オシロスコープキット(DSO138)のレビュー

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 авг 2020
  • オシロスコープのキットが販売されていたので、購入して組み立ててみました。
    部品の数が多く、はんだ付けが難しかったのでオシロスコープのキットは初心者におすすめできません。
    購入するなら組み立て済みのオシロスコープがおすすめです。
    (DSO138の組み立て済みも販売しています)
    ■関連動画■
    ・オシロスコープの使い方
      • オシロスコープの使い方を解説【測定機器】
    ・激安オシロスコープをレビュー【使い方も紹介】
      • オシロスコープ(Quimat Q15001)...
    ・テスター(マルチメータ)の使い方
      • テスターの使い方を解説【マルチメーター・電圧...
    ■Amazonリンク■
    ・激安オシロスコープ→amzn.to/2DjRNnP
    ・オシロスコープキット(DSO138)→amzn.to/3if0iPY
    ・3万円のオシロスコープ→amzn.to/2Dggq4O
    電子工作に役立つ情報を定期的に配信しています。
    チャンネル登録よろしくお願いします!
    ■ブログ■
     miraiworks.org/?p=3352
    ■Twitter■
      / nakac_work
    ※リンクはアソシエイト含みます
    #オシロスコープ #電子工作 #なかしー
  • НаукаНаука

Комментарии • 25

  • @eiichiy1
    @eiichiy1 3 года назад +7

    素人なのに使う用途も無いのにこのキットは気になっていました、モッサリなんだ。

    • @user-oq7lz6lb1j
      @user-oq7lz6lb1j  3 года назад +1

      eiichiy1さん、コメントありがとうございます!
      前に紹介した激安オシロと基本的に同じな気がするんですけど動作は遅かったです。

  • @NakamoriKei
    @NakamoriKei 3 года назад

    同じキットを 3 年くらい前に購入したのですが、組み立てが面倒くさくなってどこかにしまい込んであります。
    もう部品のリード線が錆びてハンダが乗りにくかったり、電解コンデンサが容量抜けしてるかも知れません。
    あ、これ、あるあるかな? そんなことないか…。

    • @user-oq7lz6lb1j
      @user-oq7lz6lb1j  3 года назад +1

      Kei Nakamoriさん、コメントありがとうございます!
      想像以上に部品の数が多くて面倒でした!
      年数経つと錆びてはんだ付けがしにくくなりますよね!

  • @haka8782
    @haka8782 3 года назад

    電子工作あるある
    コッククロフト組むとブレボが絶縁破壊して溶けて曲がる
    オシロプローブをブレボに繋げるために部品の端子に噛ませるけどプローブ重くて部品抜ける
    コンデンサ逆接で爆発
    シャー芯白熱
    コンデンサーショートで火花散る
    電源装置のCVCC毎回のように電圧降下
    半田クラック
    半田コテの熱不足
    小手先の種類が足りない
    電源タップが増える
    安全メガネ必須
    よく煙が出る
    スピーカーの爆発
    LED焼き切る
    MOSFETから煙が……
    トランジスタカンカンに暑くなる
    抵抗赤熱etc……

  • @k2tokyojp
    @k2tokyojp 3 года назад

    同じ会社製のDSO NANOという製品版を持っていますがコンパクトで使いやすいものの定数の測定には向いていません.ある回路の周波数を波形の周期から計算したら18KHz以上だったんですが専門家に調べてもらったら16KHz程度というんでびっくりしたことがあります.まあ数キロヘルツぐらいまでの測定ならいいですが.自分でも周波数カウンターキットというのを作って測ったらやはり16KHzでした.

  • @user-qf8qv2mu5k
    @user-qf8qv2mu5k 3 года назад +1

    抵抗の左右の足?の長さ違うなんて半世紀も半田付けしてたのに気付きませんでした。情けない😭

    • @user-oq7lz6lb1j
      @user-oq7lz6lb1j  3 года назад +1

      福本美幸さん、コメントありがとうございます!
      抵抗の足の長さが違ったのはこのキットだけなのでご安心を!

    • @user-qf8qv2mu5k
      @user-qf8qv2mu5k 3 года назад

      @@user-oq7lz6lb1j 了解しました。小学高学年からラジオ等作ってましたのでショックでした。安心しました😀

  • @user-oq7lz6lb1j
    @user-oq7lz6lb1j  3 года назад +4

    電子工作あるある言いたい人

    • @-EDiy
      @-EDiy 3 года назад +4

      電子工作あるある?
      はんだづけが終わって十数分後、電源を切ってなかったと思って
      あわてて確認してみたら、ちゃんと切ってた。

    • @user-ht8ub4cz5f
      @user-ht8ub4cz5f 3 года назад +4

      誰でも1度はハンダと勘違いしてニクロム線をとかそうとした結果あttっつってなる

    • @murasyo
      @murasyo 3 года назад +8

      使いもしない部品を買ってしまう。(俺だけか)

    • @user-ud5fq5st5v
      @user-ud5fq5st5v 3 года назад +3

      よくある: 半田がつかない基盤
      たまにある:半田の熱で部品がこわれる。指に半田をジュ。
      最悪: ランドが剥がれる

    • @eiichiy1
      @eiichiy1 3 года назад +3

      切った部品の足を何かのジャンパーと言うか導線にしてしまう。

  • @zyukusen
    @zyukusen 3 года назад +2

    ダメです‼
    吉田製作所かな?

    • @user-oq7lz6lb1j
      @user-oq7lz6lb1j  3 года назад +1

      siniti nishidaさん、コメントありがとうございます!
      正解です!