Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こーゆうヴィンテージ物はあまりコストダウンされてなかったりするんで、本当に宝物デス❣️聴いた限り箱がスッゴイ頑丈な響きに聞こえました〜
とうとうチャンプですか!詳しい人の話によると、この年代のは設計ミスがあるそうです。それを解明して正常な状態にしたのを聴いた限りでは、クリーンもクランチもパワー感あってハッキリした音で良かったですよ。という事で、謎解きを楽しんでください。ww
最近はレア物が多いですね、音を実際に聴けるのでタメになります。よくあるやたらと歪ませる動画は全く参考になりませんが、素の音で聞かせて頂けるので有り難いです。ロッキーさんノリノリ❗️
僕も先日、無事フェンダー アンプデビューしました!それで、やっぱりchampがいいなぁと思ってたんですが、Blues juniorのリミテッドエディションが出てたんです。弾いてみたら、すごい良い音なんですよ!ジュニア4とも引き比べてダントツでリミテッドエディションの圧勝です。まさにこのchampの音でまんま大きいヤーツ的な音です!感動したので報告したく参りました笑失礼いたしました。
クリーン、綺麗な音するな。艶やか。
貴重な音を聞かせて頂き、ありがとうございます!チャンプはアンプ出力とキャビネットのポテンシャルを十分に引き出すことの意味を教えてくれたアンプでした。復刻版のチャンプとどのような違いあるのか、気になりますね。関係ないですが、ケンケンさんの第一声で「はい、小岩ファンクです!」を、「はい、ゴーヤファンクです!」って思ってました…。すみません。
クリーンがええ〜音っスね〜。まさにあの音ですわ〜、ロッキーさんの真似がツボでした(笑)
ブラックパネルの Champ を持っていました。懐かしい! Tremolux も良かった。1990年位だと5-6万で買えたんですよね 苦笑古いアンプはパーツの精度があいまいなので当たり外れがありますよね。キャパシターがくたびれているのもあるし。音響用のアンプやギターアンプを修理する仕事をしていましたがトラブルのほとんどはキャパシターなんですよね。液漏れはもちろん頻繁に火をいれていないとフン詰まりしますし 笑今は大人になったので? Deluxe Reverb が好きです 笑
いい歪み方ですねー欲しくなりました❗️
Nice champ good job.
取っ手の高級感が半端ねえw
音が中域に集まっていつつ、「隙間」が感じられて良い音ですねぇ。あと、キャリングハンドルの革の厚さ!
ずっと弾いていても耳が疲れないのがヴィンテージチャンプの良さですね。銀パネチャンプ所持してますが近所迷惑になるので家ではなかなか使えません。
音最高ですね!
クラプトンそっくりで笑いました…!笑
お二人ともいい人そう☺️
フェンダープロジュニアそっくりですね!
良いアンプですねー‼️今回の修理代はおいくらですか?
このアンプとストラト=ブルース👍
これぞkoiwa funk
身体の動きがそっくりだ(笑)。確かにクラプトンはLyla~の時、身体を反らす。
俺も持っているんですが、アパートなんで歪むとこまで上げれなくて宝の持ち腐れ状態です。なのでここで見れて良かった。レスポールでも弾いて欲しかったです。
道具や機械は進歩してきていますが、デジタル化(高性能高品質多機能)されればされるほど、アナログ回帰(素朴で単純)の心理が働くのも興味深いですね。「もっと便利で簡単」な方向に発展してきたはずなのに、敢えて「不便で複雑」な方を求めるのって、「創作」という人間の欲求と密接な関係があるのかもしれませんね。美術の世界は、確かにエレクトロニクスを利用した作品も増えてきてはいますが、基本はいまだに「絵具と筆」ですからね。芸術作品はやはり「手作り感」が無いと、観賞する側の心に入って行かないのかもしれません。
昔のUSA製の真空管(RCA)のサウンドが現行真空管では出ないのが悩み?因みに、チャンプ12にヘンプコーンSP載せてます
champ持ってましたが練習場から盗まれました。6V6シングルだったろうか?
傑作回!面白すぎますw
Charさんに弾いてもらいたいな
クラプトンは最近のステージでは「Fender Bandmaster」を使っているみたいですね。
上手い下手がはっきり出るアンプですね。
今度の休みにメキシコ製のツイードアンプ引っ張り出して弾いてみようかな?
