フランス中世の街トゥールの市場でキーマカレー弁当60人前完売しちゃった
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- - KENKEN IN THE WORLD --
フランスで味噌麹屋に挑戦する傍ら、週末マルシェでお好み焼きを焼いてます。世界一周旅の途中。
若いとき世界一周の旅に出る私を心配する両親に、「心配しなくてもいい。ケンケンでも世界一周して見せるぜ」と言って日本を出た。神戸を船で出発して、沖縄、台湾、香港、タイ、マレーシア、シンガポール、マレーシア、フィリピン、また香港、中国、チベット、シルクロード(タクラマカン砂漠南ルート)、インド、ネパール、パキスタン。その後いろいろあって、トルコ、ギリシャ、イタリア、クロアチア、ハンガリー、オーストリア、チェコ、ドイツ。また人生いろいろあって、そして世界一周の半分の目的地パリに到着。そしてフランスに居ついてしまって15年。
本当はパリからモスクワ、シベリア鉄道でモンゴル、船で新潟というルートを考えていたが。。。チャンネルを作ったとき(2019年)はコロナ流行前で、ヨーロッパを中心に旅の様子をUPしようと考えていた。俺の旅はまだ半分しか終わっていない。必ずシベリア鉄道で日本帰国するぞ!!その日の動画がUPできるまで応援してください!!
今、旅費を稼ぐために、フランスで味噌麹屋を本業に、週末はマルシェでお好み焼きを焼いてます。動画がUPできるまで応援してください!!
When I was young, I left Japan saying to my parents who were worried about me going on a journey around the world, "You don't have to worry. I'll show you around the world even in Kenken." Departing from Kobe by ship, Okinawa, Taiwan, Hong Kong, Thailand, Malaysia, Singapore, Malaysia, Philippines, Hong Kong, China, Tibet, Silk Road (Taklimakan Desert South Route), India, Nepal, Pakistan. After that, Turkey, Greece, Italy, Croatia, Hungary, Austria, Czech Republic, Germany. There were many things in my life, and I arrived in Paris, a half destination around the world. And it's been 15 years since I've been in France.
Actually, I was thinking of a route from Paris to Moscow, the Trans-Siberian Railway to Mongolia, and the ship to Niigata. .. .. When I made the channel (2019), before the corona epidemic, I was thinking of improving the state of my trip mainly in Europe. My journey is only half done. Be sure to return to Japan by the Trans-Siberian Railway! !! Please support until the video of the day can be uploaded! !!
Now, in order to earn travel expenses, I am making miso koji shop in France as my main business, and on weekends I am baking okonomiyaki at the market.
美味しそうですね☆
皆さん楽しそおにお仕事していて、作っている料理が全部美味しそうですね😃タッパー持参が素晴らしいです✨
お客様?のご婦人 陽気にお話されてたけど竜巻の被害に遭われた方大変ですね。
自然災害はどうにもならないですが 元気にまた美味しい野菜作ってもらいたいですね。
みんな苦労してる。。。
ケンケンさんの奥さんのファンです。ニコニコして、あっさりして、いつも素敵です!
ありがとうございます。
キーマカレー半分は予約ってすごいですね。
みんな好きなんだなぁ。
フランスの人たちタッパ持参で偉いですね。環境への意識が高い。
意識というよりもそうしなきゃいけない社会。
お好み焼きで焼けるソースと、キーマカレーの匂いって・・・、絶対美味しいですよね!!!
フランスの人は、絶対に匂いでやられていると思いますw
沈むお玉が気になって仕方なかったです笑笑笑笑
私も、一度ならまだしも、、、
野菜が沢山ありますよね。日本の野菜も美味しいんですけれども、フランスの野菜も美味しいんじゃないんですかね?。
仕事から疲れて帰って、ビールを飲みながら何もしない時間に動画で頑張ってる皆さんを見てると癒される。こんな自分でいいのかなぁ~と思う。🙇♂️
ピエールおじさん、カレー渡したかった😢特別デリバリーしてあげたい♥️
今日も沢山のお客様で嬉しいですね🤗💖
日替わりのキーマカレー人気がありますね😄👍 焦げないかハラハラしていました😮💦
カレールーより焦げにくいかも。
@@KENKENINTHEWORLD そうなんですね〜安心しました😅💦
お腹すいた~~~~
いい空気が流れてるマルシェですね。
近頃、地元ばかりの道の駅とオシャレな県外移住の方々がしてるマルシェってぽいのが分かれてやってます。なんか合体してやってほしいんだけど、仲が悪い訳ではないけど嫌な線引きをしてます。みんなで和気あいあいとしてほしいんですがね。
そうなのか。。。残念。。。
いつもはパエリア用の鉄板なのに、今日のカレーを作った深鍋初めて見ました。汁物も作れますね。
深鍋煮物用。
こんばんは😊
今日も日替り弁当が気になり、
キーマカレー美味しそうですね✨
常連さんや一般のお客さんも、調理風景や会話を楽しんでますね😊✨
自然は厳しいですね
御無事でよかつたですね
このマルシェ動画動画凄い良かった!
