回ただただびっくりしてます!ママさん幸せですね❤️❤そして勉強になりました!
ゆっくり成長してるいおりくんがとっても可愛い🥰🌷
いつも冷静で、子どもに対してものすごく真剣で、着実にやる事を親が吸収してやってあげようというのが伝わる。もう疲れるよねぇとか、大変だよねぇで終わらなくて、むしろそれを口に出さないし、大変なんだけど、苦を出してこない感じ❗️大変なんじゃなくてやり方がわからないから聞いてきた的な。すごいなって思う。こーゆー動画ってパパがかなり褒められがちだけど、ママが毎日色々やってくれてんだよね。だからパパもゆったり、しっかり関われてあげれてるんだよなって思う。この夫婦すごい❗️
パパもママも、いおり君に向き合いちゃんと学んで接していく努力をされて頭が下がります🙇♀️いおり君もきいちゃんも良い子に育たない訳がない🤗
きぃちゃんの目にストロー刺さらないかヒヤヒヤしちゃいました💧夫婦で育児の話が出来るって素晴らしいと思います!
ペアレントトレーニングを受けて確実に自分のものにしていくって凄い根気のいる事ですよね。素敵なお母さん、お父さんのところへ生まれてくることができて幸せですね♡
パパがこんなに積極的で素敵すぎる。育児への向上心に関心
ちゃんと周りに頼れる、専門家に意見を求められるのがすごい。抱え込んで大変になってしまうだろうから、分からなければ聞くっていう姿勢がすごい。
いやもうほんと、全親の鑑だわってくらいパパもママも子供に向き合っててほんまに素敵な家族。
パパさんすごいほんとにすごいママさんもなかなか思いどおりにいかないと思いますがお身体気を付けて、応援しています。
こんなちゃんと考えてくれる両親の姿見たら、大きくなったらお子さん2人とも立派な大人になると思います。
こんなに子供の事分かってて色々知ろうとしてくれるの凄いよなぁ。これが理想なんだろうけど、実際ここまで積極的にしてくれる人は少ない気する
勉強になります!ほんと、パパさんが育児に協力的で羨ましいです😊
いつもRUclipsのストーリーでパパさんがダイエット頑張ってるところが流れて来るのでそれは見てたのですが、動画は初めて見ました。パパさん凄くかっこいいし言われたこと全てメモしていたり凄くしっかりしている人なんだなと感じました。陰ながら応援してしております。
私自身が発達の遅れがありました。確か、4才初め頃に喋り始めたと母親から聞きました。よく人と少し違うなど言われますが、違うが故得意なこともできました。私の場合だと科学に対して小さい頃から興味を持ち、今は物性物理学に対して研究しています。何事もきっかけだと思うので、この道を与えてくれた母親に感謝します。
ゆっくり気味の子への子育てだけでなく、兄妹の関わり方やまだ上手く伝えられない月齢の子の育て方などとても勉強になります😊夫婦で子供のことをしっかり話し合っていて共有できている姿がほんとにすごい😭
言われたことをちゃんとやろうとするパパとママが素晴らしい。
勉強になります…!そしてパパの上でうごうごしてるきい様可愛すぎる❤︎
保育士をしてますが、子どもってこの年齢ならこれが出来るって思ってしまってはいけなくて。年齢とか月齢とかの問題では無くて、その子自身の成長過程のことであるので、調べるだけでは何も解決しないということも多いので、クリニックや専門の方に納得するまで聞いたり、アドバイスを貰うことはすっごく大切なことであると思います☺️サンドイッチをすることはママさんやパパさんには大変なことかもしれないけど、やって損することなんてないです!私も職場でサンドイッチしてあげたりしています!子どもたちも走り寄ってきたり、ギューってしに来たりするほど嬉しそうにニコニコしていますよ😊いおりくんの成長が嬉しいです!パパさんとママさんと一緒に私もがんばっていきたいと思いました✿.*・
長男4歳次男2歳!サンドイッチは勉強になりました!次男の世話を優先にしてしまうので…なるほど〜!と納得しましたー!!パパママの子育て姿勢は尊敬です!
いおりくんもうすぐ3歳なの……早い……😭😭😭かわよい………………
パパが率先して質問、復習をしててとても尊敬しました!そんな風になってもらえるよう言います!笑そしてとっても勉強になります。今後の参考にさせてもらいます☺️
知恵おばあちゃんは長い経験から子育てで悩んでいるパパさん、ママさんの強い味方ですねいおりくんで悩んだ事がきいちゃんにも同じように接る事ができるからいい事ですねこれからのいおりくんの成長が楽しみです
パパさんが子供の成長に向き合ってて、なんて素敵なんだろうと思いました。最近ずーっと「夫や同棲してる彼氏が家の事何もわからないできない、仕事しかできないのに偉そう。自分のことを棚に上げて文句ばっかり」って漫画をいくつか読んでて、子供の成長を女性に押し付けない素敵なパパがいるんだなと感動してます。しかも相談も夫婦揃って行くっていい家族ですよね。知恵ばあちゃんがすごいのもありますが、言ってることを理解して、実践しようっていい…こんな家族だったらみんな平和なのに…
パパ ママ 2人でいおりくんのことで真剣にクリニングで聞きてきた事を深刻に話し合える事は凄い事ですよ。まずはいおりくんを中心にして上げて接している所を見ていますが凄い事ですよ。いおりくんも幼稚園似通っているので、友達がいるといおりくんも色んな事を覚えて来てると思うので成長して行きます。いおりくんを2人でしっかり育てていますよ、凄い事ですし 素晴らしい子育していますよ😊
ぱっつんいおりくん可愛い〜❥❥パパさん話した事覚えてスラスラ喋れるの凄い!!