歌めっちゃうまいしw
モノマネ最高ですねw
「回路同じなのに~」の後に レイラのイントロ弾かれた時ロッキーさん ウズウズしてましたね(笑)
キースリチャーズが世界中でヴィンテージチャンプを買い漁っているらしいが、その10台に1台のアタリ個体を引くためのガチャを回してるんだな
まさに「金持ちの道楽」だよな🎵
是非、57年製PAFでお願いします!!
チャンプアンプは別名 ラジオアンプともいうらしい。
クラプトンとチャンプと言えば私的には「マザーレスチルドレン」(追記)あっ失礼しました、あの曲はピグノーズでしたね(汗)ヤフオク見てたらTOKAI製のチャンプ出てました。ケンケンさんいかがでしょうか?
なんか、、、自分が持ってるデラリバの方が良い音の気が、、すいません。アンプ、、色々試した結果、Fender が良いと。 中でもデラリバが良いと。 ギターはFender USAストラト。FenderのギターにFenderのアンプ、とこれが最高な組み合わせと、もう落ち着いちゃって揺らぎません。もう自分にとってこれ以上の物は無いと、悟りの境地です。Tweed って言うんですか、黄色いやつ。ボリューム上げると、自宅の窓が割れそうな音が出るんですが。
84年までフラートンすよ
大昔に拾ったACETONEのG-15、小便臭かったw。臭いとるのに色々やった記憶が。スプリングリバーブ付いてる。
私も古いグヤトーンを楽器屋で買ったのに関わらず小便臭かったですたぶんネズミ辺りのしわざですかね
いなたい音と安物の音って紙一重ですね。。ショボいアンプを上手く改造したらこうなりそう。
レイラのイントロをフロントで弾いてはダメよぉダメダメw
俺も歌ってしまった
トロルw
ねずみが巣作りで藁を持ち込む事もありそう。そういう個体はダニにも気をつけたほうがいいです。
こーゆうヴィンテージ物はあまりコストダウンされてなかったりするんで、
本当に宝物デス❣️聴いた限り箱がスッゴイ頑丈な響きに聞こえました〜
とうとうチャンプですか!
詳しい人の話によると、この年代のは設計ミスがあるそうです。
それを解明して正常な状態にしたのを聴いた限りでは、クリーンもクランチもパワー感あってハッキリした音で良かったですよ。
という事で、謎解きを楽しんでください。ww
最近はレア物が多いですね、音を実際に聴けるのでタメになります。
よくあるやたらと歪ませる動画は全く参考になりませんが、素の音で聞かせて頂けるので有り難いです。
ロッキーさんノリノリ❗️
僕も先日、無事フェンダー アンプデビューしました!
それで、やっぱりchampがいいなぁと思ってたんですが、Blues juniorのリミテッドエディションが出てたんです。
弾いてみたら、すごい良い音なんですよ!
ジュニア4とも引き比べてダントツでリミテッドエディションの圧勝です。
まさにこのchampの音でまんま大きいヤーツ的な音です!
感動したので報告したく参りました笑
失礼いたしました。
クリーン、綺麗な音するな。艶やか。
貴重な音を聞かせて頂き、ありがとうございます!
チャンプはアンプ出力とキャビネットのポテンシャルを十分に引き出すことの意味を教えてくれたアンプでした。
復刻版のチャンプとどのような違いあるのか、気になりますね。
関係ないですが、ケンケンさんの第一声で「はい、小岩ファンクです!」を、「はい、ゴーヤファンクです!」って思ってました…。すみません。
クリーンがええ〜音っスね〜。
まさにあの音ですわ〜、ロッキーさんの真似がツボでした(笑)
ブラックパネルの Champ を持っていました。懐かしい! Tremolux も良かった。1990年位だと5-6万で買えたんですよね 苦笑
古いアンプはパーツの精度があいまいなので当たり外れがありますよね。キャパシターがくたびれているのもあるし。
音響用のアンプやギターアンプを修理する仕事をしていましたがトラブルのほとんどはキャパシターなんですよね。液漏れはもちろん頻繁に火をいれていないとフン詰まりしますし 笑
今は大人になったので? Deluxe Reverb が好きです 笑
いい歪み方ですねー
欲しくなりました❗️
Nice champ good job.