黙々と働かれてる様子にワクワク
しました。
ピエ爺さんカレー買えず残念でした、
次は買えますよ雨に。
実はずっと前のゴールデンカレーの箱がサムネの動画が好きで今でも何回も観てます👀
ライブで見るのも楽しいですが、おさらいも兼ねて見るこういう動画も楽しくて好き👍
またゴールデンカレーだね。
農家さんの上を竜巻なんて、「なんてこったい」な話ですね。
人的被害がなかったのが救いかな?
いやあ農家は大変
不思議と
カレーとお好み焼きは
映像だけでも
においを感じます。
KENKEN さんの奥様も凄いね!
どんなメニューのご馳走も作れてしまう!
奥様の前職は何をなさっていたのかな?
薬剤師でした
さすがですね!教師の旦那様に薬剤師の奥様。
どうりで機転が利きしっかり者とお見受けしました。
私は建築士です。地震の無いところで建築したい!
うちのそばのネパールカレー屋さんは、キーマの彩りに<缶コーン・缶グリンピース>が5〜6粒載っています。
いつも思うのですが、ガリの乗ったグルモンの想像がつきません・・・😂
こんにちは。つい先日から動画を見始めました。もしかしたら以前作られたのかもしれませんが、カツ丼とか親子丼とか天丼とか、そういう日本の家庭でよく出されるどんぶり料理はフランス人には受け入れられないのでしょうか。とん汁セットとか。
明日のライブ来てみない?20時
キーマカレーがシャバシャバだ💦
もっとひき肉メインで、とろみが全然無くても大丈夫だと思います😍
鍋が大きいのでどうしてもお玉が落ちちゃいますよね??
雹に竜巻。フランスでも被害甚大ですね。
土曜日は完全オーガニック対応ですね。ライブではあらかた売り切れていたので、このコンテンツは興味深いです。
雨のマルシェに人がいませんね。ピエールさんのお目当てはお弁当だけれども、パートナーさんの都合が悪いのか。
「たまり醤油」を購入してくれる御婦人。どのように使うのかな?
ピエールは一人暮らしです。すごく大変だと思う
フランスでも日本式?カレーはメジャーなのかな。カツカレーとか
常連さんだけでも感想聞きたいですね
竜巻の被害の話を笑いながら聞いている?
すごい違和感というか、無神経というか。
お疲れ様です🙋最近の大福餅の売れ行きはいかがですか、餅好きさんが増えてたら嬉しいなって思う今日この頃です😋
マルシェにお客さんが減ったからね。
僕は男社会の仕事なのでこう言った女性の話があるのは羨ましいですな(^ω^)
ピエールおじさん、ただのお客様なのに、ファンいる。笑
15:16 腕に付いているのはごはんつぶ?w
KENKENさんのマルシェ動画見過ぎてお好み焼きの手順は覚えました。
イメージ通りには動けないかもしれないけど、フランスに行く機会があれば
スーツケースにエプロン入れて行きます!
その日までイメトレに励みますw
三角きんもお願いします。
カレーのルーは、こぼれるから入れないんですか?
あちらの人は煮しめとか出したら食べるんですかね。
欧米人が和食と思ってるのは寿司屋すき焼きで、完全和食出したらどんな反応するんだろうと常々思うんです。
フランスも竜巻あるんですね
フランス人はシャバシャバなキーマカレーが好きなのか、国が違うと味や調理が変わるから大変だー
日本も環境に配慮した生活取り入れられる用な仕組みになったら良いのに。発展するのは良いことだけど、昭和ににあった感じとかは、残しても良いと思います。
キーマカレーは、ひき肉カレーって意味だったと思います٩( ᐛ )و
ピエールおじさん、キーマカレーにはありつけなかった。
。。。
魔、性〜の香りに、導びカレー、なん〜度も、振り〜返る〜〜
レンズ豆にズッキーニって、味が気になる。
デンベレとグリーズマンの差別が問題になってますが、アジア人差別はどうですか?
生活していてチン◯ョンとか言われるのですか?
○に何が入るかわからない
チです。
ということは、特に差別されることはあまり無いのですかね。
調理には問題ないが見栄えが悪くなった竜巻被害の野菜を買ってあげればWIN、WINになるかもね。その野菜を買う事での利益は出なくても急遽必要になった時にその農家さんが力に成ってくれるかもしれない事は大きいかも。
日本のソースメーカーさん 🇫🇷でオーガーニック野菜を使ってトンカツソースの生産は無理なのかな〜 農家さん、雇用、とWin Winな事業ができ、ヨーロッパで売れそう。と言うのは簡単、実際は難しいんだろうなぁ…
昔とんかつソース作ってみた。簡単じゃない
やっぱりtryされてたんですね💪
あの複雑な味は企業努力の賜物ですね…
キーマカレーは、日本のカレーじゃないです。
I know.