【Fender Pickups】1950年代のストラトキャスター ピックアップを試奏!- リペアショップ小岩ファンク

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 37

  • @mizukey21
    @mizukey21 3 года назад +11

    普通に思ったのがケンケンって方はこのチャネルないだけじゃなくて、もっと広く評価されていいひとなんじゃないかな。こんな探究心もってやってる人もっと世に知れた方がいいと思う。

  • @great-fooldead6655
    @great-fooldead6655 4 года назад +4

    狭い店内と店長の部屋にお宝が溢れてます。

  • @kijineco6238
    @kijineco6238 Год назад

    貴重な動画ですね。

  • @ponqer7737
    @ponqer7737 4 года назад +4

    6:50 「巻き直しで同じ音にならない、という事は、ピックアップに使われている当時の銅線の特性が、一番出音に影響する、という事なのであろう。」

  • @mikelulu724
    @mikelulu724 4 года назад +6

    こう聴くと、リプレイスメントPUは各年代やアーティストのイメージ分を大分盛っている感じがします。テキサスSPは、その最たるものですが。

  • @MrBeams1
    @MrBeams1 4 года назад +10

    精製技術の低かった時代の銅線だから不純物が多くて独特の倍音が出るらしいです
    昔の配線剤をギター内部に使うと、それっぽい音がでますがドツボりやすいのでおススメしません('ω')

  • @潜水業務アクアラングサービス

    80年代初期のダンカン、SSL-1にけっこう近いと思いました。2セット持っています。

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 3 года назад

    良い音。

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
    @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 4 года назад +1

    初めて聴きましたがこう言う音してるんですねぇ~。
    歪ませると、各メーカーが目指す音の正体なんでしょうけど、巻き直すと音が変わるって事はやっぱどのメーカーのものも近付けては脚色の部分が入ってるって事なんでしょうね。

  • @WWkousukeWW
    @WWkousukeWW 4 года назад +3

    1950年代のPUで演奏できるなんて贅沢ですなあ。店長の演奏もPUに合わせて特徴がわかるようにピッキングしていて音がわかりやすいです。
    店長はこだわりのピックとか、ピック素材(セル、ソフト、べっ甲)・大きさなどあるのでしょうか?今度ネタ企画として、おススメのピック特集や、自作ピックコンテストをお願いします。
    僕のお勧めは、既製品だとジムダンロップのJAZZⅢで、自作ではハーゲンダッツのアイスの蓋、バスクリンの蓋で作成したピックはなかなか使いやすいです。

  • @マモ-f8u
    @マモ-f8u 4 года назад +6

    クラプトンを生で聴いた時、この音が地をはって来た。

  • @mic-horns
    @mic-horns 4 года назад +1

    7年も未払いブツを維持してるのに驚愕!
    二十代の頃、本格的にベーシストとして活動しようと、リペアに預けたオリジナルプレシジョンベース。
    都内ながら遠方で、取りに行くのが遅れて連絡したら処分されてた( ノД`)シクシク…
    預ける際の見積もりで、リペア代払おうとしたら「受け取りの際で結構です」。
    以来、ベースとの縁が切れて爺になっちまったぜ!

  • @anonymous.2045
    @anonymous.2045 4 года назад

    私、良いPUを入手した時は一本のギターにPU一発、コントロールを通さずにジャック直で繋いで『これがこのPU本来の音だ』なんて思ってしまっているのですが、どう思われますでしょうか?そのギターに定石としてあるポットなりコンデンサーなりに繋いで、それらからちょっとづつ音の成分が吸われた状態の音の方を、そのPU、ギターから出る音として良い音かどうか判断すべきでしょうか?

  • @kaorukochi8805
    @kaorukochi8805 4 года назад

    Stay home で、撮り溜め動画放出中っすか?どんどん頼みます。

  • @ymmtmsy
    @ymmtmsy 4 года назад

    マグネットの磁力が弱くなる云々より、銅線なんですね〜!

  • @玉井淳也-o4i
    @玉井淳也-o4i 4 года назад

    Vintage Wire で巻くとソレなりの音色になるのでしょうか?気になります

  • @SHOYUMAME
    @SHOYUMAME 4 года назад

    ワイヤーってヘビィフォームバーですか?