ほんと子供クリニックとかの診断って勉強になりますよね😃少しずつ成長していければいいですね♡いおりたんときぃたんのカメラ目線💕可愛すぎる🤗❤️❤️
子供のために学ぶ夫婦の姿は素敵です。その姿をみて子供達が成長するんですね。
知恵おばあちゃん先生も凄いけど、素直に聞いて一生懸命子供と向き合うお父さん、お母さんが偉いですよ❗若いのに立派だと思いました。お子さんたちは間違いなく幸せですね‼️
生活習慣の細かな問題についてこんなに熱心に話せてるってことは、日々関わりができてるってことですよね。加えて、丁寧な接し方ができているからこそ発達状態の前後比較ができたりするんだろうなぁ。そして、適切な介入をサポートしてくれる人が周りにいてくれるのって大切だって強く感じる、発達の仕方は人それぞれだからゆっくり彼らしく成長できていけたらいいって両親が思えていることもすごく大きい。看護学生ですが、めちゃくちゃ勉強になりました!!
一見若くて明るいだけのお父さんですが、本当に素晴らしい方です。いつもいつも感動しています。そして非常に勉強になります。ご経験をシェアしてくださってありがとうございます。
パパは、ちゃんと育児に参加してくれてて、すごい😆⤴️これからも、家族の為に宜しくお願いします🙇♂️⤵️
こんだけ子育てに参加してくれるパパさんならかなり安心だねママは😃
パパさん、ママさん、凄いね!!!本当に尊敬します。子供に真摯に向き合ってて素晴らしい。いおり君、きいちゃんの成長が楽しみだ😊
いおりくん可愛いなぁ〜😍子育てに真剣に取り組むパパママ本当に素敵です💓
お父さんがしっかりと当たり前のように子育てに協力してくれるなんて素敵ですね。お母さんも辛い時には無理をしないでくださいね。子育てはストレス溜まるでしょうけど、子供には親しかいません。どうか愛情たっぷりに接してあげてください。子供は貴方達、親を愛しています。
初めてコメントします我が家の娘は運動の発達障害と情緒も若干ありました。小学校も支援学級へ進学し、中学校も同じく支援学級。そんな娘は現在18才、高校3年生の受験生です。高校は普通高校に進学できました。私もいおりくんと同じようなクリニックに娘と通い、今でも私がつまずいた時には相談に行きます。最初は何もかも不安でした。でも今となってみれば健常者とは違う子育てで私的には学びの多い子育てだったなぁと思っています。18年間娘を育ててきて思ったことは健常者の中にグレーや黒の子も沢山いるのに、それに気付いていない親、認めたくない親が多いと言うことでした。いおりくんのパパもママも早い段階で発達の遅れに気づき、そして認め病院に行ってみようと思ったことはとても素晴らしいことだと私は思います。
これだけ育児に参加されてるから、聞きたいことも明確なんでしょうね。質問したい事項、共感できるものばかりでした。勉強になります。
お母さんとお父さんの動画以外はわからないけど、見えてる部分がすごく仲良くて楽しんで愛情を注いで育児してるっていうのが毎日の動画から伝わってきます。毎日の楽しみです笑保育学生なんですけどちえおばあちゃんに教えて貰いたいです。笑
親も褒めてくれる知恵ばあちゃん素敵💕
知恵おばあちゃん回!!😳結婚出産はしていないですが、とっても勉強になります。いおり君の前髪可愛いし、きいちゃんはカメラ越しのママのことめっちゃ見てるし癒されました😂🧡
うちには、1歳11ヶ月の男の子がいます。単語が出ず、耳の診断や小児科に行ったりして、いろいろ考え、療育センターの見学に行くことにしました。コロナと私の妊娠で、引きこもりの生活だったので、いろんな刺激を貰うためにも外に出そうと思いました。悶々としている中、このチャンネルを見つけて、パパさん、ママさん、知恵おばあちゃんに、本当に励まされました。動画にして配信してくださり、ありがとうございます。
私が子供育てるようになったらこの家族を思い出して育てていこうと思いました笑まだ先の話だけども見てて凄く幸せになる家族だなぁ💠
やっぱり心配になりますよね自分だと解決しきれない部分も沢山あると思います。そこを積極的に聞くパパさんはすごいと思います!育児って何もかも不安でならないと思いますが夫婦で乗り切る試練だと思います!頑張ってください!私も試験勉強頑張ります!いおりくんときぃちゃんに疲れを癒してもらってます!
お父さんが積極的に子育てに、参加してるのは 羨ましいです🎵成長の幅は個性なので、焦らず のんびり見守って、周りと相談できる環境があるのが1番良いですね。
お父さんすごい!こんなお父さんが増えたら、お母さんも、お子さんも幸せだな~‼️
まだ息子は3ヶ月ですが、将来のためにめちゃくちゃ勉強になりました!2人目も授かりたいのでその時また見返しきにきます!ありがとうございます!そしてきいちゃん常に動いててかわいい!