取っ手の高級感が半端ねえw
音が中域に集まっていつつ、「隙間」が感じられて良い音ですねぇ。
あと、キャリングハンドルの革の厚さ!
ずっと弾いていても耳が疲れないのがヴィンテージチャンプの良さですね。銀パネチャンプ所持してますが近所迷惑になるので家ではなかなか使えません。
音最高ですね!
クラプトンそっくりで笑いました…!笑
お二人とも
いい人そう☺️
フェンダープロジュニアそっくりですね!
良いアンプですねー‼️
今回の修理代はおいくらですか?
このアンプとストラト=ブルース👍
これぞkoiwa funk
身体の動きがそっくりだ(笑)。確かにクラプトンはLyla~の時、身体を反らす。
俺も持っているんですが、アパートなんで歪むとこまで上げれなくて宝の持ち腐れ状態です。なのでここで見れて良かった。レスポールでも弾いて欲しかったです。
道具や機械は進歩してきていますが、デジタル化(高性能高品質多機能)されればされるほど、アナログ回帰(素朴で単純)の心理が働くのも興味深いですね。「もっと便利で簡単」な方向に発展してきたはずなのに、敢えて「不便で複雑」な方を求めるのって、「創作」という人間の欲求と密接な関係があるのかもしれませんね。美術の世界は、確かにエレクトロニクスを利用した作品も増えてきてはいますが、基本はいまだに「絵具と筆」ですからね。芸術作品はやはり「手作り感」が無いと、観賞する側の心に入って行かないのかもしれません。
昔のUSA製の真空管(RCA)のサウンドが現行真空管では出ないのが悩み?
因みに、チャンプ12にヘンプコーンSP載せてます
champ持ってましたが練習場から盗まれました。6V6シングルだったろうか?
傑作回!面白すぎますw
Charさんに弾いてもらいたいな
クラプトンは最近のステージでは「Fender Bandmaster」を使っているみたいですね。
上手い下手がはっきり出るアンプですね。
今度の休みにメキシコ製のツイードアンプ引っ張り出して弾いてみようかな?
歌めっちゃうまいしw
モノマネ最高ですねw
「回路同じなのに~」の後に レイラのイントロ弾かれた時
ロッキーさん ウズウズしてましたね(笑)
キースリチャーズが世界中でヴィンテージチャンプを買い漁っているらしいが、その10台に1台のアタリ個体を引くためのガチャを回してるんだな
まさに「金持ちの道楽」だよな🎵
是非、57年製PAFでお願いします!!
チャンプアンプは
別名 ラジオアンプともいうらしい。
クラプトンとチャンプと言えば私的には「マザーレスチルドレン」
(追記)
あっ失礼しました、あの曲はピグノーズでしたね(汗)
ヤフオク見てたらTOKAI製のチャンプ出てました。ケンケンさんいかがでしょうか?
なんか、、、自分が持ってるデラリバの方が良い音の気が、、すいません。
アンプ、、色々試した結果、Fender が良いと。 中でもデラリバが良いと。 ギターはFender USAストラト。
FenderのギターにFenderのアンプ、とこれが最高な組み合わせと、もう落ち着いちゃって揺らぎません。
もう自分にとってこれ以上の物は無いと、悟りの境地です。
Tweed って言うんですか、黄色いやつ。
ボリューム上げると、自宅の窓が割れそうな音が出るんですが。
84年までフラートンすよ
大昔に拾ったACETONEのG-15、小便臭かったw。臭いとるのに色々やった記憶が。スプリングリバーブ付いてる。
私も古いグヤトーンを楽器屋で買ったのに関わらず小便臭かったです
たぶんネズミ辺りのしわざですかね
いなたい音と安物の音って紙一重ですね。。
ショボいアンプを上手く改造したらこうなりそう。
レイラのイントロをフロントで弾いてはダメよぉダメダメw
俺も歌ってしまった
トロルw
ねずみが巣作りで藁を持ち込む事もありそう。
そういう個体はダニにも気をつけたほうがいいです。