  • @leon1959paf
    @leon1959paf 4 года назад +1

    フラートン初期ピックアップと小岩ファンクチューブアンプの絶妙なコンプ感がたまらんですね( ・ㅂ・)و ̑̑

  • @sukhna001
    @sukhna001 4 года назад

    このストラトもTokaiでしょうか?

  • @minimafia998
    @minimafia998 3 года назад

    heavy formvar も plain enamel も昔と同じ素材 製法で復元してくれればいいのに。
    絶縁体がカギだと思う。あの古いピックアップの匂いがするコイル線 だれか作ってくれないかなぁ。

  • @kazuhonduras9228
    @kazuhonduras9228 4 года назад +4

    預けっぱなしなんて、信じられない!
    と思ったけど、行方知れずのベースがある事を思い出した
    :;(∩´﹏`∩);:

  • @SHOYUMAME
    @SHOYUMAME 4 года назад +2

    ブリッジPUはトーン回路につながってないですから、そりゃ他の2つより明るい音ですよ。56年製持ってますが、ネックPUをリワインドしてもそんなに変わんなかったですよ。お店の巻き方にもよるんでしょうけどね。コイルの種類がフォームバーかエナメルかとか、ターン数とか。あとマグネットの磁力が当時ものは今のアルニコより強い(1500G前後)みたいで、音が単純にでかいです。

  • @himazin26
    @himazin26 4 года назад +6

    よーするに
    ドイツもコイツもはよ来て払うもん払って受け取ってくれとw

  • @usamiyoshiyuki1596
    @usamiyoshiyuki1596 3 года назад

    良い音。
    そこまでいってない、と言われればそういう気もしますね。
    10点のうち、8-9点くらい?

  • @武捨ZARIO光一
    @武捨ZARIO光一 4 года назад +1

    もうさ… 俺の?…www で、いいんじゃないですかw さておき、ザ・ストラトな音ですね。んん… 新たな沼の予感…

  • @yokohama0317
    @yokohama0317 4 года назад +1

    fenderから出てるfat50との比較も聴いてみたい

  • @freddie_video
    @freddie_video 4 года назад

    う~ん。銅線に対しての不純物が多いほうがいわゆるヴィンテージな音になるという噂は本当なのかなぁ。
    絶縁もエナメルかポリエステルなのかそんなのも影響はあるでしょうけどねぇ。
    高性能な絶縁系ほど透明感というか、ツヤ感というかそういうのはあるんでしょうけど。

  • @tktwin9475
    @tktwin9475 4 года назад +1

    このストラトはなんですか?

    • @funkojisan4807
      @funkojisan4807  4 года назад

      ロッキーです。
      たぶんTokaiだったかなー

    • @funkojisan4807
      @funkojisan4807  4 года назад

      ケンケンです。
      確かフェルナデスとおぼしき謎のギターです。

    • @tktwin9475
      @tktwin9475 4 года назад

      koiwa funk ロッキーさん、返信ありがとうございます。
      ケンケン店長の古いダチの1人ですか?
      めっちゃカッコいいですね。
      ボクもストラト好きなんですが、理想的なトーンでビックリしました。

  • @bluesoul8117
    @bluesoul8117 4 года назад

    こんなにお宝ばかりが集まるの?このリペアショップには何かある。
    顔も合わせるのに7年間も預けっぱなしとは、本体には別のリプレイスメント?
    確かにチョット若い音がする、巻き直しとはいえなんかもったいない気がするのは私だけ?

  • @ponqer7737
    @ponqer7737 4 года назад

    なんか酒が廻って、呂律がwww

  • @yazz1966
    @yazz1966 4 года назад

    54の音に聞こえますね

  • @ponqer7737
    @ponqer7737 4 года назад

    修理頼んで取りに来ないというのは困りもんですね。。。

  • @BuchanTokyo
    @BuchanTokyo 4 года назад

    耳コピ用: 5:22

  • @ponqer7737
    @ponqer7737 4 года назад

    「ピックアップは巻き直すと若返る」