うちの次男4歳も発達障害の当てはまる項目があり定期的に面談をしてる段階です。長男の時にはなかった育てづらさが小さい頃からありました。今私が思うのは前もって気付いてあげて対応する事によって癇癪が減るのかなということです。でもその前もって気付いてあげるという事が大変ですが…一見 ただのわがままなんじゃないか?と思うことも発達障害の場合はそうじゃない事もあります。公共の場で他人様の理解を得られず苦しい時もありました。前向きなパパさんにちょびっと元気を貰いました!ありがとうございました✨
いおりくん、成長してるの動画で良く分かります❗️ゆっくりでも確実に色々な経験をしてますます成長する、いおりくんが楽しみです🥰
知恵ばあちゃんが、ママも褒めてくれるってところでウルってきました☺️着替えとご飯の説明のところが、なるほど〜!と思いました🙌姪が3人いますが、みんな成長の仕方や性格が違って面白いです😁私も結婚したばかりなので、子供が産まれたら参考にさせて頂きます🙆ずっと抱っこされてて良い子のきいちゃん可愛い💛
主に一歳時クラスに入る保育士です。毎回こどもクリニックの動画は勉強になります。保育で活かせるかというとなかなかそういうわけにもいかないこともありますが、どれも参考になることばかりで黙々と見ています。
知恵のおばあちゃん先生すごい人では❗
私の娘も発達がゆっくりめで、面談して受かれば療育に通います😌知恵おばあちゃんに、娘も見てもらいたいなぁと思いました😊ママさんだけでなく、パパさんも真剣に育児に取り込んで素敵ですね😌いおりくんと、きいちゃんは、安定の可愛いさですね😍😍
ずっと大人しくしてるきいちゃんめちゃくちゃ可愛い😍子育てに積極的なパパさん理想です✨
私が言うのもあれですが、動画を見ている限りいおりくんは確実に成長していると思いますよ☺️✨まだ学生ですが、すごく勉強になります。
私の18歳の離れた弟がいおりくんと全く同じ行動がありました。幼稚園の先生が発達障害の可能性があると気がついて、すぐに専門医を紹介してくれました。早くからリハビリを開始したおかげで車の免許も取得して仕事もしてます。病院は通院してますが、とても親に優しい子に育ってます。いおりくんにキチンと優しく向き合っている2人なら発達の遅れも徐々に緩和されていくと思います。頑張ってください🤗ちなみに偏食の件で弟のことで同じく悩んでる母に専門医が「食べてるってだけでいいんだよ。栄養面とか気にしなくていい!」って言われて吹っ切れたようでしたよ😅そこからは弟に聞いてから好きなのを作ってました。
私の弟も、小さい頃大声をあげたり、発達が遅いと思われてましたが、今は姉の私も、両親のことも大事にしてくれる大人になりましたよ☺いおりくんは優しいし、昔の動画と比べ、ゆっくりですが確実に成長してると思います✨
パパさんが、得た情報を分かりやすい例を揚げながら説明する才能が素晴らしい。ママさんも納得しながらその話を聞いていて、ママさんの素直な性質がみられて素敵。2人で知識を共有して良い夫婦ですね。
こんだけ心の余裕のあるパパが隣にいてくれたら心強い!!
とてもいいお話でした。私は子育て終わってますが、2人の孫がいるので参考にさせてもらいます。パパさんきっと素晴らしい知恵じいちゃんになれそう😊
わーん!このパパとママすごく素敵✨✨話にでてくる知恵おばあちゃんめちゃ素敵ですね😊そして知恵おじいちゃんぜったいなれます!
パパ素晴らしい😆的確なアドバイスをくれる知恵おばあちゃんにも出会えてホントよかったですね😃うちは小4で息子が発達障害である事が判明したので、そこからいろいろ勉強しました。もっと早くに気づいてあげることも出来たのかなーっと後悔しています。いおりくんときいちゃんの為にパパママ頑張って😁
私の失敗。上の子が いおりくんのような子供でしたが、やはり全てが気になるし 目をかけすぎてしまい 大人になっても子供の頃の記憶が自分に残っていて 余計なことを言ってしまうんです。でも ちゃんとした大人になるんです。いおりくんは、優しい子だし、あともう少しで沢山の言葉が出てくると思います。私の中で気をつけた方がいいかなと思うのが きーちゃんです。きーちゃんは、あまり手のかからない子だと思いますが あまりいおりくんに手をかけると 今度はきーちゃんが癇癪を起こすと思います。私の娘も 上の子と丁度2歳差なんですが 喋れるようになったら ママは〇〇のこと嫌いなんでしょ?って言われました。気付けば上の子にばかり気を取られていて 下の子に上の子と同じだけの時間を取っていなかったんです。本当に申し訳ないことをしたと思いました。お母さんは、大変だと思いますが、やはり子供は ダントツお母さんなんです。なので 自分が いおりくんやきーちゃんに大声で怒ることが度々増えてきたら お父さんに代わってもらう。やはり怒らずにはいられないですよ。でも 子供の逃げ場を作ってあげて お父さんが諭す。
うちの子も同じです外でも家でも奇声。しゃがみこむ、寝っ転がる。発達障害?と思うことも実は知恵おばあちゃんからすると大したことなかったりもするというほんとに頼りになります子供のためにもなり、親のためにもなる
今の時代、ミルクあげたり遊んであげたりする父親はだいぶ増えたとは思いますが、パパさんみたいに子供の成長・発達をよく観察して、向き合って、考えてくれる人はなかなかいないと思います!迷える親子のために、ぜひ知恵じぃちゃんになって下さい!
夫婦で子供達の考えられるのはすごくいい事ですねうちの場合は、小学生の時に、ADHDが判明しました。もっと早く病院で相談すれば良かったなぁーと思ってます少しでも気になる時は、相談する事が大事だと思います。精神科も病院も避けたくなると思います。障害が判明したからって1人で悩まず相談して欲しい。うちは、障害があっても一般の仕事について働いています。親も一つ一つ勉強して母親父親になるので、子供と一緒に成長して行きましょー長々とすみません 応援しています
知恵おばあちゃんに聞いた事を細かく出してくれるの自分にも子供がいるのでとても勉強になります!!!!
聞きたいことをそんなに細かく言えるパパさんすごいと思いますよ。
それなすぎます!! 普段からしっかり考えて子育てしてるんだなって感じました
ホントそう! 素敵なご夫婦
発達障害に2歳ほどで気づく親御さんってなかなかいらっしゃらないんですけど……流石です……
お父さんが子どもに感心を持ってくれることが一番子育てで大事なことですよね。お母さんだけの子どもじゃないゾッていうね。
しさしさ
こんなにちゃんと子どもの疑問点とか分かってる旦那さん神、、、、🥺
ここまでパパが不思議に思ったり疑問が出てくるって事は普段から育児参加してるって証拠ですね❣️
臨月入って出産待ちですが、出産後はこう言う風に夫婦で共有して子育て出来るように頑張ります😉😉
マジで勉強になった!!
子どもの状況を受け入れられなかったり、精神的にしんどくて医療につなげられなかったりする保護者にこういう動画が響くといいな。
情報が溢れている現代……信頼できる方からアドバイスを頂けるのは幸せだし その話を素直に受け入れ生かしていこうとするパパさんママさん……
子供は 其々の性格や成長過程も様々だから 比べられるものではないとはいえ 日々向かい合っている親にとっては悩みは つきないですもんね?
親の事をほめてくださるおばあちゃん先生は 素敵です☺️
いおりくん とっても可愛らしいし ヨイコだとおもいますよ❤️
しっかりとお子さまのこと考えていて、自らクリニックや専門家に聞きに行く保護者の方、すごい素敵だと思います。勇気も必要だと思います。現役保育士、かつ3児の母です。園でも発達相談を進めることもありますが逆上する保護者様、うちの子は平気と拒否する方もいらっしゃいます。だから、ほんとすごいなと思います。憧れます。
パパさんの説明が分かりやすく、こちらも勉強になります!子供達に真剣に向き合ってるのが、本当に素晴らしく羨ましいです!知恵じいちゃんなれますよ!!
頭いいんだろうな、お父ちゃん……頭の中でちゃんと整理して素晴らしい親だわ
私も言語発達の勉強をしていますが、毎回なるほどなー!と勉強になってます!
自分の知識と実際に相談されてる内容が繋がった時に、より理解が深まっているので
おりおりんTVは私の教材になってます😊
パパさんの様に積極的に、ママに任せっぱなしにならない男の人って果たしてどれくらいいるのか、、
私の知り合いの元旦那さんは子供の障害を知って逃げました。
パパさんを育てたご両親はとても素晴らしい人だったのですね。もちろん、ママさんのおおらかさがあっての事だと思います。私の息子より若いあなたを尊敬します。
同じく、私の友達の元旦那も子供の障害(自閉症)から逃げ、離婚し、生活費も養育費も入れてくれませんでした。
私も障害無く普通の女の子を出産し、今年で小学校6年生になりますが、小さな頃からちょっと遊び相手になるだけで(親戚のおじさん程度)私が助かると思える育児はほとんどしてくれませんでした。娘が夫に「ありがとう」を言わなかった。素っ気ない態度をされた。等、娘の苦情は私に来て、
夫が教育してくれると言う感じではありません。
長くなりましたが…本当にパパさんは育児や教育はママに丸投げせず、同じ立場に立って取り組んで下さる素晴らしいパパさんで、人として尊敬しました。家族やリスナーさんからも尊敬されるパパさんは仕事関係でも、尊敬、信頼される方なんだと思います。
パパさんが一緒にクリニックに行って話を聞いてくれるって本当優しい😊いつ見てもいおり君もきいちゃんも可愛いです😊
児童発達支援で仕事をしています!パパさんが悩んでいる問題の改善の為に通われてるお子さんがとても沢山いらっしゃいます!
専門的な知識、資格をもった先生達による支援になりますので
いおりくん本人の成長にとても役立つと思います!!
偏食、奇声は支援受けている子はみんな持っております。
ですが、どの子も入所時とは比べられないほど子ども達は成長して卒業していきますよ!!
ちなみに支援を受ける場合、なるべく低年齢から通う事をおすすめします!
子育てに協力的なパパさんが偉いと思います😊
ママさんも助かるし、いおりくん、きぃちゃんも愛情たっぷりで育つと思います😊
このご夫婦は、本当に素晴らしい!
きっと、ご夫婦が仲が良いから、子育ても2人で協力できる! パパさん!これからも、ママさんと子育て頑張ってください!
その子その子の発達の状態をみて的確なアドバイスをしてくれて、親のケアもしっかりしてくれるなんて…知恵おばぁちゃん素敵だわぁ✨
知恵おばあちゃんの回のとき、コメント欄見ると悩んでらっしゃるお母さんもたくさんいるんだなぁと思います。
大多数の同い年の子供たちより少し遅れてしまっているだけだと思うので、それだけ真剣に悩んで考えて向き合おうとしていらっしゃるから皆さんきっといい子に育つだろうと思います!
なによりそれだけ考えてくれる親がいてくれることが素晴らしいなと感じます!
まだ結婚も子供も程遠い身の私ですがここにたくさんいらっしゃる先輩方を心から応援してます!
あと、「親を褒めてくれる」「親のケアもしてくれる」とおっしゃっていますが、本当にお二人は相当頑張っていらっしゃるように見えます。
素直に勉強になったと言えるパパさんが素敵です🥺見てるこちらも参考にさせていただけるのでとてもありがたいです☺️✨
子育てをしてると自分でなんとかしなきゃと思いがちですが、プロの方も含め周りの誰かを頼るってほんと大切ですよね🙂
パパさん絶対仕事のプレゼンとか上手なタイプだ
本日の動画で分かったのは、パパさん私より年齢下でママさんと二人でこんだけ家族の事考えてるの凄すぎ。
尊敬する。
ちゃんとその子の今の発達段階を見て、次のステップを教えてもらえるのは、なによりも心強いですね!
あとパパさんの伝え方が上手!わかりやすいです!
知恵ばあちゃんシリーズ❣️待ってました👏👏👏
知恵ばあちゃん凄すぎる‼
️私も知恵ばあちゃんに会いたくなっちゃいました🥰(子供いないけどw)
単純に、人生相談にのって欲しいー‼️‼️‼️褒めて欲しい🤩🤩🤩
6:21〜地味に後ろで、いおりくんが車で遊んでる🚗可愛い💕
7:08〜きぃちゃんの洋服カミカミが止まらない👍❣️歯が痒いのかな😍
パパさんママさんお疲れ様でした🙇♀️
こんなにちゃんと向かい合ってくれるパパ素晴らしすぎる…羨ましい!!
ええ
パパがしっかりしすぎて、微笑ましい!
こんな旦那さんほしいです😭
パパさんは、育児に積極的に参加してくれるだけでなく、専門家の方の話を積極的に聞きたい事を考えて聞き、取り入れようとする懐の広さもありますよね🙂
それをきちんと聞いているママさん🙂素敵です!
チエばぁちゃん素敵だなー会いたいなー
私の近くにも居れば育児の相談が出来るのにと思いました🥺
でも動画でシェアしてくださり、とてもとても参考になります!ありがとうございます🥺またぜひお願いします🙇♀️
パパ、育児の熱量すごいっすね。ステキ🤣 こんなパパ沢山いたら、日本も良くなるのになー
子どもに対しての対応を専門家からしっかり学んで、夫婦で共有してるのすごいです。
ママの「分かってるんだけどね…」っていう言葉にすごく共感します。親の心のケアがされてないと、分かっていても“知恵おばあちゃん”から学んだ事を発揮できないですもんね😭
ママさんパパさん、お互いのことをケアできるように頑張ってください💪
パパさんクリニックに一緒に行って話しをちゃんといろいろ聞いてきて色んな事をいおり君のためになる事を考えてしゃべっているのは本当に優しいパパさんなんでしょうね。いおり君よかったね❤きいちゃんパパさんの所に座って可愛い❤
いおりくんママの
「わかってるんだけどねぇ...」
が、切なくなりました。
その「わかってる」は、ママ自身が既にわかってるんだよね。
パパは、先生から言われたことでやっと気がついて、そうなんだ!そうやればいいのか!と新しい発見みたいになってるけど。
母親は先生に言われなくてもわかってること多いんだよね。
わかってるんだけど、わかっている通りにできる状況にないことの方が多いよね。
だっていつもパパがいるわけじゃないんだもの。
昼間はママが一人で 子どもふたりを頑張って育ててるんだもん。
2人を物理的に離したくたって、ママの身体はひとつしかないんだもん。
ママは本当にすごいよ!!
えらいよ!!
頑張ってるよ!!
知恵おばあちゃんは、そのこともよくわかってお話されているのだと思うのだけれど...。
もちろん、いおりくんパパは、普通のパパよりはうんと協力的で、優しくて、一生懸命頑張ってくれる素晴らしいお父さんです。
それでもやっぱり、お母さんは孤独なことがあるよね。
どんなにいおりくんパパが素晴らしくて頑張っていたとしても、仕事に行っている間からは子どもたちから解放される...。もちろん、パパはその間外で頑張ってくれているんだ。
「わたしだって仕事行きたい!外で働きたい!そうしたらもっと子どもたちに優しくできるのに!」って思ってた、育児に疲れていた自分のことを思い出しました。
我が家はちょうど、いおりくんときーちゃんと同じくらいの年の差の姉妹がいます。
上の子にやや発達の遅れがありました。
小児科や児童相談所に何度も足を運びました。
児童相談所の先生に、「お母さんは本当によく頑張っているよ、お母さんだからここまでやれているよ。」と言われ、どっと涙が溢れた日のことは今でも覚えています。
成長するまでは大変なことが多かったのですが、自分の子どもの特性を理解し、認め、勉強しようとし、それでも失敗て自己嫌悪に陥りながら なんとか乗り越えてきました。
子どもたちがほぼ独立した今となっては良い思い出です。子育ては自分自身を成長させてくれました。
いおりくんのこと、いつも長女の子どもの頃を思い出しながら見ていました。行動がとてもよく似ています。
そんな長女も、高校時代は運動部の部長を務め、推薦で入った難関と言われる私大を卒業後、東京で一人暮らししながらちゃんとやってます。
どちらも自慢の娘たちです。
だから大丈夫!愛情深く育てられている、いおりくんも、きーちゃんも、きっとお二人の誇りになるお子さんに成長されますよ! 頑張って!
私の娘も2歳半ですが成長遅れ気味でまだ2語文すら出てこない状態で、シングルで育ててるので相談に行ける暇がなかなか無いのでホントにこの動画助かってます😭😭他の同い年の子達がどんどん成長してく中、自分の子の発達に少し焦ってたり、不安になったり、会話が出来ない分に余計イライラしちゃったり最近はイタズラして怒りっぱなしだったりしてたので反省と勉強になりました😭🙏
こーゆー積極的なパパがいるんですね😢💚素晴らしい
パパさんがこんなに真剣に子育てに参加してるのには、毎回ただただびっくりしてます!ママさん幸せですね❤️❤そして勉強になりました!
ゆっくり成長してるいおりくんがとっても可愛い🥰🌷
いつも冷静で、子どもに対してものすごく真剣で、着実にやる事を親が吸収してやってあげようというのが伝わる。
もう疲れるよねぇとか、大変だよねぇで終わらなくて、むしろそれを口に出さないし、大変なんだけど、苦を出してこない感じ❗️大変なんじゃなくてやり方がわからないから聞いてきた的な。すごいなって思う。
こーゆー動画ってパパがかなり褒められがちだけど、ママが毎日色々やってくれてんだよね。だからパパもゆったり、しっかり関われてあげれてるんだよなって思う。この夫婦すごい❗️
パパもママも、いおり君に向き合いちゃんと学んで接していく努力をされて頭が下がります🙇♀️いおり君もきいちゃんも良い子に育たない訳がない🤗
きぃちゃんの目にストロー刺さらないかヒヤヒヤしちゃいました💧
夫婦で育児の話が出来るって素晴らしいと思います!
ペアレントトレーニングを受けて確実に自分のものにしていくって凄い根気のいる事ですよね。素敵なお母さん、お父さんのところへ生まれてくることができて幸せですね♡
パパがこんなに積極的で素敵すぎる。
育児への向上心に関心
ちゃんと周りに頼れる、専門家に意見を求められるのがすごい。抱え込んで大変になってしまうだろうから、分からなければ聞くっていう姿勢がすごい。
いやもうほんと、全親の鑑だわってくらいパパもママも子供に向き合っててほんまに素敵な家族。
パパさんすごいほんとにすごい
ママさんもなかなか思いどおりにいかないと思いますが
お身体気を付けて、応援しています。
こんなちゃんと考えてくれる両親の姿見たら、大きくなったらお子さん2人とも立派な大人になると思います。
こんなに子供の事分かってて色々知ろうとしてくれるの凄いよなぁ。これが理想なんだろうけど、実際ここまで積極的にしてくれる人は少ない気する
勉強になります!
ほんと、パパさんが育児に協力的で羨ましいです😊
いつもRUclipsのストーリーでパパさんがダイエット頑張ってるところが流れて来るのでそれは見てたのですが、動画は初めて見ました。
パパさん凄くかっこいいし言われたこと全てメモしていたり凄くしっかりしている人なんだなと感じました。
陰ながら応援してしております。
私自身が発達の遅れがありました。確か、4才初め頃に喋り始めたと母親から聞きました。
よく人と少し違うなど言われますが、違うが故得意なこともできました。私の場合だと科学に対して小さい頃から興味を持ち、今は物性物理学に対して研究しています。
何事もきっかけだと思うので、この道を与えてくれた母親に感謝します。
ゆっくり気味の子への子育てだけでなく、兄妹の関わり方やまだ上手く伝えられない月齢の子の育て方などとても勉強になります😊
夫婦で子供のことをしっかり話し合っていて共有できている姿がほんとにすごい😭
言われたことをちゃんとやろうとするパパとママが素晴らしい。
勉強になります…!
そしてパパの上でうごうごしてるきい様可愛すぎる❤︎
保育士をしてますが、子どもってこの年齢ならこれが出来るって思ってしまってはいけなくて。年齢とか月齢とかの問題では無くて、その子自身の成長過程のことであるので、調べるだけでは何も解決しないということも多いので、クリニックや専門の方に納得するまで聞いたり、アドバイスを貰うことはすっごく大切なことであると思います☺️サンドイッチをすることはママさんやパパさんには大変なことかもしれないけど、やって損することなんてないです!私も職場でサンドイッチしてあげたりしています!子どもたちも走り寄ってきたり、ギューってしに来たりするほど嬉しそうにニコニコしていますよ😊いおりくんの成長が嬉しいです!パパさんとママさんと一緒に私もがんばっていきたいと思いました✿.*・
長男4歳次男2歳!
サンドイッチは勉強になりました!次男の世話を優先にしてしまうので…なるほど〜!と納得しましたー!!
パパママの子育て姿勢は尊敬です!
いおりくんもうすぐ3歳なの……早い……😭😭😭かわよい………………
パパが率先して質問、復習をしててとても尊敬しました!そんな風になってもらえるよう言います!笑そしてとっても勉強になります。今後の参考にさせてもらいます☺️
知恵おばあちゃんは長い経験から子育てで悩んでいるパパさん、ママさんの強い味方ですね
いおりくんで悩んだ事がきいちゃんにも同じように接る事ができるからいい事ですね
これからのいおりくんの成長が楽しみです
パパさんが子供の成長に向き合ってて、なんて素敵なんだろうと思いました。最近ずーっと「夫や同棲してる彼氏が家の事何もわからないできない、仕事しかできないのに偉そう。自分のことを棚に上げて文句ばっかり」って漫画をいくつか読んでて、子供の成長を女性に押し付けない素敵なパパがいるんだなと感動してます。しかも相談も夫婦揃って行くっていい家族ですよね。知恵ばあちゃんがすごいのもありますが、言ってることを理解して、実践しようっていい…こんな家族だったらみんな平和なのに…
パパ ママ 2人でいおりくんのことで真剣にクリニングで聞きてきた事を深刻に話し合える事は凄い事ですよ。まずはいおりくんを中心にして上げて接している所を見ていますが凄い事ですよ。いおりくんも幼稚園似通っているので、友達がいるといおりくんも色んな事を覚えて来てると思うので成長して行きます。いおりくんを2人でしっかり育てていますよ、凄い事ですし 素晴らしい子育していますよ😊
ぱっつんいおりくん可愛い〜❥❥
パパさん話した事覚えてスラスラ喋れるの凄い!!
ほんと子供クリニックとかの診断って勉強になりますよね😃
少しずつ成長していければいいですね♡
いおりたんときぃたんのカメラ目線💕
可愛すぎる🤗❤️❤️
子供のために学ぶ夫婦の姿は素敵です。
その姿をみて子供達が成長するんですね。
知恵おばあちゃん先生も凄いけど、素直に聞いて一生懸命子供と向き合うお父さん、お母さんが偉いですよ❗若いのに立派だと思いました。お子さんたちは間違いなく幸せですね‼️
生活習慣の細かな問題についてこんなに熱心に話せてるってことは、日々関わりができてるってことですよね。
加えて、丁寧な接し方ができているからこそ発達状態の前後比較ができたりするんだろうなぁ。
そして、適切な介入をサポートしてくれる人が周りにいてくれるのって大切だって強く感じる、
発達の仕方は人それぞれだからゆっくり彼らしく成長できていけたらいいって両親が思えていることもすごく大きい。
看護学生ですが、めちゃくちゃ勉強になりました!!
一見若くて明るいだけのお父さんですが、本当に素晴らしい方です。いつもいつも感動しています。そして非常に勉強になります。ご経験をシェアしてくださってありがとうございます。
パパは、ちゃんと育児に参加してくれてて、すごい😆⤴️
これからも、家族の為に宜しくお願いします🙇♂️⤵️
こんだけ子育てに参加してくれるパパさんならかなり安心だねママは😃
パパさん、ママさん、凄いね!!!
本当に尊敬します。子供に真摯に向き合ってて素晴らしい。
いおり君、きいちゃんの成長が楽しみだ😊
いおりくん可愛いなぁ〜😍
子育てに真剣に取り組むパパママ本当に素敵です💓
お父さんがしっかりと当たり前のように子育てに協力してくれるなんて素敵ですね。
お母さんも辛い時には無理をしないでくださいね。
子育てはストレス溜まるでしょうけど、子供には親しかいません。
どうか愛情たっぷりに接してあげてください。
子供は貴方達、親を愛しています。
初めてコメントします
我が家の娘は運動の発達障害と情緒も若干ありました。
小学校も支援学級へ進学し、中学校も同じく支援学級。
そんな娘は現在18才、高校3年生の受験生です。
高校は普通高校に進学できました。
私もいおりくんと同じようなクリニックに娘と通い、今でも私がつまずいた時には相談に行きます。
最初は何もかも不安でした。でも今となってみれば健常者とは違う子育てで私的には学びの多い子育てだったなぁと思っています。
18年間娘を育ててきて思ったことは健常者の中にグレーや黒の子も沢山いるのに、それに気付いていない親、認めたくない親が多いと言うことでした。
いおりくんのパパもママも早い段階で発達の遅れに気づき、そして認め病院に行ってみようと思ったことはとても素晴らしいことだと私は思います。
これだけ育児に参加されてるから、聞きたいことも明確なんでしょうね。質問したい事項、共感できるものばかりでした。勉強になります。
お母さんとお父さんの動画以外はわからないけど、見えてる部分がすごく仲良くて
楽しんで愛情を注いで育児してるっていうのが毎日の動画から伝わってきます。毎日の楽しみです笑
保育学生なんですけどちえおばあちゃんに教えて貰いたいです。笑
親も褒めてくれる知恵ばあちゃん素敵💕
知恵おばあちゃん回!!😳結婚出産はしていないですが、とっても勉強になります。
いおり君の前髪可愛いし、きいちゃんはカメラ越しのママのことめっちゃ見てるし癒されました😂🧡
うちには、1歳11ヶ月の男の子がいます。
単語が出ず、耳の診断や小児科に行ったりして、いろいろ考え、療育センターの見学に行くことにしました。
コロナと私の妊娠で、引きこもりの生活だったので、いろんな刺激を貰うためにも外に出そうと思いました。
悶々としている中、このチャンネルを見つけて、パパさん、ママさん、知恵おばあちゃんに、本当に励まされました。
動画にして配信してくださり、ありがとうございます。
私が子供育てるようになったら
この家族を思い出して育てていこうと思いました笑
まだ先の話だけども
見てて凄く幸せになる家族だなぁ💠
やっぱり心配になりますよね
自分だと解決しきれない部分も沢山あると思います。そこを積極的に聞くパパさんはすごいと思います!育児って何もかも不安でならないと思いますが夫婦で乗り切る試練だと思います!頑張ってください!
私も試験勉強頑張ります!いおりくんときぃちゃんに疲れを癒してもらってます!
お父さんが積極的に子育てに、参加してるのは 羨ましいです🎵成長の幅は個性なので、焦らず のんびり見守って、周りと相談できる環境があるのが1番良いですね。
お父さんすごい!
こんなお父さんが増えたら、
お母さんも、お子さんも幸せだな~‼️
まだ息子は3ヶ月ですが、将来のためにめちゃくちゃ勉強になりました!2人目も授かりたいのでその時また見返しきにきます!ありがとうございます!
そしてきいちゃん常に動いててかわいい!
うちの次男4歳も発達障害の当てはまる項目があり定期的に面談をしてる段階です。長男の時にはなかった育てづらさが小さい頃からありました。今私が思うのは前もって気付いてあげて対応する事によって癇癪が減るのかなということです。でもその前もって気付いてあげるという事が大変ですが…一見 ただのわがままなんじゃないか?と思うことも発達障害の場合はそうじゃない事もあります。公共の場で他人様の理解を得られず苦しい時もありました。前向きなパパさんにちょびっと元気を貰いました!ありがとうございました✨
いおりくん、成長してるの動画で良く分かります❗️ゆっくりでも確実に色々な経験をしてますます成長する、いおりくんが楽しみです🥰
知恵ばあちゃんが、ママも褒めてくれるってところでウルってきました☺️
着替えとご飯の説明のところが、なるほど〜!と思いました🙌姪が3人いますが、みんな成長の仕方や性格が違って面白いです😁
私も結婚したばかりなので、子供が産まれたら参考にさせて頂きます🙆
ずっと抱っこされてて良い子のきいちゃん可愛い💛
主に一歳時クラスに入る保育士です。毎回こどもクリニックの動画は勉強になります。保育で活かせるかというとなかなかそういうわけにもいかないこともありますが、どれも参考になることばかりで黙々と見ています。
知恵のおばあちゃん先生
すごい人では❗
私の娘も発達がゆっくりめで、面談して受かれば療育に通います😌
知恵おばあちゃんに、娘も見てもらいたいなぁと思いました😊ママさんだけでなく、パパさんも真剣に育児に取り込んで素敵ですね😌
いおりくんと、きいちゃんは、安定の可愛いさですね😍😍
ずっと大人しくしてるきいちゃんめちゃくちゃ可愛い😍
子育てに積極的なパパさん理想です✨
私が言うのもあれですが、動画を見ている限りいおりくんは確実に成長していると思いますよ☺️✨まだ学生ですが、すごく勉強になります。
私の18歳の離れた弟がいおりくんと全く同じ行動がありました。幼稚園の先生が発達障害の可能性があると気がついて、すぐに専門医を紹介してくれました。早くからリハビリを開始したおかげで車の免許も取得して仕事もしてます。病院は通院してますが、とても親に優しい子に育ってます。いおりくんにキチンと優しく向き合っている2人なら発達の遅れも徐々に緩和されていくと思います。頑張ってください🤗
ちなみに偏食の件で弟のことで同じく悩んでる母に専門医が「食べてるってだけでいいんだよ。栄養面とか気にしなくていい!」って言われて吹っ切れたようでしたよ😅そこからは弟に聞いてから好きなのを作ってました。
私の弟も、小さい頃大声をあげたり、発達が遅いと思われてましたが、今は姉の私も、両親のことも大事にしてくれる大人になりましたよ☺
いおりくんは優しいし、昔の動画と比べ、ゆっくりですが確実に成長してると思います✨
パパさんが、得た情報を
分かりやすい例を揚げながら説明する才能が
素晴らしい。
ママさんも納得しながら
その話を聞いていて、ママさんの素直な性質がみられて素敵。
2人で知識を共有して良い夫婦ですね。
こんだけ心の余裕のあるパパが隣にいてくれたら心強い!!
とてもいいお話でした。
私は子育て終わってますが、2人の孫がいるので参考にさせてもらいます。
パパさんきっと素晴らしい知恵じいちゃんになれそう😊
わーん!
このパパとママすごく素敵✨✨
話にでてくる知恵おばあちゃんめちゃ素敵ですね😊
そして知恵おじいちゃんぜったいなれます!
パパ素晴らしい😆的確なアドバイスをくれる知恵おばあちゃんにも出会えてホントよかったですね😃
うちは小4で息子が発達障害である事が判明したので、そこからいろいろ勉強しました。もっと早くに気づいてあげることも出来たのかなーっと後悔しています。いおりくんときいちゃんの為にパパママ頑張って😁
私の失敗。
上の子が いおりくんのような子供でしたが、やはり全てが気になるし 目をかけすぎてしまい 大人になっても子供の頃の記憶が自分に残っていて 余計なことを言ってしまうんです。
でも ちゃんとした大人になるんです。
いおりくんは、優しい子だし、あともう少しで沢山の言葉が出てくると思います。
私の中で気をつけた方がいいかなと思うのが きーちゃんです。きーちゃんは、あまり手のかからない子だと思いますが あまりいおりくんに手をかけると 今度はきーちゃんが癇癪を起こすと思います。私の娘も 上の子と丁度2歳差なんですが 喋れるようになったら ママは〇〇のこと嫌いなんでしょ?って言われました。気付けば上の子にばかり気を取られていて 下の子に上の子と同じだけの時間を取っていなかったんです。
本当に申し訳ないことをしたと思いました。
お母さんは、大変だと思いますが、やはり子供は ダントツお母さんなんです。
なので 自分が いおりくんやきーちゃんに大声で怒ることが度々増えてきたら お父さんに代わってもらう。
やはり怒らずにはいられないですよ。でも 子供の逃げ場を作ってあげて お父さんが諭す。
うちの子も同じです
外でも家でも奇声。
しゃがみこむ、寝っ転がる。
発達障害?と思うことも実は知恵おばあちゃんからすると大したことなかったりもするという
ほんとに頼りになります
子供のためにもなり、親のためにもなる
今の時代、ミルクあげたり遊んであげたりする父親はだいぶ増えたとは思いますが、パパさんみたいに子供の成長・発達をよく観察して、向き合って、考えてくれる人はなかなかいないと思います!
迷える親子のために、ぜひ知恵じぃちゃんになって下さい!
夫婦で子供達の考えられるのはすごくいい事ですね
うちの場合は、小学生の時に、ADHDが判明しました。もっと早く病院で相談すれば良かったなぁーと思ってます
少しでも気になる時は、相談する事が大事だと思います。精神科も病院も避けたくなると思います。障害が判明したからって1人で悩まず相談して欲しい。
うちは、障害があっても一般の仕事について働いています。親も一つ一つ勉強して母親父親になるので、子供と一緒に成長して行きましょー
長々とすみません 応援しています
知恵おばあちゃんに聞いた事を細かく出してくれるの自分にも子供がいるのでとても勉強になります!!!!